- 1 SIP
-
【SIP,H.323】VoIP技術統一スレッド【SGCP, MGCP, Megaco】
各社もサービスを開始し、ますます盛り上がってきました。
相互接続ネタも大歓迎。
前スレ「SIPって知ってるかい? 」
hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/988207855/
関連スレッド
【VoIP】オープンソースのIP電話【オプソ】 hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1052908418/
IPセントレックスでPBXはもういらない hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1033576806/
情報化研究会ってどうなの? hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1003317323/
VoIP批評スレッド。 hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1013050662/
NAT有りでPCtoPCのIP電話 hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/994948600/
- 5 流しのNE
-
>>1 乙
<ぼそ>
SoftSwitchの現状って?
hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1009535128/
を関連スレッドにいれなかったのは何か意図あってのことなんだろうか。
</ぼそ>
- 17 _
-
単にここは重複スレなだけ。
各スレッドは >>1 に挙げられてる。
- 13 sage
-
前スレの話だが、487 Request Terminatedが来たら、INVITEトランザクションは
終わるしかないのだから、やっぱりCANCELの再送はしなくても実害無いよな。
(RFCの記述に従えば、出した方が良いのだろうが)
- 14 うにょ?
-
>>13
CANCELトランザクションはどうでもいいのか?
- 15 来ちゃったよ
-
>14
だから、CANCELが届いていたら、その結果の487だろうし、届いていなかったら、
いまさら再送することもないだろ?
途中のproxyから先で、CANCEL(か、その応答)が消えていたとしても同じことだ。
- 18 sage
-
>>14
CANCELトランザクションが気になるようだが、
俺は、お前をCANCELしたいよ。
- 19
-
>>18
山崎荒らしうざいと言う書き込みも荒らしです。
広告荒らしうざいと言う書き込みも荒らしです。
粘着荒らしうざいと言う書き込みも荒らしです。
∵2ちゃんブラウザでNGワード。
- 24
-
国コード (JPとか) や言語コード (JAとか) は ISO で標準化が行われているわけですが、
電話番号のうち国番号の部分 (81とか) はどの団体で決められているのでしょうか?
- 25 うにょ?
-
>>24
ITU E.164 嫁
- 28
-
>>25
それを知りたかった。ありがとう。
- 32 あぼーん
-
あぼーん
- 52 Dialogic 2005-04-11 00:14:22 ???
-
普通のモデムには、交換機と接続するインタフェースしかありません。
電話機を繋ぐ端子はありますが、あれはリレーでモデムをバイパスして繋ぐだけです。
そういうことがしたければ、Intelから出ている電話回線ボードをどうぞ。
- 53 sage 2005-04-11 01:02:04 ???
-
>>52
マジですか。わかりました。
親切にどうもです。
- 59 54 2005-04-16 04:08:17 ???
-
>>55-58
ありがと。
>そんなにたくさんないんだから。
需要ないんかな。。
>>58
これってSIP?
・プロトコル
H.323(Ver2)、RTP/RTCP、TCP/IP、UDP
って書いてあるけど。。
- 61 __ 2005-12-07 13:13:44 837aaT++
-
H323を使ったテレビ会議システムがどうにも不調(使用中にいきなり切断されたりする)なので、
ポートを常に監視しておきたいんだが、どのような手段が利口だろうか。
その場合、H323のポートだけを指定しているのでは意味が無いんだよね?
あれは最初にセッションを張るときに使うだけなので、そのテレビ会議システムが実際に
データの転送に使うハイポートも対象にしないといけない、と。
それさえわかっていればnagiosで有用な切り分けは可能でしょうか
- 62 冗談です 2005-12-07 22:12:28 ???
-
>>61
もうSkypeでいいんじゃないかと。
- 68 anonymous@ 202x210x243x26.ap202.ftth.ucom.ne.jp 2006-01-16 10:19:47 ???
-
書いとくこと候補
SIP(本家)
hhttp://www.ietf.org/html.charters/sip-charter.html
SIPPING(本家から溢れたその他)
hhttp://www.ietf.org/html.charters/sipping-charter.html
SIMPLE(SIPな InstantMessage+Presence)
hhttp://www.ietf.org/html.charters/simple-charter.html
その他 SIP関連 WG: XCON, MMUSIC, IPTEL, …
- 76 anonymous@ p62d878.sigant01.ap.so-net.ne.jp 2006-02-08 00:28:21 ???
-
みかかの、ひかり電話新VoIP(デジタル対応)のやつの情報がホスイ。
- 78 anonymous 2006-02-08 19:48:15 ???
-
>>76
新サービスが始まるの?デジタル対応ってISDN電話機が直結できるとか?
ビジネスタイプじゃなくて家庭用で?
- 84 sage 2006-03-27 19:05:56 ???
-
アナログビジネスホン(PBX)を VoIP 化するための情報収集はこのスレで良いのでしょうか?
- 85 anony 2006-03-28 14:42:36 ???
-
>>84
ハード板やプロバイダ板にもIP電話関連スレがあるよ。
PBXのアナログ回線ポートとIP電話アダプタのアナログポートを接続すればVoIPで使えるよ。
PBX側の回線種別設定はプッシュ回線(トーン)でね。
- 86 sage 2006-03-30 16:13:23 ???
-
>>85 Thanks. 探してみます。
…とすると、
昔ながらのアナログのビジネスホンを [LAN(VPN)]–[WAN]–[LAN(VPN)] で、内線として
接続できると考えて良いんですよね。例えば、出先や自宅などから、会社の内線を持ち出す…
なんて事ができるんですね。その逆もしかり…(出先で自宅の電話を取れる…とか)
- 87 0000 2006-03-30 20:44:22 ???
-
>>86
ヤマハルータ等のSIP機能で可能だと思いますよ。
- 94 any 2006-08-28 05:15:52 P8yfdImD
-
IVRから返す音声の種類ってレスポンスコードから
判断すんの?
わかる人いないと思うが一応聞いてみたりする。
- 95 anonymous@ pd3fba5.szoknt01.ap.so-net.ne.jp 2006-08-28 11:58:29 ???
-
そりゃコーデックはレスポンスに記述されてるだろ
- 96 any 2006-08-28 20:09:11 P8yfdImD
-
>>95
ん?その回答じゃ意味がわからないんだけど
本当に理解してるならきちんと回答して
- 98 SIP 2006-08-28 23:09:41 dwUTF59K
-
>>96
本気で質問したいなら
具体的にフローとかプロトコルの種類とか書いた方が良いぞ
- 103 anonymous@ 219.117.195.12.user.rb.il24.net 2006-09-24 00:20:39 YcwLg0kM
-
8年程前、OpenH323でvoxlliaとNetmeetingの相互通信をして感動したのですが、
この分野の情報天王山って現在どこら辺でしょう?
- 106 ハルヒ 2006-10-10 21:31:15 ???
-
>>103
8年前って、1998年にあった???
- 109 aya 2006-11-07 04:50:36 phpbtALy
-
jitterのbugで音がすべっていたら、
jitterbugとはジルバのことだと知ってびっくり。
>>106
どちらのハルヒさん?
- 112 ひとで 2006-12-29 03:30:18 1u4Dm4pG
-
アスタリスクの話題はこちら?
- 113 ななし 2006-12-29 08:33:54 ???
-
>>112
一応スレはあるよ
オープンソースPBX Asteriskについて語ろう
- 114 ひとで 2006-12-29 23:38:41 ???
-
トンクス>>113
- 126 . 2007-11-29 16:20:30 fz0e8dGz
-
パケットキャプチャしてみたら?
- 143 139 2008-05-18 20:41:08 ???
-
とりあえずいろいろ試行錯誤してみた。
RealPlayer10を使っていて、ときどきデータ転送が止まってそれっきりになってしまう現象は
ディスクキャッシュを有効にして回避できた。11で発生するかどうか不明。
今まで変えた所といっても、WindowsUpdateの更新くらいなんだけど、Realってこういう不定愁訴が
他より多い気がする。
Polycom PVXは、フルスクリーンにすると音声再生のジッタが非常に大きくなる傾向があった。
何かウインドウを動かすと、壊れたレコードのようにリピートが止まらないことも。
AC97のSoundMAXではどうしようもなかったので、転がっていた古いサウンドブラスター(ES1373)を
挿すと劇的に音声が安定した。
People&Contentsも、音が全滅して使えなかったが、これもばっちり使えるようになった。
ゲーマーPCのチューニングと同じで、マルチメディアにはサウンドカードは有効みたいだ。
- 144 139 2008-05-18 20:45:53 ???
-
>>143
ディスクキャッシュとは、RealPlayerのオンデマンドキャッシュとライブの時差再生機能のことね。
BusinessぷららとInfoSphereのネットで比較試験したけど、パケットロス、遅延のレベルは段違いだ。
VPN越しに1時間ストリーミングして、
ぷらら パケット再送1400、ロスト7
Sphere パケット再送3、ロスト0
という結果。VPNセンター側はInfoSphere。
元スレ
【SIP,H.323】VoIP技術統一スレッド【MGCP,Megaco】http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1059800593
コメント