- 1 腐れ厨房
-
DNSの運用はそこそこできるようになりました。次はルーティングです。
でも厨房なので、家庭内LANよりも大きなネットワークを
オペレートする機会がありませんです。
どうすればいいでしょか?
- 6 sage
-
>>1
まずは、大前提として、経路制御関係のRFCは全て読んどけ。
基本知識がないやつはどこへ行っても相手にされない。
わからないことがあれば、ここで聞けばよい。
- 23 @
-
>>1 も来なくなったようだね。
変わりに業者の宣伝がきたけど(w
ところでみんな、スレの再利用をかねてどうやって経路制御について覚えたかに
ついて思い出話でもしないか?
漏れは周りに教えてくれる人も資料もほとんど無かったから社内LANでSunOS でroutedやgatedを動かして RIP を使ったのが最初なんだが、
みんなはどうよ
- 5 あぼーん
-
あぼーん
- 10 あぼーん
-
あぼーん
- 11 腐れ厨房
-
そんなにハードルを高くしちゃうとただでさえ不足気味なIT技術者が
養成されないと思いますです。UNIXをルータにしてもいいですけど
やぱ本格的なルータを買てプロの気分を味わいたいというのがありますです。
ただどうしてもホスト数は限られるので、最後の一行が最大の問題点だです。
- 12 anonymous@ P211018234191.ppp.prin.ne.jp
-
>>11
ルータを使うなら何台か用意しないと実験環境を作れないんじゃないかな。
1台だけだとセッティングの練習ぐらいにしかならないだろう。
vmwareでVLANつかって複数のLinux/BSD入れて試すほうが
よさげなんだけど どう?F
- 13
-
>ただでさえ不足気味なIT技術者が
正直、貴方みたいなのは余りに余りまくってます
Ciscoを買うと勉強になると思ってる時点で
まったく仕組みを理解していないのは明らかです
コマンド覚えてエンジニア気分に浸る程度が関の山です
最近、派遣会社が高いエンジニアを手放してしてしまってるみたいで
(給料安すぎて独立された?)
こんな感じの人ばっかりで正直困ってます
先月だけで10人以上面接したんですけど
一人として食指を動かしたくなる人がいませんでした
こういうスレを放置できるかで男の度量が測れるんだろうな
俺、度量狭すぎ
- 14 腐れ厨房
-
>>12
VLANですか、、難しそうですがやってみますです。
>>13
じゃ僕みたいな厨房はどうすればいいんでしょか?
- 15 _
-
>>13
理解してないのはこれから勉強するんだから置いとこうぜ。
そのほかは禿同。
>>14
勉強しようってのに、RFC読みきる前に投げ出すなんざ、お話にならん。
漏れはあの手の文書読むのが楽しくてしょうがないぞ。
プロなら仕事に必要なドキュメントは嫌でも読むもんだ。
それが出来ない奴は使い物にならん。
カエレ。
- 16 _
-
>>14
>じゃ僕みたいな厨房はどうすればいいんでしょか?
ISPやキャリア、ベンダーに就職するのが一番だと思うが。
大規模ネットワークを実際に経験しないと勉強にならんし。
- 19 sage
-
ciscoのコマンドどうこういうやつは理解できてない奴がほとんどだった。
ようは各構成のモデル理念と、しくみ及びそれに伴うプロトコルを理解していれば、
詳細除けばどのルータでも基本は同じで、マニュアル見れば設定できる。
きちんと理念と基本的な仕組みを理解していなくてciscoコマンドわかるだけ、
っていうのがけっこういる。もちろん、下っ端として安く使うにはそいつらでOK。
- 20
-
>>19
なんとなく偉そうなのがカンに触るけど図星だね。
俺はCISCOのコマンドが分かるだけの部類だけど、正直CLIの違いなんてマニュアル
を読めば吸収できると思われ。
どこのメーカのルータでも極端に機能が違ってるわけじゃなし、やりたい事が分ってる
ならメーカに依存する技術にこだわる必要はないし、特定のメーカに偏った知識は
場合によってはかえって邪魔になることすらあると思うけど。
中規模のネットワークならCISCOで無難に組んでるところが多いと思うけど小〜中規模
だと足回りがアライドなマルチベンダ構成だったりするし。
- 25 RIP
-
>>23
UDP/520を受信して内容を見たり
経路を発信して伝播されるところを観察など
- 26 GONZO-R
-
OCNエコノミーでPPP(unnumbered)を、自宅BSD鯖でgatedでRIP/PrivateOSPF
会社でCisco4500/3610でOSPF/BGPの試験環境。これだけやってから実務をや
ったら結構覚えましたよ。2年くらいかな?
- 27 GONZO-R
-
>>26
今から6年前の話です。今だったらADSL+固定1IPor固定/48(IPv6)でうはうは
環境作れるじゃないですか?ビギナーはそこから始めればいいのでは?
- 28 @
-
>>27
いまなら数千円で中古PCが手に入るから何台か買ってきて
中古にLANカードを複数さしてLinuxや*BSDいれれば
RIPやOSPFを実験できるね。
VLAN対応のLANカードをえらべばVLANもつかえる。
書籍も出ているし、これから覚える人はラクチンだな
- 30 素人
-
すみません、質問です。
ADSLのIP16でサーバを立ててるんですが、
廉価版の光を契約し、ADSLから上がってきたパケットの応答を
光の回線で返す様にする事って出来るんでしょうかね?
出来ても、プロバイダに怒られたりしますかね?
やるかやらないかはまだ分からないんですが、ちょっと興味がありまして。
- 31 nobody
-
>30
そうね。とりあえずマスタリングTCP/IP入門編でも買って、読むほうが
先じゃないかな。IPのなんたるかがわからんのに、ここで質問しても無駄
だと思うよ
- 32 _
-
>>30
板違いな質問だなぁ
プロバイダ依存なので何ともいえないが
ADSL解約して光でIP16にする方が利口だと思うぞ
- 33 素人(貧乏会社)
-
サーバのディフォルトルートを光の方に指定し、
光の方はマスカレードしないで上位に回す様にしてれば、
いけるんじゃないかと思ってます。
後はプロバイダがソースアドレスみて弾くかどうかだと思うんですけど、
実際の所はどうなんだろうと思いまして・・・
光のIP16って高いじゃないですか。月20万位してたと思うんですよね。
結構そんな使い方をしてる会社いるのかなと思いまして。
聞いて回るわけにもいかないし。
板違いですみません。
やっぱり必要になってきたら光でIP16ですね。
有難うございました。
- 34 _
-
>>33
> 後はプロバイダがソースアドレスみて弾くかどうかだと思うんですけど、
> 実際の所はどうなんだろうと思いまして・・・
I数年前から「ISPは自分のネットワークに属さないソースアドレスのパケットはフィルタして破棄すべし」という意見があった。
実際にこうして網を設計しているかどうかはわからないし、今日はこの破棄するようになっていなくてもある日突然パケットを破棄するように変更されるかもしれない。
業務利用ならヘンな設計にするのはやめた方がいいでしょう。
- 35 ?
-
>>34
ちょうどJanogで流れてましたね
自分はISPな人間では無いですが、
ISPでは少なくとも顧客側はフィルタ入れてるところが多そうなんで安心しました
Peeringに関しては入れてるとこ少ないんだろうなあ
まあ、各ISPがエッジでフィルタしてるからPeerには流れて来ないって発想なんでしょうけど
- 37 あぼーん
-
あぼーん
- 41 いまどき
-
DNSの運用ってなんだ?んなもんできたって仕事ねーよ。
っつーことでお前はルーティングを覚えようとしているただの厨房。
そのためにいちいち書き込んでるお前は素質ナシ。
できる奴は環境がどうこう言わずにどんどん実力つけるわけだ。おまえの回りにも
いるだろ そういう少数派が。
- 42
-
>>41
DNSを完璧に理解してればまず食いっぱぐれることはありません
バッタ本無しでBINDのトラブルシュートできる奴はある意味神だと思う
- 43 _
-
>>42
食いっぱぐれがないかどうかは、私にはわかりませんが、
接続出来ない障害の大半はDNSが絡んでいるような気がします。
でも、そのことをわかっている人が少ないので最初にL2,L3が
疑われることは良くあることですね。
- 44 sage
-
>>41
たぶん回りにいないのでは?
>>42
知ってる人はそれできる人だな。
>>43
DNSが絡んでいる事も無いとはいわんが、
洩れの経験ではrouting関連が問題だった方が多いな。
- 45 _
-
>>43
DNS絡みで接続できない障害って、ISP関係?
ISP関係の仕事ってすでに新しく人を取れる状況じゃないよな。
- 57 (/^ω^)oレッツゴー♪ ◇JdSsyLnUt6 2005-06-12 19:21:05 zBYd1hEl
-
>>43
DNS絡みで接続できない障害って、ISP関係?
ISP関係の仕事ってすでに新しく人を取れる状況じゃないよな。
- 47 あぼーん
-
あぼーん
- 54 あぼーん
-
あぼーん
- 60 言論弾圧 2008-03-09 22:13:06 Hpz7BIOI
-
「こんなに危ない人権擁護法案」
チャンネル桜「報道ワイド日本」。人権擁護法案について、
日大の百地教授が判り易く説明されています。
- 61 61 2009-10-24 20:50:31 ???
-
>60 保守
元スレ
経路制御、ルーティングを実務的に勉強したいですhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1051959561
コメント