【DVDとLD】画質・音質ではどっちが上?
- 1 名無しさん◎書き込み中
-
どっちが綺麗な画像をだすのか?
音質はどっちが綺麗なのか?
- 80 名無しさん◎書き込み中
-
>>1
CDとアナログレコードどっちが上?って聞くのと等しい質問だな
- 28 名無しさん◎書き込み中
-
映画でガンジーのDVDを見ているととても綺麗だ。
結局、高画質のカメラであまり圧縮してなければDVDの方が綺麗だよ。
3時間以上の映画を1枚のDVD−Rに圧縮して収めるとさすがに画質は落ちる!!
- 29 名無しさん◎書き込み中
-
>>28
板違いなんだからあげるなよ。DVDは動きが少なければシャープに見え
絵が綺麗に見える。以上。
- 402 名無しさん◎書き込み中
-
>>29
別に>>28の言ってることは間違ってねえだろ
情弱が喚くな
こういう手合いに限って亀だのなんだの揚げ足をとるんだよな
- 58 名無しさん◎書き込み中
-
NTSCで行っている圧縮を素で知らないのか…。
- 62 名無しさん◎書き込み中
-
>>58
それをいうならDVDだってオンエアだって同じなわけで‥
- 64 名無しさん◎書き込み中
-
基本的に、マスターを作り直したりしていない限り
mpeg2よりはLDの方が美しいのでは。
1層に2時間も詰め込んでるDVDなんて論外。
- 72 名無しさん◎書き込み中
-
>>64
ということは、マスターが同じ、復刻DVDなら
昔のLDの方が録画品質は上ということでしょうか?
- 73 名無しさん◎書き込み中
-
>>72
そのとおりでおま。
ただLDは劣化しやすいのが難点だけど。
MPEG2のDVDなんか比べ物になりまへん。
あくまで昔のマスターを使った場合の話だけど。
- 76 名無しさん◎書き込み中
-
>>72
時々、LDを見ると、オリジナルが古かろうが新しかろうがDVDよりも
LDの方がきれいだと感じる。やはり、LDは色の出方が断然よい。
解像度がどうのこうのはあまり関係がないなと感じる。
感じ方の問題なので、理屈ではない。
●インターネットにおける情報操作の問題はこちらを参照●
仙人の結界 > 情報操作の実態
hhttp://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/
「うそで塗り固められた世の中」 インターネットが情報操作の舞台になった。
「マスコミのうそといい加減さ」 あなたのご覧の新聞・テレビはすべてインチキです。
仙人の結界 > メディアをめぐって
「データの耐久保存性」 DVD−Rは、すぐデータが壊れます。
これは、やはり、かさばるとはいえ、LDを捨てるわけにはなかなか行かない。
- 74 名無しさん◎書き込み中
-
LDが
DVDのようにCDから進化していたら
あのサイズを生かして両面焼きで20G位行けたんじゃないかと思う
邪魔か・・・
- 77 名無しさん◎書き込み中
-
>>76 9月のレスを返すアンタ・・・
スキだぜ
- 128 名無しさん◎書き込み中
-
でもLD登場時はまだアナログレコードが現役だったしライバルのVHDなんてのもあったからねえ。
最大の難点はソフトが高い割にセルオンリーだった点だと思う。
レンタルLDがあればもうちょっと普及したんじゃないかな。
末期には一応レンタルも認められてたけど。
- 129 名無しさん◎書き込み中
-
>>128
バブルの頃だからそれでも結構売れたんだよ。
で、メーカーが味をしめちゃった。
当時、ソフトメーカーはユーザーのことより、
LDを生産してくれる工場を探すほうが必死だった。
なんでも出せば売れる状態で、再発かけようにも、
工場のスケジュールがいっぱいで、なかなか再プ
レスもままならない。1回プレスで廃盤になった
ソフトも数多い。
いまでは考えられない景気の良さだったんだよ。
- 132 名無しさん◎書き込み中
-
>>129
今数多く手回ってるDVDをみるとなかなかそう思えませんけど・・・。
- 133 名無しさん◎書き込み中
-
>>132
簡単に書くと、全話収録はLDでしか発売されなかった。
放送と同時リリースが主流になってから、VHSで全話収録が発売されるようになった。
今世紀になってからで無いかな?(レンタル含む)
- 134 名無しさん◎書き込み中
-
>>132
マニアはなかなかコレクションを手放さないので、市場に出て
きにくい。でもヤフオクとか行くと今でも山ほどLDの出品が見
られるよ。
- 135 名無しさん◎書き込み中
-
>>133
全話リリースはVHSでも以前からあったけど、VHSは主としてレンタル
専用。コレクション用はLDとすみ分けられていた。VHSはレンタル用
なんで1本12,800円とか19,800円とか途方もない値段がつけられてい
て、1枚9800円のLDの方が安く見えた。いまでは考えられない途方も
ない値段だが、VTRが20万してた時代の話だ。
- 155 名無しさん◎書き込み中
-
スターヲーズDVDそろそろ発売だな。LD-BOX版持ってるんで画質がDVDの方が良かったらLDを処分する。
ああ処分するさ。 いままで自分を騙し騙しでLDを愛用してきたが決着の時はきたって感じ。
LDはLD-S9で再生、DVDはPS2で・・・すでに逃げてるオレがいる・・・orz
- 156 名無しさん◎書き込み中
-
>>155
画質以前に
LDの通常版と特別編、今回のDVD
それぞれバージョンが違う。
DVD版は特別編からさらにいじってるってよ。
初LD化のEPISODE:4早回し版を入れるともっとバージョンが多くなるな。
- 159 155
-
>>156
オレのもってるLD-BOXはトリロジーなんだが。
DVD版は若干編集されるようだがその辺は興味なし、あるのは画質だけ。
古いLDもエピソード4だけ持ってるが、トリロジーLDと見比べたときの衝撃がDVD版でもあるかな。
- 160 名無しさん◎書き込み中
-
>>159
LDの日本版は字幕を焼き付けるという過程が
本国に比べ多いためそこで画が劣化する。
デジタルで修正された特別編を
デジタルのままDVDに圧縮している。
字幕焼付けの工程がないから画質はいいだろう。
スクウィーズにより解像度もかなりアップしている。
しかし、音声がDOLBY DIGITALだから、
PCMで収録されているLDに比べ厚みがないだろう。
「トリロジー」ということは「特別編トリロジー」ではないんだな?
若干編集されているのは特別編からDVDで出す過程でだ。
劇場公開版の「トリロジー」とDVD BOXのトリロジーではかなり変わっている。
ファンが怒り出すほどな。
音の厚み、解像感はLDの方が上。
映像の美しさは、それぞれにその良さがある。
あとは収録される内容だな。
内容に関してはDVDが出てみないとなんともいえないだろう。
今回のDVDはあくまでも「特別編VER.2」だからな。
画質が良くても中身が大幅に違っていたら問題だろう。
- 161 155
-
>>「トリロジー」ということは「特別編トリロジー」ではないんだな?
トリロジーって何種類もあんの?ああ・・・ググったらたらあるようですね。
オレが持ってるLD-BOXはベイダー卿がアップのBOX、特別編トリロジー(説明不足でしたね)。
エピソード1公開前に発売されたBOX。CG追加バリバリのヤツね。
まあDVD版明日発売なんでじっくり鑑賞しますわ。
>>ファンが怒り出すほどな。
エピソード6の最後ベイダー卿のマスク外した顔が変わってたらLD捨てる。
- 164 名無しさん◎書き込み中
-
LDって16:9の映像どう収録してんだ?
ワイドテレビ見るとき拡大表示しないとダメなのか?
だとしたら映画用途では、 DVD > LD だよな。
- 165 名無しさん◎書き込み中
-
>>164
一部スクウィーズ収録のLDもあった。
基本的にはLBでの収録。
モノによっては字幕の位置がアレなので、
テレビとの相性によっては画面比率がおかしくなる。
ワイド切り替えの字幕入モードは好かんよ。
DVD >>> LDと一概に言えないのが
この世界の、深く、そして難しいところ。
>>161
レポート待ってるな。
- 167 161
-
>>164
LDはビスタ以外にシネスコープもある。
LD版インディージョーンス3はシネスコープだった。DVD版買ったが画質は、
DVD>>>>>>>LDだた。
SW-LD-BOXもシネスコープだから画質はある程度予想出来る。
- 166 161
-
>>165
>一部スクウィーズ収録のLDもあった。
オレも1枚ターミネーター2(スクイーズ)持ってる。
DVD版のターミネーター2持っていないんで比較出来んが、スクイーズの効果打ち消す字幕位置が問題。
画質はかなりイイ。
SW-BOX買ってきた。でも今アルコールが入っているんで明日あたりゆっくり鑑賞して観ます。
- 168 名無しさん◎書き込み中
-
>>166
T2のスクウィーズLDを持っているなんて通だな。
パイオニアのDVDプレイヤーを買った者への全員プレゼントでもらった
T2のDVDを持ってる。
これは、16:9で表示すると字幕がフレーム下に小さく入る。
4:3で表示させるとフレームのすぐ外に表示される。後期のLD収録のLDにように。
比率によって字幕が別収録だったよ。だから常に四角の字幕を楽しめる。
16:9だとちょっと潰れて見難いかな。
画質は一応THXだが、今の標準的なDVDと比べると少しざらついている。
一応片面二層収録なのだが、
サラがダイソンを殺しに一人で車に乗り走り去るシーンの後で層が切り替わる。
ここで一旦逆回転を始まるんだよ。
回転方向を維持したまま層が切り替わる現行のシステムとはちょっと違う。
数秒待たされてしまうんだよ。
パイオニアの初期のプレイヤーだとオポジット再生に不具合が出るから
パラレル収録になったらしい。
LDと比べたらシャープネスでは勝てるだろうが、その他は難しいかもしれない。
SWの報告待ってるな。
>>167
SWと同じルーカス作品のインディがLDよりもいいというなら
SWも同じにいいという感想になるかもしれないな。
- 185 インプレ
-
映画を普通のテレビで見るならLDでもいいけど、
プログレテレビや液晶でみるならDVDの方がきれい。
大画面のプロジェクターで見るならDVDの方が綺麗、
特にLDは字幕の輝度が低くてみずらいし、100インチくらいの大きさでみくらべると
LDはあらが目立つ。音質だけはいいけどDTSとかDTS-ESには勝てない。
アニメは、マクロスの劇場版のLDとDVDもってるけど、画質は変わらんかった
音はLDの方がいい思う。LD,CLD-HF9G使用。DVD,DV-S858Avi使用。
- 190 名無しさん◎書き込み中
-
>>185
マクロスのDVDは解像度はイイが階調が落ちちゃってるからペラペラとした薄い印象。
LDは3種類あるけど最後のが一番イイ。
- 230 名無しさん◎書き込み中
-
盗撮に協力する女性の敵(女)はだいたいオタクじゃないよな
- 238 名無しさん◎書き込み中
-
LDは赤い部分のざらつきが気になります。
- 239 名無しさん◎書き込み中
-
>>238
それはディスクが死んでいる。
- 241 238
-
>>239
新品で買った当時からなんですが、死んでますか?
- 243 名無しさん◎書き込み中
-
でもLDってプレス甘いディスクだと画面揺れが出たりってのありますね。
たまに。
- 254 名無しさん◎書き込み中
-
一度やってみたいこと
レコードに針を乗せる
LDを再生する
- 255 名無しさん◎書き込み中
-
>>254
レコードは今使うとえらい神経使うよ。
何せ再生中に「トン!」って振動起しただけで致命的な傷が付いたり
ってのがありえるから、再生中ずっと行動に気をつけてなきゃならん
し。
LDは夜中にエロいやつ見たりすると機械の音がすごいうるさい。
- 262 名無しさん◎書き込み中
-
HLD-X9はあるが、HiVisionメディアはもってない。
対応ディスプレイも持ってない・・・ orz
W-VHSデッキも持ってるが(ry
- 265 名無しさん◎書き込み中
-
>>74
単純に面積分増やすと両面で60GB位
>>262
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
- 266 名無しさん◎書き込み中
-
>>265
直径でかいから、ブレを考えると高密度化も高速化も無理っぽいけどね。
両面をあきらめて、ターンテープルに吸着して回転させることになるかな。
マスが大きいからCAV記録ってことで。
# マスが大きいターンテーブルなら、LDは完全アナログ記録だから、画像が
# かなり安定するんだろうなあ。両面再生できなくなるけど。
基板がアクリルだから、乾燥させるとひび割れちゃうから、水分補給が不可欠で、
管理が難しいんだよなあ。
- 267 名無しさん◎書き込み中
-
>>266
DVDと同時期に同密度は無理だったけど、今は制御技術も上がったので無問題。
ブルーレイと同じレーザーを使えば相当容量増やせる。片面2層も出来るしね。
DVDとかVHSは手軽だけど、LDの方が何か良い。枚数が多いと凄く邪魔なんだが。
- 270 名無しさん◎書き込み中
-
LDはS端子出力してもコンポジ並みなんですが^^;;
- 271 名無しさん◎書き込み中
-
>270
映像の記録方式を考えたら当たり前だ罠。
むしろコンポジットで出力して最新のDVDレコ等に接続したほうが綺麗。
ただ、末期の廉価LDデッキ(例外蟻)はコスト削減のために内部でYC分離して
再度コンポジに直すクソ仕様が存在するので注意が必要。
って既出?
- 278 名無しさん◎書き込み中
-
>>271
割と有名な話
- 300 名無しさん◎書き込み中
-
>>298
ガンダムSEED(一作目の)の終盤とかも酷かったな
大型兵器の発射とか光線で一面網目模様+ボカシなんでブロックノイズでぼろぼろ
- 328 名無しさん◎書き込み中
-
「バック・トゥ〜」はTVサイズのLDは色が薄いんだよ
- 332 名無しさん◎書き込み中
-
DVDのPCMは高音が変な気がするな。気のせい?
- 334 名無しさん◎書き込み中
-
>>332
それは使ってる機器が悪いんじゃない?
ESOTERICのDVDプレーヤをルビジウムクロックに同期させてDVD再生して、
出力をdCSのDACあたりにつなげばいい音でなる
- 335 名無しさん◎書き込み中
-
へー、ハイエンドなDVDプレイヤーだとワードクロック端子付きなんだ。
DVD-VIDEOの音楽ソフトだと音声はリニアPCM 48kHzなの?
圧縮はかかってないよね?
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053053199