NTT-MEMN7530ハングしないか?
- 1 不明なデバイスさん
-
買ってから2年、今年に入って1日に1〜2回ハングするようになった。
ハング中は192.168.0.1でメニューを出そうとしても出ない。
そして、しつこくインターネットをリロードするとしばらくして再起動する。
これじゃあ自宅サーバー立てられないぜ。
ファームが悪いのかハードが熱でやられるのかわからん。
切り分けのために両側を保冷剤で挟んで輪ゴムでとめて、テスト中。
- 54 不明なデバイスさん
-
>>1さんおつです
ファン増設されてるね!
ステンレスカバーって外してプラカバーのみ運用も出来るのかな?
DNS設定した仕様ですここのところ調子良かったんですが
切断ログを見たら今朝4時再起動
48時間ですた_|‾|○ よく頑張った方かも
- 70 不明なデバイスさん
-
>>1-69
すごいなー。
2年ハングしまくらずに使えてたほうに驚愕。
おれは発売後即購入、即初期不良交換してもダメで結局半月で返品したよ。
- 87 不明なデバイスさん
-
壊れちゃったら >1さんのレポートが聞けなくなります。
大事にしてください。(w
- 16 1
-
さっきコンデンサを交換した。
2〜3日様子を見てみる。
使われていたJACKCONって問題になっているコンデンサだな。
2001年後半から2002年前半製造だからモロにヤバイ時期のコンデンサだ。
わかっていながら何もアナウンスがないとは。
NTT-MEに苦情のメールしてもいいでつか?
- 18 不明なデバイスさん
-
>>16 JACKCONやばいコンデンサだ
hhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
分解写真UPキボンヌ
最近特価で買ったんだけどYahooBBつかっててブチブチ再起動してたんだけど
445のフィルタリングとログインの所にDNSサーバー情報入れたら3日目だけど調子いい
- 22 不明なデバイスさん
-
>>18
分解写真うぷしたよ。
- 20 不明なデバイスさん
-
もうデータ落ちしてしまったが、以前MN7530のスレがあった。
そのときもハングの話があったが、最新ファームで直ったという人もいれば、
そうではない未解決のままの人もたくさんいた。
ハングというのは、(おそらく負荷がかかるとたとえばP2Pソフトのような)無線での応答が
無反応になり、リセットするまで直らないというもの。
俺は最後まで直らなかった負け組み。
保障期間内に2回も交換して変わらなかったから、おそらくコンデンサの問題ではないと思われ。
ためしにnyでもずっとつなげてみてください。
もう俺は、フラッシュROM飛ばして再起不能になりほこりかぶってる。
いま、MN7530投売りしてるから、又こんなスレが立ったんだと思うけれど、
個人的には、この機種の宿命で解決法はないと感じている。
でも自作PCの特価品のスレで、今まで俺が聞いたことのない方法でハングしないという
書き込みが1つあったのでそれを試して見たい気がするが、すでに手遅れ。
- 23 不明なデバイスさん
-
>>22
この写真だと劣化具合は分からないね。
- 24 不明なデバイスさん
-
>>22 写真UPアリガト
3こあるコンデンサは電源安定用っぽいね
緑のコンデンサは無線回路用って感じだね
CPUの熱か回路設計とかの気がしてきた
2002年以降更新しないファームウェアを改良すれば直りそうだよね
- 25 不明なデバイスさん
-
>>22
そのとおり。3個のは並列で合計5400μF。この他にACアダプタの中に3300μFが入っていた。
ちなみにACアダプタはスイッチングではなく昔ながらの鉄板積層のトランスとブリッジ整流、
平滑用電解コンデンサだった。
- 34 不明なデバイスさん
-
うちのMN7530の平均連続接続時間は約200分です。
>>20
旧スレはこれですね。
NTT-ME MN7530 どうですかぁ?
hhttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014836128/
>>22
写真、もう一回アップしていただけませんか?
想像ですが、交換したコンデンサはニチコンHVあたりでしょうか。
- 27 不明なデバイスさん
-
>>23
この写真は修理した後のだよ。
緑のコンデンサは高さが合わないので寝かせた。
- 26 25
-
アンカー間違った。
>>24へのレスでした。
- 35 不明なデバイスさん
-
hhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097483421/107
MN7530だけどさ、
ルータのDNSリレー使用しない
ルータのモデム設定でISPからのDNSサーバ割当
PCのTCP/IP詳細設定で次のDNSサーバを使うでルータに割当たDNS指定
*ISPからの指定DNSがない場合はISPに聞く
でハングなくなった。これでnyも洒落もネトゲもチャットもし放題だわアヒャヒャヒャ
- 36 不明なデバイスさん
-
>>34
夜に拡大写真を撮ってうぷしてみる予定でつ。
>>35
その方法は知っているんだけど、それではルーターの機能の半分しか使っていない事になるからね。
あくまでルーターとしてまともに機能してもらいたいんです。
- 37 不明なデバイスさん
-
>>36
期待しています。
新旧コンデンサの容量・大きさなども教えて頂けるとうれしいです。
【旧】
2200μf 25V×2本(φ13×20mm)JACKCON
1000μf ?V×1本(φ?×?mm)
【新】
- 49 1
-
ちょっと実験として左側面にファンをつけてみますた。
hhttp://v.isp.2ch.net/up/0d00116a7fb7.JPG
寝る時はうるさいのであくまで実験だけなんだが。
最終的には側面に蜂の巣状にドリルで穴を開けてやるつもり。
- 52 不明なデバイスさん
-
>>49
写真は今はつながらないので明日の朝に見ます。
今度は何時間持つのか気になるところですね。
熱暴走の原因は>>38 2枚目の写真、ヒートシンク付きの石か
Virataって書いたBGAあたりでしょうか。
今回うまくいかなかったらピンポイントで冷却したほうがいいかも知れませんね。
丞相、物事には「離」が肝心です…。
- 55 1
-
>>54
ステンレスカバーはシールド用と思われ。
これは外してはいけないと思う。
反対側はアルミ板が付いていて、これは放熱用でやはり外してはいけない。。
現在はこんな感じでテストしてまつ。
- 56 34=37
-
49,55の写真見せて頂きました。
今度は何時間持つでしょうか…。
ところでシリアルNo.はどのあたりですか?
>>1 >>54
- 58 1
-
>>56
02DCでつ。
- 74 1
-
さっき、右側に空気穴を開けて45mmファンを取り付けた。
チョークコイル周りの2個の表面実装電解コンデンサも交換したよ。
- 76 不明なデバイスさん
-
>>74
ハングしなくなるといいですね。
45mmのファンだとうるさくないですか?
- 77 1
-
>>76
12VのファンをUSBの5Vで動かしていまつ。
これだとかなり静かでつ。
それにPCの電源を切れば止める事ができるし寝る時も静かにできるのでウマー。
- 80 不明なデバイスさん
-
>>77
PCを使っていないときに再起動がかかるのはOK?
- 81 1
-
>>80
出来れば再起動して欲しくないが、漏れ神経質なので静かでないと眠れないのよ。
- 106 不明なデバイスさん
-
台湾製の電解コンって国産の同じスペックのものより小さいですよね。
国産で代替品を探すとサイズが大きくて実装できないことが多い。
「トヨタ馬力」みたいなもんなんでしょうか。>台湾製の容量
- 107 不明なデバイスさん
-
>>106
だから耐圧を16Vに落とした。
- 131 不明なデバイスさん
-
おいらのMN7530はC191に部品が実装されていないんだけど
みんなのはどう?
- 142 不明なデバイスさん
-
1さんが現れなくなってさみしいぞ。(w
とりあえず、>>38を修正しておきます。
【2F基板】
2200μF 25V×2本(φ13×20mm)JACKCON
1000μF 25V×1本(φ10×17mm)JACKCON
220μF 10V×1本(φ6×12mm)CapXON
【1F基板】
470μF 16V×2本(φ7×11mm)JACKCON(LOW E.S.R)
2.2μF 50V×1本(φ5×11mm)JACKCON
× 470μF 25V
○ 470μF 16V
>>131
C191は部品実装されていません。
- 137 34=37
-
うちの実家の場合は無線が必須なので…。
念のため、メルコの無線APも用意してありますが(w
- 160 不明なデバイスさん
-
みんなーーMN7530つかってる??
- 162 1
-
>>160
使ってるよ。モデムだけ。
- 163 不明なデバイスさん
-
>>162
横レスですみませんが、自分も7530見限って無線ルーター購入予定ですが、
モデムとして使うだけならハングすることは無いのでしょうか?
いや、今更ADSLモデムを買う気にならないもので、使えるだけ使い倒してやろうかと思って。
- 164 162
-
>>163
乙カレーライス。
モデムだけなら大丈夫でつ。
- 166 不明なデバイスさん
-
>>163
マニュアルみりゃ輪軽部
- 165 163
-
>>164
回答ありがとうございます。
結局のところ、こいつのCPUはモデムと無線ルータの二役をこなすには能力不足で
負荷がかかりすぎるとハングすると理解すべきなんでしょうねぇ。
なさけないぞNTT-ME&九州松下。
- 167 不明なデバイスさん
-
私も既に2年以上、MN7530使ってますが、現在はADSLモデムを買って単なるルータとして使ってます。
そろそろ買い替え時期かなぁ〜。
- 168 不明なデバイスさん
-
163ではありませんが…。
>>166
さすがにハングするかどうかはマニュアル見ても和下欄部
>>167
ルーター部のみ使用している場合は何か不具合あります?
- 176 167
-
>>168
レス遅くなりました。
ルーター機能だけなら問題なく使えてますよー。
ただ、たまにFTP転送が出来ないことがあって、そのときは再起動してますorz
- 245 不明なデバイスさん
-
結局新ファーム後はハングしなくなったんですかね?
ヲクで投売り状態で気になってるんだけど、落ちまくるらしいし…
当方フレッツ8MでOSはSP2なんですがどでしょ?
安いんだから試せ!とか言われそうだけどΣ(´ρ`;)
- 249 不明なデバイスさん
-
>>245
漏れの場合2002年10月からずっと使っていて、SP2にするまで一切ファーム更新せず安定していたけど
つい最近SP2にしてから2〜3時間でハングするようになった。
しかし最新ファームに更新したら普通に安定するようになりました。
でもいつ壊れるか分からないから、1680円で売っていたのを2個買ったお。
- 251 245
-
>>249
結局ヲクで落札してみました。
到着楽しみ♪
- 263 不明なデバイスさん
-
最新ファームでハングはなくなったよ w
- 265 不明なデバイスさん
-
>>263
無線使ってないでしょ?
無線使わなければハングしない
- 300 不明なデバイスさん
-
MN7530は、47Mでも使えますか?誰か教えてください。
- 302 不明なデバイスさん
-
>>300
安いんだからとりあえず試してみろ!
- 304 不明なデバイスさん
-
>>302
試してみました。
NTTからレンタルされてるNVIIIより全然速かった。
どういうことだ!
- 313 不明なデバイスさん
-
>>304
ネタかと思っていた。すまぬ。
局からは遠いのかい?
- 310 不明なデバイスさん
-
ADSLモデムも内蔵だから、モデムレンタル料ぶん安くできる!と思っていたら、
いまどき1.5Mとか8Mのコースを設定している回線業者やプロバイダって少ないのね…。
(モデム買取・手持ちのモデム利用不可で強制レンタルのところも多い。)
でも、プロバイダの1Mコースを1.5Mモードで使うとか12Mコースを8Mモードで使うとかもできそうだから、なんとかなるかな?
- 311 不明なデバイスさん
-
>>310
使えます。gsハンドシェイクでモデムとDSLAMがお互いに使えるモードを
確認するから大丈夫。
- 312 不明なデバイスさん
-
>>311
レスどうもです。とりあえず試してみて、うまくいったらモデム返却という作戦でいこうと思います。
- 314 不明なデバイスさん
-
>>313
距離1500m ,損失22db
で、NVIIIの場合 約350MB/s(3Mb/s)
MN7530の場合 約500MB/s(4Mb/s)
計測サイトとか実際のダウンロードとかで比べた結果だから間違いないと思う。
単なる設定ミスの可能性も否めないですが。
- 315 不明なデバイスさん
-
>>314
どちらにしろ遅くね?
- 316 不明なデバイスさん
-
313
>>314
NVIIIより7530のほうが速いってどういうことなんだろう。??
ただ、315の言うとおり、10Mぐらい出ても不思議じゃないんだが。
- 341 不明なデバイスさん
-
UPNPに対応してるよ
- 383 不明なデバイスさん
-
割れ厨死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 384 不明なデバイスさん
-
>>383
型番って底面のSerial Noでいいの?
02DB〜っ書いてある
- 386 不明なデバイスさん
-
安かったので買ってみる・・・
無線使用で負荷掛けると、ハング・・・
試しにもう一台買って試す・・・
やっぱりハング・・・
2台買って2台とも負荷時にハングとは〜確率的に・・・w
2台あるから片方はモデムオンリー、
もう片方は無線ルーターとして接続したらハングしないかな〜
- 390 382
-
>>384
サンクスw 俺の4年くらい前に買ったヤツの型番もDB。
負荷かかるような使い方してないけど、無線だとダメなんで、有線で
考えてみるかな。無線の方が楽なのは確かなんだけどな〜
参考までに、安売りやってるのを見かけて買った型番はEC。
でもきっとだめだろうと思って、箱のまま置いてあるorz
>>386
お前の勇気に乾杯w
- 391 不明なデバイスさん
-
>386
ファームは最新にした?
過去ログ見ると古いファームは問題があるようだけど。
- 392 386
-
>>390
乾杯ありがとw
>>391
ファームは最新にしました。
どちらも負荷掛けなければハングしないけど、
gyaoの動画見ただけで固まるのは勘弁w
ダウンローダーで分割ダウンロードしてもハング・・・
受信が200KB/S以上が続くとハングするなぁ〜
- 400 不明なデバイスさん
-
同じく毎月500円払うのがイヤなので購入しますた。
さらにルータ機能に無線LANと1台にまとまっててナイスなアイテムだったのだが・・・
まさかルータ機能がここまでダメだとは思わなかった orz
まぁモデム単体として購入したと思えばw
- 401 不明なデバイスさん
-
>>400
どうダメだったの?
- 404 不明なデバイスさん
-
>>401
そりゃもちろんハングアップするんだろうがw
問題はいつハングするか分からない点。24時間持つこともあれば、10分しないでハング
することもある。
だがモデムとして使えば、問題なし。リンク速度が上がったというヤシもいれば下がったと
いうヤシもいる。ちなみに俺はモデムに専念させたらリンク速度が下がったヤシorz
- 413 不明なデバイスさん
-
今秋葉で購入できる店ある? 予備として買いたいのだけど、もう無理かな?
- 419 不明なデバイスさん
-
あ、わかった。ここに店名書くと、>>413が秋葉に着く前に売り切れると
いかんので、あえて店名は書かないということだろ。
愛があるな・・・
- 445 不明なデバイスさん
-
ゾロ目オメ
もうずいぶん前のモデルなんだから通販残ってるかなんて店の在庫にもよるだろ
その位は自分でさがしたら?
- 470 不明なデバイスさん
-
その妹さんのPC1台のみなら、7530のモデムだけ使って、有線ブリッジ接続なら大丈夫かも
- 471 名無しさんに接続中…
-
>>470
でも7530ならフレッツスクウェア見ながらメール受信とかできないよね。
- 489 不明なデバイスさん
-
なんか最近よくADSL回線がよく切断されるんだけど
これは本体の所為なのかね?
NTTに電話で聞いても特に障害や工事とかないですよっていわれたんだけど
繋がってるときは繋がってるのに、切れるときはぶつぶつ切れる
- 500 不明なデバイスさん
-
>>489
うちもうちも
ちょっと重めのサイトを同時に2ページ読み込むだけで落ちたり
2ちゃん更新するだけで落ちたり
LANカード変えても別PCでやってもダメ
落ちたときにモデムに目をやったら案の定モデムの灯りが全滅してた
wakwakに電話したら切断状況調べてくれたんだが、切断はされてるがプロバイダ側では問題ないらしい
買い替えかなー
- 502 不明なデバイスさん
-
MN7530ってヤフオクに多数出ていますね。他の製品に買い換えた人が多い
からだと思いますが、何か問題でもあるのですか?
- 503 不明なデバイスさん
-
>>502
スレ全部嫁、そして少しはググれ
でもってあげるなw
- 504 不明なデバイスさん
-
>>503
注文が多い人ですね。
- 570 不明なデバイスさん
-
アタリというより、アンタが我慢強いんだと思うが…
俺はとっくに売り飛ばしたぜ!新品同様、元箱、付属品欠品無しで500円ぽっちだったが…orz
- 571 不明なデバイスさん
-
>>570
そうか・・・orz
ただ、ADSL8M(距離的にこれ以上のものは無駄、光は高杉)なので・・・性能的には間に合っているんだよね・・・無線遅いけど
- 572 不明なデバイスさん
-
>>571
7530をモデム専用機にして、NECあたりの無線ルーターを追加してみな、驚くほど快適になるから。
- 573 不明なデバイスさん
-
>>572
今はモデム内蔵って少ない(というか出てない?)みたいだね・・・
アドバイス。ちょっとNEC調べてみるよ
- 599 不明なデバイスさん
-
つ NTT-MEへの問い合わせ
- 600 598
-
>>599
そうしようとも思ったけど、修理出すのもなぁーと。
- 601 不明なデバイスさん
-
>>600
となると俺は分からん
工学系じゃないんで詳しい人が現れるのを待つか、自分で試してみるか・・・
とりあえずNTT−MEは問い合わせればきちんと回答くれるけどね・・・
- 602 598
-
>>601
保証切れてるし、過失だから有償修理だろうし・・・
いっそ分解しようかなw
- 611 不明なデバイスさん
-
それってルータやモデムは関係ないよね・・・
- 617 不明なデバイスさん
-
ADSLモデムとして余生を送っていた我が家の7530ですが、昨日光回線の導入とともにお役御免となりました。
今までよくがんばったねありがとう、記念に保存しておくよ。
- 618 不明なデバイスさん
-
>>617
まだスイッチングハブとして使えるよ
- 619 不明なデバイスさん
-
>>618
今時のハブはみんなコンパクトだしなあ。GbEへ移行ってのもあるし・・・・
- 620 不明なデバイスさん
-
>>619
まだブックスタンドとして使えるよ
- 621 不明なデバイスさん
-
>>620
それだ!よし、もう1個買ってこよ。パレットタウンにもうないかな。
- 676 不明なデバイスさん
-
ルータは導入前の下調べ大事だな・・・
- 752 不明なデバイスさん
-
この無線ルータってiPodTouch使えない?誰か使ってる人いますか?
Touch買ったからWi-Fi接続試みてるんだけど、なぜかうまくいかない
左上に扇形のマークは出てるのに接続できない なぜだ!
- 755 不明なデバイスさん
-
>>752だけど、通信チャンネルを変えたら繋がるようになった!!うれしい!
WEPキーを128bitにしたり64bitにしたり文字数変えたり16進数直接入れてみたり
無意味に苦労をして疲れたので放置してたけど、手放す前に試してみてよかった
- 778 不明なデバイスさん
-
>>755
touchを初代から最新に買い替えたら、同じく接続はするけど、通信出来なくなった。
14ch全部試したけど、効果ナシ…けど、iPadの通信速度は上がった!
よく見たらファームウェアが1.11のままなんだが1.21に上げたら解決するものか?
- 779 不明なデバイスさん
-
>>778
自己レス。
更新したけど改善せず…
- 802 不明なデバイスさん
-
納戸の掃除したらこれが出てきたw
新品
懸賞で当たって使わずじまいのまま、放置したの思い出した
- 806 不明なデバイスさん
-
>>802です。
ちょっと使ってみたw
有線LANはいいんだけど、無線WEPだと接続できない。
完全にオープンにすればつながる。fonじゃねーよw
なんでだ?
- 814 不明なデバイスさん
-
>>806
16進法で記入すればOK
10桁か13桁
自分はこのモデム数年前に投げ売りされてたのを買ったままだったのを
、プロバ乗り換えでWD701のモデム返すために、しばらく
使ってるけど 時折URL検索できなくなって固まる。
再起動しないとだめみたいですな
コンデンサもみてみたけど特に異常なし。DC入力だから整流コンデンサは
あってもなくてもさほど関係ないしなあ。
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097361626