- 1 anonymous@p2137-ipbf34marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2008-03-01 16:21:00 jcJ5r3tc
-
だるいって、危ないって…
平気な人はスルーで
BBC
hhttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/6172257.stm
This is London
hhttp://www.thisislondon.co.uk/news/article-23375600-details/Wireless+technology+made+me+sick/article.do
The Independent:
- 4 ヽ(-=o=-)ノ 2008-03-21 00:37:23 aa8WPHxW
-
ヽ(-=o=-)ノ
へ( ) ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
ω >
ヽ(-=o=-)ノ
( ) へ ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
く ω
< (警)>
(-=o=-) ヽ(-=o=-)ノ
<( )> へ( ) ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
│ │ ω >
< (警)>
ヘ(-=o=-)ノ シュッシュッ! ヘ(-=o=-)ノ
≡ ( ┐ノ ≡ ( ┐ノ
:。; / :。; / ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
- 64 anonymous@92.142.200.121.megaegg.ne.jp 2008-09-22 16:56:49 bulGAk/6
-
なんだこの>>4-50の荒らされようは。
なんか都合でも悪いのかw
- 53 anonymous 2008-04-27 12:01:41 ???
-
ルーターの無線機能を切ってから睡眠が快適になった
やっぱり関係あるんじゃないか
- 54 こだつく 2008-04-29 22:43:04 ???
-
>>53
同感
皆寝るときだけでも、だまされたと思って試してみれば良いのにね
- 68 anonymous 2009-01-10 10:33:32 XbmYWF+E
-
頭痛って電波とか電磁波とかも関係してると思う。
俺は壁掛け型のエアコンの真横にベットがあり、
数年、そこで寝て過ごしていくうちに、頭痛が猛烈にするようになった。
最初は、さっぱり原因がわからず、
医者いってもたらいまわしにされ最終的にストレスで片付けられるし、
今後、どうやっていきてきゃいいのか・・・
もう市販の頭痛薬もきかなくなってきてるし
最近、とある情報網で知った電磁波過敏症ってやつかも。
まー、証明されてないうちに、あーだこーだいっても信じてもらえんだろから、
他では言ってないけどね。
戯言だと思って、信じたい人だけ信じて聞いて下さいまし
仮に真実だとしても、どうしようもならないことってあるもんな。
電荷製品に囲まれた日本では、避けて通れない。
今のところほとんど対策もないんだし
さー、出来る範囲で頑張るしかないわぁ
- 69 anonymous@FLH1Aeq084.hyg.mesh.ad.jp 2009-01-10 15:16:38 KA6ibgwQ
-
>>68
そんなお前に風水だ
半分以上はプラシーボだけどな
- 79 AaA 2010-03-12 16:21:38 ???
-
WIFIのIP電話端末つかうと、頭がジーンと熱っぽくなる。
あれはやばい。
でもどうしてPHSだと何時間電話しても平気なんだろうか。
携帯電話も頭がジーンと熱っぽくなる。
PHSのような無線LAN端末ってないかな。
- 81 AaA 2010-03-13 06:21:04 ???
-
wifiの電話って、コードレス電話みたいに、それを耳に当てるやつだよ。
しんどくなるって。
ある程度距離をおいていたら平気だけど
- 82 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010-07-10 15:47:59 ???
-
>>81
周波数や送信出力は普通のコードレス電話と同じだよ。
- 84 anonymous@ppp0301.btb.ne.jp 2010-08-02 11:21:44 nZKNMUs+
-
近所の草の根プロバに知り合いがいるんで、AP対向で直接回線引かしてもらってるんだけど、
AP置いてる部屋に入ると、軽く頭がボーッとして、目の奥の方に若干鈍痛がすることに最近気がついた。
最初はPCのやり過ぎか?と、思ってたんだが、
APの電源落とすと頭痛が消える・・・
- 85 藪医者 2010-08-28 06:50:04 ???
-
病院勤務だが2.4Gは問題があるので5Gの無線LANに統一している。
- 89 anonymous@123.230.46.178.er.eaccess.ne.jp 2012-01-13 18:16:23 dLgYoYfD
-
無線コントローラでも痛くなったことある
- 91 anonymous@61.245.127.149.er.eaccess.ne.jp 2012-01-20 19:25:09 EdTNc4YQ
-
頭痛くならない無線LANアダプタと
痛くなる無線LANアダプタがあるのはなんでなんだろう
- 92 anonymous@pw126159026178.97.tss.panda-world.ne.jp 2012-01-20 22:28:06 +veqhuZe
-
>>91
電磁波漏れ
- 96 anonymous@softbank219056114064.bbtec.net 2016-02-11 09:46:45 EhhHRqQj
-
俺は寝室に冷蔵庫を置いて10年以上使ってたら電磁波過敏症になってしまった。
夜は街灯の電磁波が痛くて外出できないし
昼は外出できるけど、エアコンのついた建物には入れない。
テレビを消音、静止画にして照明替わりにしている。
元スレ
無線LANはだるい・頭痛等の人のためのスレhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1204356060
コメント