- 1 anonymous@221x116x92x13.ap221.ftth.ucom.ne.jp 転載ダメ 2015-12-28 03:40:38 ???
-
Ciscoのスレッドです。
前スレ
Ciscoのスレッド 0/7
hhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1233054010/
Ciscoのスレッド 0/8
hhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1278905367/
Ciscoのスレッド 0/9
hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1383801715/
○関連スレ
↓アンチはこちら
アンチCisco スレッド2
hhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1181951737/
↓基本的な質問はこちら
物凄い勢いで誰かが質問するスレ Port 17
hhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1226849430/
○Ciscoオフィシャル
USサイト
Bug Tool Kit
hhttp://tools.cisco.com/Support/BugToolKit/
IOS Documentation
hhttp://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/
Security Advisories
hhttp://www.cisco.com/en/US/products/products_security_advisories_listing.html
JPサイト
テクニカルサポート
hhttp://www.cisco.com/JP/support/customer/
日本語マニュアル
hhttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/
- 21 anonymous@KD111100180182.ppp-bb.dion.ne.jp 2016-02-14 16:37:55 ???
-
SNMPのTrapとポーリングの回答としてのGetresponseって
パケットキャプチャすれば見分けってつきますかね?
- 250 anonymous 2016-04-19 16:54:21 ???
-
いや、これ。
- 252 anonymous 2016-04-20 01:08:35 ???
-
>>250
欲しいなー
取付金具とかは別売りだっけ?
ルーターはEdgeRouterで、スイッチはNetgearだけど
- 255 anonymous 2016-04-21 15:06:18 ???
-
>>252
別売だよね
発注時にオプション指定しとくと同胞して送られてくるけど
けど702iと違って1702iはUniversal BRAKCET-2でOKっぽいから1000円しないよね
hhttp://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/wireless/technology/apdeploy/8-0/Cisco_Aironet_3700AP.html#pgfId-186459
・Existing hardware mounting options and bracket choices
調べたら楽天で600円だった
- 263 anonymous 2016-04-22 22:59:56 ???
-
>>255
え? Aironet のAP、ブラケット別売なのん?
ついてこないのはACアダプターだけかと思ってた。
っていうか、AIR-CAP702W-Q-K9 には マウント金具入ってたよ??
- 265 anonymous@124-144-216-56.rev.home.ne.jp 2016-04-23 08:53:46 ???
-
>>263
業者の発注時に意識的に「ブラケットなし」って注文してない限り、Cisco的な標準構成はBRACKET-1がはいってくる。
- 277 ccnp 2016-04-27 02:44:18 ???
-
シスコの公式コース受講してもらったテキストがへにゃへにゃしててリングもかさばり、本棚に並べると具合悪いので、
リング外して同じ21穴(か32穴)のバインダーに収納したいんだけど、いいバインダーないですかね
- 280 anonymous 2016-04-27 23:32:59 ???
-
qosとかhwによって変わりそうだけど・・・
けど大まかには同じなんですね
ありがとうございます
- 282 anonymous 2016-04-28 16:05:43 ???
-
>>278>>280
それはOSのコマンドリファレンスじゃなくて
機種ごとのデータシート読まないと
Ciscoのページに行けばあるけど
マイナー機種は日本語のデータシートは揃ってないから
英語読めなきゃ代理店に問い合わせて
管理ガイドのように長文のあるものはともかく
データシートも読めないんだと仕事として向いてないかもね>>277
>21穴
- 283 anonymous 2016-04-28 16:09:46 ???
-
>>282
>>277への返信も混ざってしまった
21穴のインターナショナルルーズリーフバインダーは
東急ハンズとか行けば売ってるしamazonでも買える
薄くして持ち歩きたい時はリヒトラブ ツイストリングっての使ってる
これを選んだ理由は出し入れしやすいから
原典読まないと話しにならないから薄くして持ち歩いて電車とかカフェで読んでる
まとめて入れたい時はなんか安いの探して入れてる
- 290 anonymous@180-042-141-005.jp.fiberbit.net 2016-04-30 22:40:31 ???
-
>>283
ハンズで無いってゆわれました
- 292 anonymous 2016-05-01 14:46:23 ???
-
Ciscoがノベルティで配ってるUSBメモリをご利用ください
- 295 anonymous@s641238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 2016-05-01 18:08:59 ???
-
ルータに挿してフォーマットして使えなかった事無いんだけどそんな使えないもの?
- 297 291 2016-05-01 19:12:22 ???
-
>>292
ありがとうございます。
市販品で何かないでしょうか。
>>295
普通はうまくいくんですね。
- 334 anonymous 2016-05-22 00:37:07 ???
-
IOS XE3.6.1のCatalyst3650とCatalyst3850があるんだけど、なんかsh
コマンド実行するだけで再起動することがあるとか言われて困ってる。
っつーかそれよりもCPUコア暴走してたり、原因不明の通信障害起こし
たり、メモリパリティエラー起こしたり、なんかこの2機種でろくな目
にあってないんだけど、まともに動いてますか?
NPE-300刺さってたC7206VXRにも泣かされたけど久しぶりに大外れな奴に
当たったかも。
NPE-300はL3キャッシュのバグ?だとかで結局L3キャッシュ無効にしてお茶を
濁されたっけ。
- 335 元ベンダ 2016-05-22 00:45:16 ???
-
>>334
3.6.1なんて中途半端なバージョン選ぶやつが悪い。
3.3系はそこそこ安定してたし、OpenFlowどうしてもやりたいなら
3.7以降だし。
とりあえず3.6.4はカウンタの一部異常値以外は、自分が入れる分には桶だった。
- 336 anonymous 2016-05-22 01:50:07 ???
-
>>335
ありがとうです。
つーことは入れたベンダに文句を言えばいいのかな。
3.6.4まで出てるのは分かってて、バージョンアップ
は有償ですとか言われたけど、うちでバージョン指定
したわけじゃないんだよね。
スタックしてる奴のバージョンアップはめんどうで、
- 337 anonymous 2016-05-22 01:55:35 ???
-
>>336
変換中にうっかり投稿してしまいました。
スタックしてる奴をバージョンアップするのはスタックばらして
1台ずつやんないとダメだから面倒、みたいなことを言われたん
だけど、CISCOの手順見る限り、3.6.1からならスタックしたまま
でもイケそうじゃね?とか思ったり。
IOS自体は請求すればくれるらしいから最悪自前でやっちまおうか
と思ったり。
なんにしても安定して稼働してくれないと困る。
パリティエラーはハードウェア寄りだろうから3650がポンコツ
なんじゃね?とか疑ってるんだけど。
- 338 元ベンダ 2016-05-22 15:21:26 ???
-
>>337
パリティエラーは確かにハード不良の可能性は高いけど、先ず疑うべきは
個体不良だから、「パリティエラーが出てるから、予防交換してくれ。
ついでにOSも上げといて」を出発点に交渉してみては?
ローリングアップグレードは37とかで実装されてるから出来るかと思ったら
以下のように不可との事。
hhttps://supportforums.cisco.com/ja/document/12755051
auto-upgradeは動くようなので、有効にしといてパリティエラー機だけ3.6.4で
出荷して貰うとかね。
- 417 anonymous 2016-07-07 00:01:59 ???
-
つうかよぉ、Ciscoってなんでコマンドモードとかいうクソめんどくせえシステムなんだよ…
- 419 anonymous@s670029.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 2016-07-07 00:52:05 ???
-
>>417
yamahaのお作法が好き的な?
- 423 anonymous 2016-07-07 08:18:40 ???
-
>>419
別にCUIは他の人が言ってる通り利点あっていいんだが、
わざわざモード切り替える仕様になってる必要性が理解できない
- 425 anonymous 2016-07-07 10:59:13 ???
-
>>423
全部configモードでやればヨロシ。
コマンドはdoつければconfigモードで使えるんだから。
- 428 anonymous 2016-07-07 22:23:15 ???
-
>>425
おお、そうなのか
それにしてもコマンドモードの意義がわからん
ただめんどくさいだけにしか思えない
- 430 anonymous 2016-07-08 00:30:03 ???
-
>>428
回線屋にはpingとかの特定のコマンドしか許さない。
管理者はenableできるっていう運用もあるんやで。
- 465 anonymous 2016-07-11 23:29:21 ???
-
シャーシ0のスロット1のSPA0のポート7のサブIF100かな?
スタック以外でIF番号にシャーシが入るのってCRSしか知らないけど、他にもあるの?
- 466 anonymous@s898039.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 2016-07-12 07:15:45 ???
-
>>465
VSS
- 485 anonymous 2016-07-16 17:11:45 ???
-
にわかなもので利点が長距離に飛ばせるとかしか思い浮かばないのですが
どんな時にsfpって必要なのですか?
- 486 anonymous@sp49-98-151-90.msd.spmode.ne.jp 2016-07-16 17:19:40 ???
-
>>485
メディアタイプとモジュールの形状の話が混ざってる。モジュールがメディアタイプ毎に固定だったら光のコネクタがSC,LC変わるだけで筐体かラインカード書き直しだね。
- 487 anonymous 2016-07-16 17:35:42 ???
-
>>486 sfpが光ケーブルを利用するのに必要なモジュールとの理解であってますか?
聞くなら光ケーブルとメタルケーブルの違いという風に聞くべきでしたねすいません
- 522 anonymous@om126237124121.9.openmobile.ne.jp 2016-07-27 12:39:40 ???
-
qosの勉強始めようと思うのですが、早速疑問が一つあります
家のネットワーク環境がLAN側が1GbpsでWANが100Mbpsなのですが、現在特に困ってません(WANルータは892J)
QoSの学習サイト見ると上記環境だとWAN側で輻輳してパケットロスが発生したりするからシェーピングしましょうみたいな記載があるのですが、なぜ問題ないのでしょうか。
教えてくださいm(_ _)m
- 524 あー 2016-07-27 18:51:14 ???
-
>>522
そこまで大量のデータ送信してないんだろ
- 525 anonymous@KD106167132180.ppp-bb.dion.ne.jp 2016-07-27 22:17:26 ???
-
>>524
うーむ
では、デカいファイルを送信すると、Lan内の端末同士だと500Mbpsとか出るわけだからGoogleドライブとかの比較的高速なオンラインストレージサービスだとLanとWANの帯域差で輻輳するのですかね…
- 526 anonymous 2016-07-27 22:58:12 ???
-
>>525
オンラインストレージはTCPで通信するので1セッションでは輻輳しないよね
- 529 anonymous@om126211120156.13.openmobile.ne.jp 2016-07-28 21:32:52 ???
-
>>526
なるほど
TCP側の輻輳制御もありますよね…
そこらへんもよく分かってないので、一から勉強します
- 530 anonymous 2016-07-28 22:02:53 ???
-
>>529
その前に一回、輻輳が何か調べて。
- 565 anonymous 2016-08-29 08:04:29 ???
-
(´・ω・`)シスコってマニュアルなんてあったっけ
- 566 anonymous 2016-08-29 11:52:29 ???
-
>>565
機種別のconfiguration guideと、IOSバージョン別のcommand referenceがあるでしょ?
- 567 anonymous 2016-08-29 15:47:19 ???
-
>>566
ちらっと見たけどなんかややこしく見えた。あれがマニュアルなのね。。。
- 568 anonymous 2016-08-29 21:10:31 ???
-
>>567
読めば書ける様に細かく書いてあるから。
- 569 anonymous 2016-08-29 22:03:45 ???
-
>>568
なるほど
- 623 anonymous 2016-09-22 23:41:49 ???
-
hhttps://www.amazon.co.jp/dp/B009Y6EYAS/
これが使えそうだね
- 639 anonymous@i218-47-253-86.s42.a013.ap.plala.or.jp 2016-09-28 19:31:51 ???
-
ちなみに>>623も奇遇にも先ほど届きまして、こちらも拍子抜けするほど動作OKでした
- 650 anonymous@i114-185-92-50.s42.a013.ap.plala.or.jp 2016-09-30 11:05:30 ???
-
892Jって「ワイヤレス サービスが 1 つに統合された」とか抽象的な謳い文句ばかりでよくわからないんだけど、
無線機能はないって認識でおk?
その割にはWLAN LEDが付いてるんだよな・・
- 651 anonymous@sp49-97-103-56.msc.spmode.ne.jp 2016-09-30 11:29:39 ???
-
>>650
対応しているモデルがある。
アンテナ生えているよ。
- 652 anonymous@i219-164-90-121.s42.a013.ap.plala.or.jp 2016-09-30 13:33:18 ???
-
>>651
残念ながら自分のには付いてない。まあ安かったもんな
892Wとか型番が違うんじゃなくて同じ892Jで生えたり生えてなかったりするの?
だとしたら完全に見た目だけで判断するしかないな
- 653 anonymous@sp49-97-103-56.msc.spmode.ne.jp 2016-09-30 15:19:02 ???
-
>>652
ややこしいけれど日本のモデルは
製品名は892Jサービス統合型ルータ
製品型番は892J-K9
製品名は892Jサービス統合型ルータ ワイヤレスモデル
製品型番は892W-AGN-P-K9
じゃないかな。
富士通とかでは、別な型番が存在するよ。
- 700 anonymous 2016-11-14 14:01:21 ???
-
Ciscoスタート C841M Advanced IP Service
某所で19,800円だが、中小零細企業(PC20台程度)で
使いものになる?
- 701 anonymous@p85074-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2016-11-14 16:46:31 ???
-
>>700
事務員が使う感じの環境ならば、速度を気にしないのと、IOSの提供が2年間(保守期間)な事が問題無ければ大丈夫だよ。
機能的には文句無しでしょ。
ちょっと負荷をかけるとCPU100%になるよ。速度だけなら、5千円位のBBルーターの方が遙かに速いよw
- 709 anonymous 2016-11-21 12:42:13 ???
-
>>701-703
>IOSの提供が2年間
買った時に標準で含まれる保守が2年間で、NTT-Xストアではその延長は取り扱わない
っていうだけで、ITProduct なんかは「※延長可」とあるし、保守移管もできるから
あんまり心配はないと思う。(もちろんお金払って保守を延長する場合だけど)
C891FJ-K9 の SmartFoudaton 8x5NBD で4,300円程(税込・年間)なので、
C841M の本体が 13,800円、保守が3,000×2年 と思えば、じゅうぶん安いとは思う。
867VAE-K9 の保守が切れるのは半年5月なんだけど、それまで 841M 安いのあるかな?
(安く買えるうちに買っておこうかな)
>5千円位のBBルーターの方が
発売から一度もファームウェアのバージョンアップがされないとか、
販売終了した途端にファームウェア更新が途絶えたとか、
数時間繋ぎっぱなし ssh セッションがいつの間にか切れてるとか
数ヶ月に一度くらいコケるとか、(特にこれが一番問題)
細かいところで融通が利かないとか
前のモデルで出来たことができないとか
モデルチェンジしたら設定出来る項目がまるっきりかわってたとか、
性能だけじゃ割り切れないところがいろいろあってねぇ
結局うちは家庭用も Cisco に落ち着いた
- 713 anonymous@softbank219063092045.bbtec.net 2016-11-21 23:45:13 0BjSY3s8
-
家のブロードバンドルータをYamaha RTX1000からCisco1812Jに変更しました。
回線はSoftBank BB ADSL 50Mで、ADSLモデムのルータ機能は使用せず、ブロードバンドルータにグローバルIPを割り当てる設定にしています。
この状態でCisco1812J配下のPCからインターネットに接続した所、RTX1000に比べ通信が遅くなってしまいます。
PCから外部のサイトにPINGを打ったら4回中必ず最初の1回目はタイムアウトしてしまいます。
考えられる原因に心当たりはないでしょうか?
設定したCisco1812Jのコンフィグです。
- 716 anonymous 2016-11-22 00:29:11 ???
-
>>713
そらまた随分古い機種から古いのに変えたな。
DNSどうしてる?
RTXはDNS持ってるが1812には無いんじゃ?
あとCiscoでping打ったらarp解決で最初の1発落ちるのは普通。
- 717 anonymous@softbank219063092045.bbtec.net 2016-11-22 00:40:36 ???
-
>>716
DNSは設定上ではip dns serverを入れているだけです。
ルータ上でnslookupを打ち込んだ所、ソフトバンクのDNSサーバのアドレスが
表示されたので自動的に取得しているみたいです。
Pingは最初に落ちるのは普通なんですね、知りませんでした。
- 719 anonymous 2016-11-22 13:35:13 ???
-
>>717
自分の場合は、
localhostのDNSはinspectで拾ってくれてなくて、
戻りが捨てられちゃってたから
Dialerのinに固定許可ルールを入れたら速くなった。
- 721 anonymous@softbank219063092045.bbtec.net 2016-11-22 18:50:27 ???
-
>>719
Dialerのin側にDNSを許可するルールを入れるって事でしょうか?
サイトを開く時に今までと違い、接続→応答→表示にタイムラグが出ている感じです。
サイトを開いた時にはこんなログが出ています。
- 722 anonymous@om126212244127.14.openmobile.ne.jp 2016-11-22 21:20:29 ???
-
>>721
DNS怪しい…
pingはipでも欠けるの?
- 723 anonymous@softbank219063092045.bbtec.net 2016-11-22 22:26:28 ???
-
>>722
pingは同じ宛先に対してルータから直接打つとロスなく飛び、ルータ配下のPCから打つと最初の1回目は必ずタイムロスします。
すぐもう一度打つとロスは出ませんが、しばらくするとまた1回目はロスします。
- 742 anonymous@i58-89-12-181.s42.a013.ap.plala.or.jp 2016-11-26 19:47:37 ???
-
もうそこまで行くとバグじゃねーか?
設定間違いなら1回だけping返ってこないとか中途半端なことはあまり起こらない
一切返ってこないか全部返って来るか
そういう中途半端な結果になるときはたいていバグ
さっさとIOSバージョンアップしとけ
- 743 anonymous 2016-11-26 20:04:06 ???
-
3分なら時間的にWinマシンのARP Timeoutじゃないのか
- 744 anonymous@softbank219063092046.bbtec.net 2016-11-26 20:25:11 ???
-
>>742
オークションで購入した物なので、IOSを入手出来ないんですよ…
何とか今のバージョンで解決出来ないものかと…
今のIOSはc181x-advipservicesk9-mz.124-15.T14.binです。
>>743
Ciscoルータに変える前のYamaha RTX1000では同じPCでもロスが無かったので
Winマシン固有の問題ではないような気がするのですが…
- 770 anonymous 2016-12-01 18:26:25 ???
-
>>744
素性の怪しい奴なら、ちょっと探すと転がってるけどなぁ
ftp%3A//213.141.145.240/torrent/downloaded/ios/18xx/c181x-advipservicesk9-mz.151-4.M10.bin
ダウンロードするなよ!絶対ダウンロードするなよ!
いやまじでライセンス違反になるはずだしウィルスとかも怖いし
- 748 anonymous 2016-11-26 21:26:43 ???
-
Win側でARPのタイムアウト値を弄るか
Staticでマッピングして
それでも3分おきだかに初回がミスるの確認すれば?
もしくはARPテーブルを強制クリアしてから毎回ping打ったり
あとは、pingのタイムアウト値を少し伸ばして初回の応答が返ってくるとか
機器交換云々は承知してるけど
ARPのケースは除外しとかないと
- 749 anonymous 2016-11-27 17:46:23 ???
-
"ping 1回目失敗 ARP" でググれ
1回目にデフォルトゲートウェイからのARP応答との時間差でPING欠けるのは常識すぎる
- 750 anonymous@softbank219063092055.bbtec.net 2016-11-27 22:21:23 ???
-
>>748
>>749
PCのpingのタイムアウト値を20秒に変更してみましたが、最初の1回目はやはり
応答が帰ってきません。また同じ場所へのpingは90秒ほどでまた最初の1回目が
ロスしてしまいます。
外部にpingを飛ばして最初の1回目がロス、90秒以内にもう一度飛ばすと
4回とも応答が帰ってきます。その後さらにその状態でPC側のarpテーブルを削除し
pingを飛ばしても4回とも応答が帰ってきます。
ルータのarpテーブルを削除しても同様の結果でした。
ルータのarpテーブルを削除した直後にルータから外部にpingを飛ばしましたが
それはロスなくすべて応答が帰ってきました。
PCとルータにarpテーブルはあるのに、90秒経過すると外部の同じ宛先でもPCからでは
pingの最初の1回目がロスしてしまいました。
- 755 anonymous@220x151x128x38.ap220.ftth.ucom.ne.jp 2016-11-28 06:47:40 ???
-
>>750
ciscoじゃなくてその先のBBルータが悪さしてるんじゃね。
- 766 anonymous@KD182250250227.au-net.ne.jp 2016-12-01 13:13:18 ???
-
CiscoルータでNTPサーバとクライアント兼用はできますか?動作としてリレーみたいなことをしたいのですが…
- 767 anonymous 2016-12-01 14:13:34 ???
-
>>766
そもそもサーバができるのにクライアントができない
デバイスなんてあるのか?
- 768 anonymous@KD182250250234.au-net.ne.jp 2016-12-01 14:27:54 ???
-
>>767
ありがとうございます。実動作ではntp master とntp serverコマンドを投入するとたまにしか同期しないのです。やはり他に原因があるのでしょうかね…?
- 769 anonymous 2016-12-01 18:05:09 ???
-
>>768
ntp master なんて入れてないぞ?
ntp server 210.173.160.27
ntp server 133.243.238.243
これだけで
867VAE-K9>show ntp assoc
address ref clock st when poll reach delay offset disp
+~210.173.160.27 133.243.236.17 2 940 1024 377 19.557 3.807 0.070
*~133.243.238.243 .NICT. 1 232 1024 377 20.489 3.701 0.084
* sys.peer, # selected, + candidate, – outlyer, x falseticker, ~ configured
こんな感じで同期してて、なおかつ家庭内のクライアントから引けるけどな。
- 771 anonymous@KD182250250228.au-net.ne.jp 2016-12-01 18:59:25 ???
-
>>769
お手数おかけします。ありがとうございます。
色々確認したところ、ntp serverで上位を参照する設定のみで自身もntp serverとして動作するようですね。
こちらが悪かったのはntp masterを入れたために自身のローカルも対象とし参照していたため、上位NTPサーバを見に行かなかったことが起因してそうです。
また、clock calendar-valid,clock update-calendar
も投入しており、拍車をかけていそうです。
この辺りは少し確認してみます。ありがとうございました!
- 773 anonymous@softbank219174084007.bbtec.net 2016-12-03 21:17:05 ???
-
>>770
ここでmd5が違ったら止めとけ
Cisco Feature Navigator
- 772 anonymous 2016-12-01 23:31:46 ???
-
>>771
reflection attackの踏み台にだけはされんようにしておくれ
元スレ
Ciscoのスレッド0/10http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1451241638
コメント