- 1 目のつけ所が名無しさん 2016-03-17 20:36:57
-
工作員さんも一般ユーザーの人も
みんな仲良く石油ファンヒーターについて語りましょう(^▽^)
前スレ
★石油ファンヒーター総合スレッド 66台目★
- 12 目のつけ所が名無しさん 2016-03-18 14:24:23
-
そろそろ今シーズン終了のFHですが、皆さんは、次の冬まで、どう保管していますか?
軽く掃除して燃料使い切ればいいのかな? その外あれば教えてください。 ポリの残りの灯油は倉庫で蓋してても、あまりよくないのですか?
- 16 目のつけ所が名無しさん 2016-03-18 18:32:45
-
>>12
残りの灯油はディーゼル車の軽油に混ぜて消化すればおけ
- 43 目のつけ所が名無しさん 2016-03-22 12:57:39
-
>>16
先月までディーゼルZD30だったんだが、今は、ガソリン車になった。 灯油は震災の時入れたことはあったよ。
- 35 目のつけ所が名無しさん 2016-03-21 15:46:40
-
>>28
誰もいねえw それでこっちに来て誘導と荒らしに必死なのかw ダサーw
- 124 目のつけ所が名無しさん 2016-04-11 18:08:26
-
タンクに灯油が残りそうなんだけど、そういうときどうしてる?
- 126 目のつけ所が名無しさん 2016-04-12 02:14:02
-
>>124
花見の暖房用にFH持ってく
- 180 目のつけ所が名無しさん 2016-08-09 18:46:44
-
そろそろ点火確認しないとな。
チラシの品が気になる
- 181 ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 2016-08-09 19:20:09
-
>>180
おまえアホ(^▽^)
- 188 目のつけ所が名無しさん 2016-08-09 21:58:48
-
>>181
死ねよゴミ
- 182 目のつけ所が名無しさん 2016-08-09 20:12:56
-
キチガイ ピコロ
夏にファンヒーター?
狂ってるな!!
- 187 目のつけ所が名無しさん 2016-08-09 21:58:34
-
>>182
ある男の道を
- 197 目のつけ所が名無しさん 2016-08-09 22:05:20
-
>>188
おまんまんおまんまんおまんまん
- 189 目のつけ所が名無しさん 2016-08-09 21:59:04
-
おちんちんおちんちん
- 191 目のつけ所が名無しさん 2016-08-09 22:01:03
-
>>189
あなたと共に仏の道を釈尊会
- 241 目のつけ所が名無しさん 2016-10-14 01:22:05
-
冬の暗い夕方
最小運転の静かな火の音は…その情景もあいまって好きだな
三菱の静かな機種でな
ダイニチとかやかましいやつは駄目だ
- 327 目のつけ所が名無しさん 2016-11-02 08:08:29
-
やめた方がいい
コロナは特に。
- 331 目のつけ所が名無しさん 2016-11-02 17:57:03
-
>>327
なんで?
- 332 目のつけ所が名無しさん 2016-11-02 18:05:03
-
>>331
灯油は、日光に当たっていなければ特に問題はないと思うぞ。
- 333 目のつけ所が名無しさん 2016-11-02 18:16:34
-
>>332
マジ?
春からベランダのプラスチック箱に灯油ケースいれて放置してあるんだけど使える?
- 426 目のつけ所が名無しさん 2016-11-11 22:16:23 XNY10XCZ0
-
コロナストーブから同社のFH-ST3616B Yを購入します。6畳と8畳の部屋中間に置いて使用しようと思っています。
- 436 目のつけ所が名無しさん 2016-11-12 14:38:52 x6d6JFdBx
-
>>426
8畳と6乗二間続きでふすまをあけて使うってこと?
だったら断熱がしっかりしてれば何とかなるかもだけど
障子戸で囲まれてる部屋とかだったら木造15畳用(57クラス)の方がいい
ただ部屋が広くて空気の流れが均一にならないから
7畳用(25クラス、miniシリーズ)を組み合わせてそれぞれの部屋に置いた方が
いい場合もある
- 437 目のつけ所が名無しさん 2016-11-12 17:58:21 bJ/mPbh80
-
>>436
レス有り難うございます。
コロナのストーブも現在使用中ですので、併用を考えています。コロナスレに書き込みして有りますけど、当方は茨城県県央地域に在住で、強い寒気等が入った場合の朝夕が寒くなります。
- 439 目のつけ所が名無しさん 2016-11-12 20:15:31 aUgMit9s0
-
>>437
スレチで悪いが うちも茨城だけど
どうみても調節幅の大きい反射式ストーブの大きいの買ったほうがよくね?
あとはサーキュレーターでなんとかなる
部屋ぶっ通し状態で石油ファンヒーターを使うと
ドアやふすまとかを開けただけでもフルパワーになっちゃうから効率も悪いしちっとも快適じゃないよ
それに「3時間延長」の呪縛から解かれるだけでも大きい
- 440 目のつけ所が名無しさん 2016-11-12 20:46:19 bJ/mPbh80
-
>>439
認知症の母親と95歳の祖母が居る為安全を考えてファンヒーターにしました。もちろんストーブ使用中は自分が目配りします。
- 441 目のつけ所が名無しさん 2016-11-12 23:08:07 au/pr49lM
-
今年もコロナの社員は、常駐しているのか。
去年は、商品が売れないから、スレをあれだけ荒らしていたのか。
- 442 ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 2016-11-12 23:18:09 FCYebKfV0
-
>>441
トヨトミ社員さんこんばんわ(^▽^)
- 443 目のつけ所が名無しさん 2016-11-12 23:21:13 KqGIWVSU0
-
>>442
スッ混んでろハゲ(^▽^)
- 444 ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 2016-11-12 23:24:21 FCYebKfV0
-
>>443
あんた誰?(^▽^)
- 518 目のつけ所が名無しさん 2016-12-01 17:34:14 e340vQlU0
-
ちなみに本当にシリコン付着で故障したならだけどね。
現物見てないからなんとも言えないけど
- 519 目のつけ所が名無しさん 2016-12-01 17:48:25 mAjoUpVs0
-
>>518
ごめんね、後出しでつべこべいろいろ書いちゃったけど、
原因はどうも気化器のカーボン付着なんだ。 どうしてそんなに
カーボンがついてたのかは不明。 ウチでは灯油はもちろん新品を
使ってたんだけどね。
基本的にダイニチは音も静かで燃焼中のにおいも少なくて、好きな
メーカーなんだけど、こんなことになるなんて思いもしなかった。
実家のも含めるとこれで3台目だけど、前のはノーメンテで10年くらい
持ったし。
- 525 目のつけ所が名無しさん 2016-12-02 01:27:45 1d5eGhpWx
-
>>519
ダイニチは一番音がうるさいぞダイニチを静かだと思うんなら
他社の使ったら静か過ぎて腰抜かすぞ
どうも故障は灯油に原因が有るように思うがなぁ
本当に新しい灯油か?水分や灯油以外の油が多量に混じってないか?
少しもったいないが今残ってる灯油は使わないで新しいの買ってきたほうがいいような
容器に結露なんかで水がたまってたり他の油が入ってたりしないかも灯油入れる前に要チェック
- 520 目のつけ所が名無しさん 2016-12-01 18:14:57 DxsoFcud0
-
実は嫁のおっぱいにシリコン入ってました!ってオチなら笑う
- 559 目のつけ所が名無しさん 2016-12-04 21:09:22 M/FIEt8u0
-
冬は昔からファンヒーター使ってるけど…
灯油が値上がりしたし、最近はエアコンでも良いと感じてる。
今のエアコンは、温風も自動で優しいし…灯油代を考えたら、
エアコンの方が良いんじゃねぇ?嫁は、何故かファンヒーターに拘ってるけどw
- 562 目のつけ所が名無しさん 2016-12-05 01:19:43 KI+o3AYS0
-
>>559
エアコンは、気温が下がると効率が低下していくようだけど、電気代は
どうなのかな? 電器量販店のチラシなんかには、石油ファンヒーター
よりエアコンの電気代の方が安いなんてあったけど。
- 564 目のつけ所が名無しさん 2016-12-06 00:34:51 qcYQmhcQ0
-
>>562
エアコンは暖房の方が冷房よりずっと電気食うから、1800円/18lまで行ってトントンだと思う。
家電量販店としてはせいぜい2、3万程度で灯油とかタンクその他に金がかかる儲からない石油ファンヒーターより、安くても6万、高いと20万するエアコンを売りたいだろうし
- 571 目のつけ所が名無しさん 2016-12-07 13:56:06 py9VIyndd
-
>>564
ファンヒーターの電気代も加味してそれくらいなの?
- 566 目のつけ所が名無しさん 2016-12-06 21:42:28 jNgka7tG0
-
点火までの時間もダイニチならエアコンとほとんど変わらないし、
においも少ない。
- 567 目のつけ所が名無しさん 2016-12-06 22:01:22 qcYQmhcQ0
-
>>566
ダイニチで無くてもエアコンよりは早いと思うんだが…冬にしろくまくん付けようとすると温風出るまでに3分はかかるよ
- 630 目のつけ所が名無しさん 2016-12-17 02:36:41 KA8TnJr70
-
購入質問をここでして良いでしょうか?
木造6畳の和室で使用。
最重要ポイントは、灯油の量がのぞき窓でも画面でもよいのでそこそこ残っている
けれどかなり減っていることがわかること。
あとは値段で選びたいので各社の残量表示機能がついている最安モデルの型番を
お願いします。
- 632 目のつけ所が名無しさん 2016-12-17 09:46:30 Lr8zpwHQ0
-
>>630
このメーカーのこの機種とあのメーカーのあの機種で悩んでるから教えて欲しい…なら兎も角、丸投げはあかんよ。ググってから来なさいな。
- 634 目のつけ所が名無しさん 2016-12-17 13:51:01 KA8TnJr70
-
>>632-633
ダイニチだと8段階油量モニター付きを選べばいいのわかったのですが、
コロナとトヨトミで同じような機能はどういう風に表現されていますか。
- 677 目のつけ所が名無しさん 2016-12-21 20:16:20 W0X1yaBY0
-
>>676
部屋の中湿度いくらだよ。
結露凄そうだなw
- 703 目のつけ所が名無しさん 2016-12-24 18:00:50 VsjWfDWM0EVE
-
とっくにセルフで74円で買ってる自分からしたらまだまだだよ
- 716 目のつけ所が名無しさん 2016-12-26 04:26:03 AOPjXs1A0
-
お前らのファンヒーター燃費どんなもん?
俺の古いからかすぐ無くなる
悲しすぎる
- 721 目のつけ所が名無しさん 2016-12-26 17:18:46 ts0GBMDpx
-
>>716
どうしてもある熱量を得るのに絶対必要な燃料量があるから最大出力時の燃費は変わってない
ただ最小火力は技術開発で初期から半分ぐらいになってるのもあるから20〜30年前のモデルなら
今の機種とは室温が安定した後の燃費に差が出てくる
尚広い部屋用の出力の大きいものは最小出力も大きいからどうしても燃費は悪くなる
あと古い機種はタンクがそんなに大きくなかったりして給油の回数が多くなりすぐ灯油がなくなると感じる場合も
- 771 目のつけ所が名無しさん 2017-01-08 11:06:31 agL7cUBP0
-
市内のホームセンターと家電量販店に行ってきたんだけども、
ダイニチの FW2516S(税込み9980円) と FW2516NE(税抜き14800円) が、パッと見そんな違いがあるように見えないけどなんで5000円も価格差があるのか分からなかった
- 796 目のつけ所が名無しさん 2017-01-12 00:03:14 MuZRIotn0
-
乗り遅れた…
>>771
Sはコストダウン機なんだと思う。
本体の作りがちゃちで電源ON-OFF時とかファンの回転中に
板金の風切り音とかが響くよ。
それと点火や消火時に上位機よりも灯油臭いと感じた。
- 805 目のつけ所が名無しさん 2017-01-13 17:10:22 n+SH1xCb0
-
明日関東-4℃だって
ファンヒーター火力MAXで温めろよ!
灯油も備蓄多めに準備な
- 806 目のつけ所が名無しさん 2017-01-13 17:27:53 SLT6fbzw0
-
>>805
愛知県も雪降りそうだが、買いにいく車もない
灯油くれ
- 811 目のつけ所が名無しさん 2017-01-13 22:54:14 f1MWmwmX0
-
60L買ってきたから、>>806 には申し訳ないが1週間ずっと吹雪きまくってくれても大丈夫
いまシャツとパンツだけで、にちゃんやってる
- 871 目のつけ所が名無しさん 2017-01-16 19:24:45 iK7CPqYo0
-
11月末に980円/18L
ポリ10本分210L買い溜して正解だった!
残り140L
- 872 目のつけ所が名無しさん 2017-01-16 19:56:21 eQ5WF66T0
-
>>871
すげーー余りそうじゃんwどうすんのよw
- 875 目のつけ所が名無しさん 2017-01-16 20:06:00 iK7CPqYo0
-
>>872
毎年これでうまく使いきってる
学校みたいに毎月の使用量決めて部屋毎に自己責任にさせてる
元スレ
★石油ファンヒーター総合スレッド 67台目★http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1458214616
コメント