- 1 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2015-06-23 11:31:00 rrnkx7rs
-
ビットコインを1BTC=10,000で10BTC購入し、高騰した時に1BTC=40,000で全コイン売却した。
10万円で買って40万円で売却したので、30万円の利益。
さて、この利益はどのようにすればいいでしょうか。
雑所得?譲渡所得?
また、BTCでXRPなどの他の仮想通貨を売買したときは?
入り口(BTCを購入した取引所)と出口(日本円に換金した取引所)が違う場合も
単に利益の出た金額だけでいいのか?何か証拠になるようなものを残さなくて良いのか?
普段確定申告などしない人が大半のはずなので、疑問は多いはず。
ここは、みんなで知恵を出しあうためのスレッドです。
- 60 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-02-18 10:33:42 UvK8ZtxS
-
>>1にあるように仮想通貨やってる人って結構
複雑な取引してる人多いと思うけど、確定申告どうしてるんだろう
- 13 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2015-08-05 23:50:14 PLP6rUJx
-
仮想通貨を換金した場合は雑所得になるけど、物に変えた場合はいろいろ面倒くさい。
金券類なんかの換金しやすいものは所得になるけど、食品やおもちゃはどうよ?ってなると議論が別れるところ
- 18 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2015-08-30 20:39:34 r44BIUXb
-
>>16
localbitcoins.comとかを使って対面で売却するとか、coingift.jp とかでギフト券にしてしまうとか?
- 20 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2015-09-15 12:16:36 Zi9a0cBD
-
天才的考え思いついた!
ECOINカードとかいうのでATMから下ろしたら課税されないちゃうのん?
本人確認を済ませた取引所でもないし銀行口座も介さないから
当局はひょっとして把握できないんじゃないだろうか?
- 31 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2016-02-10 13:11:09 sixIOayW
-
>>20を実行したんだけど、さてどうなるやら・・・
- 22 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2015-09-16 09:50:44 l4Nq5aXw
-
たしかに購入したビットコインや仮想通貨はアドレス・キーごと
ロストしたと言われたらそれ以上追いかけようがないですもんね
ATMの監視カメラくらいかw
- 25 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2015-10-22 20:49:33 LHSO2ll7
-
>>22
そうか?税務署にしてみれば、そう申告されたアドレスは全部記録しておいて、
1satoshiでも動いたら即刻調査入れればいいだけじゃん。
支払い先が取引所や通販なら簡単に追跡できるだろうし、
個人間でも2、3回転々とするうちにどこかで足がつくだろう。
「ロストした」ってのが嘘だってバレたら追徴課税、
下手したら脱税容疑で逮捕だからリスク高すぎだと思うよ。
よっぽど裏ルートに強力なツテがあるならともかく、
そんなのに頼れば今度はマネロン容疑で挙げられる危険が出てくるしな。
- 26 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2015-10-28 21:19:35 +GMNmeFi
-
>>25
22じゃないけど、そのアドレスそのものをロストしたって話じゃないの?
調べるアドレスが無ければ調べられないし、またプライベートキーを盗まれて中身抜かれたとか、ゴックスの失われたBitcoinが見つかってないことからも完全な追跡なんて不可能なんだよ?いまの暗号通貨はね。
だからサイドチェーンが必要なんだけど、そのサイドチェーンすら日本ではmujinくらいしかない上に、馬鹿にされてるような現状からも、日本における暗号通貨の脱税を取り締まれるようになる未来なんていまのところまるで見当たらない。
- 36 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2016-03-09 12:38:30 ZCCJEGk+
-
日本では仮想通貨と呼ばれているものは正しくは暗号通貨といいます。その暗号通貨ですが、先般、暗号通貨が通貨として認められる法改正が行われると発表されました。
暗号通貨の時価総額ランキングは1位「ビットコイン」、2位「イーサリアム」、3位「リップル」となっていまいす。
そのうち2位のイーサリアムの元CEOチャールズ・ホスキンソン氏が新たに開発に携わるのが、日本発の暗号通貨「ADAコイン(エイダコイン)」です。
詳しくは下記のリンクでご確認ください。
- 37 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2016-03-10 16:59:17 4Uouibtz
-
>>36
資金決済法の改正案では仮想通貨、と明記されているぞ。
正しくは暗号通貨、ではなく仮想通貨、になった。
ちなみにAHOコインなんか誰が買うかよw
詐欺コインだろ。
- 45 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2016-05-21 07:31:09 fikWZroq
-
ネッテラーにBTCを送金して、ネッテラーのデビッドカードでコンビニから日本円を引き出すのが最強かも。
- 48 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2016-06-08 17:44:30 Ovl1bnr7
-
>>45
netellerじゃBTCカードで引き出せないぉ。
hhttps://help-ja.neteller.com/app/answers/detail/a_id/4702/kw/Bitcoin
>Bitcoin 入金は Net+ カードによる購入または引き出しにはご利用いただけません。
- 49 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2016-06-15 16:22:18 2gvq1aYt
-
>>48
一回友達と送り合えば使えるようになるよ!
ネッテラー内の移動は手数料がかからないから、一度友達に送って送り返して貰えば綺麗なお金ななる。
ちな検証済み。
友達が信用できなければ自分で2口座作るのもありだね
- 50 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2016-06-15 16:36:44 8qn8nVKN
-
>>49
それは良いことを聞いた。thanx
- 54 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-01-10 02:42:23 rrzAQ/f7
-
wirexはBTCとのレートがおかしくない?
低すぎると思うし、日本円出金だと
2000円出金するのになぜか手数料500円程掛かってるみたいだし。
適当な額で試してみ
- 56 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-01-10 16:04:44 36V96fuj
-
>>54
両替手数料の3%と
引出し手数料の3.5ドルだから
何処でもそんなもんじゃないの。
- 64 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-02-25 07:00:26 ioc47emZ
-
雑所得って40%も持ってかれんの?
- 67 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-02-27 04:06:56 rSxQpemJ
-
ビットコインかアルトコインのまま使えばいいだけかー
楽勝じゃん
- 72 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-05 12:12:27 UZeoAlAd
-
>>67
そういえばビットコインクレカで使うのって法的にどうなんだろう
外国の通貨に換金して物買うのと同じ?
- 75 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-08 19:54:31 ZW3PIn7d
-
>>72
ビットコインを直接使うので税金は無いね
- 76 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-08 23:04:59 HEdJc4b1
-
>>75
マジ?
それならやる人たくさん出てきそうだけど・・・
例えばドルとかユーロを買って、それが値上がりした時にクレジットカードで消費するようなものなのかな?
アルトコイン投資で増やしても円に換金しないなら同じか?
- 78 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-10 21:16:56 hW9lyknx
-
>>76
そんなわけないでしょ
お金じゃなくても別のものに変えれば課税されるよ
ドルとかユーロのケースでも利益があるなら当然課税されるよ
- 85 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-11 01:31:08 zKtZennt
-
取引所では注文履歴見られるけどあれをコピーして提出すればいいかな?
取引手数料も引かれてるのかな?
送金手数料の目減り分とかも一発でわかるといいんだけど
個人間売買だとビットコイン送金とアルトコイン受取が本当に連動してるかは記録残らないけど申請を正直にすればいいか
- 86 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-11 01:33:38 NVy3HVbM
-
BC−GODはぼろ儲けしても申告してないんじゃまいか?
- 87 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-11 05:26:20 KAOft5w1
-
>>85
税務署に出す申告書に記載する数字は、年間の合計損益のみです。
確定申告では明細のコピーを添付する必要はないが、
税務調査に来られたときにそれがないと証明ができなくなり、
税務署の実質言い値を課税されることがあるので
注文履歴や明細などはPDF化するか印刷するかして必ず保存しておいてください。
売買手数料については経費として計上できます。
(仮想通貨の手数料は微々たるものではありますが)
フライヤーみたいな日本の取引所であれば、
税務署のほうでも各ユーザーの取引状況を見放題なわけですが、
poloみたいな海外取引所であれば税務署も状況を把握できないので、
やはり履歴をPDF等に残しておかないとならないですね。
>>86
その方は存じませんが、
日本の取引所で換金していて無申告なら、
やっかいなことになるでしょうな。
- 88 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-11 13:14:02 zKtZennt
-
>>87
詳しいですね
取引履歴は取引所が潰れない限り確認可能だと思いますが、そうなったときのことを考えると印刷がいいかもしれませんね。
取引手数料については売却時などに差し引かれますが、それが取引履歴の単価に反映されているのかだけが気になってます。
そうでないと証明する手段が無いので
- 94 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-12 18:45:12 fse7Ht3Q
-
したい人じゃなくて
申告は義務だバカ
- 116 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-13 15:20:24 tkRgBwHl
-
ほらよ
金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもって収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額をその年において収入すべき金額とする
- 118 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-13 16:39:47 uwknNZcI
-
>>116
収入金額の通則も含めて資産額を適正に評価出来ないといけない
それは別に市価でもなんでもいいけど、物であるなら棚卸資産になる
でも税務署からの回答からして今は資産と認めてないんだよ
外貨なりなんでもいいんだが、それを円貨換算して試算表に表示しろってなるから
今の所の回答ではキャピタルゲインがあった場合に差益を申告しろとだけ言ってる
ビットコインを持ってても試算表には載せない
まぁ載せて申告したいならしても良いと思うけどね
それが間違ってるとは判断されないと思うよ
利用者の誰もがビットコインは換金出来る何らかの資産だって思ってるし
相続贈与でビットコインを移譲時点で市価評価して納税しても問題もない
ただ、今の税務署での扱いでは差益のみ申告しろって言ってる
その申告書を却下されたら裁判するしかないね
- 117 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-13 15:28:00 tkRgBwHl
-
税務署職員を盲信してるけど人によって言うこと違うからな
bitcoinのキャピタルゲインを譲渡所得って言うやつも入れば雑所得って言うやつもいるからな
- 121 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-14 08:30:04 3MvgKY/F
-
>>117
言うことが違うのは当然、
なぜなら、納税者の仮想通貨取引状況の実態によって以下3つが考えられるから。
仮想通貨の売却益については、
・事業所得(投資業の実態があり継続的に取引を行っている場合)
・譲渡所得(業として投資をしてはいないが、値上がり益を目的で取引を行っている場合)
・雑所得(上記以外)
上から順に納税者側に有利な申告方法となる。
なお、雑所得なら税務署に否認されることはない。
- 120 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-13 17:30:20 tkRgBwHl
-
>>118
税務署10箇所くらいに電話して聞いてみ
バラバラな答えになるからw
- 119 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-13 17:05:12 cdpRFn+K
-
ビットコインが資産ではないと税務署が認めてるソースは?
ちなみに知ってると思うけど通貨建資産≠資産だからな
- 123 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-14 12:54:27 qIcmVv3F
-
>>121
譲渡所得なら税率軽いんだっけ?
- 150 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-27 04:54:26 wNlgn1OQ
-
・BTCとUSDの交換
・USDとJPYの交換
2回取引がありそのつど損益が発生するのだから
二重じゃなく取引ごとの課税だろ
お前確定申告なんかしたことないのが丸わかり
- 151 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-27 20:25:01 z3agfOFx
-
>>150
譲渡所得は同じ種類なら年間トータルで計算する
- 160 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-31 06:08:55 zMsgHzVH
-
いや、利益出たら申告はするけど
それが会社とかに行くのかなと
- 163 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-31 21:02:45 XDjo8aQ5
-
>>160
住民税を自分で払うようにすれば会社にはバレないよ
- 164 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-31 21:04:50 zMsgHzVH
-
>>163
保険料も年収に応じて決まるんじゃないの?
それなら会社に通知行きそうだけど
- 166 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-31 21:16:28 QtQKegsd
-
社会保険料は給与所得から計算されるから株とかFXでいくら稼ごうが関係がなかったはず
無職だと関係あるけど株で特定口座・源泉徴収ありだと健康保険料を最低額(月数千円)にできるらしいw
改善しない政府が悪いんだけど詐欺だよね
- 168 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2017-03-31 21:51:32 Zd1a2nkd
-
>>166
勝手に天引きされる仕組みなんじゃないの?
サラリーマンが給料受け取るのと一緒
元スレ
仮想通貨で儲けたお金の税金・確定申告http://karma.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1435026660
コメント