TVTestをビルドしたスレ7
- 1 名無しさん@編集中
-
このスレはTVTestをビルドして(うpして)もらうスレです
ビルダーさん大歓迎
TVTestソース
hhttps://github.com/DBCTRADO/TVTest
開発版
hhttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/tree/develop
更新内容
hhttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop
斧検索
hhttp://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=time&sort_m=DESC
前スレ
TVTestをビルドしたスレ 6
- 2 2
-
>>1 乙
- 157 名無しさん@編集中
-
無料のVMWareにXPをインストール
そこにコンパイル環境を構築
そうすればOS入れ替えても再設定する必要なくてお勧め
- 158 名無しさん@編集中
-
>>157
それはWindows 7で良いだろう
- 160 名無しさん@編集中
-
>>158
容量が全然違うで
- 232 名無しさん@編集中
-
それきり229を見た者はいなかった
- 233 名無しさん@編集中
-
>>232
今斧に上げられないみたいでさ、上げられるようになったらあげる
- 277 名無しさん@編集中
-
ここで指摘があってから気になって自ビルドの TVTest を毎回 VirusTotal でスキャンするの
だけれど、特定のプラグインだけずっと引っかかる。AegisLab と Baidu と Rising。
VS2013
- 288 名無しさん@編集中
-
あ、もしかして
TVTest-develop-dc812f9 ?
- 294 名無しさん@編集中
-
自分でビルドするとウィルスチェック問題ないのに、
斧のやつはウィルス検出するんだよねww
それをありがたがって使う馬鹿ってまだいるんだねww
個人情報が洩れ漏れだったり、遠隔で利用されて早朝チャイムが鳴っても構わないと
思う神経って尊敬するよ。
- 300 名無しさん@編集中
-
>>294
ウィルスチェックで反応するから問題ありなんて考えるなら>>277はどうすればいいんだw
まずはウィルスかどうかの見分け方を学ぶことから始めたほうがいいぞ
- 301 名無しさん@編集中
-
>>300
自ビルドでウィルス検出するのと、
自ビルドでウィルス検出しないのに、配布されているバイナリがウィルス検出されるのと
同じじゃない。
そんなこともわからないのか?
それとも仕込んでいる本人の援護カキコ?
- 302 名無しさん@編集中
-
>>301
で>>288は反応してるの?笑
- 315 名無しさん@編集中
-
>>301
だから見分け方を学べよ
ウィルスチェックで反応するから問題ありなんて言ってるから馬鹿にされるんだよw
- 318 名無しさん@編集中
-
あまりに無能っぽいのでウイルスの見分け方くらいは学べって忠告してるだけなのにな
根拠がウィルスチェックでは説得力が欠片もないから馬鹿にされるだけだろ
善意の忠告を擁護扱いだとかマジで頭が弱いんだなあ
日本語が苦手な人種なのかもしれないがw
- 321 名無しさん@編集中
-
>>318
>>302
- 362 名無しさん@編集中
-
てきとーにビルドしたけど俺の環境ではなぜか使えなかった
723と比べて特別なことしなくちゃいけないのか何なのか
- 364 名無しさん@編集中
-
>>362
どう「使えない」のかを書かなければ、指摘のしようがない
- 465 名無しさん@編集中
-
今日もとりあえずビルドしてみた
何も問題は無い
- 466 名無しさん@編集中
-
>>465
このホラ吹きが! 二度と来んな!!!
なお、脳ミソに問題あり なんつってーw
- 532 名無しさん@編集中
-
更新おつです。
チャンネル送りの際の順序とサブチャンネルを飛ばす設定を追加
対応ありがとうございます!
でも
LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'liba52.lib' を開くことができません。
というエラーが出るんですが
- 533 名無しさん@編集中
-
>>532
ここじゃないよ。
- 534 名無しさん@編集中
-
>>533
ごめん、間違えました。
- 622 名無しさん@編集中
-
約3万円のRX480(HEVC Main10のDXVA2デコーダあり)を、購入したので、
スカパー4K(試験電波)のTSをTVTest(ver0.9.0)で再生してみた。
(TVTest、GPU-Z等) ・・・・・・・・
(DXVA Checker,4Kベンチ) ・・・・
※3840x2160/59.94fps(HEVC Main10@L5.1 BT.2020)を、コマ落ちなく再生できた。
RX480は、あまり価格差がないのでOCモデルをお勧めしたい
- 623 名無しさん@編集中
-
>>622
チューナーは何をつかったの?
- 627 名無しさん@編集中
-
>>623
マルチに話しかけないでね
- 772 名無しさん@編集中
-
すぐに見つかりました
ありがとうございました
- 774 名無しさん@編集中
-
>>772 みつけたのはこれ?
x86
FileName: TVCAS_B1.tvcas
SHA256: fb3b12343967ebcdbda30c3001fc3fdf2551a83d4161c4f9b8268c1697ee1fd3
CRC32 : C671F024
x64
FileName: TVCAS_B1.tvcas
SHA256: fea4b812971791274b708a8a3e2ebba03e184cbaca9f2d093351c7c45d308d6a
CRC32 : BB597C86
- 775 名無しさん@編集中
-
>>774
x86は同じでした
x64は入っていません
- 776 名無しさん@編集中
-
>>775
x64もロダにあるよ
斧じゃない
- 777 名無しさん@編集中
-
>>776
見つけました
ありがとうございます
日曜日にアンテナ立ててやっと実用になりますた
- 782 名無しさん@編集中
-
添削してクレメンス。゜(゜´Д`゜)゜。3749920DBCTRADO
- 785 名無しさん@編集中
-
>>782
消すなよ
- 786 名無しさん@編集中
-
>>785
だって誰も添削してくれないんだもん(´・ω・`)
- 787 名無しさん@編集中
-
>>786
TVCAS_B1も付けてくれたら
何度やってもビルド失敗するんだ
- 788 名無しさん@編集中
-
>>787
つ3749946DBCTRADO
- 789 757
-
>>788
てんこ盛り
- 803 名無しさん@編集中
-
>>789
もう少しヒント下さい!
- 814 名無しさん@編集中
-
TVTest0.9.0-dev_20161113_vs2015up3_win32.7z
これウイルス入ってないか?
- 816 名無しさん@編集中
-
>>814
ここで確認できるじゃん
- 817 名無しさん@編集中
-
>>816
サンクス、そこだと大丈夫みたいだな。自分のPCだと誤検出する。
- 818 名無しさん@編集中
-
今まで通りの手順でやったはずなんだけどな
一応upする前に ESET Internet Security でチェックもしてるんだが
>>817
参考までに、どのファイルが検出されるのか教えてもらえる?
- 819 名無しさん@編集中
-
ちょうど最新版来てたし、一通りビルドし直して再upしてみた
hhttps://www.axfc.net/u/3759252
パスは板名
- 843 名無しさん@編集中
-
>>819
AviraのFree Antivirusかけたらなんか検出されて消えた
- 847 名無しさん@編集中
-
>>843
試しにインストールしてスキャンしてみた
なるほど確かに、「HDUSRemocon_KeyHook.dll」が
「TR/Crypt.XPACK.Gen2 トロイの木馬です」って警告が出るね
といっても、ドキュメント通りの手順でビルドしただけだからなあ
たぶん誰がビルドしても同じ警告出るんじゃないか
- 849 名無しさん@編集中
-
>>847
0.9.0の正式版でない方は問題なしだから、使わないからHDUSRemocon_KeyHook.dllを削除する
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1455230159