【UE4】UnrealEngine4part5
- 1 名前は開発中のものです。
-
Unreal Engine
hhttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
hhttp://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part4
hhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/
次スレは>>980が建ててください
- 444 名前は開発中のものです。
-
>>427
>>4
>>18
>>1
やあ
- 82 名前は開発中のものです。
-
木のアセットとかどこにあるのか分からなくて探すのが面倒なので自前で作ることに。
ついに木の自動生成に成功した俺を褒めてくれ
- 85 名前は開発中のものです。
-
>>82
おー、すごいな
俺もパラゴンの技術解説動画みて作ろうと思ったけど挫折したわ
- 102 名前は開発中のものです。
-
マジで?ブルプリに相当するようなものがあるの?
- 103 名前は開発中のものです。
-
>>102
ノードベースで制御するタイプのものは、プラグインで似たような感じの奴がアセットストアに出てる。
ただ、BPみたいにフルインテグレードされてるもんじゃないから、制限はいろいろありそう。
結構人気のアセットだし、ゆくゆくはUnityにもノードベースエディタは標準で乗るんじゃないかな。
- 160 名前は開発中のものです。
-
一昨日落としてはじめてみたんだけど
インベーダーゲームを作る記事参考にしてやってたら自機作るとこでUI変わってて
スタティックメッシュとして保存が出来なくて詰んじゃった
1回ちゃんと作れたはずなんだけどやり直してみたらどうやったか完全に忘れてしまった
機能検索で片っ端から目に付く単語打ち込んでみたけど引っかからなくて助けてもらいたい
- 171 名前は開発中のものです。
-
>>160
昨日BSP(ジオメトリー)をスタティックメッシュしたけど、普通に詳細パネルにあった気が…
確か破壊性スタティックメッシュ作ったけど
- 172 名前は開発中のものです。
-
>>171
初心者質問スレを見るに、BSPではなくスタティックメッシュを配置してたってオチだったよ
- 182 名前は開発中のものです。
-
公式ドキュメントの動画だが誰も指摘しないんだろうか的な。
ていうか俺も本で勉強するまで知らなかったけど。
- 183 名前は開発中のものです。
-
>>182
すまん言いたいことの解説を頼みたい
- 186 名前は開発中のものです。
-
>>183
イマジナリーラインや180 degree ruleで検索すると鬼のように出てくる
- 256 名前は開発中のものです。
-
ボクセルマップツール
hhttps://twitter.com/SmileBoom_SGB/status/787458994365304832
- 257 名前は開発中のものです。
-
>>256
そのまま使うのってライセンス的にオーケーなのか?
- 259 名前は開発中のものです。
-
>>257
- 260 名前は開発中のものです。
-
>>259
なるほど
DCC使わない人にとっては嬉しいのかな
スマホアプリとかで活躍しそう
- 274 名前は開発中のものです。
-
探しても探しても見つからないから、いっそ四角のポリゴンで埋めてマス目の色を変えてペイント代わりにしようと思ってたところだよ。クソ重くなりそう
見つかってよかった
- 277 名前は開発中のものです。
-
>>274
インベーダーのチュートリアルのやつを自分で改造して弾あたったら消える防御壁自作でそれやったわww
そんな重くならなかった
- 278 名前は開発中のものです。
-
>>277
それはまだマス目が荒いからマシなのでは
仮に1000x500とかいう荒い解像度でポリゴン使ってペイントソフト作ろうとすると
1000x500x2で三角ポリゴンを100万使わないといけない
1920x1080なんて言うfullHDになると414万ポリになる
ハイスペ以外のパソコンじゃ
ものすごいガクガクになりそう
- 279 名前は開発中のものです。
-
>>278
まあスプラトゥーンみたいなの作ろう思って、それやったら鬼のように重いだろうな
なにより面倒だし
- 300 名前は開発中のものです。
-
コナミが経営に困ったらFOXエンジンを
公開、、、ねーな
- 303 名前は開発中のものです。
-
>>300
Unrealをベースに開発したエンジンだったらしいからね。
Epicとも密に情報交換してたようだし、
現在のUE4にも取り込まれた機能、アイディアを発展させた機能はあるのかもね。
- 384 名前は開発中のものです。
-
ここで聞くのもどうかなと思うんですが
popcornFXってどうですかね?
Unity版がセール中なんで
いろいろできるんでしょうが、やっぱ初心者には
難しいですかね?
チュートリアルの動画はまだ本格的には見ておらず、しかもまだまだ初心者ですが
- 385 名前は開発中のものです。
-
>>384
GLSLの知識が必要だし初心者には難しい、でもノードエディタが搭載されたので敷居はいくつか下がった
あと本家サイトではセールしてたよ
そもそも有料なのはプラグインであって、エディタそのものは無料なんでとりあえず触ってみなよ
- 386 名前は開発中のものです。
-
>>385
ありがとうこざいます!
安くなってる時に買っておこっかな
ぐらいの感じで
とりあえずすぐ使うわけでもないし
GLSLを調べたりしつつ検討してみます!
- 422 名前は開発中のものです。
-
差が無いなんてものじゃなくて、あらゆる部分が違い過ぎるから両方インストールして比べてみろとしか言えないわな。
無料アセットや関連書籍の多さなら圧倒的にunityだし、内覧に使いたいならue以外でやる理由が見当たらないレベル。
ueで何気に大きいのはプロも初心者も同じ環境を使ってるってとこじゃないかな…
- 424 名前は開発中のものです。
-
>>422
具体的には何が違うの
- 426 名前は開発中のものです。
-
>>424
やりたいことや用途によって違うから両方インストールして比べてみろとしか言えないわな。
それさえ面倒だって言うならさようなら。
- 427 名前は開発中のものです。
-
Unityは設定でアダム画質はでない
ツール落として調整がいる
UE4は設定のスライダー上げるだけで綺麗
- 429 名前は開発中のものです。
-
>>426,428
いやレンダリングの綺麗さが違うって言うから具体的にどう言うところが違うからその差が出てくるのって聞きたい。
ちと聞き方おかしかったすまそ。
>>427
のツールが入るとだいぶ遜色ないものになるんですかね?
- 431 427
-
>>429
遜色ないかはアダムの動画を見て判断して
ただUnityでアダムの画質を出すのは簡単でない
UE4だと設定を触るだけで綺麗になる
画質は別として428に書いたようにUnityはかゆい所に手が届く感じ
- 447 名前は開発中のものです。
-
ごめんすごい初歩的な質問なんだけど
オキュラスつないでVRpreviewできないってどういう状況か教えて頂きたい
- 448 名前は開発中のものです。
-
>>447
UE4のバージョンとランタイムのバージョンが合ってないとかかな...
でも今の時期ならCV1だよね。それなら全部最新にしとけば大丈夫だと思うけど...
- 449 名前は開発中のものです。
-
>>448
DK2なんです…
- 451 名前は開発中のものです。
-
>>449
なるほど、使ってるOculusのRuntimeが古いのかもね。一応DK2も最新のRuntimeで動くらしいけどPC側にUSB3.0が足りないとかで古いRuntime使ってる人もいる
例えばRuntimeが0.8ならUE4.10あたりじゃないといけなかった気がする
- 452 名前は開発中のものです。
-
>>451
ありがとうございます
言葉足らずでお手数お掛けしました
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468858800