- 1 筆者の一人 2005-07-16 11:56:31 oyiJ5SZN
-
改定新版も出て、おかげさまで好調のこの本に関するスレです。
公開ML(catalyst-booklet-team@external.cisco.com)では
ちょっと聞きにくいような質問、疑問、いちゃもん、
要求等を書き連ねてくださいませ。
- 4 4 2005-07-16 14:10:44 DNVWjQUh
-
>>1
最近必死にレスしてるけどTACって暇なの?
- 17 元中の人 2005-07-17 21:34:35 ???
-
>>13
もらえるよー。
>>1
カ○ルさん元気?
- 5 筆者の一人 2005-07-16 14:34:33 oyiJ5SZN
-
>>4
お世話になります。時間の余裕を見てやっております。
- 8 — 2005-07-16 23:12:14 ???
-
3550のファンがうるさいんだけど、なんとかならんのか?
- 10 – 2005-07-17 00:38:35 ???
-
>>8
3550のファンって
「3550サイコー! ステキー! こっち向いて〜!」
とか騒いでる人のことのことでつか?
- 9 9 2005-07-17 00:18:17 ???
-
hhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/977381995/89
の書き込みのせいで案件落としそうです。責任とってください
- 15 匿名 2005-07-17 04:29:57 FqUvpXTm
-
>>9
シスコと関係あるの?
- 11 – 2005-07-17 00:50:14 ???
-
>>10
つまLAN
- 12 – 2005-07-17 02:26:47 ???
-
>>11
( ´∀`)オマエモナー
- 18 中の人 2005-07-18 08:56:59 FELwh0u8
-
>>17
元気っす!! そちらはいかが?
- 19 元中の人 2005-07-19 08:59:19 ???
-
>>18
そっちがどっちか分からんけどこっちは最高です。
- 21 anonymous@ ntkngw146168.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 2005-07-25 21:31:00 BOgZn/27
-
Ciscoの資格に関する掲示板ってどこにあるか教えて頂けないでしょうか?
- 24 筆者の一人 2005-07-25 22:47:39 YE2SF7cU
-
>>21
- 27 初心者君 2005-09-07 18:49:09 oTW7rVqY
-
こういうことができるかどうか教えてください
CatalystのX,Y,Z三つのポートに対しA,B,Cの三台のPCをそれぞれ一対一でつなぎます。
各PCは同じIPサブネットに属しています。
この時A−B間、A−C間は通信可、B−C間は通信不可というようにしたいのですが実現可能でしょうか?
- 28 anonymous@ YahooBB220040092013.bbtec.net 2005-09-07 22:08:05 ???
-
機能の名前は忘れたけど、できる。
- 29 anonymous@ 219x113x210x204.ap219.ftth.ucom.ne.jp 2005-09-08 00:47:12 5OUk1bji
-
>>28
Private VLANです。
- 31 あれ? 2005-10-14 23:46:27 fdhmv5xr
-
>>29
Private Vlan使うと
A-B間は通信可→AとBは同じコミュニティ
A-C間は通信可→AとCは同じコミュニティ
とするとBとCも同じコミュニティになって通信できちゃうのでは?
- 32 __ 2005-10-15 09:09:31 ???
-
>>31
調べる。
プライベートVLANには種類があるよ。
というか、この本買っていれば載っているのだが。
- 33 — 2005-11-21 02:45:34 ???
-
この本に設定例の完全なconfigはどこかに無いのでしょうか。
断片しか載っていないので、出来れば全部見たいのですが。
- 35 — 2005-11-24 16:01:05 ???
-
Cisco製品で各Port単位でVLANで仕切りその各PortにそれぞれDHCPでIPの払い出しを行えるヤツってありますか?
- 40 fushiananさん 2006-10-31 00:20:11 ???
-
hhttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/specs.htm
こんな感じのCatalyst版スペック表がほしい
- 44 sage 2008-05-05 17:05:22 ???
-
>>40
つhhttp://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/Catalyst_Guide.pdf
- 41 anonymous 2007-01-29 23:28:25 ???
-
Cisco ISR ルータ教科書っての出てるね。
IPSecやら無線やら・・・
IPSecならYAMAHAかNetscreenですし、Aironet1200みたいなクソ高いAPで
無線なんてやらないし、なんだかねえ。
あとVoIPだっけか?
PBXとかからんでくると全然わからんから、案件に参加もできない。
そんな役に立ちそうもない本はいいから、トラブルシューティング本とか出してくれろ。
- 42 anonymous 2007-06-02 17:03:11 ???
-
>>41
WLC/Aironet がらみでトラブってからは俺もそう思うようになった。
安いAPをブリッジにして、何か認証しときゃいいよ。マジで。
- 45 中の人 2008-11-24 00:57:50 VuUNeO1x
-
>>40 >>44
古いのなら作ったけど、社外には出せない。新しいのは….
- 48 anonymous@i220-221-215-247.s04.a012.ap.plala.or.jp 2009-02-11 18:58:43 mCVZi87o
-
Catarist2950スイッチで質問です
line con 0
exec-timeout 15 0
password 7 **************************
login
length 36
width 120
transport input none
stopbits 1
といったコンフィグが引き継いだスイッチに入ってました。
length 36とwidth 120って何の設定なんでしょう?
- 52 初心者 2009-10-05 01:09:55 ???
-
A B C
l l l
■−①−■−■
l l l
■−−−■−■
上のような構成のとき(■=SW)、STP使ってかつ、すべて同VLANをトランクで通してるとき
①の部分の接続が切れた場合ってA〜B、B〜C間で通信断っておきちゃう?
ちなみに、ルートブリッジはBの直下にあるSW
- 53 anonymous@usr005.pial011-01.wpa.im.wakwak.ne.jp 2009-10-05 13:11:01 ???
-
>>52
B〜Cは関係ないから、影響を受けないけど
A〜B間は普段、A→A上→B上→B と通信してるから、そこが切れると
A→A上→A下→B下→B上→B に切り替わるまで、数十秒(40秒程度)通信断。
- 55 初心者 2009-10-10 01:09:08 ???
-
>>53
トンクス!!!!
勘違いしてたと思うところが理解できたかも。
①が切れることでB上SWからTC BPDUですべてのSWに対して
トポロジー変化を伝えるけど、それについては通信断はおきないんだな!!!
そこがおきると思って、すんごい悩んでた・・・・
- 58 ひじかた 2009-10-24 11:08:15 ???
-
教科書入手はヤフオクがオススメ。
新旧色々あります
- 61 3560x 2013-10-26 22:15:16 ???
-
すんません、c3560xでちょっと必要があって、
ip forward-protocol udp 135
ip forward-protocol udp 137
ip forward-protocol udp 138
ip forward-protocol udp 139
ip forward-protocol udp 445
と打ち込んでも、
configには
ip forward-protocol udp 135
ip forward-protocol udp netbios-ss <—-139
ip forward-protocol udp 445
となって、137と138は無視されるのですが、何故でしょう?
L2使えとかいじめないでください。
- 62 anon 2014-07-04 15:08:51 ???
-
もう解決してるかと思うけど
>>61
helperを設定した時のデフォルトだから。
no ip forward-protocol udp 137
明示的に止めたときは表示されるはず。
元スレ
CiscoCatalystLANスイッチ教科書http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1121482591
コメント