【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレpart3
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
N-trigを搭載したタブレットPCの話を取り扱うスレです。
不毛な言い争いはやめて建設的で実のある話しをしましょう。
■主に語られるN-trig搭載のハード
・Microsoft SurfacePRO3
・SONY VAIODuo11/13 Fit15A/14A/13A/11A Tap11
・VAIO株式会社 VAIOPrototypeTablet
■N-trig機のお絵描き視点からのレビューサイト
肉うどんSurface Pro 3で絵を描く hhttps://twitter.com/io_st/status/487874828884402176
こいつ……描けるぞ!「VAIO Duo11」 hhttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html
- 2 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>1乙
以下、ID:Is9KmpAPさんの華麗なスレ論をお愉しみ下さい
- 146 名無しさん@お腹いっぱい。
-
つまり
常識的なストローク速度では
特に気にする必要は無いってことか→プルプル現象
しかし単6電池というのを何とかしてくれないかな
単4じゃだめなのか・・
- 150 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>146
これでは駄目?
- 157 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>150
これはすごい
- 159 名無しさん@お腹いっぱい。
-
サーフェイスプロ3で何度か絵を描いてみたが描いていてプルプル線が起こるような
シチュエーションて一度もなかったな。
あんな低速で筆を走らせることなんてまずないわ。
- 165 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>159
おまえには無いだけの話だなw どうせゴミみたいな量産判子絵なんだろw
- 174 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ゆっくり描くときのぶれを抑える方法はあるよ
ミジンコ程の手間を惜しまない人と
描き方を変えてもいい人にしか出来ない方法だから万人向けではないけど
- 178 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>174
具体的には?
- 183 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>178
話すより見たほうが早いので動画にしてきた
- 187 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>183
ほう。
- 188 名無しさん@お腹いっぱい。
-
てかさっき近所の電気屋でPro3触ってきたが、定規を当ててゆ〜くり線を引いてみたんだが
シフト押さなくてもう綺麗な真っ直ぐな線引けた。
なんでだろ?
プルプルするときは指の震えを過剰に検知してるのかな?
- 190 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>188
初めから梱包されてるソフトは補正を最適に調整されてるから補正の絶対聞かないソフトか他社ソフト使わないとわからないよ
- 191 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>190
SAIやPAINT PROとかバリバリ補正効くしフォトショも若干補正効くから
クリエイター系の人は心配しなくていい問題だったのか…。
- 194 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>191
いや、だからそのソフト任意の補正でガタガタになる
ガタガタにならないほど補正強くすると今度は細かいものがかけなくなる
ソフト側の補正は吸着なんて考慮してないから
- 195 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>194
これについての検証も見たほうが早いから動画にしてきた
N-trigでぶれを抑えながらゆっくり描く方法で細かい物を描いてみた
- 198 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>195
細かく「あいうえお」が描けるかどうかが重要なのではなく
細かく描けた「あいうえお」の形が頭で思い描いた形通りかが重要なんよ・・・
- 207 名無しさん@お腹いっぱい。
-
2014/07/10 に公開
VAIO Duo 11 N-Trig pen writing CLIP STUDIO PAINT EX
hhttps://www.youtube.com/watch?v=knutUehg1NM
>>195 カーソルなんの機能?
- 237 名無しさん@お腹いっぱい。
-
> ID:kTwyHQHy
なんだろ?動画投稿してる本人なのか?なんども言われてるのに無視してるな
>183 >202の動画はShiftキーに強い手ぶれ補正のペンを割り当てた状態で
>195はShiftキーに手ぶれ補正を抜いたペンを割り当てた状態で撮影してる
そもそもにおいて Shiftキーを押すとブレが減る というのが完全なデマで
手ぶれ補正を(描画遅延するほど)強力に設定すれば吸着しなくなるってだけだよ
- 232 名無しさん@お腹いっぱい。
-
実際やってみたらわかるけど吸着がわからないほど補正強くしたペンなんて使い物にならんよ
使えないから隠して動画作ったんだろうけど
- 234 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>232
使いものにならないのか、あんな小さい字書けるのが?
カーソルと筆先の動きを見てもそれほどおかしな挙動してるようには見えんけど?
- 235 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>234これだけ手振れ補正切ってるか弱くしてるんじゃないの
同じ人が上げた>>207見たら分かるけど短い線だと元々吸着は目立たない
- 239 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>237
全部お前の推測じゃんw
- 243 名無しさん@お腹いっぱい。
-
今度はShiftに高手ブレ補正のペンを割り当ててる情報を追加か
なんで初めからその情報を出しておかなかったんだ
わざわざ情報広めるために動画を何本も作ってんのに意味がわからんな
- 246 名無しさん@お腹いっぱい。
-
俺はN-trigのタブとか持ってないけどゴチャゴチャ文句言ってるだけの奴より
動画アップしてる奴の方が1000倍情報としては価値あるわ。
まぁ、たぶん買わんだろうけどそれはそれとして参考にはなる。
確かに性能的にはまだまだだな、と思えるけどそう言うのが判る動画と言うだけでも価値はあるし
使い物になるかならないかは人によるだろ
意味がねーカスは>>243-244みたいにイチャモンのためのイチャモンをつけることに熱中してるクズ
- 248 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>246
優良誤認を目的としたタイトルつけたりしなきゃ価値はあるだろうけど
まるでN-Trig全機種・全ソフトでShftキーを押せば吸着が改善するようなタイトルつけた動画をアップして
しかもそれをいろんなスレに投下する姿勢は十分にカス
- 249 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>246
" そう言うのが判る動画というだけでも価値はある"という部分について俺もそう思うからこそ、
わざわざ情報を小出しにして誤解を招くような事をなぜするんだと言っんだが
2~3日ぐらいかかったんだぞ、ただshiftにペンのショートカットを割り当てているという事が判るまでに
その間にあちこちで動画がはられ、shiftを押すだけでとにかく直るという誤解が広まりかけもした
恣意的な思惑がなかったにしても、要らぬ誤解や混乱を招いた点は非難されるのに十分な理由だと思うがね
- 252 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>248-249
ふむ。
双方それなりの言い分はあるのだろうが、俺のように第三者として情報を見たくて読んでいる身からすると
もうちょっと感情的にならずに指摘や批判をして欲しいところだね
なんだかんだ言って動画とかは主観で「これゴミ」とか「スゲェ使える」とかグダグダ押し問答を
1000行書いた物より参考にはなるよ?吸着とか何とか文字で読んでたらピンと来なかったけど
動画で見たら、ああこういう事かってわかったし。
双方ともに、そういうデータを提示しての有意義なディベートをしてくれると読み手としては嬉しいね
- 256 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>252
感情的に見えるか、俺としては理屈で話をしているつもりだったのだが。
一部を見た第三者が見て誤解しないようにしろよという点でね。
あんたは大丈夫らしいが、さっき書いたように一時は色んな推測が錯綜してたからな。
まあ経緯はともかく情報は揃ったし、もう良いんだ
初期の「shiftを押せばN-trigのブレは直る」という情報からすると、ただショートカッ卜の工夫でしたというのは残念な結果だけど
- 320 名無しさん@お腹いっぱい。
-
お前らが期待の星として待ち望んでるVAIOZCanvasの液晶が暗すぎる糞液晶であることが判明w
- 322 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>320
なんかいかにもその辺コストカットしてそうだもんなぁ
内部スペックがちょっとだけいいくらいであの値段はないわ
- 347 名無しさん@お腹いっぱい。
-
デタッチャブルウルトラブック dynabook R82 トップページ
- 348 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>347
これS68で使われてるのと同じペンなのかね?
- 349 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>348
デジタイザ—(電磁誘導方式)ってスペック表に書いてあるだろ
- 350 名無しさん@お腹いっぱい。
-
それで2048段階だといまだかつてないスペックだな
- 355 名無しさん@お腹いっぱい。
-
デジタイザって電磁誘導方式だけを指す言葉じゃねーけどな
- 356 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>349
>>350
この流れを受けて書いたんだけど?>>355
- 527 名無しさん@お腹いっぱい。
-
WinTabドライバーは、とりあえずインターネットアーカイブから落とせるで
ここでかいファイルは消える可能性があるので早めに落としておいたほうがよい
hhttp://web.archive.org/web/20150318140957/http://www.n-trig.com/wintab-2/
- 530 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>527
本当に助かった!ありがとう!
- 537 名無しさん@お腹いっぱい。
-
液晶ペンタブに新時代が到来!:Cintiq使いの漫画家が「VAIO Z Canvas」を真剣にレビューする (1/6) - ITmedia PC USER
hhttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1506/07/news013.html
- 538 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>537
>面白いのが、タッチ機能をオフにしていても、ショートカットキーメニューは
>タッチ操作できるということだ。ショートカットキーメニューのエリアだけ
>タッチ操作に対応するという、器用な仕様となっている。
コレ、VAIOが特許申請してるらしい。
Cintiqに対する大きなアドバンテージになるかも。
- 540 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>538
ソフト的な対応はTouchkeyで先行事例があるけど
ハード的な内容で申請してるんだろうか?
- 541 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>540
Touchkeyってタッチ機能をオフでも機能するの?
- 542 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>541
Touchkey側でタッチ殺せる
- 544 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>542
それじゃ全然違うものじゃね。
タッチを無視する機能だからパームリジェクトの仲間でしょ。
- 546 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>544
Vaioのアレも入力領域以外のタッチを無視する機能だが?
- 623 名無しさん@お腹いっぱい。
-
なんでwacomより優れててwacomより安いはずでwacomより薄くできるパーフェクトなN-trigがソニーとMS以外に採用されないんだろうねえ
完璧な技術であるn-trigを採用したデスクトップ用の液タブも出てこない
それに大したことないはずの技術なのに筆圧感知段数増えないし電池レスにならないし…
不思議だね!
- 625 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>623
全てにおいて劣ってるわけではないと書いただけで何故パーフェクトだと思うのか
個人的には筆圧とかより視差が少ないほうがよほど価値があると思うからntrigの方が優れてると感じるけどそこは人によるだろう
買収したのがつい最近なんだからまだwacomばかりなのは当たり前
Windowsの大元のMicrosoftがwacomを切り捨ててntrigを採用した事実を考えれば他の有象無象のメーカーの動向なんて自ずと決まっていくでしょ
逆に今後もwacomばかりが採用されるとなぜ思うのか
筆圧は256でも十分だとは思うんだけどなんで増やさないのかは知らない
せめてz canvusみたいにソフトで補完すればいいのに
ユーザーとしては電池でもなんの問題もないし無接点給電が別段優れてるなんてこともないだろう
無接点給電自体は個人でも作れる程度の使い古された技術なのはまちがいないしwacom自身もアクティブ静電容量式を作ってるのにそんなに電池レスがいいの?
電池レスによる利点なんてごく稀な電池交換の手間が省けることだけだと思うんだが
- 627 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>625
N-TrigにMSが巨額投資してるのは2009年から周知の事実だし
surface pro 3でワコムが切られたのは2014年5月
それから1年強、N-Trig採用社は1社も増えず、
しかし新式のWacomアクティブESは少なくとも3社が採用
これについてはどうお考えですか?
- 630 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ワコム厨の支離滅裂っぷりはやばいよな
- 631 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>630
>>627についてはどうお考えですか?
- 636 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>631
買収したのは2015年5月なんだからそれ以前から開発されてる端末に影響しないのは当然
機能的に考えてもsurface pro4次第だろう
pro4で次のペンがそれなりに進化してたら導入する企業も増えるんじゃないかね
Microsoftがわざわざ買収したってことは今後はペン搭載のタブレットを増やしたいんだろうしそういう意味でもpro4の発表と同時に何か動きがあるかも
- 638 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>636
WacomのアクティブESがほぼ同じ方式で2048段階なことを考えると
相当な進化しないとあえてN-Tri採用するメリットが出ないけどね。
LenovoがThinkシリーズにペンだけ別売りのパネル標準搭載することから
販売価格も相当安いんだろうし。
- 682 名無しさん@お腹いっぱい。
-
hhttps://www.youtube.com/watch?v=s7xbHGQI69I
まだSurface pro 4のスタイラスの動画少ないな
これ見る感じでは反応も精度も良さそうだけど筆圧に関しては良く解からん
- 686 671
-
>>682
MSのスタッフによればpro4の1024段階感圧はペンによるもので、pro3にも適応可能らしいです。
そしてpro3買ってしまった…
- 699 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>686
pro4のスタイラスがpro3にも使えるってことは、duo11&13にも使えるのかな?
筆圧1024段階になるなら欲しい
- 689 名無しさん@お腹いっぱい。
-
つってもソニータイマーは世界中で有名だからなあ
674が言ってることは当たってるよ
技術系雑誌でもソニーのハンダボールは特集組まれてたし
(674はそれを言ってるのかもしれんが)
SonyがN-Trigを使ったのはMSとの関係からわけやね
ま、すぐぶっ壊れるんだろーけど
N-Trigとの関係でWacomの株価の動向が気になるわ
- 701 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>689
>ソニータイマーは世界中で有名だからなあ
お前の中ではなw
簡単に洗脳されずにもう少し統計データとか調べたほうがいいぞ。
hhttp://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
- 703 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>701
ソニーはどうでもいいんだけどこれって信頼できるのか?
2009年前後ってゲフォ焼けでDELLやHPが軒並み被害にあった時じゃなかったっけ?
- 718 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>703
ゲフォ焼け云々の話は知らんがどうせそれがソニーだったら「ソニータイマー!!!」って
言ってるんだろ?w
DELLやHP関係なく東芝と1%しか故障率が変わらずAppleよりも良いってことをどうして
見て見ぬふりするの?
- 729 名無しさん@お腹いっぱい。
-
まだやってんのかw
ソニー厨のスーパーワコムマン黒猫翼が乱入でN-trigスレッドめちゃくちゃwww
>>701,>>703,>>718
うちのDELLのXPSは見事ゲフォ焼けになったわ
つかDELLやHPや東芝って企業向けだろ、だから故障すれば業者へ返品になる
だがSonyってコンシューマー用だから故障すればメーカーに修理出すつーことだろ?
統計データなんて数字に表れない他の複合因子を考慮せずに使うとブーメランになるよ
つーことで、N-trig頑張ってくれ!
- 732 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>729
「統計データなんて数字に表れない他の複合因子を考慮せず」
因子=全部お前の願望じゃん。
あれ何のデータか分かってないだろ?
「ブーメランになるよ」
論破されてるのに悪あがきしてるところが超ウケるwww
- 739 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ソニータイマーがあるに違いない!
数字に表れない他の複合因子があるに違いない!
同じ人間がID変えて必死になって書き込んでるに違いない!
ソニーGKは幼稚に違いない!
そういうことはソニー板でやってくれww
- 742 名無しさん@お腹いっぱい。
-
おっとSCの方で書き込んでしまった
>>739
面白いからもう少し揚げ足とってみるか
どこまで続くか見ものだ
3万台追跡調査つったって卸業者の調査やん
しかもたった一つのデータで結論出すって早すぎだろ
さてどんな反応してくるかな?
- 750 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ID:IFdc5MANってやはり池沼だったかw
木を見て森を見ずって言葉あるけど統計データの”森”を見せてもらってるのになぜ後から”木”を
何本か持ってきてドヤ顔できるんだ?www
しかもゴシップ記事ばかりじゃん。
FACTAの記事なんて鵜呑みにしてる馬鹿だから簡単に洗脳されるんだよ。
- 758 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>750
SquareTradeって何する会社か知ってんのか?
延長保証を行う会社だぜ。
それでまともな統計が取れると思ってんの?
よほど現実の社会を知らない人間のようだな。
データそのものが信頼できるかどうか怪しいのに。
数値にあらわされるとすぐに信じるアホってホントどこの世界にもいるんだな。文系人間には多くみられるが、理系にもまれにいるが。
そういう会社の特質を見てから見ろよ。
米国でシェアが大きいメーカーほど故障率が高くなってるのはなんでだろうな?おかしいと思わんのか?
これがまず問題の第一点。
- 765 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>758
>延長保証を行う会社だぜ。
やっと気づいたの?
>742
「面白いからもう少し揚げ足とってみるか
どこまで続くか見ものだ
3万台追跡調査つったって卸業者の調査やん
さてどんな反応してくるかな?」
ドヤ顔で間違い、ウケるwww
>それでまともな統計が取れると思ってんの?
自社の保険入ってる3万台で調査してるから正確なデータです。
台数を公開しないのはおそらく売上を知られたくないからとかそういう理由だろ。
はい論破w
- 796 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>765
スーパーワコムマンならぬスーパーソニーマンだな。wwwの繰り返しとか精神的幼稚さがよく表れてるよ。
全く論破になってないよ。こちらの指摘をはぐらかしてるだけ。
まったく社会科学における統計的手法の位置づけや意味を知らないでしょ。
各社の出荷台数を示していない点で統計の意味なさないのにね。統計の基礎中の基礎なのに。
そういう手法の基礎あるいは物事の基本を理解しないで、表層的に提示されたデータの飛びつくやつらが、
安倍晋三らのプロパガンダにものせられるんだろうなあと。ネトウヨにそっくり、文体もそこから見えてくる精神的幼稚さも。
売り上げを知られたくないとか勝手な推測する前に、統計と社会学でも大学で学んできた方がいい。
必死になってID変えて連投する暇があったら、統計の持つ問題について基礎から学んで来いと。
どうやらスーパーソニーマンは中高校生あるいは高卒みたいだし。
老婆心ながら、こちらが提示したリンクを再度よく読んだら?どういう手法で、かつその数値がどういう意味を持っているのかを。
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1416218412