SATELLA1・2 サテラ1,2改造版35台目
- 1 名無しさん@編集中
-
前スレ
SATELLA1・2 サテラ1,2改造版 34台目 ©2ch.net
- 124 名無しさん@編集中
-
改FWの圧縮方法分かる人いますか・・・?
解凍は出来るんですが、圧縮方法がわからなくて・・・
- 125 名無しさん@編集中
-
>>124
satera2 ですね 圧縮は tarでしょ そのままUSBメモリにそのまま(圧縮ごと ルートに)
入れるだけです。
違ってるかな・・
- 128 名無しさん@編集中
-
>>125
あーすいません。1Zで、binファイルの再圧縮の仕方がわからないのです・・・。
2だとtarなので簡単だなぁと思いますが…。
- 131 名無しさん@編集中
-
>>128
bin もそのまま拡張子変えないでアップデートで良いのです
圧縮とか解凍もなしで ただ・・元ファイルはZIPなのでそのまま解凍したら説明とbinが出てきます
- 132 名無しさん@編集中
-
>>131
あーそういう意味ではなく・・・。
そのbinファイルを再構築したいなと。
アップデートの仕方、ファイルの配置はわかります。
うーん
- 232 名無しさん@編集中
-
hhttp://cafe.daum.net/sat-skyhd/j2El/86
これで確認
- 233 名無しさん@編集中
-
>>232
ありがとうございます
- 398 名無しさん@編集中
-
こうどなじょうほうせんってやつか。旧サテラ1はサーバーから拒否されてるでFAだな。
マグレで映る可能性もあるらしいって吹聴してるが事実かどうか怪しいもんだ
- 400 名無しさん@編集中
-
>>398
旧サテラ1昨日からバッチリですぜ
- 430 名無しさん@編集中
-
● ● × 942 kmpチャンネル
● ● × 943 プレイボーイチャンネル
● ● × 944 レインボーチャンネル
● ● × 945 ミッドナイト・ブルー
● ● × 946 パラダイステレビ
● ● × 947 チェリーボム
● × × 957 VENUS
● × × 958 バニラスカイチャンネル
● ● × 959 エンタ!959
● × × 960 Zaptv
● × × 963 ダイナマイトTV
● × × 964 AV王
● × × 965 レッド・チェリー
× × × 966 Splash(PPV不可)
× × × 967 フラミンゴ(PPV不可)
● × × 968 パワープラッツ
● × × 969 ヌーヴェルパラダイス
チェリーボム、Venus、パワープラッツ、ヌーヴェルは確実に見れないな
- 460 名無しさん@編集中
-
>>430
この●は機種別ですか。
2だとチェリーボムやヴィーナスが見られるわけじゃないですよね。
- 438 名無しさん@編集中
-
再起動してHDMIコードを交換してみろ
ちなみにゴム足やシール貼り直し程度では多分交換には応じてくれない
裏家電品にそういう常識は通用しない
- 441 名無しさん@編集中
-
>>438
HDMIケーブルは、今まで使ってたのと付属品と、新品の3本試したけど、ダメだった。
- 443 名無しさん@編集中
-
>>441
違うモニターに接続してみろ
- 444 名無しさん@編集中
-
>>443
違うモニターは物理的に困難。
先週までサテラ1で見ていたんで、モニターの不良は考えにくい。
- 462 名無しさん@編集中
-
旧サテラ1 パッチ618
599chからの30秒放置して見たいch選曲
映ってます^^
よかった
ありがとう インディアン
- 463 名無しさん@編集中
-
>>460
機種別ってサテラの機種じゃないぞ
satch.tv
をみたことは無いのか?
>>462
あんたアフォですか?
アタマの中お花畑ですか?
まぁ末永く旧サテラ1をご愛用して下さい
- 495 名無しさん@編集中
-
>>462
旧サテラ1見えてます。通常状態にて。king,adult,sportsがOKです。
Many Thanks to Indians!!
- 488 名無しさん@編集中
-
nasneに繋いでみたが、ノイズだらけでまともに録れてなかった
さらに録画してあったBSCSがサテラ2で表示されるわけじゃないんだな
繋ぐ意味無えわこれ
- 489 名無しさん@編集中
-
>>488
接続したんは サテラ2にUSB直結 または ルーターへの有線LAN どっちだい?
オイラも明日にでも秋ナス根を買ってこようかと思っていた(接続は後者で)が、
茄子根内のファイルも見れんのか?
止めた方が良いか?
- 490 名無しさん@編集中
-
>>489
サテラ2だが、バッキャローの2Tナス(LS210DC)をルーターへの
有線LAN接続でUSB接続と同様に問題なく見れている。こっちはPCで
そのまま中身を見れるので大変重宝している。
それよりもオイラのサテラ2は毎日電源投入のたびに”電源落ちフリーズ⇒
再起動”を5〜6回繰り返さないと安定しない。誰か解決策を教えてくれ〜!
- 491 名無しさん@編集中
-
>>489
もちろん有線LAN
>>490
おそらく冷却してないので熱さで基盤が逝かれかかってる
寿命が近いのだろう
- 492 名無しさん@編集中
-
>>491
レスありがとう。
ご指摘は当たっているかも。この症状は購入当初から発生しているが、下記
対策をとって、ようやく少し安定したところなのです。ハズレを引いたか。
1)DCアダプターを容量アップしながら3回交換
2)純正のメインCPUのヒート辛苦をアマゾン品に交換
3)メインCPUの天板に外部電源でのDCファンを取り付け
- 497 名無しさん@編集中
-
>>495
パッチは何?
- 498 名無しさん@編集中
-
>>497
1.0.618です。933から落として使ってます。
- 499 名無しさん@編集中
-
>>498
618だと視聴可能番組が少ないですね、
- 507 名無しさん@編集中
-
>>499
そうなんですか。自分も618のままです。
- 508 名無しさん@編集中
-
>>507
937だとALL視聴OKですが録画出来ません。
- 699 名無しさん@編集中
-
サットチャンネルリニューアル?
- 700 名無しさん@編集中
-
>>699
あれはリニューアルとは言わないでしょ。
あのサイトはいろいろとぶっ壊れていたが
過去の書き込み一部がかろうじて表示出来るようになったみたいだね。
ちょっとだけ修正をしましたっていうレベルですよ。
しかしワシも思うよ。もしあのサイトの管理人が
まだ生きてて やる気が少しでもあるなら
サテラが対応しているチャンネルのリストくらいは更新して欲しいよな。
まぁワシ的には、あのサイトの管理人も パッチを作ってくれたインディアンとかいうヒトも もうこの世にいないんぢゃないかと思っている
そしてサテラは今後一切未来永劫 何の修正も更新も行われず
現状のまま終わっていくのだろうと思うんだ。
ゼロと1zの937パッチが出たのが去年の12月の初め頃、2の944パッチがリリースされたのが今年の1月。一年近く何もしないで放置してるってことはもうなんにもやる気がないってことだと思わないかい。
実際ツマラナくなったよサテラは。おととし頃まではちょくちょく新パッチがリリースされて新機能が追加されたり、バグが修正されたり、新たなバグが発生したり、チャンネルアップデートされたり、サーバーが増えたり減ったり…
そういうめんどくさいことに立ち向かっていくこと、今後の可能性に期待して追い求めて行くことがサテラ最大の楽しみだったと思う。
ところがここ最近はご存知の通りの放置プレイ。おもしろくもなんともないってことですよ。
以上長文スマソ
- 702 名無しさん@編集中
-
おそらくサテラ2が赤字だったんだと思うよ>>700
- 703 名無しさん@編集中
-
サテラはメーカーが一度倒産してるから現状引き継いだ経営陣が
どこまで持ちこたえるかが問題
なんだかサーバーを動かしているのが精一杯っていう感じだね
- 705 名無しさん@編集中
-
>>702
>>703
のレスを連続で見ると
赤字になったから倒産したみたいに読み取れるねwww
サテラを開発した会社が倒産して、残った在庫の販売だけを他の会社が引き継いだなんてハナシをワシはソースを見たことがないので真実かどうかはワカランが…
まぁその通りなのかも知れないね
そして703の予想が当たっているなら
匠で在庫しているサテラ2が売り切れたら その時こそスカパパサーバーが終了するのかもしれないね。
- 714 名無しさん@編集中
-
>>705
韓国のやつを買うと結構長持ちするよ
あいつらコピー天国だから
- 720 名無しさん@編集中
-
更新どころの話じゃないぞ! 2にしろあと約2年の命だ 4k8kに移行すれば、
全てのチュ−ナ−がゴミか海外衛生放送専用受信機化となるのに。w
今更、騒ぐんじゃねぇ。w^^。
- 724 名無しさん@編集中
-
>>720
スカパープレミアムの124/128CSはSDチャンネルが終了したので現在
トラポンの半分近くが空いている状態なので4k8kが開始されても
その空トラポンを使うので当面現行放送に影響はない
- 727 名無しさん@編集中
-
>>720
>>724
■ JCSAT-3A/4Bの空き周波数 ■
JCSAT-3Aが、残り8周波数の空き
JCSAT-4Bが、残り16周波数の空き
→
※4K放送なら24チャンネル追加可能だね
- 729 名無しさん@編集中
-
>>727
間違っている
JCSAT-3A → 7個のトラポン空き
JCSAT-4B → 15個のトラポン空き
- 731 名無しさん@編集中
-
JCSAT-3A/4Bストリーム情報(衛星分配システム) →
※プレミアムサービスのテレビ放送に、現在34トラポン使用中
このデータには、スターデジオ(JD9/12628V)、JCSAT-4Bの12448Vの放送は含まない(2トラポン)
60−34−2=24 で、>>727 が正しい。
>>729は、間違い
- 732 名無しさん@編集中
-
>>731
JCSAT-3Aの200chとJCSAT-4Bの202chのトラポンは
現在電波を出しているので空トラポンではないでしょう。
今は放送ではなくダウンロードなどに使われています。
したがて>>729が現時点では正しい。
- 733 名無しさん@編集中
-
>>731
確かに>>732の言うとうり24時間電波が出てるよね
電波を出している以上何かに使ってるわけだろ
全く電波を出してないのが空トラポンと言える
現在電波を出していれば空トラポンとは言えないんじゃないの
- 772 名無しさん@編集中
-
今やっているスカチャン0のプロ野球ワイド、スカチャン2と3のBリーグ中継が全然見られない。
他のチャンネルはちゃんと見られるのに、どうして?
- 773 名無しさん@編集中
-
>>772
スカチャンは、Jリーグの試合以外は見れないことが多いよ。
- 775 名無しさん@編集中
-
>>772 >>773
スカチャンでBリーグが見られないのはPPVだからかなんだろうか?
- 783 名無しさん@編集中
-
>>775
中の人が、Bリーグセットに契約していないから。
※2038年化B-CASのように全てOKというわけにはいかない
- 807 名無しさん@編集中
-
803です。
599chが映らず、スカチャン、wowowが
映るなんて不思議です。
受信レベル高くても、599映らないと
調整不足なんですかね?
- 808 名無しさん@編集中
-
>>807
804だけど
トラポンによって受信レベルは変わるんだよ。
試しにメニューの受信レベルをチャンネルごとに確認してみな。みんな違うから。だから特定のチャンネルだけ受信出来ないなんて事は十分ありうるハナシだ。
どうしても受信したかったらそこにチャンネルをセットした状態でアンテナを調整すればよろし。
ただしそれをやると他のチャンネル(トラポン)の受信レベルが下がる場合がある。要はどこかの受信レベルが上がれば逆にどこかの受信レベルが下がるってこと。
なのでウチはよく観るチャンネルの受信レベルが上がるようにアンテナを調整してある。
ところでワシが言った通りにアンテナを南に振っていろいろと解決したらしいが
結局何が原因だったのかアンタはわかっているのかな?
それとも解決出来ちゃえば原因なんかどうでもいいか?
- 833 名無しさん@編集中
-
817です。
本日、アンテナ調整しましたが変わらずでした。
南へ、というアドバイスもいただきましたが
感度の数値が反応する場所はなかったです。
今でもjcsat3/4共に90前後、衛星名はス◯パー!
となりますが、映るのは数チャンネルです。
心が折れそうです。参りました。
- 835 名無しさん@編集中
-
>>833
映るチャンネルを書き込めばある程度原因が絞り込めると思いますが
- 836 名無しさん@編集中
-
>>835
映るのは、jcsat3 のVのみですね。
その中でも、スカチャン、wowow、他数チャンネル
jcsat4は、全滅です。
映るチャンネル、もう少し調べます。
- 852 名無しさん@編集中
-
前に来た本当に素人のものですが ドングルなしで937ファームを入れたら見れるとのことなんですが usbメモリを自分で買ってダウンロードして後ろに挿さなければいけないってことですよね? 本当に素人な質問ですいません。
- 854 名無しさん@編集中
-
>>852
サテラ0にはHDMI端子が無いのでハイビジョン画質で見るには
コンポーネント端子でテレビにつなぐ必要があることは分かってる?
最近のテレビにはコンポーネント端子がついていない場合が多い
その場合変換などする必要がある
- 856 名無しさん@編集中
-
>>854
ありがとうございます。それ買ってみます。
- 858 名無しさん@編集中
-
851です。
数日、皆さんを巻き込んで沢山のアドバイス
頂きまして、ありがとうございます。
結果、衛星は捉えていました。本体からの
供給電圧が切り替わらず、パルス信号も
出ていない故障でした。こうなった原因は
全く分かりません。2年で逝ってしまう、
高リスクな機器ですね。
お墓に入ります。
- 861 名無しさん@編集中
-
>>858
是非欲しい 俺にください
- 862 名無しさん@編集中
-
>>861
ヤフオクに出します(`・ω・´)キリッ
- 863 名無しさん@編集中
-
>>862
いやいや、直しますぅ〜
- 864 名無しさん@編集中
-
>>863
とりあえず、電解コンデンサ全交換だな。パンクや液漏れしてたら間違いない。
- 865 名無しさん@編集中
-
>>864
週末、解剖してみます
- 877 名無しさん@編集中
-
すみません。
電源アダプターを替えたら映りました。
- 880 名無しさん@編集中
-
>>877
ACアダプタ換えてみましたが、ダメでしたよ。
ちゃんちゃん♪
- 881 名無しさん@編集中
-
>>880
もしまだそのサテラを捨ててなかったら
ACアダプタは何V何Aのものに換えたの?
サテラに付属してるのと同じ定格のものかい?
- 887 名無しさん@編集中
-
>>881
4Aと、5Aがうちにあったので挿してみました。
不具合の状況は変わらないです。
机上では、サテラ2 は2Aあれば
1zは1.5Aあれば動きます。
定格電流ではなく、アダプタ自体が不安定なんだと思います。
因みに、本体は解剖中です。
頑張って直します。
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1469758740