- 1 (;´Д`)y-~~
-
VDSLについて語りなさい。
- 2 よかったね
-
>>1
うっさい
- 6 2003おめでとう
-
何度か工事しました。全部マンション。
DSLAM自体の性能はどこの会社もなかなか宜しいかと。
ボトルネックはルーターですね。どこも。
- 7 (;´Д`)y-~~
-
>>6
初心者でスンマソン・・
DSLAMはNTT局舎内に設置して、ルーターは集合住宅内のメタルをルーティングさせるモンなのですか?
自分で何を質問しているのか、分からなかったりして・・・
- 9 もきゃ
-
>>7
ADSL/SDSLのDSLAMはミカカのGCビル内にあるのは当然としても、
VDSLのバヤイは伝送距離からしてミカカには置かないでそ。
VDSLの接続概念図
[ミカカ]←<Fiber>→[ユーザービル内VDSL装置]←<メタル線>→[VDSLモデム]
こんな感じでそ。
- 10 (;´Д`)y-~~
-
>>9
サンクスコです。
[ユーザービル内VDSL装置]←ここんトコがDSLAMになってるのかな??
hhttp://computers.yahoo.co.jp/dict/telecom/broadband/xdsl/2443.html
- 12 ゆうせん
-
ゆうせんの光+VDSLにしようかとおもってるんですけど、大丈夫ですかね?
ADSLだと、電話がかかってきたときにデータ通信が切れるとか
いろいろあったみたいですが。
ISDNと共有しようと思ってるんですこし心配。
- 13
-
>>12
自分も「ゆうせんの光+VDSL」導入検討中・・・
値段が高いやね・・。
- 15 もきゃ
-
>>12
ADSLが着信時断をおこす原因は、屋外もしくは宅側MDFにある保安器の雑音耐力によるものです。
ゆうせんの光/VDSLに音声電話が重畳されているかどうかはわかりませんが、
重畳されていなければ、着信時断の心配はないでしょう。
蛇足ながら、既存のADSLでもType2回線だと電番がないので着信時断は有り得ません。
- 14 12
-
>>13
うちのマンションは、今なら工事費タダです。
月額費用も5000円以下なら許容範囲かな、と。
Bフレッツは初期費用に20000円かかるし。
- 16
-
USENのサービスはVDSLとLAN配線方式の両方があって、パンフを読んでも違いがよく分からん。。
初期費用は15.000-位するみたいっすねぇ。。(高っ!
>>14
16Mのサービスですか?
どんぐらい速度出てますか?
- 17
-
>>15
そっか、Type2だと音声は重畳不可にならないのか・・・。
- 18 14
-
>>16
16Mのやつです。Type V ファミリーパック。
まだ、申し込んでないのでわかりませんが、10Mbps以上はでてくれることを期待。
VDSLは構内配線だから速度低下とかないだろうし。
- 19
-
>>18
開通したら、レポートよろしくですです。
- 28 V
-
Bフレッツのマンションタイプで既存の電話線を使うタイプということで
VDSLを使用してます。本日開通。ネットワークゲームができないのですが
何をチェックしたらいいでしょう。WindowsXPでファイヤーウォール的な
ソフトはインストールされていません。WindowsXPのファイヤーウォール
機能も外したのですが。わかりません。
- 32 もきゃ
-
>>28
NATかましちゃったりしてない?
だとしたら、ポートフォワードすれば解決でわ
- 33 anonymous@ pb1sgr07-np302.pbc.ne.jp
-
便乗ですが私もポートがうまく空きません。
USENの16Mを使っているのですが・・・。
ファイアーウォールソフトややルーターなどをはずしてもだめです。
どなたかUSENで普通に使えてる方いらっしゃいませんか?
>>32 もうちょい具体的に教えてください。
- 36
-
>>33-35
ドモ!
- 37 _
-
>>33
板違い。プロバイダー板へどうぞ。
- 34 33
-
自分で調べたその後の情報ですが
どうやら私のところには現在プライベートIPが割り振られてるっぽいです・・・。
HPには確かにグローバルIPの不足によりプライベートIPを一定期間割り振ることがある
と記載されてました。
確かにしょうがないんでしょうけどこれじゃあねぇ・・・・かなり魅力半減ですな。
これが続くならISP乗り換えも考えんとなぁ(鬱
有線逝ってよし
悩んだ数時間返せ!!!
- 42 dreamer
-
>もしかしたら、コレガのやつもスイッチングハブ入れたらつながるかもしんない。
>もしスイッチングハブあるなら、試してみて。
うーむ。なぜかおっしゃるとおり、スイッチ間にいれたらつながっちゃいました。
何でなんだろう?
だけど今日BA8000pro買ってきちゃいました。これはどうすればよいのだろう。
- 43 40
-
>>42
かっちゃったのね。まあ、お金持ち!
購入店に言って返品してくれば?
箱開けちゃったなら、BAの方が性能はよいです。
coregaはVDSL使わない友人にでもうっぱらっちゃいましょ。
coregaのやつもスイッチングハブ入れたら直ったってことは、原因はそんなに難しいことじゃないと思うけど。
エレキ的にだめにしてるってことかな?
がんばれ!>ルータのファームソフト担当者!
- 44 _
-
>>42-43
頼む、その程度のレベルの話は初級ネットへ行ってやってくれ。
これ以上通信技術板を荒らさないで、お願いだから。
- 45 anonymous@ m074165.ap.plala.or.jp
-
>>44
うっせーなー。
VDSLネタのトラブルなんだよ。
- 49 40
-
>>44
荒らしているようなら申し訳ないんですが、この問題は昨年末のNTT側のVDSL装置のファームアップデート後の現象です。
つまり、一ヶ月半にわたってメーカーがファームをアップできないでいるのですが、それでも”その程度”の内容なのですか?
44さんは原因がわかっていて”初級ネットの話題”といっているのですね。
VDSLの技術とは一切関係ないと、断言できるんですもんね。
では、一ヵ月半にもわたって解決できない理由もぜひ教えてください。
- 46 sage
-
>>45
だったらプロバイダー板へどうぞ。
- 51 sage
-
>>49
あんたがそのメーカのファームを書いていて、技術的につながらない議論を
しているのなら通信技術板。
メーカの製品をただ使っているだけならばハードウェア板か初級ネット。
この板は「コンシューマの話題は板違い」です。
- 52 _
-
>>49
どう考えてもオマエのレベルが低すぎてこの板にそぐわないと思うが。
ドのつく素人以下じゃんか。
- 53 40
-
>>51>>52
うーむ
VDSLって話題があったことと、ここまでのこのスレの内容と大して変わらないレベルだと判断したんですが、判断ミスでした。
ごめんなさい。
通信系ソフト技術者ではないので、この板にはもう出入りしません。
失礼しました。
- 55
-
>>52
技術者専用の板じゃねぇぞ!! ゴルァ!!
- 56 VDSL
-
>>52
そんならVDSL語れ。
- 57
-
>>52
>どう考えてもオマエのレベルが低すぎてこの板にそぐわないと思うが。
>ドのつく素人以下じゃんか。
で、他板はそういう人が集まる。結局わからない。で、知識ありそな人がいるであろうこの板に流れてくる。
ついでに節穴さんにひっかかる(藁
- 72 ハドスカイ
-
で
>>51
>>52
はこの板にそぐわしい高尚な議論をいつ始めてくれるのかな???
- 73 _
-
>>72
議論したければ、ご自分でどうぞ。
板にそぐわしくなければ即誘導しますので、お構いなしに。
- 74 ハドスカイ
-
プw
>>73は日本語読めないらしい
- 75 _
-
>>74
なんだ、ただのキチガイか。。。
- 81 ハドスカイ
-
まあ>>52=>>78だとは思うがね。
議論のレベル云々言い出したのはオマエだよ?
自分の発言には責任持ちましょうね。
- 87 anonymous@ p2093-ipbf25osakakita.osaka.ocn.ne.jp
-
質問! VH− 50Ⅱ E って機械を工事の人が置いて行った。
今 取説を読んでいるのですが、DIPスイッチってヤツの使い方が解らんのです。
1 2 3 4 っていうスイッチ、どれを ONにして どれをOFFに
するのやら・・・
ちなみにボクんちは Bフレッツ マンションタイプっす。
- 88 おっす、オラ悟空!!
-
>>87
取説になにもDIPについて書いてなければ
それは触るなって!!意味だ
裏取説にしかDIPのことはかかれていない
大抵はメンテナンス切り替え用だ
- 94 東日本
-
VDSLのNEC(VH-50Ⅲ)取り付けした奴いるかい?
設定後試験かけるとリンクしないのがでてくるんだよね。
住友のほうがよかったなぁ。
何でかわかる奴いる??
ONU〜VH50って、Ⅱ型まではクロスだったじゃん。
今はみなさんストレートかい?
MDI切り替えればクロスでも大丈夫だと思うんだけどナァ・・。
- 117 anonymous@ YahooBB219199100051.bbtec.net
-
↓こういうとこに引っ越すんですが、お得なんでしょうか?
今はYahooBB 12Mなんですが。
- 118 anonymous@ U134227.ppp.dion.ne.jp
-
>117
物件によっては「光プラス(45M)」のこともあるようです。
私はずっとyahoo8M使っていて、KDDI(dion)のVDSL15Mが導入されたので乗り換えました。
値段とサービス内容を比べるとどちらも同じくらいに感じます。
yahoo8Mの良かった点:
接続が安定している。何十時間でも切れない。
IP電話が使える。
KDDI(dion)のVDSL15Mの良い点:
UP速度が速い。5〜10Mbit/s程度。
Down速度もそこそこ出る。10Mbit/s程度。
ニュース・サーバが使える。
接続の度にIPアドレスが変わるので2chで晒されても安心?
KDDI(dion)のVDSL15Mの悪い点:
IP電話が使えない。(使えるところもあるみたいだが追加料金必要?)
接続が数時間に一回程度切れる。(自動再接続は設定できますが・・)
建物によって従来のADSLも使えると思います。
- 120 anonymous@ YahooBB219199100051.bbtec.net
-
>>118
大変詳しい説明ありがとうございます。
今日KDDIに電話したら、申し込んでから開通まで1ヶ月かかるって。
何でそんなにかかるんだろうか・・・
電話の応対もいまいちだったし、YahooBBで移転続きしちゃいました。
2ヶ月料金無料だし。
移転申込みは蹴られずにすんなり通ったけど、ほんとに開通するのかなぁ?
ちょと不安。
- 138 ケツかゆい 2005-08-18 02:26:10 ???
-
>>137
上下100Mの信号をベースバンド伝送しようとしたら最低でも200MHz以上の帯域を持つ伝送路が必要になると思うが、今使っている「シールドされてない」「インピーダンスめちゃくちゃ」な2線平行ケーブルがそれだけの性能を持っているとは思えないが
- 142 anonymous@ f089071.ppp.asahi-net.or.jp 2005-08-27 22:34:25 ???
-
先日うちのマンションにもBフレ(VDSL)の工事が入ったんだが
MDF室にいる(調整中)工事中のおっちゃんに今いくら位でてますかって
聞いたら65くらいですとの事、これだと3階の俺んちはいくら位でしょうか?
- 143 工事人 2005-08-28 12:31:51 ???
-
>>142
VH50で40前後、VH70で60前後、VH100で80前後くらいが目安。
- 144 anonymous@ f089071.ppp.asahi-net.or.jp 2005-08-28 18:08:53 ???
-
>>143
MDF室で65なのに3階だと上がるのか?
- 151 KHではない業者 2005-08-31 23:26:22 ???
-
CAT6の事でつ・・・
CAT=カテゴリー=分類っす!
CAT1 CAT2 CAT3 CAT4 CAT5e CAT6
分類番号でケーブルの規格があるんですよ^^/
- 154 150 2005-09-03 13:34:02 ???
-
>151
あ、なんだ、そのことを逝っていたのか
ちなみに、わがマンションはLAN配線方式なのだが
共有部・・・CAT6
専有部・・・CAT5e
専有部は各個人が勝手に工事しているのだが、
『どうせ、自分で工事できるからいいや』
ってんで、安いCAT5eを使用しているのだった。
- 158 2005-09-07 15:18:44 ???
-
>>154
ちゅっか・・・
100Mbpsクラスなら5eでも6でも6eでも殆ど差がないよ。
効いてくるのは1000BASEや10GBASE以上。
だいたい殆どのPCで1000BASEの能力100%出し切れてないから(内部速度が追いつかない)
数年以上は問題ナッシング。
- 156 150 2005-09-06 22:29:57 ???
-
共有部の終端は、各戸のパイプスペース(メータボックスとも)に
設置。RJ45のモジュラのメスで終端してあるのだよ。
ここまで、Cat.6でこっからはお好きにというわけで、
みなさん、Cat.5e。そのときがきたら、Cat.6にするというわけ
- 172 anonymous@ i60-42-138-176.s04.a007.ap.plala.or.jp 2006-01-15 00:51:23 ???
-
BフレのマンションタイプのVDSL(VH-50ⅡE)を使用しているのですが
頻繁にLINEのランプが消えて回線が落ちてしまいます。
すぐにまた接続を始めようとして接続が確立されるのですが、
3,4分周期にLINEのランプが消えて回線が落ちます。
原因または解消方法わかる方いませんか?
- 174 N 2006-01-19 22:59:46 ???
-
>>172
電話回線にガス警報装置、KDDI等のアダプタが付いている場合
屋内配線がカッドケーブルでなく平衝ケーブルである場合
電話回線が絶縁不良など故障気味である場合
その他装置の故障など色々
どちらにしても貴方にできる事はNTTに電話すること
- 195 さてさて 2006-08-27 12:39:50 ???
-
VDSLって短距離用のADSLですよね?(誤解をおそれず言えばですが)
推奨距離の理論値は300mだけどやっぱり距離や配線の品質によって速度下がるのかな?
利用者の方、良かったら教えてください
- 221 anonymous@184.5.102.121.dy.bbexcite.jp 2008-10-13 21:24:00 KSS6ZCiR
-
>>195
貴方の言うとおり距離や配線の品質によって速度下がります。
特に昔の平板状の電話線に複数のVDSL回線が乗ると回線間で
混信が発生して最悪の状態になります。
逆にLANケーブルでVDSL回線を接続するとかなりGOODです。
- 205 anonymous@nttksm004020.tksm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp 2007-10-05 16:08:44 mv1YpM0U
-
徳島県徳島市郊外です。
NTT西日本が、Bフレッツワイヤレスファミリーを地域で使おうとアンテナを立て始めています。ADSL地域なの
ですが、途中が光収容されていて、ADSL不可と言われました。
VSDLの到達距離はどの程度なのでしょうか? 光収容されている中継局からメタルでVSDLを使うと一番
効率が良いと思うのですが。Bフレッツワイヤレスファミリーでは、残念ながら光電話が使えないのです。
通信技術に詳しい方、お願いします。
- 207 anonymous@nttksm004122.tksm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp 2007-10-07 06:19:37 wscaefGc
-
>>205
自己レスです。やはり、VSDLはダメとのことでした。
1)VSDLが使えると、光電話で電話料金が従量制にならない。
2)地デジが、この地区ではケーブルテレビに頼らなければならず、
今、インターネットの契約を取っておかないと、ケーブルテレビに
インターネットの契約まで持って行かれてしまう。
などがNTT西日本の営業戦略でしょう。でもまあ、Bフレッツワイヤレス
ファミリーを2本立てて届くかどうかと営業担当者は言っていますが、
家からは、NTTdocomoの鉄塔が庭からでも見えるんですがねぇ。アンテナを
そこに立てれば、一円をカバーできるはずなのにね。
電話と違って、全国一円に設置義務がないから、ホント、地デジと言い、
ブロードバンドと言い、タダの大都市と、インフラを買わなければならない
田舎とじゃあ、SOHO程度の産業は逃げていくわな。
「NTT、地元潰して、赤字かな。」
- 226 みかかうぇst 2009-03-02 00:32:32 ???
-
VDSL方式はウンコ
光配線&LAN配線はウマー
FTTRは・・・おめでたい人向け
- 228 anonymous 2009-03-14 23:06:40 ???
-
>>226
- 230 みかかうぇst 2009-03-25 22:41:00 ???
-
>>228 プッ
- 260 名無しさん 2012-11-11 11:18:02 ???
-
>>758
モジュラーケーブルは細いから、ノイズとかの影響を受けやすいだろ。
元スレ
▼▼VDSL▼▼http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1041250994
コメント