- 1 非決定性名無しさん 2016-06-14 07:33:04
-
もしかして、ブロックチェーンで社会は変わるの?
もしかして我々は社会がでんぐり返る現場に居合わせているの?
何だか怖いようなワクワクするような
hhttp://www.meti.go.jp/main/60sec/2016/20160519001.html
経済産業省曰く
hhttp://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160428003/20160428003-2.pdf
野村総合研究所曰く
- 19 非決定性名無しさん 2016-07-30 23:26:25
-
ミナミの帝王でも特集されてるな
- 20 非決定性名無しさん 2016-07-31 18:10:50
-
>>19
らしいな。タイムリー。
- 21 非決定性名無しさん 2016-08-01 11:45:08
-
ブロックチェーンなんてSSLの承認手続きを繋げたようなもんだろ
クダラねー
- 23 非決定性名無しさん 2016-08-05 17:05:28
-
写真規模から予想されるのはブロックチェーン制御の終焉かもしれない
- 33 非決定性名無しさん 2016-09-15 02:18:18
-
ちゃんとした本だときちんと書いてあるけどマイニングにインセンティブを与えたことが画期的な点で逆に課題でもあるのに
それを知らないでブロックチェーンなら全て解決とか馬鹿なこと書いてある記事が多いよな
パブリックは諦めてクローズドなブロックチェーンの可能性を研究しているところが大半でしょ
- 34 非決定性名無しさん 2016-10-04 06:11:13
-
>>33
つまり、こんな感じ
400年ぶりに書きかわる世界の「OS」:ブロックチェーンは大いなる変化の序章にすぎない
hhttp://wired.jp/2016/09/21/futuredays2016-kenji-saito/
>あらゆる局面でP2Pのやり取りが実現すれば、かつて中央にあった組織は崩壊していかざるをえないだろう。
すべての取引が個人同士で行われるようになれば、その取引をまとめていた銀行も会社も役所も、その存在意義は薄れていく。
>もちろん、OSの入れ替えにはまだ時間がかかる。障壁も多いだろう。
なにせ、斉藤の話す世界が実現するとしたら、ぼくらがいま慣れ親しんでいる会社や機関がすべてなくなってしまうかもしれないのだから
- 38 非決定性名無しさん 2016-10-12 19:54:27
-
マイニング無しではブロックチェーンを維持するためのコンピュータリソースが確保できない
- 39 非決定性名無しさん 2016-10-16 21:09:35
-
そうなの?
- 42 非決定性名無しさん 2016-10-30 20:53:32
-
>>39
中央の機関が存在しないんだから、計算リソースを参加する人が提供する必要がある。
この点はWinnyとかのp2pでも一緒。
BItcoinは参加者のうち、採掘する人が提供者。
- 43 非決定性名無しさん 2016-11-05 07:06:07
-
>>42
サンクス
と、言うことは
不動産登記システムに応用する場合には行政がマイニングって事になるのか?
- 45 非決定性名無しさん 2016-11-08 19:29:59
-
>>43
行政がリソース提供者だったら、結局行政がサーバを建てて費用を負担しているわけで
非ブロックチェーンと何が違うのかという話になってくる
リソースが少ないと改ざんされやすくなるし
Bitcoinだったらリソース提供してくれたマイナーに報酬としてBitcoinを配ればよいが
不動産登記では何を報酬にすればいいんだろう?
登記手数料の一部を報酬にするくらいか
- 47 非決定性名無しさん 2016-11-14 18:03:48
-
>>45
いわゆるエンタープライズな領域でのブロックチェーンの使われ方は、俺らの知っているのとはちょっと違うみたい。
省庁なら省庁が自前でブロックチェーンネットワークを構築して、こいつらにブロックチェーンを維持させる為の演算をさせるようだ。
既存のものと何が違うかっていうと、おそらく取引記録なんかが改ざんされにくい形で残せる。
- 51 非決定性名無しさん 2016-12-04 01:13:38
-
クローズドなブロックチェーンなら
計算能力関係ないだろw
- 52 非決定性名無しさん 2016-12-07 07:23:41
-
>>51
と、言う事は今の登記システムは終わるって事になるのか?
- 56 非決定性名無しさん 2017-01-30 12:57:46
-
ブロックチェーンとは何か、なぜインターネットに匹敵する発明だといえるのか?
hhttp://gigazine.net/news/20170130-blockcain-infrastructure/
- 59 非決定性名無しさん 2017-03-03 10:52:53
-
これホントだったらスゲェ
金融機関の”早くて安い”送金システム 夏以降に開始へ
hhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170302/k10010896221000.html
ANNnewsCH
“新技術”でいつでも送金OK 地銀などが新サービス(17/03/02)
- 60 非決定性名無しさん 2017-03-10 00:11:21
-
それはリップルっていう会社の技術でブロックチェーン技術とはちょっと違うらしい。便利ではあるが。
- 61 非決定性名無しさん 2017-03-10 06:41:57
-
>>60
簡素で便利であれば誰もが歓迎?かな?
元スレ
ブロックチェーンで社会は変わるの?http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1465857183
コメント