- 1 ねね
-
NetMeetingやYahooメッセンジャーなどで、複数のビデオ会議のやり方やソフトを知っている方がいましたら教えて下さい!お願いします
- 7 つち ◆AdmGVg7c
-
フォロー
>OpenMCUはゲートキーパとの連携がうまくいかないので多接続は成功してない。
自分の環境ではということで。
あと、うちで実験したのはOpenLDAPを使用してILS鯖。
NetMeetingで1対1の連絡ようにテスト中だったりするが。
あと、>1がどのようなスキルがあって、目的のことで>1がどこからやる
のかがわからないと本当に板違いと書かれるよ。
一応、鯖、ルータ周りを含めて構築するというという前提で回答してみますたが。
- 11 anonymous@ p1235-ipbf02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
-
>>1
CuSeeMe というものはありますが・・・。
hhttp://www.fvc.com/ を見れ・・。
- 16 コンチハゲ!!
-
>>1
CU−SeeMeお試し版は、
ここから無料ダウンロードできるぞ・・!!
- 2
-
複数の種類のメッセンジャーを同時に使ってください
解決したと思うので削除依頼を出してきてください
- 3 ねね
-
>>2
解決しました
ありがとうございました
- 4 ねね
-
>>3さん まだ、解決してないよー
ねねのH・N使わないでよー
>>2さん 理解出来なくてすいません・・・
1台のPCに沢山同時に出す事って出来るんですか?
今、試してみてるんですが・・・
- 9 _
-
おお、Fiveさん再来のようなスレだ。
- 15 ななしさん ◆YFCvvdow
-
>>9
どうやら”つち”さんは、Fiveさんのお弟子さんのようですね。
そういえば、文章の組み立てがどことなくFiveさんに似ている。
話がそれているのでsage。
- 10 hoge
-
久々に漢を見た。感動age!
- 13 _
-
>>10
同じく、久々に感動したな。
- 12 anonymous@ YahooBB218117008096.bbtec.net
-
Macromedia Flash Communication Server MX は?
- 14 ねね
-
>>11さん >>12さん
教えてくれてありがとうございます
出来そうな気がします
- 18 anonymous@ ppp0449.va-tyo.hdd.co.jp
-
>>2
複数のメッセンジャーを繋げれば出来るってのは
カメラはどうなるのさ?
一個でいいのか?
- 23 あぼーん
-
あぼーん
- 28 _
-
うちはこれ使ってます。
ずっと NetMeeting 使ってたんですけど
私の知人がこれの開発担当者の一人なので
最初は義理で利用契約してあげてました。
いざ使ってみると音声品質がまぁまぁなのと
複数拠点で使うにはコストが圧倒的に安いので
予想外に使い続けてます。
みなさんどんなカメラ使ってますか?
回線には余裕があるので安くていいカメラ探してます。
- 31 anonymous@ actkyo117008.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
-
うちの会社が会議システムを導入しようとしている。
WebExってのと>>28のやつが候補にあがってるんだけど、
誰かユーザーとか関係者がいたらインプレや宣伝きぼんぬ。
- 30 あぼーん
-
あぼーん
- 33 あぼーん
-
あぼーん
- 34 あぼーん
-
あぼーん
- 42 nos
-
Flash Communication Serverがお手軽。
10人の部屋をつくったりが簡単にできる。
- 43 あのにます@AS7743
-
お客さんから聞かれてTV会議関係を調べてたら…なんと通信技術板にスレあったのね。
>>42
Flash Communication Serverは簡単にWebベースの
TV会議システムが作れそうだから,これはこれで面白そうだね。
Web開発やFlash系の話になっちゃうけどね。
hhttp://www.macromedia.com/jp/software/flashcom/
開発してる時間は取れそうにないから,ちとこれはきついかな。
でも,MeetingPlazaは何気に穴場かも。企業ベースで
使えそうな機能が付いてる割には,金額そんなに高くないし。
WebExとかは基本料金がちと高いな。
ある程度以上の規模の会社だと,ASPよりソフト買いの方がいいのかも。
あげとくよ。
- 44 anonymous@ p4207-ipad03otsu.shiga.ocn.ne.jp
-
>>43
FlashCommunicationServerよさそうですね、
まだよくわからないですがサーバーにしては破格に安いみたいですし
安価に少数でビデオ会議するならまさしくオススメって感じですね。
まぁ・・まだ・・買ってないですが・・・
個人でサーバー立てずにやるならどっかのILS使うしかないのかな?
- 45 anonymous@ actkyo056090.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
-
数ヶ月前にとあるビデオ会議システム構築のプロジェクトに関わったんだが
H323ってそもそも多人数での会議を想定したもんじゃないな。
1対1通信の延長で考えたような規格を
多人数での同時リアルタイム通信に持ち込むと
とても使い物にならないということが身にしみて分かった。
この世界に限ってはまだ市場が成熟してないし、
シェアとか知名度とか H323準拠とかいった肩書きに頼らずに
ちゃんと製品を評価して要件を満たしているか確認する
ということが問われる今となっては数少ないジャンルだ。
というわけで構築ベンダーにとっても
ソフトウェア開発元にとっても
純粋にウデを問われる
ちなみにオレが関わったプロジェクトは轟沈しました。
- 46 _
-
>> 45さん
差し支えない範囲で轟沈した理由を教えて。
特に技術面での現状の限界に興味があるんだけど。
マルチベンダでの相互接続性がよろしくない(無理にマルチベンダに
しなければ良いけど)とか、まだ新しい版が更新されててとか
SIPだのが出てきて、どのプロトコルが本命なのかいまいちわからん
だとか、インターネット越しだとQOSとかNATとか面倒くせえ、とか
いろいろあるんだと思うのだけど。
- 52 !omikuji 2006-07-23 20:35:25 C5qQ8wmI
-
もれも探していたけど
結局SIPとかOpenH323とかで何とかせざるを得ないようです
CuSeeMeは何で消えたのだろうかね?
- 53 51 2006-07-25 20:29:00 xVqGh6bo
-
>>52
レスいただき感謝です。正直あきらめてました ^ ^;
OpenH323も、2003年ぐらいで開発は止ったままみたいですね。MLの方は
細々とは続いているみたいですが。CuSeeMeもすっかりフリーなものは消え
てしまったみたいだし。
どこか(複数)の会社かなにかが、まとめてあちこち買収か引き抜きでも
したのではないかと思えるほど、綺麗さっぱり開発者が消えたって感じ
です。
さて、どうしたものか…。
開発期間とか考えると、現状ではFLUSHで作る(作れるのか?)っていうのが
一番現実的なんでしょうか ? でも、FLUSHのサーバーってライセンスは高い
し負荷も高いという超優れモノらしいしなぁ…。
- 54 anonymous 2006-10-16 04:28:36 ???
-
>>53
OpenSIPはどうよ?
元スレ
複数のビデオ会議のやり方教えて下さいhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1031674425
コメント