- 1 名無しの車窓から 2008-01-01 13:43:24 DP7hFIlM
-
無いので、立ててみました。
- 92 名無しの車窓から 2013-06-25 07:14:11 k4HkQVKE
-
>>1
鉄オタを必死に叩いてた反日マスゴミの正体
【PC遠隔操作】朝日新聞と共同通信の記者を書類送検へ サーバーに侵入容疑
- 3 名無しの車窓から 2008-01-01 15:42:12 nfqwFpUy
-
ロテムの海外向け車両、ったって主要な電気部品のいくつかは
まだ日本(とか)から買ってるんでしょ?
その旨注記した上でここでageるのは桶では。
- 22 名無しの車窓から 2008-01-30 13:13:09 k2k7pRcg
-
隔離スレへようこそw
>>3
ニュージーランド向け電車には自国産の電機品を搭載するつもりらしい。
納車は2010年頃だとか。
モノカルチャーってかインバータとかにはバリエーションはない悪寒?
- 4 【大吉】 【1898円】 2008-01-01 16:33:32 f5SThUf9
-
住友商事、チュニジアで鉄道車両受注・76両を165億円で
住友商事は韓国の車両製造大手ヒュンダイ・ロテムと組み、チュニジアで
鉄道車両76両を約165億円で受注した。
日本企業による北アフリカでの鉄道関連の大型受注は初めて。経済成長が
見込める同地域や近隣の中東では今後も鉄道車両の需要が伸びるとみられ、
住商は今回の受注を足掛かりに売り込みを強化する。
首都チュニスと近郊都市を結ぶ約23キロメートルの路線の車両をチュニジア国鉄
に2009年から10年にかけて納入する。この路線は現在、ディーゼル車両で運行し
ているが、交通渋滞解消と環境対策の観点から電化して運行本数を増やす計画。
通勤に向く最新車両の主要部分を住商が国内メーカーから調達、設計・組み立てを
ロテム社が担当する。 (14:48)
hhttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080101AT1D2807E31122007.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これの話でっか?
- 14 881 2008-01-12 14:52:31 HMK9BC+3
-
>>4
日本が地上設備を請け負ってるこの路線と同じかな?
- 9 名無しの車窓から 2008-01-03 20:04:13 Z6/+Ev0G
-
>>8
根拠無いけど純増では。
よくわからないがロテムヲチならそれもいいか。
俺は車両にだけ関心があって、扱い商社については知らん…
・デリーの地下鉄、旧KCRCのSP1900〜ロテム+三菱電機
・ブラジル・リオデジャネイロの郊外電車、サルバドールの地下鉄(未成)
〜ロテム+東芝
最近はヒュンダイ重工業でもVVVF作れるようになったらしいが…
- 24 名無しの車窓から 2008-02-06 21:42:50 4lN88DvE
-
>>22
待て、自国産てどこよ?
- 34 名無しの車窓から 2008-08-31 01:22:16 7AO4cKfR
-
ソウルの地下鉄(国電乗り入れ)は1996年に韓国に旅した時、
既にVVVFだったよ。(現代重工)
- 35 名無しの車窓から 2008-08-31 04:23:01 FjverOYj
-
>>34
そのVVVFは日本製
- 53 名無しの車窓から 2009-09-21 22:00:49 S8IPXf1H
-
>>35
韓国、台湾、中国などは、一応完成品としての車体は作れるが、
足回りの主要部品は海外勢頼み。
特に、韓国は、日本が部品を売らなくなったら、即刻アウト。
まあ、そうなったら、日本の技術者に接待攻勢かけるんだろうけどw
- 54 名無しの車窓から 2009-09-21 22:20:28 OOinrsNS
-
>>53
ジーメンスとかABBから買うんじゃないの?
- 112 名無しの車窓から 2013-11-06 22:08:03 an+hy/PI
-
東芝と丸紅、タイ国バンコク都市鉄道パープルライン向け鉄道システムおよびメンテナンス事業の受注について
<img src='http://www.toshiba.co.jp/about/press/2013_11/pr_j0601.htm
東芝:ページが見つかりません。( Not found )株式会社東芝 ページが見つかりません。
- 168 名無しの車窓から 2014-11-20 11:26:19 xcptrVRC
-
日立、鉄道信号システム事業でシンガポールに拠点
hhttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HLS_Z11C14A1TJ1000/
- 169 【東電 79.2 %】 2014-11-20 13:05:40 luYf7TaD
-
>>168
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
hhttp://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
- 170 名無しの車窓から 2014-11-25 09:49:15 gtWcnpwy
-
日本の車両と鉄道システム採用 建設現場公開 タイ
hhttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141125-00000007-ann-int
- 171 名無しの車窓から 2014-11-25 20:55:44 pHN6M6pp
-
>>170
を!!バンコクのパープルラインがもうすぐ完成?
シーメンスの牙城を崩せた意義は大きいね。
- 177 名無しの車窓から 2015-01-01 13:11:41 ZrHSwPx6
-
訂正
× >>170
〇 >>169
- 191 名無しの車窓から 2015-02-24 11:34:40 YKBqESoc
-
日立がイタリア大手の鉄道事業を買収へ 2500億円で基本合意
hhttp://www.sankei.com/economy/news/150224/ecn1502240032-n1.html
- 203 名無しの車窓から 2015-03-09 22:57:58 DipDVy2V
-
競争させた結果、どちらから買っても「没問題」ならともかく、
「多問題」になる危険性があるにも関わらず買うか?
普通〜
- 220 名無しの車窓から 2015-05-27 12:27:49 vgnI5Kod
-
三菱電機、オランダ鉄道向け車両用電機品404両分(3両×68編成+4両×50編成)受注のお知らせ
<img src='http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2015/0527.html
三菱電機 お探しのページが見つかりません
- 226 名無しの車窓から 2015-06-08 00:24:31 5tIOQsGy
-
確かに吹いてる。
>>220ではCAFがNSへ2016〜2018年で404両納めるけど、
NSがやっぱり2016年末までにどうしても車両が追加でほしい
(2年で199両)と言い出して、
それはシュタッドラーが掻っ攫ったよ。
- 224 名無しの車窓から 2015-06-07 23:50:28 YaUZMdC2
-
「旧」BIG3の納期遅れと認証手続きの不備は深刻
DBはすでに完全にアンチ化して東欧メーカに発注、
さらに日立に興味を示し、中国にまで入札参加を呼びかける始末
- 227 名無しの車窓から 2015-06-08 00:36:54 enNbVNgr
-
>>226
日立−ブレダ、三菱−CAF、東芝−シュタッドラーで手を組めばBIG3は切り崩せる?w
- 228 名無しの車窓から 2015-06-09 20:59:09 bDRL4XzV
-
>>224
規格作っても、BIG3の運用実績ある車両は対象外
みたいな特例設けてたからな…
まともに認証させようとすると、結構引っ掛かる?
>>227
日本が欧州に車両を売れても、逆は長続きしない
無理の利かない車両メーカに、事業者が癇癪起こす。
- 235 名無しの車窓から 2015-06-16 21:29:55 m1lWo7PN
-
>>239
400系はETR1000系量産先行編成のデザインを凌駕しているから
イタリアのフレシアロッサ1次車に収まれば良さそうだね。
400系
クラス395
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Unit_395008_at_Ebbsfleet_International.JPG
AT400
http://www.hitachirail-eu.com/at400—very-high-speed_154.htmlETR1000系
http://www.ansaldobreda.it/documents/2504363/44816364/SchedaTecnica_ETR1000.pdf
- 238 名無しの車窓から 2015-06-20 14:46:14 enM+4Tk0
-
>>235
トンネルの断面が大きいんだっけ
- 251 名無しの車窓から 2015-09-23 13:37:50 AstZBCge
-
陸上庁、川重・南車にMRT新車両を発注[運輸]
- 252 名無しの車窓から 2015-09-23 14:56:54 8jiYOs3g
-
>>251
自由貿易を宗とする国だから、バランスよくあちらこちらから買わなくてはならない宿命なのでは
- 278 名無しの車窓から 2016-04-15 10:37:56 YDUWGzME
-
日本車両、アムトラックとの契約がバイアメリカン法で窮地
違約金支払いの可能性も
hhttp://jp.wsj.com/articles/SB11640581799754933369104581654852248857240
- 290 名無しの車窓から 2016-05-24 19:08:01 WNeYRqT7
-
>>278 Buy American法は、古い古い非関税障壁じゃ無いか、アメリカばかりこんな障壁を作って外国には自由貿易を要求するなんて不合理だろ
- 281 名無しの車窓から 2016-05-08 16:28:28 dNAhRrMu
-
温州追突事故の鉄道部解体で一時的に落ち込んだ以降、
中車は高速車両を毎年コンスタントに2000〜3000両ぐらい作ってて、
去年も3000両オーバーだったよ。
- 291 名無しの車窓から 2016-05-25 12:28:20 6Gtdp4kK
-
>>290 短期間の期限立法なら許せるが 1933年からなんだかんだ続いてる悪法だからな。
こんなのいつまでも許していたらみんなやり始めたらどうなる。 また保護貿易に戻ってしまう。
TPPやったって、Buy Americanが生きたままならざる。
- 313 名無しの車窓から 2016-08-09 22:26:34 gpHepoda
-
中国は、高速鉄道は高いから安い在来線で行くって人が相当多い
所得水準さえ上がれば高速鉄道使う人はもっと増えるでしょう
ただしもっと所得水準上がると、今度は飛行機使う人が増えそうだが
- 314 名無しの車窓から 2016-08-09 22:42:51 Sd0mYfaY
-
>>313
中国にも乗車時間の限界ってあるんじゃない?
たとえば北京から深?なんかは飛行機だろ?
元スレ
【日本鉄道メーカー】海外からの受注情報交換スレhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ice/1199162604
コメント