【Cintiq】WACOM液晶ペンタブレットPart71【DT】
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
Wacom Cintiq&DTシリーズについて語るスレです。
●Wacom公式サイト hhttp://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード hhttp://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ hhttp://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) hhttp://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) hhttp://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 hhttp://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
hhttp://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
hhttp://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiqシリーズ及びDTシリーズについてのスレッドとなります。
・Cintiq Companion/Cintiq Companion Hybridもこのスレで扱います。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>950を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
スレ立て時は本文の一行目に
をコピペして立てて下さい
前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part70【DT】
- 2 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>1
下記の次スレとして使用します
このスレ終わったらスレ番修正で次はPart73
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part71【DT】 ©2ch.net ©2ch.net
- 275 名無しさん@お腹いっぱい。
-
mobilestudio16の説明書の液晶ペンタブレットのセットアップには
>デスクトップモードで別のWindowsまたはMacコンピュータに接続するには、次の手順を完了してください。
ご使用のコンピュータが次のシステム要件を満たしていることをご確認ください。
Windows 7以降(32ビットまたは64ビット版)、またはMac OS X 10.8以降
使用可能なUSB-Aおよびグラフィックスポートを備えた、使用可能なUSB-CポートまたはWacom Linkアダプタ。
WindowsまたはMacコンピュータのUSB-Cポートに直接接続できない場合は、オプションのUSB-CケーブルとWacom Linkアダプタを使用してMobileStudio Proを接続します。
hhttp://101.wacom.com/UserHelp/ja/TOC/DTH-W1620.html
とあるのに
cintiq pro13の液晶ペンタブレットのセットアップには
>1.電源ケーブルとACアダプタを使用してデバイスを電源に接続します。
2.デバイスをUSB-Cケーブルで直接コンピュータに接続します。コンピュータがUSB-C接続に対応していない場合はWacom Linkアダプタを介して接続します。
hhttp://101.wacom.com/UserHelp/ja/TOC/DTH-1320.html
になってるな より初心者向けに表記したのかね
でも
Cintiq Proの同梱品にはいってるね
Wacom Linkアダプタ
USB-Aケーブル
USB-Cケーブル
Mini DisplayPort - DisplayPort変換ケーブル
AC アダプタ
電源ケーブル
- 3 名無しさん@お腹いっぱい。
-
・Cintiq pro/MobileStudio Pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源も込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(2016/12/13現在人柱中)
- 30 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>3
公式にHDMI対応について追加された
Wacom Cintiq Pro と HDMI 搭載PCの接続方法
Wacom Cintiq Pro と付属の Wacom Link を使って、HDMI 搭載PCに接続する場合は、
市販の HDMI - DisplayPort コンバータ、及び DisplayPort to mini DisplayPort ケーブルが別途必要です。
※動作確認コンバータ:StarTech社コンバータ(HDMI to DisplayPortメス)
型番:#HD2DP
※動作確認ケーブル:エレコム社miniDisplayPort - DisplayPortケーブル
型番:CAC-DPM1210BK、CAC-DPM1215BK、 CAC-DPM1220BK
hhttp://tablet-faq.wacom.co.jp/usr/faq/images/n8BxRa0E9rXLU7yR.JPG
- 23 名無しさん@お腹いっぱい。
-
モバスタ16 i5買った。初代CC持ってるけどモバスタ16は画面広くて良い。
最初は挙動不審なとこがあったがドライバアップデートしてからは特に目立った不具合はない。
4Kでコミスタ使えるか不安だったが、ペンのズレが少ないんで小さいボタンも押せるし
文字も顔近づければ一応読める(PC設定「ディスプレイのカスタマイズ」の拡大率は
デフォルトの250%だとウィンドウ内の配置崩れが大きくなるんで200%くらいに
下げた方がいいかも)。コミスタのタッチはまともに対応してないから
使えないけど、左手デバイスあれば作業出来る。
クリスタもたいした問題なく使えてるが軽い作業しかしてないんで
レイヤー増やすとどうなるかはまだわからない。
ファンの音は自分は許容範囲。初代CCよりマシだと思う。
不満は筆圧かけると液晶が波立つ感じになる事。あれはちょっとイヤ。
USB-C端子は弱そうだからなるべく抜き差ししたくない感じ。
- 43 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>30
この公式で動作確認してるHP2DPとかいう変換コネクタ、
4kだと30Hz動作って書いてあるんだけど……
hhttps://www.startech.com/jp/AV/Converters/Video/hdmi-displayport-converter-4k~HD2DP
- 45 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ビック本店もう展示あるのか
hhttps://twitter.com/bicpkanhonten/status/809598410558820352/photo/1
つくづくシンプロ13がWQHDならなあ
>>43
1.4ポート変換のみでPCが4k対応してなかったら駄目ってこと?
- 46 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>43
ホントだこの変換アダプタHDMI2.0の4K60Hz入力に対応してないじゃん
これワコムの人はCintiqPro13でだけ動作確認してんじゃね?
もしくは4K30Hz動作でドヤ顔キメてるとか?
つーかそもそもHDMI2.0→DP変換アダプタって存在してんのかね?
- 48 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>45
その製品はHDMI2.0に非対応なので、4Kだと30Hzになり、滑らかな動きは望めないね。描きづらいと思う。
HDMI2.0からディスプレイポートの変換アダプタがないとダメだ。
そもそも、HDMI2.0対応したPCならたいていディスプレイポートもあるんだけど。HDMIのバージョンの記載がない場合はほぼ1.4いかだから。4Kは諦めるべき。
- 47 名無しさん@お腹いっぱい。
-
全部はともかくマイクロUSB端子が壊れやすいのは有名だからな
中華デバイスなんてamazonレビューで半分以上の人が壊れたって苦情書いてる商品が普通に売ってる
- 49 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>46
多分ない。
>47
microUSBと比べりゃTypeCはかなり頑丈かつ抜き差し可能な回数も多いはず。
- 168 名無しさん@お腹いっぱい。
-
何度かThunderbolt3が必要みたいなおかしなレスがあるけど、必要なのはUSB Type-CにAlt modeでdisplayportの信号を流せること。Thunderbolt3はいらんよ。
Thunderbolt3の認証を取る条件にAlt modeでのdpも含まれるので、Thunderbolt3対応なら確実ってだけで。
- 172 名無しさん@お腹いっぱい。
-
前スレでActiveケーブルどころかじゃなくても16の4k 60Hz出せることは確認されてるから大丈夫
>>168も書いてくれてるけどAltDPだからね
実際にはAltDPのみ出すマザーやグラボほとんどないから上記の初心者接続ガイドではThunderbolt 3用意しとけとしてある
- 173 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>172
むしろActiveじゃ繋がらないんじゃ
- 176 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>173
うんActiveケーブルはThunderboltの帯域とるためにAltDP省略されてるからね
AltDPでだけ接続していることを確認するためにActiveケーブルで繋がらないことを確認したいとこなんだけどまだ実験されてない
うちmobilestudioあるけどThunderbolt 3んよね
ギガバイトの100WPD付きATX組んじまいたくなる
- 225 名無しさん@お腹いっぱい。
-
MobileStudioのUSB 3.1 Host ControllerはASM1142なんだが今後の調査課題が2つ
・ASM1142は2個のUSB3.1 AポートしかサポートしないのでMobileStudioの3つ目の端子をどう実現させているのか
・USB Type-Cへの対応をさせるRedriving Switch(VESA USB Type-C™Altキーモード再駆動スイッチ)やUSB Type-C Port Controller(TCPC)がぱっと見確定しない
- 258 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ワコムリンクに付属のケーブルの長さ測ってみた。
本体 約5.4cm
USBType-C 約8.7cm
USBType-A 約106cm
miniDPケーブル 約116cm
モバスタからPC本体まで直線で120cm実質1m位ならギリ届くかな。参考までに
- 263 名無しさん@お腹いっぱい。
-
教えてちゃんのくせになんで偉そうなんだ…普通のUSBってアホか映る映るはいはい映りまくりだよ
>>258
付属ケーブルってTYPECが短いの!?あの短いのminidpかと思ったんだけど
type-C推奨なのに背面ポートまで8cmでどうしろと
miniも1mかよ…どっちにしろ自分でコード買わないと環境きつそう
- 269 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>263 繋ぐ順としては
モバスタ>TypeC>ワコムリンク>TypeAandminiDP>PC本体 って感じね。
モバスタからワコムリンクまでが8cm位でそっからPCまで1m位。
- 272 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>269
ありがとう type-C端子あるからワコムリンクいらないと思ってたのに
付属コード短すぎてminidp接続しなきゃいけない感じか…それにしても短いね13HDでも1.8mくらいあるよな
モバスタでTYPECでいち早く繋いでた人たちは自前コードだったのか?
- 274 名無しさん@お腹いっぱい。
-
何でいきなり荒れてるんだ
そいや前に4k処理するデータをUSB2.0でまかなえるかどうかって話してたの忘れてたな
結局溢れないでいけるのか
>>272
モバスタにはワコムリンクもUSB-Cケーブルもついてないから最初から自腹だね
- 280 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>274
前スレでやったな
説明書見てるとUSB3.0要求出てこないから圧縮でいまのところ2.0の480Mbps以内におさまってるんだろうね
今後大型が5K超えて高ビットカラーパネルくると描画帯域増と描画面積拡大によるペンの帯域増でどうなるかな
本格的にAlpine Ridge載せてThunderbolt 3+PD100W一本駆動が将来像なのかな
個人的に現在のPC環境では16で打ち止めになって大型はしばらく出ないかもなーって気がしてる
参考
Thunderbolt Activeケーブルは高性能出すためにDP互換オミット
場合によってはUSB3.1で使っている線も使いきる
Alpine Ridge
- 282 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ほんとだワコムストアの表示では下記だ
構成 ・Wacom Link
・USB Type-C - USB Type-Cケーブル
・Mini DisplayPort - Mini DisplayPortケーブル
・USB - USBケーブル
・クイックスタートガイド
hhttp://store.wacom.jp/detail/3267
じゃあ
>>275-276は
・Mini DisplayPort - Mini DisplayPortケーブル
添付が正しいってことで
- 283 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>272 USB3.1TypeCのAltモード対応じゃないとワコムリンクがいる、と思ってたんだけど
>>275 のワコムの表記にはAltモード云々は書いてないね・・うち3.0しか無いから実験できないスマン。
- 277 名無しさん@お腹いっぱい。
-
いやそれはつかないぞ
- 281 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>277
おじゃあ結局添付されてたのはminiDP-miniDPたった?
- 371 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>280
最終的にThunderboltは全帯域に複合パケットプロトコルを流せるようになるからな
SuperSpeed differential pair毎の縛りさえなくなる…予定
- 293 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>283
ワコムの表記じゃ対応がわかんないんだよな
製品ページなんてUSB-Cしかかいてないんだけど
C端子でいいなら2.0〜3.1どれでもいいの?ってなるし
製品ページにはないけど全製品よくある質問にはモバスタはusb3.1(Gen不明)ってあったaltモードには触れてない
- 295 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>293
>使用可能なUSB-Aおよびグラフィックスポートを備えた、使用可能なUSB-Cポート
は
USB-Aとグラフィックポート(現状では=altDP)が出力できるUSB-C端子ということ
単なる充電用のUSB-Cでない説明はしてる
言葉足らずでわかりにくい上に専門用語を避けて説明しようとして自爆しちゃってるけどな
- 301 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>293
あれっその説明どこにあった?見つけられなかったわ 製品ページの
USB-CからUSB-Cポート(またはMini DisplayポートとUSBポートを使用したWacom Link) ばっかみてた
- 296 名無しさん@お腹いっぱい。
-
altDPの他にTB3もあるか
まあこんなんでわかるか!ってのには同意
- 309 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>296
Alt modeでdisplayport出せることだけが条件だよ。
Thunderbolt3はいらん。念のため。
WacomLink届いた。
入力端子はUSB Type-AとminiDP、出力端子はUSB Type-C。
両端がUSB Type-Aの珍しいケーブルが必要(付属品をなくすと苦労しそう)。
USB Type-AはUSB 2.0。
Type-Cケーブルは付属品だと1mしかなくて短いかな。ElecomのUSB 3.0対応2mのやつをつかった方が取り回しよくなる。Type-Cケーブルは3.0対応必須なので注意。
- 298 名無しさん@お腹いっぱい。
-
なあこれがUSB-C一本での接続について公式で触れるわけにいかなくなった理由なんじゃね?
>MacBook Pro 2016では既存のThunderbolt 3デバイスとの接続が拒否されています。
macOSが接続できないようにしているのですが、どうやら、2016/12現在唯一のThunderbolt 3チップセットであるIntel Alpine Ridgeシリーズと組み合わせて使う、TI USB PDコントローラチップが、
第一世代チップのデバイスと第二世代チップのデバイス間で接続すると、USB PDが正しく動作しない問題が起こっているようです。
hhttp://s.webry.info/sp/doteya.at.webry.info/201612/article_1.html
別ソース
Plugableによると、新しいMacBook Pro Late 2016にはIntelのThunderbolt 3コントローラー”Alpine Ridge“と共にTI(Texas Instruments)の第2世代USB-Cコントローラー”TPS65983“が使用されているそうですが、
これはPlugableなどが既に発売/発売を予定しているWindows認証を取得したThunderbolt 3 Dockやアダプタで使用されている第1世代USB-Cコントローラー”TPS65982“と互換性がなく
利用できない可能性があるそうです。
hhttp://applech2.com/archives/20161107-thunderbolt-3-dock-not-work-mbp-2016.html
- 344 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>298 USB1が出たときも最初は相性とかあったからなー 規格がこうなってる!だけでは語れない何かがあるのかもね
>>295 モバスタの方はそうかいてあるんだけどシンプロ13の方は >>275 の書いてくれた
hhttp://101.wacom.com/UserHelp/ja/TOC/DTH-1320.html の
液晶ペンタブレットのセットアップ > セットアップ のページにあるとおりで・・
シンプロ13はFHDだからなのかなとか思っちゃったよ。USB2を1本でつなげる外部モニタとかあるしさ
でも上のURLのDTH-1320をDTH-1620に変えたけど同じこと書いてあった。まだ作りかけなのかもしれんが。
詳しい人頼む
- 310 名無しさん@お腹いっぱい。
-
Thunderbolt Softwareでこんな感じで表示でてこないかな
参考ギガバイトのZ170X GamingでのThunderbolt議論
http://forum.giga-byte.co.uk/index.php?topic=17220.0
>>308
汎用PnPモニタの
プロパティ>イベントタブ
「デバイスが構成/開始されました」
の情報欄にベンダーとデバイス名がVEN_0000 DEV_0000って各4桁で出るんだけど何になってる?
>>225のASM1142の例ではVEN_1b21&DEV_1242てな感じの表記
- 318 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>309
ワコムの接続要件を満たすPC出力端子にはUSBC altDPの上位互換のTB3もあるよ
という意味で書いたのでTB3が必要なわけではない
TB3とaltDPの関係をわかってないマカーも居ると思ったので念のため
- 312 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>310
USBデバイスなので、Thinderbolt(TM)ソフトウェアには何も出てこないよ。当たり前だね。
- 322 名無しさん@お腹いっぱい。
-
これ、20V5Aって書いてるけど違うん?
- 323 名無しさん@お腹いっぱい。
-
20V 5A USB 3.1 Gen2 type -C あるよ
hhttp://www2.elecom.co.jp/products/USB3-CC5P05NBK.html
hhttp://www.j5create.com/our-products/usb-type-c-cables/jucx01.html
- 324 名無しさん@お腹いっぱい。
-
これも
- 343 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>322
>>323
>>324
10Gbpsケーブル一本でどうやって2本分20Gbps流すんだよってことを言ってるんだと思う
朝鮮人には意味が通じないらしい
- 331 名無しさん@お腹いっぱい。
-
60fpsの4K映像を色の劣化もなく何の欠損もなく送信するために必要な帯域幅は17.82Gbpsも必要なの!
USB3.1の10Gbpsじゃ全く足りないのもしそれで4Kが映るなら30フレームになるか色が間引きされて欠落してるかのどちらかなの
こんなこと常識でしょ
なのに10Gpsしか送れないケーブルで4Kをどうやって映すんだよ!
- 336 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>331
だからUSBaltDPで3.1のレーン2本分2x10Gbpsの帯域使って4k/60pの転送してるじゃん
4k60pならまだレーン2本余ってるから3.1も流せるしPDは別に用意してあるから関係ない
何を怒ってるんだ?
- 348 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>343
???
それらはPDのことについて言ってるのに20Gbpsと何の関係が?
10Gbpsケーブル一本で2本分20Gbps云々に関しては>>336のように理解してたけど違うの?
現にうちの環境でUSB-Cケーブル1本でモバスタ13バッテリー駆動で接続きてるから
WQHDに関しては間違いなくできるって言えるし
モバスタ16で4K60Hzを1本できたってレスもあったけどそれは嘘ってことになるじゃん
シンプロ16はワコムリンクにしろUSB-C通すんだからそれで4K60Hzできなかったら大問題だろ
- 350 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>348
じゃなに何?10Gpsbしか通せないケーブルを2本使うってことかよ?そんなの初耳何だけどw
- 423 名無しさん@お腹いっぱい。
-
16のi7買ったけどコミスタはほんま使い物になくなってしまった。
メニューの大きさも小さいし線を入れてすぐ巻き戻しするとタイムラグあるし…
コミスタメインで続けるつもりの人は買わない方がいい。
- 426 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ラグがあるのはマジ?>>423だけ?
>>23では普通に使えてそうだが
- 429 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>426
具体的には線をいくつか引いたあと取り消し押すと
旧ウィンドウの砂時計の代わり的な青く光るリング?見たいなのが
0.5秒くらい見えるんだよ。モバスタ買ってコミスタとクリスタしか設置してない。
他の機器で試してみたいけどお店に行ったら
全部クリスタしか設置されてなくて比較も出来ない。
ここではっきり言うがクリスタならまだいいとしてコミスタはもうモバスタではまともに使えない
celsysでアプデーしてくれない限りはな。
- 430 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>429
それってWinのタブレット機能切ってないからじゃないの?
そうだとしたら風評被害マンすぐる
- 432 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>430
クリスタとコミスタ設置しただけだって言ったじゃん
お前モバスタ持ってないの?買って最初に電源入れると
タブレットoffにされたままだろ。もう一度確認したけどoffだっだよ
こっちがcelsysとwacomに何時間電話したと思ってるんだ
もちろんアプリのバージョンもドライバも最新だよ
- 435 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>432
キレられてもなー困るのはID:u9r0uP5aだし
うちのは快適だし知らんがなってかんじ
頭冷やして知恵を貸してくれって再インスコするくらいの気持ちを見せなよ
セルシスとワコムも忙しい時期のクレーマーには同じ心境だと思うわ
- 444 名無しさん@お腹いっぱい。
-
さっきも書いたけどうちは16i7でComicStudio快適よ
海パンは無能でそれがネガキャンに繋がるからたちが悪い
- 447 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>444
快適とか曖昧な言葉使わないで
1.ツールプロパティなどのウィンドウはクリスタみたいに一般的なサイズなの?
ウィンドウの中の文字も何一つ問題なく見れる?
2.線引い他後取り消しした際ラグは全然ない?
もし両方大丈夫なら私の機器自体に問題があるって事だな。喜んで交換しにいける。
- 450 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>447
逆に446が問題箇所と思われる動画あげてみたら?
- 451 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>450
他では全然ラグなかったのにモバスタで取り消しの際
出てくる0.7秒くらいの取り消しラグなど動画で検証できるの…?
実際使ってみないと理解できないわw
コミスタ使う人は『モバスタ買ってはならない』とかもう言わないからせめて
店舗に行って
実機にコミスタ設置して
また実機に専用のキーボードなど付けて
『本当の仕事環境』に少しでも近くなるよう仕込んで
実際使ってみてから選択して
店舗に行ってただ単にペン握ってなれない体制で
線何回引いてみたところで『お前が使うプログラム』と
モバスタの相性を計れるわけがないから
高いお金払って買うからそれくらいはしろよ
余計なお世話だろけど
モバスタでコミスタ開けると、こう見えます
16のi7だよ
- 458 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>451
お、いいねぇこの広さ
小さいとボタン押しずらいっていうから実際使ってみないとわからんが
- 460 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>458
PCのモニターで16インチ相当に拡大して表示してみるといいかも
俺には恐ろしい小ささに感じたw
ペンで操作すんの無理じゃね
- 487 名無しさん@お腹いっぱい。
-
4Kでなんの問題があるんだ?
- 488 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>487
クリスタならいいけどコミスタもまだ使ってるから
アイコンが米粒になるなってだけだよ
- 489 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>488
ディスプレイ解像度を落として使うのは無理なの?
- 492 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>489
多少ぼやけてもいいならできる。
2560✕1440は選択肢に出ないが、Intel HD Graphicsのコントロールパネルから登録すれば表示は問題なくできる。2880✕1620とかも試してみたが動作には問題なさそう。
でも、液晶はネイティブ解像度で使うのがきれいだよ。
- 534 名無しさん@お腹いっぱい。
-
コミケでクリスタ入りモバスタ16を触ってきたけど15.6インチに4Kは要らなかったなあという印象を強くして帰ってきたよ
確かにドットはものすごーく小さくなってるけどテキストを読める大きさにしようとするとキャンバスのリアルサイズが結局これまでの13あたりと殆ど変わらなくなる
キャンバスを少しばかり広くしようと極小豆文字で使い続けるのはものすごく辛い
極小でもペンでアイコンとかきちんとポイントできるけどとにかく目が辛い
スマホでみる小さな文字をさらに10分の1に縮小したような文字なのでとても見続けられない
職人のように目に拡大レンズつけて顔を画面に近づけてミクロの単位で描きこめるしそれができるのは凄いと思うけどそんな描き方延々続けてたら気がすり減る
CC2のサイズWQHDの解像度がやっぱバランス取れてたなあって思った
実際自分で確かめるってのはやってよかったモバスタじゃなくてCC2の出物を探して買おうと決められたから
- 555 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>534
シンプロでもモバスタでもいいけど
マルチモニタでスケーリング100%の16インチにキャンバス表示して、スケーリング200%のモニタにツールを表示すれば良いんだけどね
- 570 名無しさん@お腹いっぱい。
-
つーかシンプロ16はコミケに無いぞ
既に2日コミケやっててバレる嘘を今更なぜつくのかと
- 572 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>570
なんか漫画家がツイートしてた
モバスタの間違いかな
- 631 名無しさん@お腹いっぱい。
-
お前のことはアフィカスだと思ってねえよ安心しろ
- 632 名無しさん@お腹いっぱい。
-
機械だけの自動まとめじゃねーの?
気にしたら負けだな
- 634 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>631
そうかすまん
>>632
機械の自動抽出で都合のいいレスだけが拾えるわけねーだろ
無断転載禁止をわざわざ抜いて
おーぷんから持ってきてる書き方すんな
- 636 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>634
IDとアンカー起点に自動で吸い上げるぞ
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1480638349