【綺麗・速い】EPSON総合スレッド17【色あせない】
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
EPSONについて語るスレ♪
スキャナ、プリンタ、EPSON関連ならなんでもOK!
EPSONについて語るスレ♪
スキャナ、プリンタ、EPSON関連ならなんでもOK!
・前スレ
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド 16【色あせない】 [転載禁止](c)2ch.net
hhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1437364950/
カラリオ|プリンタ|トップ|エプソン
hhttp://www.epson.jp/products/colorio/printer/
サポート
ダウンロード
hhttp://www.epson.jp/download/
Windows Vista対応状況
hhttp://www.epson.jp/support/misc/061207vista.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 47 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>46
そんな目に付かないスレタイや>>1の内容じゃ見ることすらないんだが
何がタイムリーだったんだが・・・だよw
意味不明
- 41 名無しさん@お腹いっぱい。
-
廃インク循環再生補充装置標準装備キボン
- 42 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>41
hpが10年ほど前に出してるが売れなかった
hhttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ink_technology.html
- 53 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>42
C8180はエプソンとかに比べると1歩劣るが写真印刷にも使えるし
何よりスキャナのセンサーがCCDだったから継続販売してくれるだけで良かったのに
今じゃキャノンも含めてスキャナの部分はゴミしか売ってないしな
- 54 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>53
一旦空気に触れたインクを回収しても濃度が上がったままだから
俺はアノ仕掛けには懐疑的だった
そもそも顔黒の無いhpなんて魅力が無いし
当時はエプもキヤノもCCDモデルがあったからなぁ
- 70 名無しさん@お腹いっぱい。
-
50インク機から80インク機でクリーニングの頻度が減った要因に
ノズルの改善(改良)などがあるのでしょうか?
という意味に読んだ。
- 71 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>70
俺もだよ。
で、「ノズルはどう弄っても要因にはなりえない」と書いたつもりだが。
書き忘れてたが、クリーニングの頻度はおそらく変わっていない。
クリーニング一回あたりのインク消費量を減らすほうが工夫としては簡単だ。
- 84 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>71
おそらくじゃなくて使ってる人が少なくなったと書いてるんだよ。
実感として、以前は起動すると必ずノズルチェックしてたのが、80だと殆どノズルチェック無しで印刷可能。
長時間放置した時はノズルチェックする事もあるが、それでも頻度は少ない。
- 85 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>84
「ノズルチェック」の意味を勘違いしてるようだな。
- 86 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>85
ノズルクリーニングだな
- 107 名無しさん@お腹いっぱい。
-
じゃあなに?これは充填だっていうの?
にしても、105で書いた程度しか印刷してないのに、既にちょうど半分くらいになってる色もあるんだけど
しかも2色も
- 111 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>107
一回のクリーニングで15%も減るのはいくらなんでも異常じゃね?ってこと
何処かが壊れて消費量がおかしいことになってるのか
残量表示がおかしいことになってるのか
タイミング的なものなのか
見方がおかしいのか
どれかは分からんけど。
ほんとにそんなに減るのが正常なら、普段からクリーニングを問題視してる人達が黙ってないでしょ
- 112 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>111
当然買ってから2週間なので最初から入ってるおまけインクだよ
にしても充填だったとしても減りすぎだと思うけど、
じゃあ、みんなも充填(?)された時はこれくらい減ってるの?
- 114 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>112
いや、充填だなんて一言も言ってないから、興奮せずによく読んで
- 186 名無しさん@お腹いっぱい。
-
やっとリンク先出た。
hhttp://www.epson.jp/products/colorio/special/ep879a/?fwlink=jptop_feature_1
吉田羊じゃなあ・・・・
石原さとみに傾くわ。
昔はCCガールズの特典CDがおまけについてきたもんだが。
- 189 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>186
SDメモリを差したままパネルを閉められる様にしましたってら今頃かよって思うわ。
メモリを入れられるので、メモリを買ったら蓋が閉まらなくて、埃が入りそうで今は抜いてるわ。
盤面印刷用のトレイは以前みたいに内蔵で一々出し入れしなくて良くなったのかな?
単に格納場所が変わっただけなら意味ないけど。
- 219 名無しさん@お腹いっぱい。
-
送ってからと、送る前の違いだけだろ
うっとうしいのは1枚ずつの給紙のほうだと思うんだが
- 220 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>219
随分違うよ。
パソコンとプリンタに距離があればいちいち椅子から立ってプリンタまで行かないといけない。
最初に紙をセットしてデータを加工するなりして直ぐに印刷できる方が良いよ。
- 222 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>220
後か先かの違いだけで
いちいち椅子から立つのは同じだ
PCのそばに背面給紙のみのプリンタ置いとけ
- 224 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>222
221は矢印が倍あるじゃん。
何となく分かるけどな。
同じ物を大量に印刷するならどちらも変わらないけど、作成中とか検索中に必要な箇所を印刷するような人は、先に指示を出して印刷された結果を取りに行く方が作業の流れ的にも自然だし。
同じと言ってる人は印刷するのが目的としてあって、その為に準備するような使い方なんだろう。
例えば額に飾るA3の写真を印刷するとか。
- 277 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>クリーニング繰り返してそれだけでインク1本消費
タダの都市伝説
- 286 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>277
その伝説に遭遇したけどね、俺はw
- 288 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>286
インクが減るのが分かってるのに
何の工夫もせずにインクが無くなるまでヘッドクリーニングし続けたのか?
エプソンのヘッドよりお前のヘッドを何とかしたほうが良さそうだぞ。
- 292 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>288
データのやり取りは「実際に吸い出すインク量」とは関係が無い
データに書き込まれる吸出し量が推定値である以上は抵抗に左右される
- 289 名無しさん@お腹いっぱい。
-
エプソンはチップとデータのやり取りしてるだけだから吸い出し抵抗は関係ないよ
- 293 名無しさん@お腹いっぱい。
-
アレ?
>>292は>>289へのレスな。
- 345 名無しさん@お腹いっぱい。
-
非正規インクの完全排除にはスーパー大賛成
同時に、インク残量をオンライン購入催促とリンクさせてるんだから
量販店やネットショップもすっ飛ばして、その代わりにもっと安くしてくれ
- 346 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>345
メーカーとしてはやりたいだろうけど、買う側にとって店頭にインクが並んでるって事実が重要だから、
完全オンライン化はまだ無理じゃね?
みんなが店舗で買う事を考えないような時代になったらできるかも知れないけど
それか、そうなったらモデル自体変化して、リース契約みたいなかたちが一般的になるかも知れんね
- 364 名無しさん@お腹いっぱい。
-
出口に滴下するのは時間がかかるのに
スポンジにしか染み込まないから一回当たりの補充量が少ない。
10年以上前から知られている方法だが一度も流行ったことが無い。
- 365 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>364
>スポンジにしか染み込まないから一回当たりの補充量が少ない。
意味不明
- 367 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>365
出口にはスポンジがありインクを滴下したら
インクが邪魔して空気と入れ替われない。
空気が出ていかなければスポンジの奥にインクは入らない。
- 368 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>367
空気穴と思われる小さい穴あるし
実際ちゃんと補充できるし
知らないんだったら黙ってろよ
- 369 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>368
滴下式の不人気の理由とか不具合だったら知ってるよ。
てか、空気穴と思われる小さい穴があるならそこから補充したほうが楽だろ。
- 371 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>369
「エレコムやサンワの取説を見てみてちょ」って言ったのにぃ♪
エレコムの取説
「インクを滴下する際はインク出口の穴にインクが入らないよう注意してください。
穴にインクが入るとカートリッジの脇からインクが染み出してきます。」
サンワの取説
図を指して「この穴の中にインクが入らないように注入してください。」と書かれてるよ
「そこから補充」できるような穴かは一目瞭然かと
てゆーか、頭のネジが全部吹っ飛んで、脳みそがグチャグチャないつもの人ですよね?
- 382 名無しさん@お腹いっぱい。
-
キャノンのmp600が壊れたんでpx-48aを買おうと思うんですけど
大丈夫ですか?
- 383 名無しさん@お腹いっぱい。
-
PX-5600はなぜあんなに高値で取引されてるのか誰か教えて下さい。(5600オーナー)
- 385 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>382
PX-048Aは10年前の機種と比べてもローエンドクラスの性能しかない
>>383
インクカートリッジがA4機と同等の大きさの最後の写真専用A3機のため
画質にはこだわっても印刷量の少ないユーザーに根強い人気がある
- 392 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>385
なるほど。もうすぐ修理可能期間過ぎるからその前に売っぱらった方がいいかな。
- 443 名無しさん@お腹いっぱい。
-
純正インク商法どうなの?
一応、ネットで安いの買ったけど
保証期間なので1つは予備で純正買って
黒だけなくなるので
単体で黒だけ買ってるけど。
純正せめて半額に出来るだろが。
- 456 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>443
80Lのインクはかなり粘り強い気がするわ。
確か、年賀状印刷の時に黒のアラームが出て、その後も2Lの写真を何枚も印刷したりレーベル印刷を月に15枚くらい印刷してもアラームは出てもインク切れにはならなかった。
そのうちイエローのアラームが出てきたけど同様で今月になってレーベル印刷を2枚やったところで2枚目の印刷が終わってからインク切れとなった。
ここまで持ってくれるなら、純正の安心を買うなら良いかと思った。
最近はとある官公庁系のネット通販で値頃感のある値段で出てるし。
もちろん互換インクと比べる物ではない。
言っておくけど、俺はそれまでに充電式のインクや、カートリッジ式のインク等互換インクは散々使ってきた。
それでもここまで持つなら純正でも良いかなと。
- 457 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>456
それしか持たないから
迷惑してんだろが、ボケカス
- 458 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>457
適材適所だアホ
たくさん刷るならそれなりの道具使え
- 460 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>458
だから純正を安くしろってことだろ
ボケカス
- 465 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>460
買った後から値上げされた訳でもあるまいに、わざわざインクの高いモデルを選んで買っておいて
インクが高いー、値下げしろーとかアホとしか言いようがない
そんなアホがインクビジネスがーとか開発費がーとか喚いてるのほんと笑えるな
そういうトータルコストを計算できないアホが多すぎるから、インクビジネスなんて方法をやらざるを得なくなってんだろ
- 473 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>465
なんで?
別にいいだろ
- 466 名無しさん@お腹いっぱい。
-
使えば使うほど割高になっていく
こんな機械聞いたことありません
- 467 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>466
使えば使うほど金がかかるのは確かだけど、どうやっても割高にはならんぞ
- 468 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>467
そうだよねw俺頭悪い
- 497 名無しさん@お腹いっぱい。
-
カメラは趣味だ、ぶっちゃけ撮った写真に意味はない
お気に入りのカメラを使うことに意味があるw
- 501 名無しさん@お腹いっぱい。
-
デジカメ関係なくね?
持ってないから知らんけどデジカメ族は必ず印刷してるのかな
- 502 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>497
それで良いと思うんだよねえ。
写真やっていて思うのは機材に興味がある人と撮影が楽しくて機材は二の次の人がいること。
自分は機械とか好きだけどカメラに関してはあまり興味が無く撮影が楽しいからカメラ板で語られている話はほとんど興味が無い。
>>501
自分は写真を習っていて、野外で撮影してその後添削なので紙に印刷しないと見てもらえない。
一時期写真店を利用していたのだけど、持っていく写真のセレクトが前日の夜になったりして結局家にプリンタが無いと困る。
写真店のプリントより家庭用プリンタのが色が良いと言うのもある。
- 504 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>502
コンビニで印刷したらええんでは?
何時でも開いてるし写真印刷あるよね?
- 517 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>502
友人でカメラマンと自称して実際に金も稼いでいた奴が居るけど、金が無くてコンデジで撮ってた頃の方が道具に頼らず被写体に寄ったり下から煽ったりと身体を使って撮ってたが、その時の方が良い写真を撮ってた。
金が儲かって道具に凝りだすとカメラ何台も持って望遠だ超ワイドだのと道具に頼り過ぎてつまらん写真が多くなった。
やはり道具より中身だな。
- 505 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>504
実際それも試したけど家庭用プリンタが一番と言う結論。
色が上手いこと出てくれないのよ。
元DPEやっていた知人も富士のフロンティアは糞、コンビニも色が変わりすぎ、家庭用プリンタフォトショップで出力が一番と言うね。
記念写真の配布用ならコンビニコンビニとか写真店で良いと思うけどね。
- 518 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>505
コンビニプリントのターゲットは昔の写真屋でDPEに出してた層だろ。
その様な目的ならプロラボとかになるんだろうけど、小回りが利かないよね。
- 525 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>517
私もブライダルやパーティーなどの撮影したことがあるよ。
会社の同僚や友人と親戚がほとんどで皆式場のカメラマンの値段に驚愕して趣味で花マクロしか撮らない私に。
断ったらカメラマン無しとか言われたら撮らざるを得ないけど、ギャラなんてほぼ無しでご祝儀貰えることがあるくらい。
知人がビデオ撮影の仕事をしていて保育園や学校のビデオ撮影もやったり写真撮影もあったけど、日給1万と食事。
正直実力無いからカネの問題ではないけどストロボやカメラ2台確保しておかなければならないと言うバカげた状況に。
だから中身がと言うのはその通りで場数も踏まないとダメだしそもそも人を撮ってない人に頼むとか意味不明。
大事な撮影にケチるなと思うが、機材では無いことは理解できる。
- 527 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>518
コンビニのターゲットがどの層かはわからないけど写真屋減ったし。
記念写真ならネットプリントの方がお得だよね。
講評用のはいつもセレクトがギリギリなので出したことがないけど。
花マクロだとモニタで飽和してなくてもフロンティアで出すと無補正なのに色飽和起こしてる写真が良くあるんだよね。
家庭用プリンタはそれがあまり無いから最近写真展行って聞くとプロでもエプソンやキヤノンのプロ機で出したプリントで下手をするとカラリオのA3と言う人も普通に居たりするんだよね。
コンビニのプリントは色が予想できないからこだわりの無い私でもちょっと嫌。
- 526 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>525
知人親戚の結婚式撮影なんて、
ご祝儀ふんだくられて、酒も飲めなきゃ飯も食えない、
失敗すれば文句言われるだけで、
アルバム作って渡したらお祝いだと思われて、材料費ももらえない。
アホらしいので出来るだけ断ることにしていたよ、若い頃は
- 528 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>526
酒も飲めないし飯も食えないけどご祝儀包まなくちゃならないから最悪だよね。
私はさすがに文句言われたことがないのは幸いかも。
元々妹が結婚するからストロボと高倍率ズーム買って、ボディも2代あったから予備に持って行っただけなんだけど、頼まれたらボディとストロボ2台は当たり前だもんね。
使わない機材なんだしカネにならないなら邪魔だし売りたいと言うか売った。
全然知らない人が何やら消防行政の賞を撮ったとかで撮ってくれといつもビデオ撮影を頼んでくる人に言われて撮ったら消防から撮った次の日に写真全部寄越せと。
jpeg無補正のを渡したけど、5月の撮影でギャラの支払いまだだし連絡撮れない。
- 638 633
-
どうもありがとうございます。
ドライバインストールできていないので、右クリの説明がよくわかりません。
症状はこれに近いです。
エラーメッセージはつながれていないか、別のプリンタをつないでいる
っていうのがでます。
hhttp://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=030333
普段モノクロのレーザープリンター使ってるせいもあるのでしょうか
- 643 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>638
何でEPSONのカスタマーサービスに電話しない?
電話したら丁寧に一緒に考えてくれるよ。
俺の場合はルーターをリセットして解決だったけど、段取りに従って問題箇所を絞っていって最終的にWiFi接続が不安定って事でルーターを一旦電源を切って入れ直して再度ニゴシエーションさせたら直った。
- 644 名無しさん@お腹いっぱい。
-
掲示板で遊ぶ奴が電話って違和感があるな、メールで良くね?
- 646 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>644
何を言ってるんだか。
カスタマーサービスに電話したこともないんだろな。
メールで同じ事をやると、
1.現状の不具合を纏めてメールする。
2.確認した欲しい事を送ってくる
3.一つ目を実施して結果を送付。
4.結果を聞いて次の確認を聞いてくる
:
:
こんな具合でどれだけ手間が掛かると思ってるんだ。
電話なら画面の表示はどうですか?
プリンタはPCから見えてますか?
プリンターのお試し印刷はできますか?
等のやり取りをメールで何日も掛けてやらないといけない。
- 650 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>646
掲示板に書き込むような奴は対人恐怖症の引き篭もりに違いないから、電話しろなんてそんな無理言うなよ
の略だよ
- 736 名無しさん@お腹いっぱい。
-
就職活動時の履歴書の写真はコンビニプリントがお得とかどこかで見たけどそんなにその程度なら十分使えるものなのかな。
もしそうならL版くらいの記念写真とかならイケそうだね。
- 739 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>736
あらかじめ目盛りを打った画像をプリントして、解像度とか周辺のカット寸法とか調べておくとGOOD
最近はどこのセルフプリント機も昇華印刷なので色は良い
- 745 名無しさん@お腹いっぱい。
-
モノクロ文書はともかく、カラーの階調表現で昇華型を超えられるものってないんじゃないの?
インクジェットはどこまで行っても所詮はデジタルだし
- 747 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>745
>モノクロ文書はともかく、カラーの階調表現で昇華型を超えられるものってないんじゃないの?
>インクジェットはどこまで行っても所詮はデジタルだし
昇華形は色域が狭い、黒が締まらない=暗部の再現が苦手
用紙の種類がほとんど選べない、質感が安ぽい
ただ、仕上がりはイマイチだけど速くて小さく出来て壊れ難いから
一般向けに「写真っぽい」ものが出せればいい、っていう用途には向いてる。
写真家とかでセルフプリントする人はみんな顔料インクジェットだよ。
15年くらい前にオリンパスだったかな?A4サイズの昇華型出してたけど流行らなかった。
アルプスのMDも昇華モードがあったね。
ってか、昇華だってどこまで行ってもデジタルでしょw
- 748 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>739
転職活動してるのでちょっと詳しくお願い、スレチでスマンですが。
履歴書とかもインクジェットよりコンビニが良いのかな。
>>747
少し前のキヤノンのプロ機は黒以外は染料ではなかったっけ?
習ってるプロはキヤノン使ってるね。
カメラはニコンだけど弟子がデジタル詳しくてキヤノンで講師をしているからと聞いたらキヤノンのプリンタ勧められたとか。
友達も一応プロだけどエプロンのA3の染料だね。
うちは置けないからA808とEP-302。
- 749 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>747
個人がセルフで使うならばインクジェットだけど、業務用の大型機とかって昇華型じゃなかったっけ?
デジタル云々は階調の話ね
そりゃ、どれだけ多段階でもソースがデジタルである以上、デジタルだって言えばそうだけど
>>748
染料、顔料の話と、インクジェットと昇華型の話は別の話かと
- 753 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>748
セルフ機がインクジェットに比べて特によいというわけではないんだが、厚紙の光沢紙なんでそれっぽいし手軽で安い
↓のような画像を印刷してみて、周囲のカットされるサイズとか、何ピクセルが何ミリに相当するかを計算する
hhttps://www.axfc.net/u/3750738
プリントしたい写真の、胸の辺りから頭の先までの寸法を何ミリにするか、頭の上の空白を何ミリにするかを大体計算して(あらかじめ既成の証明写真があると掴みやすい)
4枚程度画像を並べて、カットの時のガイド用に線を引いておく
以前やってみたときは、富士のセルフプリント機で633x844ピクセルが大体履歴書の写真サイズ(30ミリx40ミリ)になった
- 750 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>749
>写真家とかでセルフプリントする人はみんな顔料インクジェットだよ。
この話の事を書いたんだけど…
- 759 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>753
何か怪しげなアプロダだからやめたわ
- 754 名無しさん@お腹いっぱい。
-
付属ソフトのE Photoに証明写真用のテンプレあるよ
- 756 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>753
詳細ありがとうございます。
なるほどこれでトライしてみてプリンタによって違うところはあるのかな。
色々試してみます。
>>754
これは他のプリンタと言うかコンビニプリンタとか写真店のセルフプリンタでいけるか試してみたいですね。
付属のソフトは全然使っていなかったので試してみましょう。
- 757 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>756
スマホやタブレット持ってるならコンビニそれぞれのアプリがあるから
それ使えば証明写真の設定もあるから写真だけ用意しとけば簡単にできる
- 758 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>757
そういうのがあるのですね。
コンビニならそれが一番簡単そうですね。
- 761 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>759
日本で1,2番を争って使われてるうpろだをあやしげ呼ばわりわろた
- 762 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>761
争いは何も解決しない(キリッ)
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469698886