GooglePlayMusic18
- 1 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
Google Play Music 01
hhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/google/1305177357/
Google Play Music 02
hhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1323583912/
Google Play Music 03
hhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1335370103/
Google Play Music 04
hhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1352558328/
Google Play Music 05
hhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1360919341/
Google Play Music 06
hhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1380325669/
Google Play Music 07
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1393850923/
Google Play Music 08
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1412143430/
Google Play Music 09
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1435132238/
Google Play Music 10
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1441805447/
Google Play Music 11
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1443451783/
Google Play Music 12
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1445765173/
Google Play Music 13
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1448068165/
【逝く年】Google Play Music 14【来る年】
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1451054192/
【JP,US】Google Play Music 15【垢国籍問わず】 ?2ch.net
hhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/google/1456641812/
Google Play Music 16 ?2ch.net
hhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/google/1463621264/
Google Play Music 17
hhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/google/1469746859/
Google Play Music パーフェクトガイド:使い方はこれで解決!
- 3 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
AndroidかPCでGPM聴くんだけど良いポタアンあれば教えてほしい
1万〜5万くらいが理想
- 7 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>3
一時期ソフトバンクが販促で配ってた丸いやつ
あれ案外音良いよ、アンプも良いの使ってるし
って、ポタアンか・・・
すまんな、そっちは直結主義なんで
- 8 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
Google Play Music アプリ(Android)なんだけど、
音楽ライブラリでスクロールすると異常終了するので困る
曲が5万曲以上あるからかな?
PC版では問題ない
なのでそれで聴いている
今日からDACでアップサンプリングして聴いているが
クラシックでは有効な感じがある
クロックも注文した
音がどう変わるのか楽しみ
- 13 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>8
デジタルメディアとしてのCDは44.1KHzのサンプリング周波数で収録されている
このCDはデジタルオーディオとして記録されているのでナイキスト理論に照らせば
実可聴領域は44.1KHzの1/2にあたる22.05KHzが周波数の頂点となりこれ以上を超える周波数の信号は
鏡の様に低周波数方向へ反転する形で転写され、それはゴーストノイズに変貌してしまう
この現象を防ぐために為される処理はローパスフィルタを用いて、22.05KHz付近にカットオフを設けて
それ以上の周波数の信号をカットして減衰させる
この処理によって鏡の様に折り返してしまうゴーストノイズは、発生しなくなるか聞こえ難くなる
逆に言えば、この処理によって高域成分は捨てられて聞こえない訳である
これは不可逆処理によって為されるため、いかなる方法を以てしても
減衰された高域成分は元に戻らない
そもそもこの領域の高域成分は人間の耳には聞こえにくく、これ以上の周波数の成分は最早聞こえないし感じない高調波(超音波)となる
もし聞こえるという人・感じるという人が居たら生温く遠巻きに見守ってあげよう
多分その人はコウモリ人間かも知れない
まあ、信心の領域とも言うかもしれない(笑)
- 15 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>13
20キロヘルツ以上が聞こえないのは基音の話であって倍音なら認識できるよ
- 17 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>15
因みに、認識できると豪語する君の言うその倍音とは何倍音なのかな?
ギター何かで扱えるのは精々1/4倍音(2オクターブ上)が音階の保てる限界だ
これらは割り切れる偶数次倍音だが、割り切れない奇数次倍音が聞こえるとか認識できるとか言うなら
それじゃ凡そ楽音としては不協和になってしまって音楽にならないと思われる
本当に分かるならね
- 109 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
Androidで手持ちの音源SDカードに保存してプレイリストに追加してるんだけど
SD抜き差しするとプレイリストから手持ち音源だけ外れるの何とかならないの?
- 112 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>109
SDカードの必要性がイマイチ分からんが、
音楽ファイルはクラウドのロッカーにアップするだろ?
プレイリストが消える訳がわからんですな
- 115 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>112
パソコン持ってないとロッカー使えないからな。
最近はそういう奴も多いんじゃね?
- 120 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>115
最近のPCなんてスマホより安いけどな。
中古でもそこそこ使える。
3万円あったら買える。
- 123 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>120
例え安く買えたにしても使い方知らない訳だし
スマホ覚えるんで一杯一杯なやつがPCからどう広がるかなんて想像できないと思われ
今時パソコン持ってない・使えないやつの方が増えてるとか
会社で使う場合でもエクセル・ワード・アクセスを使うために仕方なく覚えたとかも多いし
トラブった時の応用は期待できないのが多い
- 124 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>123
PC使えない奴(努力も勉強もしない奴)の言い訳と一緒だなw
昔は「値段が高い(当時は20万円以上してた)」とか「操作が難しい」とか言って逃げてた奴らだ。
今は「スマホがあるから」と言って逃げてるのか。
そのうち10万円以下のPCが出てくると「やっぱり操作が難しい」と言ってた。
Windows95になっても「インストールがー」とか「やっぱりPCは難しい」と言ってた。
Windowsも2000、XP、Vista、7、8、8.1、10 となっても結局PC使わない連中なんだな。
そのうちスマホも「操作が難しい」って言い出すだけ。
- 169 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
ここに書かないでアプリからフィードバックに書きなよ
そのための機能なんだからさ
- 171 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>169
自分は一応送っといた
カスROMだから対応してくれるかわからないが
- 193 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
Spotifyは色んなとこで同期できるのにグーグルの糞さに呆れるわ・・・
頼むからもう少しまともになってくれや
- 196 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>193
同期ってなに?
いちいち同期なんてしてんの?
- 199 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>196
俺も意味がわからんw
- 200 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>196 >>199
hhttps://support.spotify.com/jp/using_spotify/play_on_stereo_tv_car/spotify-connect/
興味を失うと脳細胞が減るばかりだぞ
- 201 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>200
そのページのどこに同期って単語があるん?
- 214 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
同期じゃなくて接続って言えよ
- 216 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
何だ、結局その程度の頭か、アホくさ
>>196からもう一度読め、何の話なのか、勘違いしたアホが飛び込んで吠えたのかわかるだろ
>>214もな、お前も読め
- 217 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>216
>同期ってなに?
>いちいち同期なんてしてんの?
お前がこれを読み解けなかっただけなんじゃないのか?
GPMの仕組みをお前理解できてないだろ
GPMは特定のフォルダを知っても知らずも一度同期させとけば
あとは違う端末を使っても、可能な限りファイルが参照できる
その端末にそのファイルが入ってなくてもな
一個のファイルを所有端末全部に共有したがる乞食には向いてないと思われ
- 220 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>217
まだ登場人物の区別が付いていないんだ、いい加減理解しろよ
だからGPM民はバカだと言われる
- 238 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
すまん
音楽再生のCPU処理の過半をサーバー側で行うからね
意外かもしれないけど、ストリーミングで電池はそんなに消耗しない
LTE通信も以前ほど電力を消費しなくなっている
そもそも音楽再生だけなら12時間程度持つはず
- 245 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>238
>音楽再生のCPU処理の過半をサーバー側で行うから
サーバー側が行ってるのはデータの送り出しでしょ
そのデータをデコードするのは端末側の仕事だよ
音楽再生で一番重い処理になるのはデコードでしょ
これをやらなきゃ音にすら出来ない
ネット間にやり取りされてる音楽は、決して音が送られてる訳じゃないんだぜ
音に戻す為のデータがパケット伝送されてるんだぜ
そのパケットを順番通りに並べて復調(デコード)してるのは手元の端末じゃ無かったら誰がやるのさ
- 251 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>245
不具合の可能性が高いけれども(最適化版を作ったともあるね)、
音楽再生に関わる処理でローカル再生時にだけ
発生する処理が異常に電力を消費しているということ
なんじゃないの?
音楽再生はデコードだけが全てじゃないよ
To find the root causes for the high CPU energy in playing local music,
we next looked at the method-level energy breakdown of Eprof.
Table 1 shows the top 10 (inclusive) energy draining methods
during 1-minute local music playing in Google Play Music output by Eprof.
We see that at top of the list are standard Android framework methods
of class android.os.Handler and android.view.Choreographer,
which perform generic message and callback handling for the app
and will always be the top methods for most Android apps.
- 253 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>251
>音楽再生のCPU処理の過半をサーバー側で行うから
に対して
>サーバー側が行ってるのはデータの送り出しでしょ
の返しなんでしょ、これに対して
>音楽再生はデコードだけが全てじゃないよ
は矛盾してるよね
デコードはローカルで行われてるのを「サーバー側」で行ってるかの様に言ってるんだから
デコードが全てじゃない、は詭弁だよ
デコードしなきゃその他の音声処理が出来ないんだし
それはローカルで行ってるんだからね
もしデコードもサーバーサイドで行ってるなら、ストリーミングはアナログ通信って事になってしまうよね
- 264 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
google play musicってplayストアで売ってる曲なら全部聴けるの?
アニソンとかどんな感じ?
- 265 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>264
聴けない
- 266 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>265
厳選されてるのか
- 267 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>266
そうじゃなくてアーティストやレーベルが聴き放題を許可するかどうか。
- 268 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>267
へぇ、そうなのか
- 408 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
RAM1GB機だと他のアプリを使いながらだとメモリ不足で落ちることが多々あるな
そろそろ買い替えたい
- 413 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>408
- 415 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>413
っえ!それ$・・・
- 418 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
技適は拘るものじゃ無く遵守すべき公の決まり事な件
「技術基準適合証明の技適マークの無い機器、または技適マークがあるが改造された機器の使用は、
総務大臣の免許の無いまま無線局を開設したこととなり、第110条第1号により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑に処される。」
技適マークを取得できてない端末は「違法な無線局」であり
また、Root権限を取得した端末も、現行法では「違法な改造端末無線局」となる
「捕まらなきゃ良いんだよ」は三国人やシナ人の発想
- 422 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>418
うるせーばか
- 435 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
音楽はGMPでしか聞かないんだけど少しでも音質よく聞きたいならDAPは有効なのかな?使ってる人教えて
- 436 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>435
百均イヤホンとかで聞いてるんじゃないなら
元のファイルの音質>>>>>DAPなどの機材
- 440 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>436
>元のファイルの音質>>>>>DAPなどの機材
こんな比較しないですな
>>435
アンプやスピーカーによるが、いいものを使っていればDACで音質は変わる
元の音質が忠実に再現される感じですな
- 441 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>440
実際に人間が感じる音質においてどうかって話だから
そりゃもちろん忠実度高い方がいいのは間違いない
- 533 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
MusicFXだっけか?Android標準のがあるから設定から使えるだろ
Sonyとか独自のエフェクト積んでる機種ならそれが使えるはず
- 534 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>533
これだけしか無いんだよなぁ…
- 535 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>534
たしかに5バンドはしょぼいよなぁ…
- 589 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
稀によくあることだ
恒久的か一時的かはもう少し様子を見ろ
- 604 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>596
意味的に全く反対の表現をくっつけてるから、少なくとも現代日本語の範疇では正しい用法ではないでしょうね
「不味くて美味しい」みたいなもんだから、どう考えても>>589の頭が悪いとしか言いようがないよねw
- 607 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>604
全然良いよと言う表現に近い間違い?
稀によくあると言う表現は2ch発祥だが、ネタのつもりで書き込んだのかが判断できん...
- 616 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>604
ネタにマジレスかっけーすね
- 609 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>607
多分ネタとして使ってると思うのでこんなに沢山ネタにマジレスするおっさんが多くて驚いてる
- 610 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>609
音楽好きはブロント語なんて知らないよきっと
- 611 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>610
そもそもGoogle Play Musicは音楽にあんまりお金を使うほどではないけど少しは興味がある人向けのサービスなので
大半のユーザーは「音楽好き」ってわけでもないはず
- 612 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
-
>>610は音楽嫌いということか
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/google/1476405445