- 1 氏名黙秘 2012-09-25 04:40:29 ???
-
順位くそ悪かったからもうやめるわwww
やめたやめた┐(´д`)┌
どうせ受かったって先あるかわかんねーし
若いうちにやめとくわ。
明日から薔薇色!!!!お前も来いYO!!
- 2 氏名黙秘 2012-09-25 05:01:19 ???
-
>>1は新司法試験の敗残者あるいは演技で立てた男、
つまり、人生の敗北者と言いたいのだろうか?
しかし、新司法試験の不合格者よりも質の悪い受験者集団が存在する。
予備試験受験生である。彼らの択一平均点は5割であり、
恐らくは三振者の平均得点よりも低い。にも関わらず
「下位ロースクールは程度が低いので行きたくない」
などと意味不明なことをのたまい、ロースクールランキングに走る。
非常に頭がおかしい。自分の実力を謙虚に振り替えることが
全く出来ない、やる気無しの存在である。
挙げ句の果てに↓のようになってしまう。自分が
ロースクールに受からなかったことを逆恨みをして
スレッドを立てて何年も続けている。中身から察するに
恐らく慶応を中心とした私立大学出身者であるが、
まずはこうした人間にレッドカードをつきつけることから
司法の立て直しが始まるのではないか。
【千葉ロー】震性器 チヴァンゲリオン【蹴り】
hhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1234779931/
hhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1329286965/361
361:氏名黙秘 :2012/09/17(月) 23:10:01.74 ID:??? 日付未入力
>>361
君、受験生でも合格者でもないだろ。
今年の新司法試験と予備試験の択一は共通問題が約70問で
全問正解で約170点ある。
その受験結果がロースクール卒業生の平均が110点で6割6分。
予備試験受験生は5割。
ロースクール生で受験した人数は約9000人。予備試験受験生は約6500人。
- 7 氏名黙秘 2012-09-25 17:18:11 ???
-
>>1 司法研修所行ってからやめても遅くはない
と思うぜ(´・ω・`)
誰でも行かれるところじゃないんだし。
- 60 氏名黙秘 2012-09-26 00:32:51 ???
-
>>1はわしが育てる
- 128 123 2012-10-07 22:28:03 ???
-
>>1
え、全然普通の選択肢ジャマイカ?
司法試験を五月で受けきって、そっから公務員試験が始まるから…
公務員で内定もろたら、今の司法業界を見てると、とても修習に貸与
で行く気にはなれない。。。 あと、三回目受験生は弱ってるから、
公務員に内定もらうと、世の中に居場所があるんだーと思って、そっちに
行きたくなるw 合格してればいつでも修習にはいけるし。
一応「ちやほや」してもらえる。 もう人と点数で競争するのやだ。
>>127
わてくしも三回目の受験は基本的に薦めませんが…
(だって、去年もーやりたくないって思って撤退しかけたから。
でも、諦めないで愚直に勉強してればたまにいい結果が返ってくるから…
中途半端に「未練」を残すくらいなら振り切ってしまうというのも
ひとつの道だと思います。 「逃げ道らしきもの」(三回目)残しちゃ
うと、その後のキャリアプランにも多少影響がでるでしょうし。
ただ、ほんと万人には薦めない。。。
- 242 氏名黙秘 2012-11-05 22:12:42 ???
-
このスレ殺伐とした司法試験板の中では異色だなww
>>1のいい報告期待してるよ
- 243 氏名黙秘 2012-11-06 21:28:17 ???
-
>>1
順調なのかwいいことだなw
意外と司法浪人もマイナス評価されないってこと?
報告待ってるわw
- 106 氏名黙秘 2012-10-06 21:13:46 ???
-
>>2
は予備試験からの受験生が相当怖いようだなww
早く成仏しろよ!!
お前は>>1と違って見苦しいんだYO!!!!
- 3 氏名黙秘 2012-09-25 08:35:42 ???
-
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
- 4 氏名黙秘 2012-09-25 16:24:09 ???
-
>>3
ステイタスは全くない上に贅沢も出来ないけどな
勤務伊波の負け組だわ
- 89 氏名黙秘 2012-09-27 13:08:59 ???
-
この試験受けてる人って、致命的に読解力がない人が意外と多いと思う。
普段の勉強、試験のときに大量の文章を処理する必要のあるこの試験には、そういう人は全く向いてない。
>>1のように撤退するのが賢いと思う。
>>1のレスやスレタイを見れば>>1が不合格者なのは明らかなのに、合格者とかありえない勘違いをする>>7>>12がその典型。
こういう連中が三振するんだろうな。
- 12 1 2012-09-25 21:14:13 ???
-
勢いで立てたクソスレがトップにあってワロタwwwww
いや、密かに需要あるんじゃないかと思ってたんだ。
引き際も肝心!!悪いけどどんどん弁護士の悪いニュース聞きたい。
「すっぱいぶどう」の理屈で結構。俺もダークサイドか、ははっ
- 13 氏名黙秘 2012-09-25 21:22:47 ???
-
>>12
しかし、修習行かずにどうするんだ?
地元の市役所でも受けるのか?
- 14 1 2012-09-25 21:23:56 ???
-
>>13
勘違いしてもらっちゃ困るが俺は不合格者だ(キリッ
- 90 氏名黙秘 2012-09-27 13:11:19 ???
-
>>12じゃなくて>>13だった。
- 15 氏名黙秘 2012-09-25 21:24:39 ???
-
>>14
不合格かよw
- 19 氏名黙秘 2012-09-25 21:41:46 ???
-
俺なんて短答足切りで8000番台だったんだが。
- 20 1 2012-09-25 21:51:55 ???
-
>>19
俺はラッキーだと思うよ
変にハマって3000番とか取って
期待して頑張ったけど3振する奴とかよりは
スパっと勝ち組になれる
- 22 氏名黙秘 2012-09-25 21:53:57 ???
-
>>20
すまん、俺、来年の合格に向けて猛勉強中なんだが
- 23 氏名黙秘 2012-09-25 21:55:04 ???
-
>>22
マジかよw
- 25 氏名黙秘 2012-09-25 21:59:16 ???
-
>>23
やっぱり足切りからの合格は無理か。
笑ってくれよ。
- 28 1 2012-09-25 22:30:02 ???
-
>>25
何歳なん??
アリンコみたいな可能性にかけてちゃ危ないってゆう危険管理もしないとだめだぜ!!
- 33 氏名黙秘 2012-09-25 22:49:13 ???
-
足切りから2回目は4000番台か。
3回目は受かるんじゃね?
- 37 1 2012-09-25 23:04:37 ???
-
>>33
客観的に、ごもっともな意見だとは思う。先例もなくはないし、死ぬほど迷った
でもな、4000番台ってホントひどいんだぜ?30点いくかいかないかくらいの科目5個くらいあるからなwww
そこそこ書いたつもりではいたし、敗因が分からない以上
仮に5月まで頑張って多少上がったとしても
合格する気がまじでしないんだ。
敗戦濃厚をひしひし感じながら死ぬほど努力するのは本当に、精神が持たない
書いてて単なるヘタレに思えてきた
でも来年も劇的な変化は起こせないだろうという実感は、今年精一杯頑張った自分には、見てみぬフリできない感情なんだ。
- 40 氏名黙秘 2012-09-25 23:13:24 ???
-
>>37
5月の試験直後は、受かったと思ってたわけだね?
- 38 氏名黙秘 2012-09-25 23:07:04 6Up7xiS5
-
足キリから 合格しました。 3桁合格です。
- 41 1 2012-09-25 23:15:00 ???
-
>>38
あしきり時点から、論文の素養はあったとかじゃないですか??
夢のある話だ・・・おめでとうす
>>40
まさに、そういう事だわな。
諦めがつくんだお
- 43 氏名黙秘 2012-09-25 23:19:03 ???
-
同志社ローに、旧司ヴェテで万年択一落ち、旧司あきらめてローに進学(なぜか未修)
して、でもローで留年して4年かけて修了したが、2年連続で受け控えして、
修了後3年目の初受験で200点にも届かずに足切りされてた、生ける伝説みたいな人がいたな。
今年は短答は突破してた。でも論文で玉砕されたらしい。
来年が5年目、3回目のラストチャンスということらしい。
ブログがあるから見てみるといいよ。面白い。
- 51 氏名黙秘 2012-09-25 23:28:23 ???
-
>>43
kwsk
- 47 氏名黙秘 2012-09-25 23:21:28 ???
-
ええじゃないか!ええじゃないか!
- 49 氏名黙秘 2012-09-25 23:23:13 ???
-
なんか1は良い奴な気がするw
どういう道を進むにせよ、幸せになって欲しいぜ
- 52 氏名黙秘 2012-09-25 23:29:07 ???
-
1さんがんばれ!
- 54 氏名黙秘 2012-09-25 23:35:20 ???
-
ここにいる人たちにとってどうでもいいことだろうが、
今ハガキ見直したら6000番台だった。
とにかく、合格を信じてやるしかない。
- 57 1 2012-09-25 23:42:27 TfMR0QVd
-
>>47
もっともっとォォォォ!!
みんなで輪になり撤退だーwww
>>49
す、素直にありがとうだお////
うむ、来年から公僕として高見の見物をさせて頂くお!w
>>52
どうもありがとうだおwww
>>54
どんだけ見てなかったんだ!w
上がったなら良かったですよ
てかほんとノリで立てたスレなんでそろそろ失敬させてもらうが、「クソスレ立てんな」どころかこんなに暖かく馴れ合えた事に驚きだおwwwなんでなんだおwww
クソスレ立ててすいませんでしたw
存続してたらたまに来ますねw
まぁ色々ありますがそれぞれ頑張りましょう!!
- 59 氏名黙秘 2012-09-26 00:27:00 ???
-
>>57
お前のおかげで明るくなれたぜ!
達者でな!
- 72 1 2012-09-26 14:39:53 lKr0xe89
-
すまん
俺を励ますとか抜きで、誰か客観的事実を教えて欲しい
3000番くらい成績上げた人って、どうやったの??
当日に自覚するくらい明確にミスった、っていうパターンからのリベンジ以外俺には想像できないんだが・・・
女々しくも帰ってきてスマソwww
- 94 ㊥バカ㊥ 2012-09-27 17:55:29 ???
-
ふるさとを守る、北朝鮮を守る、
そして、活力ある福祉国家として韓国をよみがえらせる、
その先頭にこの私、学部㊥を使っていただきたい。
いま一度、韓国を世界の中で、『㊥コリア㊥・アズ・ナンバーワン』『ジャパン・イズ・ポッキンネイション』と言われる帝国にしていこうではありませんか
- 100 氏名黙秘 2012-09-30 09:12:56 ???
-
>>94
しねきちがい
- 101 氏名黙秘 2012-10-03 12:56:06 ???
-
>>100
㊥さらしage
- 102 氏名黙秘 2012-10-03 13:05:26 ???
-
,,-‐—-‐、 , -‘”`‾‾”`”-,__, –‐‐-..,
/ 、゛ヽ、 ‐-‘´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)’ zェェェァ’ ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r’ ,l′ _,,, . __,, ,l゛.-〈__r,’、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゛‐ヽ、_,, /l
,l l| −’´ll ,l rソi” ヽ じ” f゛l .,//゛l //\ ココおかしいんじゃねえか
l`l| l|ヽ v’⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐–‐ァ ,l |,l // l
/ ’\ l|`l ゝ_,´ ゛ヽ__r′ .,.’ ___l ヽ // |
,l ’\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
- 103 氏名黙秘 2012-10-03 16:05:02 ???
-
>>101
しねきちがい
>>102
おまえがなw
- 105 1 2012-10-06 20:18:41 ???
-
1ですが心身とも完全に撤退しましたw
100越え記念ぱぴこ
- 119 氏名黙秘 2012-10-06 23:36:05 ???
-
>>105
73 :氏名黙秘:2012/09/26(水) 16:19:28.42 ID:???
>>72
賭けたいんだろ?
最後の望みに。
いいじゃないか、たった1年くらい遅れたって。
人生は何十年あると思ってるんだ?
お金は確かにかかる。借金まみれになる。泣きたくもなる。
でも、どうせあと1回しかチャレンジ出来ないんだぜ?
泣いても笑っても、あと1回しかないんだぜ?
賭けてみようぜ、残り8ヶ月。
駆けて行こうぜ、残り8ヶ月。
俺と一緒に。 by1振目6000番台の短答足切り
- 130 氏名黙秘 2012-10-07 22:40:05 ???
-
法務博士の大多数が二種にすら採用されないのに
良く人に勧められると思うわ
- 132 123 2012-10-08 20:57:45 ???
-
>>1
>あー、振り切る事重視で受けたら受かっちゃった的な感じなのかしら
>血眼になって勝ちとった合格なら、こんな現状であろうが修習いくのが心情かなーとw
なわけないじゃんw この世界が「甘くない」って分かってるでしょ?w
ちょーーー 血反吐はきながら三回目うけて、合格はしたけども…
でも(?)公務員ですよ。 わたくしは頭がよくないもので…orz
今の司法業界にあまりにも希望がもてないから、今年は修習行かなかったってこと。 普通の生活がしたい。。 大きく稼ぎたいとは思わないし。
>>130
ほんとに公務員うけたことあるの?
「二種」も、最終合格さえすれば、選ばなければ概ね採用はされるはず…
もっと幅を広げれば、、国税専門官とか、ロー生あんまり受けないから割と
やりやすい。 ロー生はとりあえずクソみたいなプライドを捨てないと社会に参画
できないと思う。 後ろをみる&他人を批判するのは簡単だけど、
自分で動かないと見えないことってたくさんあるおー。
(これ以上のレスしないし、もう消えるので… 何か心に残ればと思。
- 133 氏名黙秘 2012-10-08 21:02:47 ???
-
>>132
併願するのがリスキーすぎると言う話だよ
どっちもそんなに甘くないだろ
- 136 氏名黙秘 2012-10-08 21:51:16 ???
-
>>132
合格すれば採用されてたのは昔だよ。つーかデータではロー生はほとんど
二種すら合格もしてない。公務員に決まったとか言ってるのは大半はネタ
だろ。経済学とか行政学とかあるし、片手間に受かる試験ちゃうやろが
- 140 氏名黙秘 2012-10-08 23:43:51 ???
-
>>132
公務員の試験・採用は、超絶女性優遇って聞いたんだけど、本当のところはどうなの(132は多分女性だと思うけど)?
裁判所事務官の試験は完全に女性優遇だよね。
- 142 氏名黙秘 2012-10-09 01:52:53 ???
-
公務員や企業受かって新司受かる人もいるとは聞くよ
そして結局働き続ける人も
しかし>>132みるに、逆にプライド高いから修習いけてないんだと思うね
- 134 氏名黙秘 2012-10-08 21:35:16 ???
-
まあ、ネタだし・・・
- 135 123 2012-10-08 21:45:55 ???
-
暇だから書き込む!
>>133
併願がリスキーの意味が全くわかんない。
ふつーに司法試験の勉強を5月中旬までしてればいいだけ。
何を言ってるの、君…(煽りたくなる一歩手前で引いたので、
ちょっとひねったレスが欲しいw
>>134
どの辺りでネタ認定してるのか教えて欲しい。
語りますがー…
- 145 123 2012-10-09 20:34:29 ???
-
レスついてたから、またカキコw
>>136
だからそーゆー思考が「頭でっかち」だと思うの。
まず動いてみるべし。 二種すらうからない残念な人はおいといて…(今年は厳しかったようだが…)
経済学も行政学も政治学も財政学も会計学も経営学も一分も勉強してなくても、法律科目さえ満点とれば、あとはノリと気合で何とかなる!
どの採用試験も結局全体で6割とれれば筆記はパスできるから、そこさえ気合で
クリアすれば後は面接だけ。 ロー生にとっての鬼門は一般教養の数的処理だと
思われ。 でもまともな学部出てれば英語と文章読解と判断推理で4割くらい稼
げるから後はノリと気合で6割にもってけばよい。 モヤモヤしてないでうけて
みれ、公務員。
>>140
公務員の試験一般が女性優遇というか、裁判所事務官だけが異常というはなし。
あれば全く面接の基準がわからない、ほんと謎。 しかも、その上面接の配点が
鬼たかいから、法律科目で満点とってもふつーに落ちる。 で、ロー卒ばっかう
けてるから、ロー卒受験者についての面接官の心象はマイナススタートから始
まってると推測される。
あとわてくしは♂ですが。
>>142
プライド高かったら普通に修習にいかないか?
内定貰った公務員が国家だったら、修習行ったと思うんだけど、地元の地上で
下手に内定もらったもんで、実家に帰りたくなったというのが素直な気持ち。
ふつーにお給料貰えて衣食住の心配一切不要、身分も給料低位ながらも安定。
今の弁護士業界を見て萎えてたので…
- 146 氏名黙秘 2012-10-10 00:03:38 ???
-
>>145
男性でしたか。レスありがとう。
一応、進路として公務員も考えてるので安心した。
- 155 氏名黙秘 2012-10-12 00:11:33 ???
-
>>145
〉動いて
民間企業や自営業ではそれが出来ないと難しいが、
今となっては公務員もそうかもしれんな。
- 154 氏名黙秘 2012-10-11 11:33:37 ???
-
手に職を持つのも一つの方法だな。たとえば理容師とか、畳職人とか。
- 156 123 2012-10-12 22:00:27 ???
-
>>154
>>155
趣旨ずれるかもしれんけど、司法試験合格しちゃえば…
下位資格がやってる業務は全部、「理論的」にできるから。
個人的には、行書・司法書士・弁理士(登記と特許申請はやや厳しい気がするけど)・税理士(税法はさっぱりだが… 勉強すればいいっしょ?)
いわゆる隣接資格の業務を弁護士が食えば、「食べて行けない」ってことはない
と思ってます。 殿様商売しすぎなんだよ、弁護士。
所詮自営業だし、サービス業であることを自覚して、地道にやってく覚悟ができ
れば、「喰えない資格」ではないと個人的に思ってます。
わてくしが公務員やってるのは、ちょいとマッタリしたい・可能ならば行政事務のスペシャリストとして「色」をつけたいという不純な動機ですし。
行政官の立場で事案に接することができる、「組織で事案に対応する」という貴
重な経験が得られますし。
不遇、不遇と嘆く前に、とり合えずうかっとくって思えれば…
(泣いてくださいw
- 157 123 2012-10-12 22:11:39 ???
-
>>155
「動いて」
ってのは、
「公務員試験も難関だから司法試験都並行してなんて無理っしょ?」
的なカキコに対してですので…
んなこたないので、とりあえずおまいは、公務員試験をうけてみれと!
そういう趣旨。
公務員は営業なんてしなくていいと思いますよw
なってみればわかる、部署によると思いますが…
ノルマ等はないので…
その際は、国家公務員と地方公務員の違いを熟知されて…
自治体ごとの試験難易度等を衡量されながら、慎重に選ばれることをお勧め致し
ます。
- 209 123 2012-10-20 19:50:25 ???
-
合格したから天国ってわけじゃない(むしろ地獄の入りt…)けど、
三回落ちたら地獄ってことは確実。
国家から「無能者」のスティグマを負わされる…
それだけのこと…
- 210 1 2012-10-20 20:29:54 ???
-
>>209
3振者が合格者よりも良い立場、という事は確かにあり得ないけど
でもその人の人生として「結果オーライ」はいくらでも起こりうると思うんだわ
「あのとき弁護士になってたらこんな幸せは無かったなぁ」っていうセリフを吐いてる可能性は0ではないでそ?
それを目指せばいいと思う
こないだ1振・超上位で合格して修習終えた友人に、業界の現状とか踏まえて色々聞いてたんだけど、「弁護士も単なる職業の一つとしか思ってない」と言いきってた。
合格者も不合格者も、一度そんな風に考えてみたらいいと思う
自分みたいに、正直弁護士のステータスや収入にしか全く興味が無かったクチ(情弱のパティーンw)の人は、結果オーライに落ち着きやすいと思うけどな
まぁあまり結果出す前に悟ったような講釈たれたくないから終わりますw
- 213 氏名黙秘 2012-10-20 21:36:41 ???
-
>>210
今年の合格者だけど、三振者より捨てられる権利がひとつ多い、くらいにしか思ってないよ
- 215 氏名黙秘 2012-10-20 22:11:32 ???
-
もっと高評価されてもいいのにな 法務博士ことJDは
- 217 1 2012-10-20 23:33:01 ???
-
>>213
まぁ何だかんだで合格者に一生頭は上がらないよw
素直に尊敬。
>>215
女子大生以下だよねw
- 244 1 2012-11-06 22:55:41 ???
-
>>242
>>243
ありがとうw
こんなに伸びるとは思わなかったわwww
自分はまだ(時期的に当然ながら)何も結果出してないけど、まーー色々あるよ、進路は。今一人で楽しく部屋で飲んでますw
知り合いは俺より年上だけど、ソ○ーの法務に行ったわ。
実質半官半民のアソコ(これじゃ絞れないかw)行った同期もいる。
公務員なった人もいる
なんとかなるよ(´∀`)法曹に魅力感じてるなら頑張ってくれよ
- 252 氏名黙秘 2012-11-07 12:54:45 xrBvG6sx
-
>同情したくなるようなとこ勤めた人も見ない
マジかよ。年は?
- 256 1 2012-11-07 13:15:06 ???
-
あ、一応書いとくけどほんとに「オッサン」の人は予備受けてでも目指すしかないと俺も思ってます・・・
ただ同期を見て「道間違えたなー」って指くわえてるくらいの年齢の人は、全然合流できますよと言いたい。
>>252さんがあまりオッサンじゃありませんように・・・
- 257 氏名黙秘 2012-11-07 13:18:19 ???
-
>>256
そんなに簡単だったら、1000番以下は全員修習いかずに就活するんじゃないの
- 259 1 2012-11-07 13:30:55 ???
-
>>257
それで省庁に行った人もいる(国家一般職)
このスレにも市役所行った人いたよね(´∀`)
いや、確かにこんなお気楽意見の影に苦労してる人もいるんだと思うよw
でも周り見てると全然悲惨とは言えないからこうして伝えたくなってさ
ちなみにローは中位ローです
- 260 氏名黙秘 2012-11-07 13:35:14 ???
-
>>259
一般職ならあるかもね
ただ、ローに行ってまで逝くとこじゃないね
- 262 1 2012-11-07 13:47:10 ???
-
>>260
それを言っちゃあおしめーよ!!!!w
でも学生期間ながく楽しめたとか、
(公務員なった場合は)大卒で普通に就職してたら民間でブラック待遇されてたかもなとか
色々理由つけて肯定してあげればいいんじゃないかな
関係ないけど栗林みな実さんの曲はホント元気出るな
元スレ
やめたやめた┐(´д`)┌wwwwhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1348515629
コメント