- 1 電話には電話
-
IP電話の電話番号がもうすぐ決まるらしいが、その電話番号を持っていないBBフォンは、
番号通知が可能である。契約回線を通知するので成りすましとは言えないかもしれないが、
発信側のみかか交換機を経由していないので、YBBのDBからの情報をGCを経て着信側の
みかか交換機に伝えていると思われる。
でもこれって、やっぱり広義の意味では成りすましではないのだろうか?
(ナンバーディスプレイって絶対に成りすましが許されないサービスじゃなかったっけ)
それとも、みかか交換機はYBBのDSLAMと接続されているの?
- 3 anonymous@ ntttkyo25025.ppp.infoweb.ne.jp
-
>>1
ダイアルアップルータでさ、ダイヤルインサービス対応する場合って、
どういう風にやってると思う?
- 8 ななし
-
>>1
1.ZC接続だと思うよ。2002年度の場合GC接続とのコスト差がほとんど無いし、
GC数多いからGCに装置設置すると金かかるから。
2.NTTとの約款がちゃんと結べれば、発番号はNTT番号でもかまわないのでは?
CATV電話でもNTT回線から同番移行できるし。
- 11
-
>>1
おい本当にBBフォンで発番通知できるのか?
hhttp://www.bbtec.net/bbphone/faq.cgi?mode=list&code=8#62
FAQに
Q 回線ごとに非通知拒否をしている相手に
BBフォンから電話をかけることはできますか?
A 一般固定電話で回線ごとに非通知拒否をしている相手には、
BBフォンから電話をかけることはできません。ただし、
BBフォン同士なら回線ごとに日通知拒否をしていてもかける
ことができます。
とあるぞ!
- 13 anonymous@ YahooBB218113016054.bbtec.net
-
こんな意見の方がおられますが、どうなんでしょう。
hhttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1004689&tid=a5da5ua1bc&sid=1004689&mid=18552
- 16 とある電話屋
-
>>13
まじかい?ほんとだとしたらアホやね。
- 17 1だ
-
>>13
>>16
いくらなんでもデマだろう。GC/ZC接続できない一部の地域のみならまだ
わかるが。
>>15
携帯電話(PHS除)の場合、漏れが損社長だったらUSA交換機発信とするね。
USA->日本間は、1分9¢(約13/分)だから利益もでるし、非通知拒否も
通過できるしね(標示圏外)。
- 40 1だ!
-
あ〜今日は土曜出勤だ。
>>36
おおっ。ありがとう。逝ってる間に私の求めていた回答が。。。
ところで>>4もいっていたが、発番号の信頼性の問題のソースは
どこにあるのだ。どうしても探せないんだが。
みかか回線には、発番号通知(信頼性ないが)が可能で、移動体が不可
なのは、みかかの対応がDQNという事でよろしいんですね。
>それにしてもBBtechって第1種電気通信事業者じゃないみたいですね。
そうです。ただのパンニです。トクニですらない。1種でない例はぷららフォン
がありますが、あそこのバックはみかかだからねぇ。
>>38 >>36
そうか。KDDIか。なるほど。私は海外繋がりでMCIワールドコムあたりを
考えていました。
>>35
BBぽんの仕組みは、ほぼ36さんの説だと思うのですが、携帯電話の安くなる
仕組みは同様にこんなのがありました。 モバイルコール。
このような接続なら距離関係なく一律料金ができますね。
PHSはうまみが少なく一般に提供しないのかも知れませんが、同様の仕組みで
提供可能ではないでしょうか。
- 43 anonymous@ pdd28a2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
-
>>40
発信番号通知で使用されるCallingNumberはNTT地域の加入者DBから
引っこ抜かれるから発側での偽装はできないと思われ、但し着側の
N/D信号は極性反転後MODEM信号で流れてきている?からその部分を
strip/snoofingすれば偽装は簡単。現にこういう装置があります。
なかなかイカシタ技術資料がありいい感じです。さっそく自作しよう。
hhttp://www.d3.dion.ne.jp/~wintec/product_ca.html
>>42
なるほど、KDDI/JT/MCIworldcommですか・・・
ハウジング設備と相互接続を考慮するとやはりキャリア直収
KDDI/JTが一番臭いですね。MCIの装置はNTTcomのハウジング
収容なのでちと考えにくいかと。フォー○ルは・・まぁ悪役
コンビとしては最高のお相手ですか?
>>41
実は情報BOXのD/Fに接続して全国ネットワークを作っているとか?
これを使えばファイバーの1芯辺りの単価が激安で構築できるからねぇ。
但し第1種しか使用できないからBBtechとしてはこれも没。
hhttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/zyouho_box/index.html
>>40
回線の再販ですね。いつの時代もこういう業者が徘徊するから
へんてこりんなクレームが会社に飛んでくる・・・・(T_T)
もう十分料金は安いと思うのだが。BB-Phoneつかわんでも。
まぁその辺りは別議論になるからまた今度。
- 45 あのにます
-
BB フォンで 市外局番+177で天気予報が聞けるので、試しに
市外局番+104で 安く番号案内してくれるのかと思ってやってみたら、
「こちらはKDDIです。おかけになった電話番号は現在お取り扱いしておりません」
と言われました。
- 47 高辞任
-
>>45
単純だが明快
似たようなやりかたで移動体接続を解明できないかな?
- 48 1
-
>>45 >>47
だれか、試してほしい事。
0077-090-***(携帯)
0070-090-***
0077-070-***(PHS)
0077-0570-01-7777(BBフォンナビダイヤル)
0088-0570-01-7777
等。
- 49 36
-
>>45
KDDI接続は決定的ですね。つーかそれぐらいIP-PBXで閉めとけ>>BBTech
(あえてswitchと呼ばずにIP-PBXと呼ばせて頂きます)
設備は多摩か有明にあると見た!小山はさすがに無いでしょう。
今は1X/EXwebの設備ばっかり増設しているというし。
>>48
KDDIからの発番登録型の発信ではこれらは全てはじかれます。
0077-SO-0AB-Jか0077-SO-ABCD(EF)のみ。PRI直収の場合のみ
発信可能かと。もしくは1番さんの仰るとおりIP-PBXから、T点
延長で他のCarrierと繋いでいるか?国際呼で誤電話番号を掛ければ
そのトーキーで推測可能。但しそこでKDDIのトーキーが流れれば
国際もKDDIを使用していると思われます。
- 54 45
-
>>48
お呼びがかかったので。
0077-090-***(携帯) -> かかります。
0070-090-*** -> かかります。
0077-070-***(PHS) -> 試す相手なし。すみません。
0077-0570-01-7777(BBフォンナビダイヤル) -> 話中音
0088-0570-01-7777 -> 話中音
技術的なことはさっぱり分からないので、教えて
頂きたいのですが、BBフォンではなぜアメリカの
フリーダイヤルにはかからないのでしょう。
アメリカまで接続されているのなら、1-800が
使えても、BB Tecの損にはならないと思うのですが。
niftyは使えますよね。何が違うのでしょうか。
- 55 高辞任
-
>>54
それが海外接続キャリア解明の手がかりになる
- 56 24
-
>>>54
>アメリカまで接続されているのなら、1-800が
>使えても、BB Tecの損にはならないと思うのですが。
BBTec がお金を貰う交渉を済ませていない、に100カノッサ。
忘れている、に 20 カノッサ。
出来れば国際間違い電話を試して頂きたいんですけど・・・
- 59 1
-
漏れが最初にBBポン接続がGC/ZCのNNIだと拘ったのは、以下の記事(01/12/18)
hhttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0112/18/bbphone.html
の下の方
>同氏によると,通話にかかるコストは,3分の通話に換算して4円数十銭から
5円程度であり,低価格でも十分に利益を確保できるという。
とある。これはGC/ZC接続料金なのでてっきり。
NNIでなくKDDIのUNIだとすれば、KDDIとヤクザな契約をしているんだろう。
以下
孫とK氏との会話。
孫「3分7.5でやりたい。おまえん所のみかかNNI契約の4.5料金でよこせ」
K氏「無理っすよ。ウチの取り分ないじゃないすっか。」
孫「なにい。おまえん所にイーサやらファイバーやら繋げてけっこう払って
るやないか。JTに乗り換えてもいいんか。」
K氏「しゃ〜ないっすね。じゃ○○万呼あったら4.7〜5までいいっすよ。」
孫「そうか。商談成立だな。」
K氏「でも最初は7.5からっすよ。」
孫「なにい〜」
かくしてBBtechとKDDIは大型ボリュームディスカウント契約を締結した。
そして、なりふりかまわずフォー○ルやらべ○ト電気等その他たくさんの
代理店契約を交わした。後は野となれ山となれと。。。
ああ、頑張れBBポン! ポンポン売りまくれ!!!!
- 63 名無しさんに接続中…
-
なぜ皆さん、全面UNI接続説に固執するのだろう?
SoftSwitchでのNNI接続って、外資Sonusでも実現しているんだから、
それなりのベンダだったら可能でしょ。
(Fusion使用のSonusのISUPも結構いい加減な仕様らしいが、NTT-POI
につながっているのに?)
- 66 タッチスクリーン
-
>>63
実は内情を知っている。
が、機種名を書くわけには行かない。というのに1000ガバス。
- 71 24
-
>>63
わたしもプライス面から NNI だと思っていましたよっ。でももっと意外
だったのは>>45 にあるような国際も KDDI の一般回線だということです。
IP にして貰いたかったな(願望です)・・・・
- 82 anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
-
で、結局KDDIのUNIって、接続料いくらなの?
高すぎて、話にならないんじゃない??
- 84 Gonzou-R
-
>>82
BBtecとKDDIとの個別相対契約だと思われるのでかなりのダンピングが
予想されるが、普通にやってもこれプラス片足分のACがいらなくなるので
相当な金額になると思われ。下記は参考資料という事で。
hhttp://www.kddi.com/service/business/voice/waribiki/main.html#marutoku
- 85 高辞任
-
>>84
66%以上割り引いてると思われます
以前KDDIが業務改善命令を受けたとき↓
hhttp://www.jij.co.jp/news/020401/it/104.html
自治体に66%なら同じ営業代理店を持つSBにはそれ以上でしょう。
- 86 Gonzou-R
-
>>85
そろそろ総務省もキズケヨ
関係ないが個人的には3com(現commworks)の復活を祈願し下記の
softswitchが売れる事をキボン。けどITU-T ISUPだし、マトモに
動作するとは考えられないが。
- 89 anonymous@ slip-210-88-173-196.os.jp.prserv.net
-
>>86
コムワークスのモノは3COM時代から日立ががんばって担い
でましたが、結局どうなったのでしょう。聞かない。
一時期ルーセント担いでた富士通(結局エクセルスイッチ
との組み合わせで妥協的になった)も動きが見えないし。
- 93 24
-
>>89
RAS としてはソコソコ売れた。某キャリアには NNI 直結タイプの
RAS まで入れています。VoIP としてはうーん?
- 94 anonymous@ slip-210-88-173-196.os.jp.prserv.net
-
>>93
Internet Offloadと言う奴ですね。
BBフォンのGateayがどこであれ、KDDIとの交渉とか
上層部の交渉力は相変わらずですけれど、技術部隊は
相当苦労している感じですね。GatewayがIP PBXクラ
スですと、Sclale Meritもたかが知れているし、逆
に大規模になればなるほどOSSという意味で経済性は
落ちますし、Media ServeryaApplicaton Serverと
のSIP接続とか、今後の技術的な飛躍のEnhancement
とは縁が無さそう…..
どうもこの会社はいつも公衆網関連技術を安易に考え
ているきがする。
- 95 Gonzou-R
-
>>94
酷いようだが、SB子会社の技術社員とその仲間達(Vender)なんて
いつも苦渋をなめているではないしょうか?それを知って入社した
人達だからしょうがない。諦めるか他のVoIP carrierに転社すべきです。
>どうもこの会社はいつも公衆網関連技術を安易に考え
>ているきがする。
どうにでもなる会社といつもつるんでいるからです。そろそろ
市場から撤退してもらいたい気分です。人を騙し続けるのも
エー加減にせーよって。怒るんなら同業他社と同様キチンとdetail
を説明すべきだ!!と思うのは私だけか?
- 134 2ちゃんねるで長〜有名サイトだよ
-
わりきり出会い
コギャル〜???HHHな出会い
わりきり出会い
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
- 138 1
-
Gonzou-Rさん。情報ありがとう。
う〜ん。何とか語番号で見つけ出す方法ないかなぁ、と
色々電話番号を調べて考えてます。。。
例えば、KDDIの市内局番
(03)5877-****、5931-、6478-、6479-、6670-、6671-を使ってとか。
これらは、全部東京のKDDI所有の市内局番です。
あとKDDIの0055を使ったりとかね。
ちなみに
03-4400-0060
「こちらは、メディアです。0AJ基本試験は良好です。」
とトーキーが流れます(これってBBフォンでかかるんだろうか?)
メディアは、東京地方のUSEN-GateCllの03-4400-を割り当てているよね。
- 144 素人
-
>>138
BB Phone から 03-4400-0060 にかけてみましたが、きちんと
トーキーが聞こえてきましたよ。これで何がわかるのでしょうか?
> プロの皆様
- 143 高辞任
-
つまり発番通知の元ネタを引っ張ってくるのはKDDIからですね。
携帯には名古屋の携安回線からですが変更の最中
海外までIPのままのようですのでアメリカのIP電話業者に詳しい人教えて!
- 145 Gonzou-R
-
144>>
BBから(KDDI?を経由して)NTT-IGS経由でMediaの直収とつながる
ということですね。まぁそれだけでは完全にわからない・・
00XY付の直収番号であれば構成は大体わかるけど。
140>>
全国運営センタの方ですか(w
お疲れです。
- 147 1
-
>>143
名古屋の業者は、代理店政策してますね。私が言っていた「モバイルコール」
はその「獲○コール」の代理店サービス名でした。
海外経路へは、現在の所は2通りあると思っています。
->USA、Euro = BBP-グローバルクロッシング-USAのIP電話業者-PSTN
(GXで帯域保証してなかったらタコだね。)
->other = BBP-KDDI-PSTN
(010-81-****-***でKDDIのトーキーはその為)
=>全て国番号/地域番号で選択する。
USAのIP業者は、友人に詳しい人がいますので聞いときます。
>>144 >>145 まぁ予想通りですね。逆に繋がらなかったら幾つかの予想が
つくかなと。
#ガイシュツですが、BBPをtracertみたいにできたらいいなぁ。
- 160 45
-
>>147
全部、話中です。
それから、前に話題提供した104の件ですが、2通り
返答があって、
市外局番+104 : こちらはKDDIです。。。
001+104 : お客様のおかけになった。。。(KDDIの名前がない)
となり、経路が違うようです。
- 153
-
IP電話でも、スーパーテレフォンは非通知ではなく通知不可で出るらしいが。。。
- 154 1
-
調べたらBBTecは、telesaにもIAJにもJAIPAにも加盟していない。SB関連はいくつか
加盟しているが。まぁ加盟していなくてもそれ程問題ではないが、BBTecは一体どこを
向いているんだろう。
ところで、IP電話事業者を調べてたらなかなかのHPがあった。
hhttp://www.fukumi.co.jp/tips/inetphone.htm
料金比較表(3m)があり、BBPの2.5/m(USA)、12/m(Canada)から推測すれば、提携
しているUSA-IP電話事業者はDialpad米国、HotTelephone、Net2Phone、PhoneFree、
iConnectHereの中からとなる。
>>153
本来ならそれが正しい。NNI接続なら「表示圏外」「通知不可」にするべきだ。米国経由に
しても「表示圏外」「通知不可」となる(最近は日本の発番通知に対応した海外キャリアが
現れたのか海外からでも表示されるケースがある。先頭の0はなく国番号から表示される)。
#昨日、みかか混むとみかか東がうちに営業に来た。余談として2種のNNI接続(中継型
じゃないよ)のケースやソフトスイッチの事を聞いて見た。お持ち帰りで調べて漏れに
メールをくれるそうだ。
- 155 高辞任
-
>>154
そのUSA IP業者のどれだったかが新興キリスト教で問題があったような・・・。
- 161
-
>>154
でも良く考えたら
通知不可と通知するぐらいなら、どの網からなのかぐらいは通知した方が
合理的とも思えるが
- 156 24
-
hhttp://www.zdnet.co.jp/news/0205/23/njbt_15.html
日本テレコム解体のニュースに隠れて実に地味なニュースです。
おめでとう>損。きちんと一種キャリアとしての矜持を持って
仕事をして下さい。
- 157 1
-
>>156
いや。これはすごいニュースです。孫正義様、私からもお祝い申し上げます。
しかし、パン二の子会社が1種だなんて聞いたことありません。
1種だと料金等が許可制になるので、BBTはいつでも値上げが出来るパンニの
ままなんでしょう。さすが戦略家です。あっぱれです。
でも1種子会社はちゃんとE.164番号を取得してね。>>151みたいにダダこね
るんだったらみかかと番号ポータビリティでちゃんと解決してね。タイプ2
でも提供できるようにね。KDDIから貰ったって私らなんかわかる人にはわか
るんだからさ。
話は変わりまして、再び電話番号の誤動作確認をお願いいたします。
(何度もすいません。)
NTT伝言ダイヤル
0170-8500-**
001-0170-8500-**
0077-0170-8500-**
**は00〜49までありますが、北海道から沖縄まであります。
ちなみに11埼玉、12千葉、13東京となっています。
で存在しない50も試して下さい。NTT経由にならない様にランプに気をつけて。
もしかかる様であれば、その日付と時間を記録してBBポンの請求課金と合わし
てみましょう(結果がわかるまで2ヶ月か?)。さて7.5となりますかね。
お手数をお掛けして申し訳ありません。
- 190 _
-
これ、TAのパケットをsnifferで、キャプチャーして、プロトコル解析して、ワン切りみたいにかけるのを
出来たりしないのかな?
TAの認証はMACアドレスだけみたいだし。
- 197 191
-
>>190
>でも、あのBBPhoneのTAにはそんな機能無いでしょうね…。
「仕様の範囲外」ってとこでしょうか。
良いスレだ、詳しそうな人が出てくるんだから・・・
- 192 1
-
■BB PHONE 4回線目■
hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1022234376/
hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1022234376/89-93
hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1022234376/96-100
hhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1022234376/103-170
かな。
- 198 1
-
>>196
解説Thk。
>でも、あのBBPhoneのTAにはそんな機能無いでしょうね…。
無いでしょう。なぜならナンバーディスプレイの誤動作問題がありBBPの
FAQにモジュラーケーブルをストレート->クロスへ交換すると改善される
と書いてある。という事は揃えられないという事だ。
>>197
>良いスレだ、詳しそうな人が出てくるんだから・・・
胴衣。
まぁ、BBP->一般電話は極反してくれるのかな。でも、BBP->BBP。
この場合、無料となる訳なんだが、ホテル課金装置にドライブするとなると
極反しないといけないねぇ。課金係数は通常値で良いと思うがタイミングが
難しそうだな。大体BBP網は課金信号の概念があるのか?キャリアからのLog
起こしてユーザ請求してるだけとちゃうか?(w
他スレでも課金系トラブルは多そうな気がしていたが。う〜ん。
- 232 anonymous@ cf.nissho-ele.co.jp
-
>>233
MGCPは行けてるはず、SIPはまだでしょう
- 234
-
>>232
そーなすの売れ行きはどうです?(藁
ちなみに何処の誤爆?
- 241 1
-
しまった。interop逝きそびれてしまった。鬱だ。
- 242 高辞任
-
>>241
今年の目玉はZIMAのネェチャンだけでしたよ。
ソフトバンクは寂れて悲惨でした・・・。
- 243 1
-
>>242
悲惨でしたか。相変わらず吼えていたらしいが。
hhttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0704/nirepo8.htm
ところで、interopでグランプリ取った
Syndeo社Class5 SoftswitchのSyion426ってどうよ。
- 244 高辞任
-
>>243
そなすより信頼性は高いです
ただ3億以上しますよ・・・
- 247
-
ADSL新技術で一波乱ありそうだ。
- 248 _
-
>>247
スレ違い。
- 255 BBポンユーザ
-
他人とBBポンアダプタを取り替えてみる実験したんだけど、結果聞きたい人いる?
- 262 anonymous@ YahooBB218131232130.bbtec.net
-
> 少なくともモデム交換が完了するクロネコヤマト往復分の日数は両方のモデムが使えるはずです。
交換後しばらく新 TA は機能しなかったそうです。
# どうやらつないだ後に有効になるように設定してるみたい。(手動 or 定期更新で)
あと、TA の MAC アドレスだけでなく DSLAM のポート番号ぐらいは管理してそうな気がする。(妄想)
- 277 1
-
I X –> Inrernet ×
I X –> Internet ○
鬱だ氏脳。
- 286 新たな問題が発覚か
-
ちょうどいい。話題を転換しよう。
実は課金も凄いらしいですよ。
hhttp://village.infoweb.ne.jp/~fwnz2242/wforun.cgi?mode=allread&no=34326&page=0
リーチを申し込んだが放置されている友人に掛けた分の明細を見たら
0円だったとの報告。
顧客DBを見て通話先がBB本かそうでないかを判断しているとかいないとか?
実は未開通でホントは3分7.5円課金しなきゃいけないケースなのに0円。
ほんとねたが尽きないね(w
- 287 BBポンの最期
-
>>286
ってことは>>264の実験でもA宅の受話器を取ってたら着信ミカカなのに無料で通話できたかも。
このケースだとK社はミカカから課金されているので、当然K社は約束の5円をY社に請求。
ところがY社は自慢のBBポンを使用しただけだから払わないと断る。
K社は怒り爆発してミカカへの取次ぎ停止→マズー
- 289
-
いかに内部がむちゃくちゃかってのが分かるな
みかかも新しい事始める時はそうだが
- 298 1
-
>>293
>いくらなんでもそれはないでしょう。。。
>一時期、「発着ともにBBポンなのにNTT経由でつながっていて課金された」というクレーム・・・・
私はあり得ると思います。それにこのクレームってBBPの請求が無料のはず
なのに7.5×度数(1度数3分)の請求があったというクレームでしたか?
みかかからの直接請求だったというクレームではありませんでしたか?
相手先がTA不良でBBP網で迂回してあげたのにクレームとは、顧客責任と考え
ます。発信時のプププかプププ・プププっていう音で区別できるのですから。
(私は、本来なら”相手先TAの不良なので迂回します。3分7.5の通話料が
かかります”というトーキーはあってしかるべきだと思います)
>>297
という事で、未だ修正されていない可能性も捨て切れません。
- 322 GONZOU-R
-
BBTは去年の9月ごろにNTT地域とNNI接続接続しています。しかもGC接続です。
ISUP TRACEを行い確認済です。CarrierCode(3009:2種は3xxx台を使用)主要な
キャリアとはすでに協定済みです。
GC接続なので、NTT地域の接続料金の値上げの影響を殆ど受けず!!こりゃ参
りました。理屈の上ではGC2GCで市外電話サービスを打って出る事も可能です。
やりすぎBBポン!!ゴラァBBポン!!どうしよう新電電!!
- 323
-
>>322
それって公表してる話だっけ
- 324 1
-
>>322
GONZOU-Rさん、お久。情報アリガトン。
では、NTT振出番号の成りすましではなく、050-のBBポン番号を発IDとする
考えでよろしいか?
- 422 sage 2005-09-27 11:33:08 ???
-
>>323 そういうインサイだぁな話をするのが2ちゃんぢゃないかぁ
- 327 GONZOU-R
-
>>324
1さん毎度
0A0出なく0AB-Jです。だから発信者通知も可能だよ。
>>323
未発表。というか否定しています。去年の経営報告会で
某証券アナリストがなりすまし疑惑について追求したが
孫は違うと言い切った。
- 328 しらひげ
-
>>327
GCでなくZCだよ。
- 332 GONZOU-R
-
>>328
BBポンxDSL設備(NTT地域)より足がでているのでは?という意見とIGS
に普通につなぎ込んでいるのでは?という話の2種類があります。
NTT地域関係者光臨キボー
- 339 GONZOU-R
-
330>>
050でNTT地域交換機に流しているキャリアは数社確認済みしますた。
全部非通知だね。当然だけど。
それにしてもKDDIのZTVからのNNI接続?ってまずいよ。だってZTVって
CarrierCodeをZTVは持っていないから、番号管理事業者と発信事業者
が分かれるパターンで言えばBBポンと同じだよ。ZもKもSonus使って
いると聞いた事があるからは問題は出なさそうだが。それともKは
NEC 61JΣか?ポンコツ交換機のDSC600J(さすがに除却しているか?)
と接続させるのだろうか?
BBポンで味を占めたから柳の2匹目の鰌を狙っていると思われます
>KDDI
- 342 名無しさん
-
>>339
NTT東西の対応が取れないうちは、050で発番通知は難しいな。着信側からの折り返し電話かけれないし。
ところで、ZTVはSyndeo、KDDIはSonus。
Syndeo – Sonus間はSIPでしょ。
KDDIから出る事業者番号は、KDDIの使っていそう。
でも発番号はZTVの050番号…とりあえず問題ないのかな?
- 343 七誌
-
他の板で、BBPのSoftSWの課金バグのせいでNTTから請求とBBPとの2重請求もありえる。
という書き込みがあります。
BBP–SoftSW–K直収orZC/GC–PSTN–NTT電話
だと、INのアクセスチャージがないままですよね。OUTのチャージ料をBBPへ請求するだけですよね。
BBPのSoftSWがバグって「直収だが発IDでユーザへ課金」という信号をNTTへ送って、NTT側
にはINのチャージ歴がないけど、信号がそうだからユーザ課金する。って事はありえるのでしょうか?
この板の識者のご意見、又はNTT関係者からのご意見をおながいスマスダ。
- 344
-
>>342
Syndeo – Sonus間はMGCPもありえるぞ
つーかSIPはMGCP以上に課金処理が大変だと
葱のIP電話普及センターのSEも公言していたし
>>343
そういう原因かどうかわからんが
2重請求の実例はある。Hの子会社で試しに個人用BBホンを入れたら
携帯にかけた通話がフュージョンとBBPの2重請求だったそうだ
恐らく、BBPのIADモデムのバグの可能性が高いという話だった
- 347 名無しさん
-
>>344
勘違いしているよ。
CA間接続の場合、MGCPは使われない。
MGCPはCAがGWを制御するために特化したプロトコル。
課金処理については、MGCPの場合、CA内で端末状態をすべて
管理しないといけないから、課金情報はとりやすい。
SIPの場合、Proxyで呼状態を管理するのが大変。終端のGWじゃ
ないと簡単に管理できないといった意味で、課金情報は管理しに
くい。
CA間でSIP接続の場合、両端で信号終端してしまえば、呼状態
は管理できるので、課金処理はむずかしくないよ。
- 378 GONZO-R
-
それにしても相当NTT-IGS間で溢れ呼がでているらしいね>BBポン
OK○からS○n×sに乗り換えるって話だし。
でageときます
- 391 >
-
>>389
>固定電話からIP電話にはかけることは出来ないんですか?
できます。IP銭取れクスなら。東瓦斯という例もあります。SIPスレ見れ。
>050から始まらない電話はみな一般電話なんですか?
違います。IP電話でもクラスAを満たせば、0AB-J番号を割り当てる事ができます。
有線ゲート1等は、IP電話で0AB-J番号です。つーか、このスレを最初からヨメ。
- 394 質問
-
BBフォンが間違って自分の携帯にかかってきて混線するって事ってありますか?
つまり他人の会話を聞いてしまうって言うか。。
- 398 anonymous@ YahooBB219002116026.bbtec.net
-
>>394
携帯にというか、発信した側が、何度かけても他人にかかってしまうということはたまにあるね。
あるいは誰もいるはずのない自宅(BBフォン)から自分の携帯に着信があるということもあるよ。
原因は調査中のようだが。
元スレ
BBフォンの発番号通知は成りすましではないのか?http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1020310928
コメント