SKYHDCaptureXHDMI その2
- 1 ニダ
-
光デジタル音声対応のHDMIキャプチャカード SKYHD CaptureX HDMIのスレです。
hhttp://www.skyok.co.jp/product.php?code=606
付属アプリや機能が他のTM6200系HDMIキャプチャボードより充実しているため単独スレを立てますた
・最大1080iの高画質フルHD対応(HDMI・コンポーネント)・複数のデジタルオーディオ圧縮に対応(PCM・AC3・DTS)
・マルチケーブル付属でアナログ機器の入力・再生ができる
・光デジタル音声端子入力対応でオーディオキャプチャに強い
・高性能なMainConcept社製のMPEG2エンコーダー搭載
・多機能のCaptureXアプリを添付・複数デジタルオーディオ対応でパソコンモニタがTV変わりになる
・EVRやWaveOutの最新レンダラーに対応
・動くスクリーンが録れる・3D動画を再生機能も搭載
マルチケーブル経由であればゲーム画面を録画ができ、とっさに録画したい瞬間がある時に最適な使用法になる。
また再生だけの使用では、アップスキャンコンバータ代わりにもHDMI経由でも使用可能。
- 5 名無しさん@編集中
-
ごにょごにょ
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regeditタイプでOK→編集 検索 HDCP Enableタイプして検索→見つかったHDCP Enable をダブルクリック→値のデータ1を0にしてOKクリック
PCを再起動。
- 35 名無しさん@編集中
-
>>5の補足説明とか書いたらダメかな?
- 103 名無しさん@編集中
-
SKY Capture Programの新ver(1.6)で
ごにょごにょ対策を施されたかもしれん。
>>5をやってもダメっぽい。
- 6 名無しさん@編集中
-
SKY Capture Program(v1.1.0)
- 8 名無しさん@編集中
-
>>6
SKYHD CaptureX HDMI 1080Pで使えるようになったのかな?
- 9 名無しさん@編集中
-
>>8
SKY Capture Programは相変わらずダメだったが、
一緒に入っていたCaptureXドライバは最新(121030)だった。
- 18 名無しさん@編集中
-
お聞きしたいことがあるのですが。
この商品のSKYHD CaptureX HDMI 1080Pを買って使ってたのですが
バージョンを最新にしたらアプリでは普通にキャプチャーできるんですが
アマレコTVだと設定を何度合わせても画面が一瞬でて真っ暗になるのですが?
ごにょごにょはしています。
PCスペックは
i7 3770K
メモリ16GB.SSD120GB
グラボ GTX670
電源700W、音源はサウンドブラスターZです。
ver上げる前までは普通にアマレコTVでも使えてたのですが・・
何度かアマレコTVも、キャプチャー自体も入れ直しましたがなおりません。
何が悪いのでしょうか?
- 20 名無しさん@編集中
-
>>18
ゴニョゴニョしたって事は接続はHDMIだよね?
アマレコTVのVerは3系かな?
3系は設定やり直し(レストアは可能)だから設定見なおしてみ
- 21 名無しさん@編集中
-
>>20
ありがとうございます、1時間半以上粘って、とりあえず
直ったのですが。まだ不安定です。
接続はHDMIです、アマレコのverは2.13です。
今の現状は、スカイキャプチャーで受信して、録画試して、OKなら
アマレコTV起動してキャプチャー側落として、音声、映像が着てるか確認して
設定あわす感じです、現状PS3側480,720,1080i、アマレコも1280x720 29.97か
720x48029.97であわしてあります。
ちなみにキャプチャーのドライバーのverはCDの2.9です・・
- 22 名無しさん@編集中
-
>>21
アマレコTVのVerが古い
それでもいいけど・・・
まず、PS3の出力設定を確認する
1080i なら アマレコ 1980 29.97
1080p なら アマレコ 1980 59.94
これで設定する
720は使わなくておk
- 23 名無しさん@編集中
-
>>22
Ver3.00aを落として、amv300iをインストールしたのですが
アマレコTVを立ち上げようとするとAmaRecEVR.dllが見つかりません再­度インストールしてください
と出るのですが・・再インストールしても同じ症状です・・ver戻すしかないのでしょうか?
- 39 名無しさん@編集中
-
>>35
何か補足あるんですかね?
>>5の方法を試してみたら、アプリがフリーズするんですけど。
- 56 名無しさん@編集中
-
向こうの名前でいうSuperCast X6だけじゃなくてCaptureXもアプリの更新来てるね
hhttp://skyok.co.kr/board/index.html?imode=view&D=4&c_id=190547&my_mode=&search_1=&search_2=&start=
- 61 名無しさん@編集中
-
2048の日本語ページにおいてあるファイルがフォルダの名前以外は
>>56と同じ臭い。
- 57 名無しさん@編集中
-
一ケ月前にこのボードを購入したのですが、
コーデックがどれが良いのかいまいち判らないので
みなさん、どのコーデックを使用しているのでしょうか?
それとも、このソフト以外の何か使用しているのでしょうか?
教えて下さると助かります。
- 60 名無しさん@編集中
-
>>57
ut video codec
- 85 名無しさん@編集中
-
音が出てるかわからんけど、接触不良くさい気もしないでもない。
- 86 名無しさん@編集中
-
>>85
レスありがとう確認してみた
とりあえず起きたことをまとめてみると
接続関係見直す
純正アプリ音だけ拾う、映像なし
しばらく配線抜き差しとアマレコ純正を起動繰り返す
突如アマレコだけS端子を白黒で拾う、RCA無反応
しばらくS端子抜き差し
アマレコS端子で普通に動作、純正変化なし
再びケーブル類すべて抜き差し、アマレコでS端子のみ正常動作は変わらず←今ココ
正常動作しはじめてからはS端子の白黒すら再現せず、かなり好調
8でしか確認してないけど、純正で拾わないあたりソフト問題なんだろうか…
でもRCAはアマレコも認識しないし…
- 90 名無しさん@編集中
-
あの手この手を尽くして純正とアマレコを使おうとしたが1年以上「デバイスが見つかりません」で使えずじまい
そんな中KoToEncoderだけが何故か受け付けてくれた、本当に何故だ
- 91 名無しさん@編集中
-
>>90
もう2年以上アマレコで使えてるぞ
その間、OS3回入れ直ししてても問題ない
ボードかマザーが壊れてるんじゃね?
- 92 名無しさん@編集中
-
>>91
俺もこの間にOS一度入れ替えたのよ、でもダメだった
接触不良かと思ってPCI全部に抜き差しして試したけどこれも駄目
HPみてフォルダ名をInstallShieldoldに変えるも駄目
電源設定の可能性もあるので窓の省電力設定とBIOS弄ったけど駄目
でもデバイスとしては窓は認識していてドライバのインストールは成功するのよ
仰る通り何処か壊れてるんだろうね、KTEが動いてくれなかったらもうどうしようもなくて発狂していたと思う
- 106 名無しさん@編集中
-
>>103
自己レスでスマソ。
例のレジストリを削除して再インストールしたら、
ごにょごにょは成功も「一部コーデックが未インストール」と出た。
仕方なく旧ver(1.5)を再インストールすると録画可能に。
- 108 名無しさん@編集中
-
>>106
続き。
ver1.6へのアップデートは、1.5の時にごにょごにょを解除して
1.6アップデート後に再度ごにょごにょすると成功した。
- 107 名無しさん@編集中
-
hhttp://skyok.co.kr/?this_in=product_view&seq=1028
本国でSUPERCAST U6のマイナーチェンジ版が出るみたいだね。
- 109 名無しさん@編集中
-
>>107
RGB24とかマジかよ
- 114 名無しさん@編集中
-
>>107
日本でも販売するの?
- 116 名無しさん@編集中
-
>>107を久々にクリックしたら、何も出てこないな。
どんな商品だっけ?
RGBキャプチャーができるとかなんとかいう記憶はあるんだが。
- 110 名無しさん@編集中
-
本国ではU6T用のと一緒に既存の向けにも1.7が公開されてるけど、
国内向けのも1.7に変わるのかな?
- 111 名無しさん@編集中
-
>>110
CaptureX向けのがなかったのが残念。
その日本語版が出ればなおいいんだけど。
- 112 名無しさん@編集中
-
>>111
あるで
hhttp://skyok.co.kr/board/index.html?imode=view&D=4&c_id=208038
- 113 名無しさん@編集中
-
>>112
さんくす。
- 117 名無しさん@編集中
-
>>116
今クリックしてみた見たけどきちんと紹介ページ出てくるよ
- 118 名無しさん@編集中
-
>>117
マジだ。
昼間は出なかったんだが。
検索したらebayに「Skydigital Supercast U6T HDMI USB3.0 1080P RGB 24bit External Video Capture Card」
という名前で出てきたけど、日本ではまだ販売してないよね?
- 122 名無しさん@編集中
-
Win10にしたらキャプチャ出来なくなったんで戻した
- 123 名無しさん@編集中
-
>>122
タスクスケジューラー開いてみ
壊れてるから
- 124 名無しさん@編集中
-
>>123
それで?
- 144 名無しさん@編集中
-
本国のサイトにSKY Capture Program v2.0が来てるな
- 146 名無しさん@編集中
-
>>144-145
コンテンツ記入欄に漢字やかなを入力すると
以前は文字が左90度横向きになっていたのが修正された。
しかしゴニョゴニョができない…(HDCP Enable的なレジストリ文字列があるといいのだが)。
- 147 名無しさん@編集中
-
>>146
>>108の方法で成功した。
クリーンインストールする際は
v1.5あたりをインストールしてゴニョゴニョしてから
最新版を上書きするといいみたい。
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1374744982