【ベガス】VegasProの質問スレ【Sony】03
- 1 名無しさん@編集中
-
※前スレ
VegasProの質問スレ
hhttp://peace.2ch.net/avi/kako/1295/12957/1295720315.html
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 02
- 46 名無しさん@編集中
-
ソースネクストのセールで13suite買いました。
最新アップデートをしようとすると、sonyのサイトからmagixのサイトに飛ばされるのですが、
アップデートファイルが置いてあるようには見えません。
どうすれば最新版にできるのでしょうか?
- 56 名無しさん@編集中
-
>>46
サポートに問い合わせメールすれば教えてくれるけど、こちらから聞かないとアップデートすらできないというのは不親切だよねソースネクスト。
- 85 名無しさん@編集中
-
イベントfxのアイコン押しても編集画面が出なくなってしまいました
だれか助けて。。
FXを適用するまでは出来るのですが
FXを編集しようとイベントfxのボタンを押しても何も出てきません
ウインドウがどこかに隠れてると思い
ウィンドウレイアウトを初期化したりしたのですがみあたりません。
shift とctrlを押しながら起動して設定をリセットしようとしたのですが
なぜかリセットの項目が出てきません。
トラックFXも同じ状態です。
proの12です
だれかおたすけ。
- 86 名無しさん@編集中
-
自己快活
スタートボタン上の起動アイコンじゃなくて
ファイルの入ってるフォルダの中の起動アイコンをctrl shift同時押しで起動したら
リセットへの道が開けました
リセットした結果
fx画面も出てくるようになりました
- 226 名無しさん@編集中
-
>>85-86
おれは13使ってるけど、たまに同じ症状が起こる。
固まって落ちた後、イベントFXやプラグインが一切無効になって、編集できなくなる症状。
で、>>86も書いている通り、要注意で厄介なのが、
「shift」+「ctrl」のリセット技は、ファイルウィンドゥからじゃないと効かないこと。
ショートカットアイコンからだと、リセットするを選択しても
なぜかそのままでリセットされない。
サポートに質問すると、調子悪いなら再インストールしてくださいって返事来るけど、
不具合出た人はまずこれを試してみるといいよ〜。
- 130 名無しさん@編集中
-
Mキー押せばいくらでもマーカー置けるでしょ
- 132 名無しさん@編集中
-
>>130
> Mキー押せばいくらでもマーカー置けるでしょ
マーカーなんて便利な機能あったんだ
ありがとう
やっぱオンライン版買った場合でもヘルプは一読しとかんといかんね
- 133 名無しさん@編集中
-
>>132
本当は,書籍があればいいんだけどねぇ。
- 204 名無しさん@編集中
-
i7 3770の内蔵グラで使ってたけどグラボ追加したらだいぶ変わる?
スライド映像ばかり作ってたけど今度は動画も入れようかと
グラボ事情が判らんのでアドバイスもらいたい
- 205 名無しさん@編集中
-
>>204
3770kの内蔵GPU使ってて,もうちょい速くならんかなぁと
750GX入れたら,1.2倍位速くなったかなぁ。
CPU変えるか,今なら1070クラスあたりにした方がいいかもね。
- 209 名無しさん@編集中
-
>>205
5xxシリーズまでしか対応してない説あるけど750で落ちたりしない?
うちは970でよく落ちるので支援切ってる
Vegas14にしても急に落ちたので対応怪しい
ラデオンだとどうなんだろ
- 212 名無しさん@編集中
-
>>209
13だけど,落ちた事ないなぁ。
- 229 名無しさん@編集中
-
アホな質問で申し訳ないのですが、ツールバーの下の×を押しまくったらサッパリしてしまったのですが、
どこに格納されてしまったのでしょうか
元に戻す方法をご教示ください
.html
- 230 名無しさん@編集中
-
>>229
普通にメニューの「表示」でチェックつければいいのでは?
- 231 名無しさん@編集中
-
>>230
表示内にあるデフォルトのレイアウトで戻せました!
ありがとうございます
- 260 karasu// ◆eJlUd9keO2
-
)))
('ω')ブチアゲにて質問させてください
CGアニメ作るべくモデリング なんとか動かすとこまで来たのですが
VFX 爆発や弾 ミサイルの煙 またミサイルの制御
ブースター的な演出
このあたりを追加して少しでも見栄えを良くしたいと
4万8000円握りしめています
ぼくはどうすれば幸せになれるでしょうか?
先輩方のご指摘よろしくお願いします
- 264 名無しさん@編集中
-
>>260
アニメ的な動かし方で突っ込みたいところは色々あるけど、
やるならaftereffectのしごとだな
無料でやりたいならdavinci resolveとfusionの組み合わせ
- 266 karasu// ◆eJlUd9keO2
-
>>264
)))
('ω')ありがとうございます
すぐに調べて来ます!!
- 267 名無しさん@編集中
-
>>266
48000円握りしめてるなら hitfilmでもいいんじゃね
- 268 karasu// ◆eJlUd9keO2
-
>>267
)))
('ω')HITFILMpro2017
あれも見て来ました
これは難易度的にfusioさんと比較するとどうなのでしょうか?
- 274 名無しさん@編集中
-
14にアプグレしたけど、ほんとなにも変わらんなあ。
ビネットを一発で足せるようになったのは便利だけど。
Magixもうちと頑張れよ。
- 276 名無しさん@編集中
-
>>274
ビネットってどういうの?
いくつか機能付け足されてはいるんだ?
- 278 名無しさん@編集中
-
>>276
画面の隅を暗く落として、シネマっぽい雰囲気になるっていうか…
中央に目がいくような視覚効果を与えられる。
ちなみに13でも
「クッキーカッター」→「楕円形」「選択部分以外を切り取る」で
似たようなことはできる。サイズ調整して、黒い部分の透明度を調整。
ただ14の『ビネット』のほうが面倒くさくないし、
微妙に形を変えられるのでいい。
- 282 名無しさん@編集中
-
メルカリが欲しいがためだけに買おうと思うんだけれどサウンドフォージって便利?
- 284 名無しさん@編集中
-
>>282
Vegasでも編集できるけど、波形を極限まで拡大してサンプル単位で編集したり、バッチ処理なんかはsoudforgeだな。
- 285 名無しさん@編集中
-
>>284
なるほど
今はAudiocityというフリーの使ってるのですが三千円多く払ってSoundForge手に入れた場合使い勝手とか変わりますでしょうか?
- 290 名無しさん@編集中
-
>>285
audacityで出来ることはsoudforgeでも出来るからなぁ・・・
あとは好みだろうね。オイラ両方使っているけと、soudforgeのほうが好き。
- 297 名無しさん@編集中
-
サンプルとして上がってる動画使ってメルカリ試してるけど今のところサンプル通りにはならない
すごく微妙
これいくつか弄るところはあるけどあんなサンプルみたいにビタッとは収まらないと思うんだよなぁ…
- 298 名無しさん@編集中
-
>>297
俺も今バイクの動画でメルカリのテスト中
路面の激しい凹凸は補正が効きづらい時もあるけど、気持ち悪いくらいビタッと揺れが止まる印象
つか、右下のMercalliのロゴが消せないんだけど俺だけかな...
表示モードの項目のロゴってチェックボックスがグレーアウトしてて弄れないんだが
- 299 名無しさん@編集中
-
Mercalli + CMOS FIXR の車載動画、撮ってみました。自分もそれは興味あったので。
実際やろうとしてみたら、最適な設定がわからず試行錯誤することに…。
どんなもんでしょ。
hhttps://www.youtube.com/watch?v=aKLLWoKebCE
>>298
ロゴ消せないみたいですね。これは自分も困ってる…
- 302 名無しさん@編集中
-
>>299
自分もです。
最初にシリアル入れて認証しましたよね? エラーもなく認証は出来たと思うんですけど。
- 304 名無しさん@編集中
-
>>299
自分と同じ場所で動画テストしててちょっと笑った
最適な設定はよく分からないのでAnalyzeのボタン押しただけ
ロゴの件は個別にアクティベートしたつもりだったんだけど後でまた試してみる
- 305 名無しさん@編集中
-
Mercalliのロゴ消せる方法、教えてくれた方ありがとう。
『解除』って機能の解除かと思って、一度も触ったことがなかった。
>>304
まさかの同じ場所かぶりw
- 314 名無しさん@編集中
-
>>304
やっぱり、メルカリいいな。
- 308 名無しさん@編集中
-
ベガスpro13で切り取ってレンダリングした音声込みの動画を、
PCに保存して新たにタイムラインに置くと、無音の状態になってしまいます。
切り取った動画をsmplayer、gomplayer等で再生すれば音は出ているのですが、
切り取る際の設定が悪いのでしょうか
レンダリングの出力形式は、sony AVC/MVC インターネット 1920×1080 30pです
ご教示願います
- 309 名無しさん@編集中
-
>>308
Vegas Pro 13でsony AVC/MVC インターネット 1920×1080 30pで切り取って
タイムラインにまた置いてみたけど問題なく音出たのでよくわからないな
すべてデフォルト設定
他の環境では全く問題ないということのご参考まで
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447