- 1 名無しさん@そうだ登録へいこう 2009-07-21 01:23:18 mRKnU1yw0
-
※前スレ
技術系請負会社の40歳前後の技術者様へ。。。
hhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087886962/
技術系請負会社の40歳前後の技術者様へ。。。2
hhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1221757470/
技術系請負会社の40歳前後の技術者様へ。。。3
hhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1245855648/
1 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2004/06/22(火) 15:49 ID:Fv3mfpkJ
今後、帰社という事態になりますと次は行き先がありませんよ。
機械系、電気系、電子系、IT系の区別なくお客様は若くて安い技術者を求めます。
帰社とならないように注意しながら今後の見の振り方を御熟慮願います。
- 39 名無しさん@そうだ登録へいこう 2010-02-22 17:27:55 7TOe5cPLO
-
父親なのに派遣やってる人居る?
- 53 名無しさん@そうだ登録へいこう 2010-05-08 01:28:47 0dVcPmfR0
-
>39
ここにいます。
そろそろ離婚するかも・・・
不安定なのでね。もうむりぽ。
やっていく、自信がなくなっちゃたよ。
- 41 名無しさん@そうだ登録へいこう 2010-03-13 03:14:17 5I4xYWgr0
-
正規雇用のメリットは第一に職失いにくい事だが、
零細の社員しかいない会社だと正社員のメリットがほとんどない・・
給料安い、労基守らん、簡単にクビ切る
メリットは、色々任せられる(押しつけられる?)、派遣とかの区別がない(社員のみの中小零細)
このご時世、仕事あるだけマシと思うしかないが・・
- 156 名無しさん@そうだ登録へいこう 2010-09-08 08:46:57 C1CaJ3cT0
-
>>53
よくまぁ無責任に生活保護予定者(クサマン女+餓鬼)をつくったもんだ。
派遣の分際で、生中だしするなんてキチガイ沙汰だな。
- 230 名無しさん@そうだ登録へいこう 2010-11-10 00:35:07 YvJw1LR60
-
つまり、技術屋っていう技術者ではなく、技術屋っていう商人(あきんど)を
求めてるわけよ。
- 231 名無しさん@そうだ登録へいこう 2010-11-10 00:42:30 uyBHfNfz0
-
>>230
それは違うだろ。
現場のことをよく知っていて、それを十分考慮した上で自分一人で全部一から設計できる人を探してる。
常にそういうことを考えて仕事してた人にはごく当たり前のことだが。
- 235 名無しさん@そうだ登録へいこう 2010-11-14 11:33:40 xeMWphlc0
-
>>231
実際には考えてるつもりでも考えが及んでない奴が大半だろう。
大手の会社のプロパーだって酷いもんだ。
ただ、考えてるつもりにもなっていない人はやり方を改めるべきではあるな。
- 329 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-01-17 12:30:46 8EXKuVST0
-
本当に転職不可能なのかな?
- 331 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-01-17 21:57:16 AFHOSjEE0
-
>>329
不可能ってことはないだろうが相当難しいのはたしか。
- 373 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-02-08 19:44:50 GyblyvUS0
-
オレだけなのか?
ベテランが欲しいと言われ仕事には困ってない。
- 374 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-02-08 20:27:32 Qey4ycc80
-
>>373
それが一番うらやしいケース
今は逆に年とるほどなかなか仕事にありつけない
35以上は厳しいよ
ただ、派遣・請負いの人が、派遣先の社員より仕事できすぎると、やっかみや嫌がらせがあったり最悪契約切られたりっていうのがあるからやりずらい
お金もらってるんだし仕事ができてなにが悪いって思うけど、仕事ができない派遣先の社員にとっては気に食わないんだろうね
仕事よりも職場の人間関係のほうが難しいよ
- 379 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-02-12 09:27:55 1dQz6pIoP
-
>>373
そのかわり若いヤツが逃げ出したような職場ばかりだろ…
人が原因で火を吹いてるプロジェクトは手練れが入っても消せないぜ…
- 384 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-02-16 20:08:12 l8ev/ydG0
-
>>374
>>379
残業月20時間も行かないし、そんな悪い職場ではない。
書いてあるのは、実体験?それとも想像?
- 396 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-02-24 01:15:18 LjNnsmST0
-
日本に国技なんて無いよ
- 448 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-04-24 19:07:38 qHEljkwy0
-
働くおじさんこんにちわ
- 460 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-05-06 00:36:17 OH35IRAq0
-
フリーなのに派遣的って・・・・
勤務先をマネジメントする人が介在するの?
- 461 一応フリーの技術者 2011-05-06 00:40:12 puAHxPgV0
-
>>460
そう。つまり偽装請負。他スレにもその辺の実情が書かれています。
- 489 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-06-04 20:42:23 CD2p1qnW0
-
40代の派遣さんに質問。
自分と同じ立場の40代、30代、20代をみていて
我侭が多いと思わないかい???
- 491 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-06-06 18:16:31 NP8ncmEI0
-
>>489
請負会社の社員だからね
派遣さんじゃ無いよ
- 492 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-06-06 21:50:12 5LKb0dDX0
-
>>491
請負会社の社員だと我侭の比率は低くなるの?
請負会社の社員さんって、どんなタイプが多いの?
- 494 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011-06-10 19:42:33 GrtHSFNu0
-
40過ぎて会社員でも公務員でもなく流浪人なのは人格に問題ありって判断されるんじゃない?
- 599 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012-03-04 20:16:00 a5bF2k830
-
爺の巣
- 770 名無しさん@そうだ登録へいこう
-
言っちゃ悪いけどコルセンなんて最底辺の仕事しかやれてない時点で管理以前の問題だよ
もうこの業界を見切って、パソコンに詳しいおじさんのポジションで、別の仕事を見つけた方が良いよ
- 772 名無しさん@そうだ登録へいこう
-
>>770
コルセンって技術者なの?
- 773 名無しさん@そうだ登録へいこう
-
>>772
コルセンしながら探してるんじゃない、休みはシフトでとりやすいだろうし、でも派遣で上流の設計や見積は出来ないような
- 804 名無しさん@そうだ登録へいこう 2014-08-28 07:06:44 vEMuPdXk0
-
何歳だろうが技術派遣やってる奴らに不幸な奴なんて一人もいない。
一昨日のテレ東番組のガイアの夜明けを見たが、中小零細の土建屋の社員が
全員50歳以上の高齢、なかには70代もいた。
- 806 名無しさん@そうだ登録へいこう 2014-08-28 13:22:31 XOJDSopa0
-
>>804
幸福な奴なんて一人も・・・ でしょ?
- 812 名無しさん@そうだ登録へいこう 2014-10-04 20:05:54 JewUi+hf0
-
派遣社員続けて40過ぎた男は
人には言えない職業を続けて30過ぎた風俗嬢と同じ
- 813 名無しさん@そうだ登録へいこう 2014-10-04 20:13:36 ENFCK56V0
-
>>812
社会評価
- 814 名無しさん@そうだ登録へいこう 2014-10-13 13:25:54 yu16iCSO0
-
>>813
非正規のオジサンの社会評価は?
- 816 名無しさん@そうだ登録へいこう 2014-12-30 23:42:24 Ra4ohhq/0
-
>>814
評価ゼロ
- 905 名無しさん@そうだ登録へいこう 2015-11-13 07:57:01 WhsFdDIM0
-
人不足で、足の引っ張り合いとかで、社員が消耗品だから、中年の失業とか減ってくるんじゃないの?
スキルある人とかは。
電気工事士とかは渡り歩けるんじゃないの?
はけーんもあるし。
さすがにスキル不足はキツいけど
- 906 名無しさん@そうだ登録へいこう 2015-11-13 22:09:24 e0y5dCoC0
-
何を言いたい?>>905
元スレ
技術系請負会社の40歳前後の技術者様へ。。。4http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1248106998
コメント