- 1 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-06-24 00:48:43 cr0p5q+z
-
1.Monacoinで明らかになった問題を解決する
2.Monacoinで明らかになった不便な点を解消する
3.他は議論で決める
そんなスレ
新コイン(仮称)の要望
1.CPUで誰でも掘りやすく(ASIC阻止するアルゴリズム使用)
2.投げ銭しやすく1ブロック当たりのコインは多く
3.コイン名は日本的であまり2ちゃんねる的でないもの
4.一部のユーザが独占して採掘するのを阻止する機能(できるのか?)
- 2 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-06-24 03:06:27 WRrZFd3m
-
おう
じゃあ>>1頼んだぞ
できたらまたスレたてろ
- 6 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-06-26 11:54:21 0F5ymNIK
-
ninjaコインとか外人受けしそうじゃね?
- 7 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-06-26 12:58:29 e0tRGA1P
-
>>6
既にあるよ
- 9 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-07-09 11:32:36 b6+aBWxs
-
WCGとRipple Labsの試みのアレンジ版
初期の報酬を賄うための必要最低限のプレマインあり
transactionの維持にはPoSを使用
ブロック発見報酬の一部は発見者へ、残りはネットワークで分配
分配方法:
PCの演算能力は研究目的に使用
BOINCの様に貢献度を数値化
貢献度によってPoSのブロック発見報酬を分配
あくまでも基本は数字を増やすゲーム
そのついでに社会貢献できたり他のものと交換できたりするなら
是非参加してみたいなぁと
- 10 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-07-09 17:51:57 W+GjtviX
-
>>9の補足
stratumサーバーを改良して宿題(アルゴリズム)提示に汎用性を持たせる
恒久的に継続可能な研究対象があればそれに特化でもいい
想像できることは実現できると思いたい
- 15 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-07-22 03:55:38 fdv+Ul54
-
小数点って扱いづらいし直観に反してる
とにかく発行数を増やして1000通貨=1円くらいにしよう
- 16 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-07-22 12:32:10 2643aoo9
-
>>15
??
すでにkumacoinがあるじゃない
- 37 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-08-22 16:22:21 /DwOBjs/
-
正直今のMonacoinは採掘比率が健全でなさすぎる。
いくらASICでもここまでバランス崩れるとは思わなかった。
- 41 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-08-23 13:09:38 4SyFw+KH
-
おそらくGuraはDigiShieldで難易度が低い時に掘って短時間でブロックを見つけ、
次の難易度の高いブロックの間は別のコイン掘ってる。
実質持ってるハッシュレートの1.5倍から2倍の性能が出るし、
普通に掘ってる人は常に高い難易度を掴まされて掘りづらくなる。
- 42 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-08-23 13:58:58 TpANOweN
-
>>41
ネットハッシュを監視してみなよ
Guraはずっとmona掘ってる
- 43 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-08-23 14:06:07 4SyFw+KH
-
>>42
ネットハッシュは参考にならんよ。
Guraの採掘ブロックタイムは平均40秒だぞ。
- 44 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-08-23 14:21:21 TpANOweN
-
>>43
もしかしてリアルタイムで監視と勘違いした?
ネットハッシュはブロック単位で記録されてるから過去に遡って見れるんだけど
Guraはdiffが高いときでも他のコインに移動してないよ
- 45 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-08-23 14:32:32 4SyFw+KH
-
>>44
採掘機はいちいち採掘中のハッシュレートをネットワークにブロードキャストしないから、
その採掘機がどれくらいの時間そのコインに関わってるのか確認はできないのよ。
けどその掘った本人のブロックがどれくらいの時間で掘れたかはタイムスタンプでおおよそ確認できる。
今は直近2時間ちょいしかデータとってないけど、2位のMXBJの人が1370秒で9ブロックを見つける間に、1862秒で49ブロックを発見してる。
- 51 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-08-23 15:07:18 TpANOweN
-
> DigiShieldには大きなハッシュレートを持ってる人が有利になるようになってる
大きなハッシュレートを持ってる人が有利にならないコインってのがあるのか?
- 55 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-08-23 16:34:57 xG0YnOI8
-
DigiShieldを採用しているコインは多いけど、DigiShieldが原因で採掘比率に問題があると言ってるのは世界中で4SyFw+KHだけ
- 56 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-08-23 16:43:43 4SyFw+KH
-
だからこの方法が間違ってるなら、ここがおかしいからちゃんとDigiShield機能してるよって教えて欲しい。
俺だって情報交換スレ見るまではコインはハッシュレートを持ってる量に応じて均等に分配されるって思ってたから、実際のところどうなのかってこと。
- 82 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-10-02 20:07:03 aLuc4pYe
-
日本から新しいコインはもうでないですか?
- 86 皮頭 湯味菜 ◆Ky/cs3er/I @\(^o^)/ 2014-10-15 07:54:04 XV+fuE0C
-
>>82-83
CREACOINのスレを立てました。
【暗号通貨】CREACOIN【P2P】
- 88 承認済み名無しさん@\(^o^)/ 2014-12-19 02:22:35 mNMjpNDG
-
コインの取引に消費税みたいなの課したらどうなん?そういうのってもうあるのかな
ウォレットの取引の額が大きくて頻度が激しいほど税率が上がるようにすれば取引所対策になりそうなもんだけどそんなに甘くない?
元スレ
【仮想通貨】新たな2ch発コインを作るスレhttp://karma.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1403538523
コメント