むしろjavascriptでゲーム作ろうぜ
- 1 名前は開発中のものです。
-
だめ?
- 6 名前は開発中のものです。
-
とりあえず>>1がなんか作れ。
- 8 1
-
>>6
うpろだない?
- 10 1
-
簡単だけど許して
- 14 名前は開発中のものです。
-
>>10
その手のやつ俺も作ったことあるよ。揃えたナンバーによって倍率変えるようにして。
で後から気付いたんだけど、このスクリプトは「ボタン押しっぱなし→ボタン外で離す」で簡単にインチキできるのね。
なんか虚しくなっちゃったよ。JavaScriptではどうにもならないもんかね。
でもブラウザゲームはなんかレトロな感じが好きだ。
CGIと組み合わせたらだいぶゲームっぽくなるだろうけど、JavaScriptだけじゃあ単純なアクションゲームが限界かもね。
やっぱスコアの記録とかしたいしなぁ。Cookie使うか?
- 17 名前は開発中のものです。
-
>>14
ここのシューティングがCookieでスコア記述してる。
hhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~clap/download/d_index.html
でもブラウザでやるんならJava+CGIが良いんじゃない?
- 585 名前は開発中のものです。
-
俺はこうだな
var timer,theday;
var wtime=0;
window.onload = function(){
clearTimeout(timer);
for(;;){
theday=new Date();
if(theday.getTime()-wtime>17)break;
};
wtime=theday.getTime();
timerid=setTimeout("ruup()",15);
//処理
};
setTimeoutがいい加減だから短めにとって予定時間まで空ループ
- 35 あぼーん
-
あぼーん
- 39 山崎渉
-
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 694 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【45m】
-
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>39
(_フ彡 /
- 88 名前は開発中のものです。
-
hhttp://www.bluefoun.pos.to/games/howto/howto.html
JavaScriptでのゲームの作りかたが説明されてる。
- 102 名前は開発中のものです。
-
>ゲーム作成計画
>概要
> ゲーム題名(仮) ファイターン プロレスリング
> (格闘バトルオンライン)
>
> 種類 カードゲーム
>
> ソフトについて フリーウェア
> できれば完全オープンソース
> リンクについて 無断ンリンクOK
> 免責事項 自己責任でやってください
>中途半端な
これは「始まってすらいない」と言う
- 111 某スレ144
-
ありがとん。
早速うpしました。
hhttp://gamdev.org/up/img/3021.zip
一人用の簡単なパズルゲームです。
普通のブラウザでも遊べますが、PSPインターネットブラウザでのプレイに
合わせてチューニングしています。PSP環境がある人は是非!
実のところ、JavaScritptを覚えたのは今月に入ってからの初心者で、
かなりヘッポコピーなアプリです。
いくつかミニアプリを勉強しながら作っていきますので、よろしくお願いします。
- 140 名前は開発中のものです。
-
スレざっと読みました。PSPで動くゲーム!
>>111
画面外でクリックして停止させてズルってのはブラウザでは避けがたいけど
PSPならズルできないかも。持ってないからわからないけど。
- 114 名前は開発中のものです。
-
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
<SCRIPT language="JavaScript">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<SCRIPT type="text/javascript">
でいいよ
dispWa0();
dispWa1();
dispWa2();
dispWa3();
dispWa4();
もうちょっと考えるべきかな
- 115 某スレ144
-
>>114
なるほど・・・アドバイスさんくす
meta定義はよくわからなかったので参考にします。
dispWa()は、いっしょにするとゴッチャゴチャになったので
あとで修正できるように開いて書いた。
hhttp://gamdev.org/up/img/3111.zip
少し前に作ってあげてなかったやつだけど、
0.5マス先まで見えるようにして、マップもつけてみた。
これ以上凝るとPSPブラウザの場合、処理速度に問題が。
- 121 某スレ144
-
どうもご無沙汰。
最近は全体のシステム構築をやってたんで「開発」は進んでなかったり。
シーンを整理してみたら、タイトル、街の中心部、ダンジョン:移動中、
ダンジョン:キャンプ中、ダンジョン:戦闘中、が最低必要だ。とか
パラメータはシェイプアップしてHP、MP、STR、DEF、INT、DEXに抑えよう。とか
パスワードはA-Za-z0-9?!の64種x12文字に収める。とか
できるだけコンパクトにするつもり。
いろいろ拡張するのは完成させてから。
とりあえず、まだ製作続けてるよってことで。
- 137 名前は開発中のものです。
-
JAVASCRIPTってどんな環境でも動くからほぼ最強だな。
JAVASCRIPTで3Dができれば最強なんだがな
なんかいい方法、尻ませんか?
- 152 名前は開発中のものです。
-
>>137
JavaScriptでソフトウェアレンダをやったらどうなるかと思案、
まずキャンバスを用意する時点で挫折した。
TABLEのTDタグがIMGタグを横320縦240配置し、背景色を
Script側から書き換える方式は重すぎて涙がでてきた。
JavaかActiveXでレンダを用意するとかしないとフルポリゴン
無理っぽい。
- 141 某スレ144
-
>>140
遊んでくれて㌧
ブラウザでもズルできないように作ってるのでゲーム性は変わらないハズです。
(入力インターフェイス違うだけ)
hhttp://gamdev.org/up/img/5282.zip
せっかくだから、>>121-123あたりのランダムマップウォークに手を加えた
「最新の作りかけ」置いときます。
黄色いクリスタルや謎のキャンプモードがあるけど中身空っぽです。
PSPの操作に合わせてるのでブラウザだとつらいかな。
▲にマウス当てると前進します。
- 147 名前は開発中のものです。:
-
>>141
ゲームの続きをつくてー
- 149 名前は開発中のものです。
-
hhttp://gamdev.org/up/img/5435.zip
PSP向けの仕様でアクションゲームを作ってみたが、無茶苦茶重い。
左右で移動、上でジャンプ。下とボタンは意味無い。
PCでやるなら、Operaを使ってShift押しながらカーソルキーでやるといいと思う。
- 150 某スレ144
-
>>149
PSPに入れてやってみた。スコア622点
アクション要素は自分じゃ実現できなかったから感動した。
しかし動きもっさりは、もうどうしようもないんだろうなぁ・・・。
3D迷路の続きは、気が向いたらまた作る。
でもオープンソースだから誰か勝手に作ってもいいよん。
- 151 149
-
>>150
3D迷路に触発されて作ったんだけど、PSPで動かすのってなかなか面白いね。
スプライトみたいにキャラクタを移動出来るし、
透過gifで重ね合わせも容易。
やってないけど、アニメーションgif使えば歩行時のアニメも楽チンに作れるはず。
ただ、PSPではいかんせんスピードが出ないのよねえ。
また何か作ってみよう。
- 158 名前は開発中のものです。
-
>>152
せめてワイヤフレームだけでも描きたいんだけど、
斜めの線分を描画する方法すらないのがカナスィ。
- 161 名前は開発中のものです。
-
>>158
試してみた
- 162 名前は開発中のものです。
-
>>161
すご!
あーでもIMGタグ以外はうまく動きませんですた
やぱJavascriptで、っていうのはあきらめたほうがよいのかな。
というかFlight Erlandおもしろかったす!
1面ボスはフレアスキップで余裕でしたw
- 192 名前は開発中のものです。
-
かなりショボイがゲームを作ってみた
ゲーム↓(クリックしたらすぐに始まるから注意してくれ、それとウィンドウの大きさ最大で開くぞ)
hhttp://www5.ocn.ne.jp/~aedtg/game/yusya/index.html
スクリプトファイル↓(保存してメモ帳にドロップすればソースがみれるぞ)
hhttp://www5.ocn.ne.jp/~aedtg/game/yusya/yusya.js
- 202 ヒマなゲームを作る人 ◆Mvw2MqlXdY
-
僕は>>192だ。接続のたびにID変わるみたい。
次はポーカーを作る予定
そんで教えてほしいことがあるんだが
♠>♥>♦>♣という事と
マークが代入されている変数はcということを前提にして
自分が持っているカードのマークと相手が持っているカードのマークを
比較してどっちが上かを決める式はどうしたらいいと思う?
ちなみにcというのは
aがランダムに出される数字bがカードの数字ということでcがマークの数字だから深い意味はないです
- 204 名前は開発中のものです。
-
>>202
♠>♥>♦>♣が強さを表してるんだとしたら
cに代入する際
♠の時=4
♥の時=3
♦の時=2
♣の時=1
としておけば、単純な大小比較で強弱判定できるんじゃね?
- 245 名前は開発中のものです。
-
hhttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1171142980
クリア判定と死亡判定を追加したお( ^ω^ )全部で5ステージ作ったお。
- 247 名前は開発中のものです。
-
>>245
スゴ…動き滑らか。
- 279 名前は開発中のものです。
-
ノベルゲーを作ったお。
- 556 名前は開発中のものです。
-
>>279
こういうの作りたいんだけど、何から手をつけるのかすら分からない・・・
- 293 名前は開発中のものです。
-
とりあえず、実力云々に以前にウィンドウサイズを勝手に変えるのをなんとかせい。
- 294 290
-
>>293さん
試してくれて、有難う御座います。^^
早速、ご指摘のサイズと位置変更の命令を削除しました。^^;
アクセス数が少ないのは、これが原因だったのかも?と考えると嬉しいアドバイスです。
( ^ω^)
- 311 名前は開発中のものです。
-
たいして短くなってないけど
<body
style="font-family:monospace"
onload="r='';g=function(b){f=b?b-1?'|_':'|.':'/.';for(x=2;x<20;x++)f+=x-15?x==b?'.':'_':'P';document.body.innerHTML=f+r};g()"
onmousedown="t=new Date;r='';g()"
onmouseup="p=new Date-t;c=0;i=setInterval('if(p/100<c){clearInterval(i);r=c-15?'x':'o'}g(c++)',100)">
- 312 名前は開発中のものです。
-
>>310
え、動かないんですか……。Operaはよく分かりません
>>311
それかなり好きです。
このあたりが限界ですかね?
300の壁を打ち破る猛者はいないか
- 326 308,312
-
スロットゲームできた
<body onload=n=[1,b=2,x=3];setInterval('for(i=3;b<i--;)if(i<x)n[2-i]+=n[2-i]-7?1:-6;b+=b?-1:2;document.body.innerHTML=x?n:n+(n[0]-n[1]|n[1]-n[2]?"\nx":"\no")',50) onmousedown=x+=x?-1:3>
- 327 74
-
>>326
感動した。
- 329 名前は開発中のものです。
-
>>327-328
サンクス
自信作だったんで素直に嬉しい
mousedown を click に変えるのはタブーねwww
- 336 名前は開発中のものです。
-
>>329
onkeydown のほうが短いし,連続押しで選択状態になることも無い。
<body id=B onload=n=[x=0,0,0,];setInterval('for(i=x%=4;i<3;)n[i]=n[i++]%7+1;B.innerHTML=x-3?n:n+(n[0]*7-n[1]*6-n[2]?"X":0)',50) onkeydown=x++>
- 337 名前は開発中のものです。
-
>>336
うひょーwww短っwwwww
- 350 名前は開発中のものです。
-
1分くらいで終わる極小ゲームを2つ作ったよ
操作方法も画面のどこでもいいからクリックするのみ
あ〜、いつかでかいことやっちゃいたいぜ
hhttp://ameblo.jp/summerclap/entry-10064144311.html
hhttp://ameblo.jp/summerclap/entry-10065302182.html
WindowsのIE6.0、Firefox2.0、Opera9.0、Netscape7.1で動作確認
- 351 名前は開発中のものです。
-
>>350さん
めちゃめちゃオモロイです。
- 352 名前は開発中のものです。
-
>>351
ありがと、次もがんばるよ〜
- 353 名前は開発中のものです。
-
意外とムズイ
- 354 350
-
試しにWiiで動かしてみたら何の修正もなく動いて感動した
前にミニゲーム作ったときは散々苦労したけど、
Operaやネスケで動作確認しながら作ったのが功を奏した感じだ
しかし<IFRAME>タグを使ってるとWiiリモコンでのスクロール関係が怪しい
特に極端なズーム表示をするとフォーカス関係もなんか怪しい
そんでアメブロとは別にもっとシンプルなページを用意しといた
あとWiiで動いてるスクショもうp
hhttp://ameblo.jp/summerclap/entry-10065691122.html
>>353
クリックするタイミング以外の要素が一切ないゲームなんで、
バランスの取りどころが少なかったと自覚してる、ゴメンな
- 355 名前は開発中のものです。
-
>>354
いや、これはこれで面白かった。
非難してるわけではないので念のため。
- 356 350
-
みっつめ
hhttp://ameblo.jp/summerclap/entry-10065748890.html
今回はこれでおしまい
出来栄えはともかく予定通り作れてよかった
次はアプレットで一ヶ月くらいかけてなんかやりたい
>>355
楽しんでもらえたなら嬉しいよ、またよろしくね
- 402 名前は開発中のものです。
-
VRMLとか、マスコットカプセルとか似たようなのが多すぎ。
AJAXみたいに、ライブラリで吸収してくれれば楽なんだが。
- 428 名前は開発中のものです。
-
Java標準でjavascriptはいってるしJOGLでいいんじゃない?
- 429 名前は開発中のものです。
-
JScriptとJavaScriptの違いも分からん奴がいるのかと思ったらここecmaスレじゃなかったか。
>>428
エンドユーザーがJOGLインスコからClASSPATH通すのって苦労なくできるのかね?
JWSでやるって手もあるが。
- 431 名前は開発中のものです。
-
>>429
誰か言うとは思ったがECMAスレじゃないので俺もスルーした
最新のJScriptってどの程度JS互換なんだべな
- 505 名前は開発中のものです。
-
画像なしでブロック崩し作ったぜ
- 506 名前は開発中のものです。
-
>>505
パドルがどこまでも伸びるのがいいなw
たまにブロックを壊したボールが物凄いスピードで落ちてくるんだけど(30dot/フレームくらい)条件は何?
- 507 名前は開発中のものです。
-
>>506
赤や白のブロックを消すと一時的に当てたボールだけ30px/フレームになるぜ
あと伸ばしすぎると愚(称号リセット)や滅(残機0)を避けれなくなるぜ
- 528 名前は開発中のものです。
-
canvas使ったシューティングゲームで一通り機能の実装が出来たから公開してみる。
(音については未実装)
ie9, Chrome11, Opera11, Firefox4, Safari5で動作確認済み。
hhttp://www006.upp.so-net.ne.jp/esh/stg/main.html
マウスで移動、左ボタンでショット、ホイール押したらBomb
- 535 名前は開発中のものです。
-
ドットバイドット表示はターゲットデバイスの解像度が決めうちできる場合の
スマートフォンのブラウザでの指定のしかたと一緒だね。
ゲーム作るとしたらあとはJavascrptの処理速度がどのくらい出るかだろうね。
iPhone4だと>>528の奴が1桁fpsだったからなぁ。
まあアクションじゃなければ余裕なんだろうけど。
- 530 名前は開発中のものです。
-
>>529
透過処理ってのが半透明にする奴の事いってるんだったら、
globalAlpha変更しながらdrawImageで表示させてるよ。
Canvasのリファレンス見ると、putImageDataだと
globalAlphaの値は無視されるっぽいな。
- 546 名前は開発中のものです。
-
>>535
>ゲーム作るとしたらあとはJavascrptの処理速度がどのくらい出るかだろうね。
>
>iPhone4だと>>528の奴が1桁fpsだったからなぁ。
hhttp://arstechnica.com/apple/news/2011/06/ios-5-brings-nitro-speed-to-home-screen-web-apps.ars
- 547 名前は開発中のものです。
-
>>546
記事読んだけど、>>535の3DSのブラウザの実行速度気にしてるのと、
どう関係あるの?
まあMobile Safariの処理速度なんてPC用のSafariでも遅い方なんだから、
iOS5になっても大して変わらないと思う。
- 548 名前は開発中のものです。
-
>>547
その専ブラぶっこわれてるんじゃないの。ウェブブラウザで見てみ。
何が変わるかは記事に書いてある通りで、Nitroが採用されるから高速になる。
Safariが遅いって何の話?
- 559 279
-
>>556
自分は、以下の順番で作りました。
1.まずは、表示したい画面を静的にhtmlで作る。
2.その画面を、javascriptで動的に生成する。
3.シナリオデータから次々に生成されるようにする。
経験上、一番大変なのは、お話を用意する部分です。
- 560 名前は開発中のものです。
-
>>559
ちなみにどれくらい時間かかりました?
> 一番大変なのは、お話を用意する部分です。
漠然と考えることはできても、文章に起こすとなると難しそうですね
- 561 名前は開発中のものです。
-
>>560
559じゃないが自分が作った時も1~3と同じような順番でシステムだけ1日
後で気付いたときにその都度バグ修正や機能追加してる
シナリオはシステムを動かすサンプル用に短いのを数日で書いた
面白いお話を用意するとなると何日かかるか分かりません
自分にとってもお話が最大の難関です
- 562 279
-
>>560
完成までだと、1ヶ月くらいです。
モチベーションを維持するのが難しかったです。
幸い目指す完成形があったので、続けられました。
お話の用意が大変な場合は、下記の手法もいいかもしれません。
hhttp://www17.plala.or.jp/p95095yy/wnov/mathg/
これは(↑)、お話は、Webで公開されているものです。
(許可はいただいています)
お話の作者さまに見せる楽しみがあるので、続けられるかもしれません。
あと、背景もキャラもフリーの物をお借りしてます。
- 594 名前は開発中のものです。
-
グラディウス
- 601 名前は開発中のものです。
-
>>594
すごいね、Flash,Java,SilverlightをOFFにしたFirefoxでちゃんと音が鳴るんだけど
どういうコントロールを使ってるんだろう
サンプルじゃなく完成品のソースって中々読む気になれない
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048171505