- 1 名無しさんに接続中… 2010-06-04 02:18:31 5xJiB+Wk
-
BIGLOBEスレがこれの導入の件で議論沸騰してるので立ち上げてみます。
とりあえず導入に積極的なのはBIGLOBE・NIFTY・OCNらしい。
他のプロバイダーの意向も非常に気になるところで。
- 5 名無しさんに接続中… 2010-06-06 00:18:10 WSwYlVCS
-
>>1にDPIの簡単な説明くらい書いとけよw
- 96 名無しさんに接続中… 2010-06-08 23:21:49 RZLm74Ky
-
>>1
| 先生!ググったら、こんなものを見つけました!
|
| DPIは悪なのか?「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 [2010/06/05]
| hhttp://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/06/dpi.html (ITmedia)
\___ _________________________
V
∧_∧∩
( ´∀`)/
_ / / /
\⊂ノ‾‾‾ \
||\ \
||\||‾‾‾‾‾||
|| ||‾‾‾‾‾||
- 407 『捜査令状が守るセキュリティ』という議論 2012-02-19 18:45:59 nrzwdW1t
-
>>1、他へ
『捜査令状が守るセキュリティ』という議論が載っていました。(下記参照)
hhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/Security/20040528/1/
ここには「安全を確保するにはどれだけ自分のプライバシーをあきらめなければならないか」
といった誤ったものではなく、「警察などが司法当局の監視無しに新技術を使うことを許すべきか、
それとも監視下に置いて説明責任を負うよう求めるべきか」という質問を提起することこそが正しい
という判断を下している。さもないと、「セキュリティのために」と言いながら,実は「捜査機関に
対する監視と説明責任を小さくすることでその力を強める」ことを目的とした令状無し捜査の推奨で
しかすぎなくなることを指摘しているようだ。令状を必要とする捜査技術が多くなるほど社会のセキュリティ
は向上すると筆者は述べている。DPIを利用した間接的な情報漏洩による捜査令状なしのプライバシー調査が
可能になれば、社会主義国の中国のようにインターネット上の行政にとって都合の悪い意見表明の検閲にDPIが使われ、
監視対象者に対する言語抑圧(英語でgag:ギャグ、さるぐつわ)の役割を果たしかねなせん。
- 409 インターネットで個人情報の追跡ビジネスが急成長=WSJ調査 2012-02-21 18:53:55 EKzsKsBp
-
>>1、他へ
このような調査が掲載されていました。
『インターネットで個人情報の追跡ビジネスが急成長=WSJ調査』(下記)
hhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100803-00000007-wsj-int
以下引用)
「本紙が独自に調査を行った結果、インターネットで最も急速に成長している
ビジネスのひとつが、インターネット・ユーザーのスパイ事業であることが判明した。
(中略)
o消費者の追跡は一般に認識されているよりもはるかに広範囲かつ徹底的に行われている
ことが明らかになった。具体的には、以下の点が確認された。
o米国の上位50のウェブサイトが平均して64の追跡テクノロジーを、訪問者のコンピュータ
にインストールしている。ほとんどの場合、警告は行われていない。
追跡テクノロジーは、以前よりも高機能化し、深く入り込むようになっている。これまで
モニター行為には、ユーザーが訪問したウェブサイトを記録する「クッキー」ファイルが使用
されることがほとんどだった。本紙の調査によって、ウェブページ上でのユーザーの行動を
リアルタイムでスキャンし、アクセス場所、所得、買い物の嗜好(しこう)、さらには健康状態
までを即座に算定する新しいツールが使われていることが明らかになった。一部にはユーザーが
削除を試みても後で密かに復活するツールもある。
o これらの個人情報のプロファイルは、常に更新され、1年半ほど前に誕生した、株式市場の
ような取引所で売買されている。(以上引用)
ライフログが売買されるようになると、個人情報保護法も無力化しますし、本来の目的も
失われます。下記参照してください。
『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
hhttp://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html
また、警察官や自衛官もプライバシーを無視してよいとは考えていないと判断してよいようです。
『ユビキタス・クラウドコンピューティング時代の情報セキュリティと電波首輪理論』
- 30 名無しさんに接続中… 2010-06-07 01:54:02 lfE9Rq82
-
>>23
性善説で語るなよ
憲法違反をゴリ押し(合法化)しようとしてる連中のすることだぞ?
「そもそも」というならそもそもIPSとしてはリスク・コスト考えればやりたくない話だろう
- 43 名無しさんに接続中… 2010-06-07 22:19:24 NqnGkPCP
-
コストアップになるから、利用料金はあがるのか???
ユーザもコストアップした利用料で、訪問サイトがばればれになるの???
orz
- 82 名無しさんに接続中… 2010-06-08 20:23:46 V34WSrGK
-
これ訴えたらやっぱ敗訴になるのかな?個人情報保護法とかにひっかからないのかな
一般の人は存在自体知らないからまずいよな
- 86 名無しさんに接続中… 2010-06-08 21:51:58 JNeQ5vEE
-
>>82
電話の同意盗聴に近いとすれば、最高裁の考えは、利益衡量説(一方に
おいて秘密録音をする正当な利益があり、他方において、当の会話がプライバシーを
それほど期待し得ないような状況でなされたものであるときなどには、秘密録音も許容される。
その際、録音の目的・対象・方法、録音に至った事情等を考慮)らしい。
個人情報保護法が施行されてプライバシー保護が重視されてつつあるかなで、
ISPの利益が「秘密録音をする正当な利益」として認められるとは思えないけど、油断はできない。
- 83 名無しさんに接続中… 2010-06-08 21:01:28 8r7bs4DX
-
うちの母ちゃんは「あら便利ね」って言ってた。
気にならないらしい・・・。
- 84 名無しさんに接続中… 2010-06-08 21:11:21 c3D2afDY
-
>>83
まあ玄関の鍵かけなくても気にならない人もいるからな。
賛成or気にならない人がいるからといって導入は絶対にダメ!
一気にチベットネパールになるぞ。
あちらではFAX一枚送るのにも身分証明(という名の検閲)が要るんだぞ。
- 85 名無しさんに接続中… 2010-06-08 21:46:41 c3D2afDY
-
>>84
チベット、ウィグルなwスマソ
- 87 名無しさんに接続中… 2010-06-08 21:55:03 DzDDi7ga
-
>>86
個人情報保護法は、第三者に情報が漏れることを規制している。プロバイダーと利用者との間で同意があれば問題ないと思っているんでしょw
- 88 名無しさんに接続中… 2010-06-08 22:08:06 JNeQ5vEE
-
>>87
通信の当事者の一方だけの合意だけで良いのかと言う問題。
- 97 名無しさんに接続中… 2010-06-08 23:32:08 JNeQ5vEE
-
>>96
あまりにも突っ込みどころが多くて問題外。
- 98 名無しさんに接続中… 2010-06-08 23:34:33 yZs0MhpX
-
>>96
| 先生!大元さんがゲロしてます!
|『私、この件について総務省様から意見を求められ個別にコメント致しております』
|by☆大元隆志|
| DPIは悪なのか?「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 [2010/06/05]
| hhttp://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/06/dpi.html (ITmedia)
\___ _________________________
V
∧_∧∩
( ´∀`)/
_ / / /
\⊂ノ‾‾‾ \
||\ \
||\||‾‾‾‾‾||
|| ||‾‾‾‾‾||
- 119 名無しさんに接続中… 2010-06-09 22:21:00 ZIZGKSPx
-
電話して聞いたけど話す相手のレベルが低すぎてだめだ
所詮バイトだな。どうするかなーマジで
- 144 名無しさんに接続中… 2010-06-10 12:48:09 gUXqQvT8
-
秋に始めるために実験を進めてるとか、総務省の資料に書いてあった気が・・・
7/1まであと少しだな、中国人もたくさん来て中国化の準備か。
- 148 名無しさんに接続中… 2010-06-11 01:17:17 3h1q3gHg
-
>>144
ああ、それか。
民主党としては、中国人を大量移住させるために
中国と同じ情報遮断を行えるようにしたいのか…
- 149 名無しさんに接続中… 2010-06-11 07:38:15 CioPmA0q
-
>>148
観光ビザが緩くなるってことだけじゃなくて
移住ももっとしやすくなるの!?
- 160 名無しさんに接続中… 2010-06-11 18:31:03 wiClj/uC
-
>>144>>148
民主が進めてる夫婦別姓も中韓の儒教的思想に基づいて中韓で実施されている制度。
それを導入する事によって中国からの移民は日本でも夫婦別姓が維持できる。
外国人参政権といい日本が中国の植民地になる日も近そうだね。
なんだかなぁ。
- 155 名無しさんに接続中… 2010-06-11 14:30:06 D9557QSh
-
>>149
観光ビザ緩和って、年収35万円〜65万円ぐらいの中国人が日本に来て
どのぐらいの金を使うのか?っていう話。
入管は人手不足で不法滞在者を摘発しきれない。
地方自治体との連携不足で不法滞在者に外国人登録証が発行される。
そして、民主党は
3年間日本に住んでいれば、「不法滞在者」でも「犯罪者」でも日本人と同じ
権利を与えるという「外国人住民基本法」という法案を考えている。
中国ではネットは完全開放されてるわけじゃないだろ。
日本で自由に情報を得られたら困ることもあるんじゃないか?
まあ、連想ゲームのような仮定の話だが。
携帯会社から、情報収集の確認は来るんだろうか?
- 158 名無しさんに接続中… 2010-06-11 15:31:16 CioPmA0q
-
>>155
民主って目的意識がはっきりしていて素敵ね
投票しないけど
- 177 名無しさんに接続中… 2010-06-12 18:01:30 pl0xkgx6
-
何年か前、Gyaoがインフラただ乗りでNTT側の人に叩かれたこと
あるけど、その叩かれた理由の状態は今でも続いてるんだよね?
DPI積極派プロバイダって自前で動画配信やってる所じゃない?
それでインフラコストの穴埋めをDPI広告でやりたいのか?
- 179 名無しさんに接続中… 2010-06-12 21:04:12 5SKQVb1G
-
>>177
Gyao Show Time(有料)は、CDN(pod.tv)を使ってました。
- 183 名無しさんに接続中… 2010-06-13 19:56:30 Td7//5I1
-
憲法の思想信条の自由に反する大問題だと思うんだけどマスゴミは問題にしないね。
マスゴミはネットに既得権を奪われつつあるからネットの力が弱くなる事を
望んでるからだろうけど。
- 185 名無しさんに接続中… 2010-06-14 08:13:52 LNcvkZdi
-
>>183
マスコミの中でも、TV局と大手新聞社は森−小泉内閣のころに、電波利権をたてにとられて口を封じられ、
地デジ利権で完全に自民党と野合し、内閣機密費を配られるに及んで、
幹部クラスのほとんどは親自民の人間に染め上げられた。
汚沢叩きの例を見てもわかると思う。
客観的で公平な法運用を放棄した検察・警察と同じく、自民党の配下みたいなもんだと思ったほうがいい。
ネット監視やブロッキング、それに児ポを許せば、今度は一般国民がTV・警察に自由自在に叩かれる日がくるかもしれない。
- 190 名無しさんに接続中… 2010-06-14 15:00:32 W7q09X9J
-
>>185
森内閣がどれだけマスゴミに叩かれたのか知らんの?
小泉も靖国参拝以来フルボッコだけど知らんの?
小沢叩き以前に安倍から麻生に至るまで
どのヘンが親自民なの?
頭腐ってるの?
- 192 名無しさんに接続中… 2010-06-14 17:20:41 C53wS4MP
-
>>185>>190
結局、マスゴミは日本を政治大国にはしたくないという点では団結してるように見える。
ただ、自分は新自由主義小泉も外国人参政権小沢も支持しない。
それにしてもDPIは大問題だと思うけど不思議とネットでも話題になってないような。
- 193 名無しさんに接続中… 2010-06-14 18:19:56 LNcvkZdi
-
>>192
DPIとフィルタリング・ブロッキングはTV局や大手新聞社もスルーして
一般の関心も低いのが一番問題ですよね。
同じ通信の電話や郵便に例えたら、バリバリに違憲のシロモノなんですが。
こういう政策をすすめる委員会や官僚たちの人事異動にはまだ半年くらいかかるはずなので、
ぜひそれまでは現行政権からもっと圧力をかけてほしいのですが。
まあ独立性とのかねあいがあるから、露骨な介入は無理だとしても。
そういう意味ではこの間の首相発言は非常に良いけん制になったけど、もう少し抑えて欲しいとは思います。
- 195 名無しさんに接続中… 2010-06-15 05:00:02 NxROOmX1
-
>>192
存在を知らない事柄に反論出来るやつはいない
ネット利用者といえどニュースは大手マスコミ発信のものに頼らざるを得ない
大手マスコミが積極的に発信していない以上、ネットでもあまり話題にならなくなる
あとは事の重大性を認識していないとかだろうかね
- 196 名無しさんに接続中… 2010-06-15 13:58:29 u/pn7Fb+
-
>>195
ネットもマスコミ次第となると、周知されずに導入されそうだな。
事の重大性をどうして認識できないのかが、わからん。
- 208 名無しさんに接続中… 2010-06-17 21:38:11 1KBVY8Cr
-
調べてみると、2006年頃から野村総研が「顧客、企業向けのライフログの活用」とか
言ってるんだよね。
自分が思うに、日本で官庁が旗振って新ビジネスを進めるなんて話になると、
消費者とか人に利益があるない関係なく、事が強引に進んでいくのが常だと思う。
そう簡単に終る話じゃないよ。
- 210 名無しさんに接続中… 2010-06-17 23:37:11 ym993DaE
-
>>208
官庁としてはまだそこまで積極的な推進ではないと思う
今回でもかなり厳しめに要件つけてるしね
- 212 名無しさんに接続中… 2010-06-18 18:11:46 qmOM7z+W
-
>>210
小沢復権したらこんなもん肝入りで推進するぞw
復権させる気満々だし
- 213 名無しさんに接続中… 2010-06-19 03:26:53 W4a9a3ia
-
>>212
小沢はあれで自由主義者だから。
- 214 名無しさんに接続中… 2010-06-19 05:09:20 VE70dQEx
-
>>212
清和会とつながりの深い警察肝いりのこんなモンに、
汚沢がのめりこむとは思えんなあ。
こんなもんよりも検察・警察の非政治化とかを目指すんじゃね。当面は?
そうなれば現自民との政治的な軋轢や官僚の派手な人事異動で
関心を持つ人間の眼に触れないワケがないだろう。
だからそういうことが起こるまでは、
「検察・警察の敵 汚沢」は、我々の味方あるいは中立、とみなしてかまわないと思う。
- 220 名無しさんに接続中… 2010-06-19 20:29:03 ArTJJP92
-
>>214
検察・警察の敵 汚沢
おいおい、今の検事総長は・・
- 215 名無しさんに接続中… 2010-06-19 14:43:20 mNQaLYkG
-
hhttp://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/06/dpi.html
擁護派はこういった記事で「誤解だー」って訴えてるけど
見れば見るほど真っ黒にしか見えないんだが……。
>皆さんが良く利用している楽天やアマゾンでも、既に「利用者の趣味、嗜好の分析」は行われているのです。
とかマジで頭沸いてるんじゃないかと思った。
「アマゾンと同じレコメンデーションとだからダイジョウブダヨ」ってことらしいが、
どう考えても誰もそんな勘違いはしてないと思う。
楽天やアマゾンにデータが収集されるのはわかってるし、
どう使われているかはだいたいわかるから便利なこともあるが、
普通は通信業者にまで見られるとか思わないし、どう使われるかも秘匿ってのが問題の本質だろ?
大丈夫かこいつ?
- 222 名無しさんに接続中… 2010-06-20 04:27:56 cdVsSTqu
-
>>220
この春あたりからやっと民主政権下での官僚の人事異動がはじまりましたからね。
政治的な官僚は排除される傾向にあり、実務家やプロフェッショナル、現場あがりが優遇されるかも、と聞いたことがあります。
もう検察が現政権を露骨にバッシングすることはできなくなるかもしれません。
事態はゆっくりと、ゆっくりと進むのでしょうけど。
逆にこれからは、自民党のスキャンダルをつついた方が数が多くて事件性が高く、しかも捜査が楽だし、
トップ人事にも有利かもしれないので、自民党が去年の民主党みたく叩かれることもありえるかも。
- 227 名無しさんに接続中… 2010-06-20 18:35:23 cdVsSTqu
-
>>224
まあDPIの技術的内容を知っていれば知っているほど、
インターネットの歴史を熟知していればいるほど、
そしてエンドユーザーよりならばそうであるほど、
反対者の比率が高まるであろうことに1000サーバー賭けてもよい。
「肉屋を熱烈に支持するブタども」ってネットの分野にもいるんだなあ………
- 249 名無しさんに接続中… 2010-06-24 02:38:02 Oyv9uB1y
-
話は若干変わるが、最近docomoが「携帯であなたの健康を管理してあげます」と
孕み女・カエラを使ったCMを流しているのが妙に気になって仕方がない漏れ
あいつらマジで全ユーザのライフログを集めにかかってるだろ
- 254 名無しさんに接続中… 2010-06-24 12:19:27 dD9xVyQn
-
>>249
GPS使ったユーザの位置による広告のプッシュ配信導入も発表してる >ドコモ
携帯の端末ID使った認証の危険性も全く認識出来ていないし…
元々移動通信部門は本体からの左遷先だったから、決定権持つ幹部にろくなのがいない。
- 263 名無しさんに接続中… 2010-06-25 18:24:30 CUZhwALB
-
だから、DPIが法制化したら、誰でも「ミラーマン」にされる、つう
ことだよ。アメリカなんてFBIがトラップの児童ポルノサイトを作って、
DLしたところでIPアドレスを割り出し逮捕、で禁固4年とか、とんでも
ない法整備を適用して暗黒の監視社会になってる。
- 264 名無しさんに接続中… 2010-06-25 18:38:22 xrt7F3lP
-
日本はおとり捜査らめぇ!っていうけど>>263みたいな釣りはしそうな予感
- 277 名無しさんに接続中… 2010-06-27 01:24:03 Pty7cKuW
-
でも、DPIって基本は「検閲システム」なんだよね。イラク政府が監視用
に欧州企業に発注したのがベースになってるわけでさ。
怖いのがIPの検索情報だけじゃなく、IP以下、個人名、住所とかも、まんま
広告会社へ渡される可能性がある、ってこと。実際、サラ金の顧客DBが
売られるなんてことは普通にあるし、三菱UFJ証券ですら金に困った社員が
5万人のDBを売るという騒動があった。ネット広告なんて893のフロント
企業みたいなところもあるわけで、そこらが、こんなDBを入手したら、
間違いなく恐喝のシノギになるでしょ。周知だが、原口とソフトバンクの孫は
ずぶずぶ。これに電通とか一口かんだら、日本人の個人情報が韓国やアメリカ
へ、まんま流出することになるぜ。それにDPIで抽出したデータをもとに、
政権や官僚に都合の悪い連中のアカウントを解析して、児童ポルノのファイル
を送りつけて社会的に抹殺、なんてこともできる。
これって、深読みしたら普天間基地の移設どころじゃねえ、とんでもない
ことなんだけどね。
- 297 名無しさんに接続中… 2010-07-02 01:02:54 y7YnRcff
-
>>215のItmediaの記事、酷過ぎ。こいつ金もらって書いてるんじゃないの。
一般庶民にはわからない技術用語を出してあたかも正当化して騙してる。
コメント書こうと思ったら、コメントの受付は締切だってよ。あまりにも卑怯。
>>277
全くもってその通り。でもこのスレの過疎り具合を見れば分かるが一時は一部が騒ぐが
大半が忘れてしまってるんじゃないのか。そうなることを見越しての原口の「慎重に検討する」発言で
火消しは成功だったと言える。で、大半の国民は知らず、一部で反対した人は忘却し、知らず知らずのうちに
導入される。
Deep Packet Inspection is watching YOU
hhttp://video.google.com/videoplay?docid=-2224112978231685011#
- 287 名無しさんに接続中… 2010-06-29 04:11:44 YJXn5MIO
-
自分のヌードでも逮捕される世の中か。
自分の裸の画像、ネットで販売容疑 18歳少女を逮捕
hhttp://www.asahi.com/national/update/0628/OSK201006280093.html
- 288 名無しさんに接続中… 2010-06-29 04:52:04 SVK+sWPP
-
>>287
海外ではそれと同じような例で懲役20年とかあったらしい。
欠陥法。
- 289 名無しさんに接続中… 2010-06-29 16:13:03 DwKmMhv5
-
>287
これ最初見たとき何が問題なのか意味不明だったんだけど、当時は17で未成年だったわけね
それなら一応は公序良俗に反するってことで罪にもなるか
本人は納得できないだろうが、大人はよくても子供がやっちゃいかんことはある
- 290 名無しさんに接続中… 2010-06-29 19:40:32 SVK+sWPP
-
>>289
は? 公序良俗に多少反する程度のことで犯罪になっちゃやってられないだろ。
- 299 名無しさんに接続中… 2010-07-02 01:51:22 mCuCQpnk
-
>>297
>>215の記事は書いてある事が無茶苦茶
- 298 名無しさんに接続中… 2010-07-02 01:45:29 tefB3tKc
-
「慎重に検討する」って発言が、
先送りにして事業仕分けで片付ける、
という意味であることを祈っているよ。
でも官僚たちにとってはおそらく最後のチャンスだから必死になると思われ。
- 300 名無しさんに接続中… 2010-07-02 01:51:58 YpF5zliB
-
これ、もうbiglobeは実施してるのかね?
とあるサイトの広告で、○○(俺の在住地)近辺でsexフレンドを見つけよう!なんてのがあったんだが
今までこんなの見かけた事なかったから背筋がぞくりとしたよ
- 301 名無しさんに接続中… 2010-07-02 02:45:30 0X1yHFhJ
-
>>298
自民党系列に政権を握らせたらやばいね
>>299
うん滅茶苦茶だね。
>>300
そのサイト独自にリモートホストで判別して地域ごとの広告を載せるのはDPI無しでも可能じゃないかな
- 305 名無しさんに接続中… 2010-07-04 10:31:28 ZZcmlgfC
-
作業だけローカルでやって、データ送るのは郵便書留ってのが主流になるのかなあ?
いらんことやってくれるわ
- 307 名無しさんに接続中… 2010-07-04 20:54:08 SXI0NSAP
-
>>305
実際、似たような配慮はもうしているんだよね。
エシュロンに限らず、パブリックネットワークやプロバイダーが信用できなくなってからは、
大手企業は多少のコストがかかっても信用できる社内ネットワークを構築している。
大学でも学術専用ネットワークがあるし、草の根でも無線低速TCP/IPとか。
憲法で通信の自由や秘匿をうたっているのは、個人を守るためだけではなく、
企業が自由に活動できるためでもあるわけだ。
そうでなければ力のある企業は国内に誘致できないし、逆に海外に逃げ出す企業も出てくる。
官僚たち(除く経産)はそこのところが本当の意味でわかっていないから、自分たちの利権拡大にまい進してしまう。
- 311 名無しさんに接続中… 2010-07-05 14:21:48 U61tJSE/
-
>>307
社内ネット構築は昔からあったが、DPIで各人ID毎にパケ監視されるようになると、
「外注」や「他社」とは一切やり取りできなくなるね。中小企業とか抜かれまくって南無だな>産業スパイ
安全といわれてたAPOP認証、ZIP暗号データ化もすでに脆弱性が発見され、
SkypeにあたってはVerによってバグによるオーバーフロー発生→乗っ取りまで噂されてるくらい
- 335 名無しさんに接続中… 2010-07-14 23:13:38 /hofT8RF
-
>>311
Skypeなんて元々バックドアが有る時点でアレだろ
- 314 名無しさんに接続中… 2010-07-06 03:38:16 nxjACMZn
-
>全部のプロバイダーのシステム管理者に金握らせて、恐喝やったり
今のヤクザはもっとスマートなやり方をしているみたい。
優秀な、だけど職業倫理に欠けるクラッカーを高給でじぶんたちの派遣会社に雇う。
それらを官庁や企業のシステム管理や開発の現場に、低価格で送り込む。お客さんは大喜び。
官庁や企業の情報システム部門なんて仕様書をまともに書ける人材すらロクにいないので、
実務にはからっきしな場合が多い。
その下に数人のこういう優秀なクラッカーがつけば、情報は取り放題。バックドアのつけ放題。
お仕着せのセキュリティなんて優秀なクラッカーの前にはティッシュペーパーほどの防御力も無い。
こうやって行政オンラインの時に多くの戸籍データなどのプライバシーがアンダーグラウンドに流れたと思われる。
こういった危険は、中曽根元首相がコンピュータ業界に派遣法を導入したときから叫ばれていたが誰も省みなかった。
わずかに大手銀行のみが何次目かのオンライン以降に多大の被害を受けてから、セキュリティを厳しくしたくらいかな。
知っている限りでは。さてDPIの現場ではどうなりますやら。
- 317 名無しさんに接続中… 2010-07-07 01:36:22 pnTTbdTI
-
>>314
あなた官庁の中の人だろ。事情に詳し過ぎる。
- 318 名無しさんに接続中… 2010-07-07 06:27:43 AhxxCBBw
-
そういうクラッカーのウワサは聞いたことがあるな。”電子遣い”って呼んでいたわ。
内部にそんなのがいたんじゃ、たいていのセキュリティは無効化される。
かと言って二重派遣・多重派遣が横行する業界じゃ、そもそも派遣会社自身だってチェックなんてできようはずがない。
書類さえそろっていれば普通はノーチェックだな。事態が明らかになるのはデータが流出して問題が顕在化してから。
つまり手遅れになってからだ。
もっともオレが聞いたのはフリーランスのクラッカー連中だが。
過酷な勤務と低給にあえぐ熟練SEやベテランプログラマーが、ある日、ふと自分の目の前に宝の山が存在すると気づく、ってパターン。
企業の神経系を構築したり維持したりするSEやプログラマーを派遣中心にするような法案を通す、なんてキチガイ沙汰だった。
その一方でシグマみたいな阿呆な計画に多額の金をつぎ込んだりして。自民党はコンピュータもソフトウェアのことも、何もわかっていなかったな。
DPIだってどうせ天下り団体が、派遣会社の連中に実務をやらせるに決まっているしなあ。
データが流出しても小役人どもは責任をとらない。天下り団体が頭を下げて終わり。確かに怖い。
- 319 名無しさんに接続中… 2010-07-07 09:04:27 4je7rvBt
-
>>314と>>318ってあまりにも書き込みに特徴ありすぎて同一人物としか思えないんだけど
もしかしてこれ自演してるつもりなのかな?>>317とかもさ…
- 320 名無しさんに接続中… 2010-07-07 09:19:37 QoY4/lbO
-
>>319
それって普通、気づいたとしても気づかぬふりするもんじゃないか?
指摘するのとスルーするの、どっちが得かってことなんだが。
お前が「わざわざそれを指摘して、相手が書き込みづらくする
必要がある立場の人間」だとしたら、余計なこと言ってゴメンなw
- 328 内閣府のHP 『個人情報保護法に関する疑問と回答』 2010-07-10 16:46:12 yZhgBRdC
-
内閣府のHP 『個人情報保護法に関する疑問と回答』「Q1 −3:
個人情報保護とはどういうことですか。プライバシー保護とは違う
のですか。」 という質問に関して内閣府は「個人情報保護法は、
個人情報取扱事業者が個人情報の適正な取扱いの ルールを遵守する
ことにより、プライバシーを含む個人の権利利益の侵害を未然に防止
すること を狙いとしています。」という部分があります。(下記参照したください。)
hhttp://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/gimon-kaitou.html#1_3
したがって、個人情報保護法はプライバシー保護を無視しているわけではありませんし、
個人を対象にした法律のはずです。
しかし、一方で、「一般庶民は・・・」という一節が好きな人がいるのも
確かです。 このような人の中には「一般庶民の個人情報は漏洩しても問題
ない。」と言わんばかりの人 がいます。しかし、内閣府でもそのようなこ
とは言っていませんし、もちろん、個人情報保護法 を制定した小泉元首相も、
その後の首相の安部元首相も民主党の鳩山元首相も「一般庶民の個人情報は
漏洩しても問題ない。」 という発言はしていません。
ディープ・パケット・インスペクション(DPI)を容認するのはなぜで
しょうか。内閣府HPで言われている目的とは逆に、プライバシー情報か
ら個人情報を探られ、つきとめられる可能性があるのではないでしょうか。
参考:
『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題』
hhttp://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html
『ユビキタス・クラウドコンピューティング時代の情報セキュリティと電波首輪理論』
- 336 名無しさんに接続中… 2010-07-15 20:36:45 ve4xgzCT
-
>>335
Skypeバックドアが仕込まれてたんだ。。
どうりでおかしな挙動があったもんだ。
このスレはage進行でいこうぜ
- 337 名無しさんに接続中… 2010-07-16 01:04:07 MZu3PfHJ
-
>>336
そんなのかなり前から有名な話だろ?
あんな怪しい物喜んで使ってる連中ってホントに馬鹿な奴だわ。
- 338 名無しさんに接続中… 2010-07-16 05:38:53 O8Ftscd+
-
>>337
いやいや浸透してないと思うよ。無料ということでユーザー数は増加。
月額プランに入ってるからクレカ情報も取得されてるのか?
Skypeでこないだおかしなことがあった事例
・Skypeユーザ以外の、電話番号をコンタクトリストに勝手に登録されていたことだ。
・その番号は見たことがないし、私と関連性のない市外局番段だった。
電話料金が安いから、辞められないというジレンマ
ちなみに広義のDeep Packet Inspectionの機器は数年前から導入されている。
機能を有効化するところまで来ている。
- 362 インターネットで個人情報の追跡ビジネスが急成長=WSJ調査(1) 2010-08-18 19:15:10 eaiDvmtB
-
このような調査が掲載されていました。
『インターネットで個人情報の追跡ビジネスが急成長=WSJ調査』(下記)
hhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100803-00000007-wsj-int
以下引用)
「本紙が独自に調査を行った結果、インターネットで最も急速に成長している
ビジネスのひとつが、インターネット・ユーザーのスパイ事業であることが判明した。
(中略)
o消費者の追跡は一般に認識されているよりもはるかに広範囲かつ徹底的に行われている
ことが明らかになった。具体的には、以下の点が確認された。
o米国の上位50のウェブサイトが平均して64の追跡テクノロジーを、訪問者のコンピュータ
にインストールしている。ほとんどの場合、警告は行われていない。
追跡テクノロジーは、以前よりも高機能化し、深く入り込むようになっている。これまで
モニター行為には、ユーザーが訪問したウェブサイトを記録する「クッキー」ファイルが使用
されることがほとんどだった。本紙の調査によって、ウェブページ上でのユーザーの行動を
リアルタイムでスキャンし、アクセス場所、所得、買い物の嗜好(しこう)、さらには健康状態
までを即座に算定する新しいツールが使われていることが明らかになった。一部にはユーザーが
削除を試みても後で密かに復活するツールもある。
o これらの個人情報のプロファイルは、常に更新され、1年半ほど前に誕生した、株式市場の
ような取引所で売買されている。(以上引用)
- 363 インターネットで個人情報の追跡ビジネスが急成長=WSJ調査(2) 2010-08-18 19:16:14 eaiDvmtB
-
ライフログが売買されるようになると、個人情報保護法も無力化しますし、本来の目的も
失われます。下記参照してください。
『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
hhttp://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html
また、警察官や自衛官もプライバシーを無視してよいとは考えていないと判断してよいようです。
『ユビキタス・クラウドコンピューティング時代の情報セキュリティと電波首輪理論』
- 365 個人情報保護法問題点:個人情報が“任意”で検察に提供 2010-08-18 19:19:23 eaiDvmtB
-
『個人情報が“任意”で検察に提供されていた 』(下記参照)
hhttp://news.biglobe.ne.jp/politics/669/gen_100522_6692405093.html
(以下引用)
「果たして杞憂(きゆう)される事件が起こった。昨年7月、taspoの
利用履歴が検察に提供されたと報じられたのだ。taspoの発行主体である
(株)日本たばこ協会が、特定の利用者個人の自販機利用日時や場所などの履歴
情報を検察当局に任意で提供していたことが明らかになったのだ。
「関係者の話などによると、協会は求められた個人の生年月日や住所、電話番号、
カード発行日などのほか、たばこ購入の日時や利用した自販機の所在地を一覧表に
して提供。免許証など顔写真付き身分証明書の写しが添付された申込書のコピーを渡
した事例もあった」(「東京新聞」09年7月26日付・朝刊)」(以上引用)
掲示板等の匿名性は保たれているのでしょうか、暗に言語統制をしようとするための情報
漏洩ルートはないのでしょうか。個人情報保護法や「通信の秘密」を守る法律が軽視、無視されて、
掲示板などのインターネット上の匿名性がなくなると、最近話題の集団ストーカー行為等が引き起こされる
可能性があると考えられます。(下記『インターネットの匿名性・通信の秘密と人的情報漏洩の可能性』参照)
hhttp://infowave.at.webry.info/200804/article_1.html
掲示板やホームページ、あるいはブログの意見を消去せずに言語統制や集団ストーカー
の関係を調べるよい方法がいくつか考えられると思うのですがどうでしょうか。
上記の(株)日本たばこ協会の例はインターネットにおける場合に当てはめると
下記『インターネットの匿名性・通信の秘密と人的情報漏洩の可能性』
hhttp://infowave.at.webry.info/200804/article_1.html で言えば
「正式な令状がないのにもかかわらず事業者(ISP)側が任意で情報を提供してし
まう状況」になります。
任意の情報漏えいが杞憂でない可能性も高いのではないでしょうか。
掲示板やホームページ、あるいはブログの意見を消去せずに言語統制や集団ストーカー
の関係を調べるよい方法がいくつか考えられると思うのですがどうでしょうか。
- 367 楽天Ad4Uは非難して、DPIは容認はおかしい 2010-08-18 19:25:42 F4slQX8d
-
>>362 >>363 >>364 >>365 >>366に関連してです。
総務省は楽天がAd4Uで検索履歴を一方的に収集した時には、「社会的なルールに反する」(消費者行政課)と批判的でした。
参考:『Wikipeida』「楽天ad4U」(下記参照)
hhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E5%A4%A9ad4U
それにも関わらず、Ad4Uと同様に検索履歴を収集するディープ・
パケット・インスペクション(DPI)を容認するのはなぜでしょうか。
一旦そのような情報履歴収集を許すと、任意で検索情報(一種のライフログ情報)
が人的漏洩される可能性が高いと考えられます。現実に、>>365のようにタスポ利用
履歴が「任意」で検察当局に渡されたということが報道されています。
- 382 名無しさんに接続中… 2010-11-17 21:03:38 FZiPC4+h
-
そろそろ次の展開あるぞ
- 383 名無しさんに接続中… 2010-11-18 01:54:20 v6D6oNeS
-
>>382
どんな?
- 388 名無しさんに接続中… 2011-05-20 19:14:50 ddsQw5Ad
-
できる限り接続を暗号化するしかあるまい
元スレ
【プライバシー侵害】DPI問題総合【監視社会化】http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1275585511
コメント