SonyVAIOtypeU(UX72/92/71/91/50/70/90)part23
- 1 [Fn]+[名無しさん]
-
■ 公式とか
VAIO | type U
hhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX3/
hhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX2/
hhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/
VAIO type U -Sony Style
hhttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/U/index.html
So-net blog:type U:担当者が語る
hhttp://blog.so-net.ne.jp/typeu/
■ Wikiとか
VAIO type U UX90P/UX90S/UX50 まとめ (WindowsCE FAN)
hhttp://wiki.wince.ne.jp/vaio-ux/
VAIO Type U (UX5x/7x/9x)
Vistaプリインストールモデルへの XPクリーンインストール
hhttp://www.geocities.jp/typeuxp/
μPCTalk
■ 前スレ
Sony VAIO type U VGN-UX71/91/50/70/90 part22
- 7 [Fn]+[名無しさん]
-
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゛´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l‾`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i‾ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ ' ‾ ´‾` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
- 11 [Fn]+[名無しさん]
-
>>1乙
最近UXに載せてたウィルスバスターの調子が良くないのでセキュリティソフトを換えようかと思っているのですが
皆さんUXでどんなセキュリティソフトを使っていますか?
- 5 [Fn]+[名無しさん]
-
前スレの877ですが新スレのスレ立てに合わせて
以前上げたWin8用ドライバパックを上げ直しておきます
以前あげたものと基本的に内容は同じです
hhttp://www1.axfc.net/uploader/so/2751098
passはux
各自ドライバの導入は自己責任でお願いします
- 37 [Fn]+[名無しさん]
-
UX91にWin8ProとMedia Centerを駆け込みインストールした
Media Center入れる前は本体とポトリのD-SUB経由でマルチモニターした場合
D-SUBだけ表示するとか、それぞれ解像度を設定とかできたんだけど、
Media Centerにしたら2in1モニターで両方1024x600表示にしかならない
何をキーワードに検索したら外部モニターで1024x768表示、本体液晶表示なしに
する方法(あるいは不可能な理由)が分りますか?
>>5
おかげで乗り換えがとても楽でした。ありがとう!
- 38 [Fn]+[名無しさん]
-
今日アマゾンで買ったパッケ版のWin8インスコした
Vistaからの乗り換え快適すぎワロチ
>>5みたいな神がいるから2chはやめられないわ
あと、もう30日だから遅いかもしれないけどAmazonでWin8買ってAmazonギフト券の欄に「WINDOWS8」って入れると-1000円されるで
これからAmazonでパッケ版買おうと思ってる稀有な奴はぜひ
- 48 [Fn]+[名無しさん]
-
みんなきぴしーな
>5のリンクは生きてんのかな
8用とはあるが7とほぼ変わらんはず
- 392 [Fn]+[名無しさん]
-
>>5 の Win8 用ドライバ誰かあげなおしてくれないか…
- 12 [Fn]+[名無しさん]
-
>>11
MSE+Comodoのファイアーウォール
- 13 [Fn]+[名無しさん]
-
Win8、最初は例のスタートメニューやらhotmailに紐付けとか
諸々キレそうだったけど、そのへん解決すると軽くてなかなかいいね。
>>11
Win8だとMSEがWindowsDefenderに名前が変わって
最初から入ってるのでとりあえずそのまま使ってる。
- 39 37
-
画面の解像度のセカンドスクリーンで設定できました
スレ汚しすみませんでした
>>38
1000円得しそこなった
- 49 45
-
>>48
レスありがとうございます。
助かります。試してみます。結果はま書き込みたいと思います。
- 109 [Fn]+[名無しさん]
-
MSATA2ZIF+PX256M5Mの組み合わせはUXでは認識しない模様
- 110 [Fn]+[名無しさん]
-
>>109
表裏を間違えてるとかは無いよね?
- 111 [Fn]+[名無しさん]
-
>>110
色々試したが万策尽きたよ
他PCだと動くけどうちのボロUXだと駄目みたいなので諦めます
誰かUXに変換アダプタ+M5Mシリーズを載せて動作確認できた人いますか?
- 113 [Fn]+[名無しさん]
-
>>111
Crucialのスペック調べてなくてあくまでネット上の画像からの推測だけど、
UXのHDD電源回路の電流容量不足(か制限)じゃね?
PX256M5Mは3.3V1.5A、PX64M5MとPX128M5Mは3.3V0.95Aって書いてある。
あの当時max1.5A(+Zif-mSATAアダプタ分)も電流が必要なHDDって無かった気がするから
電源回路が対応してないんじゃ無いかと。
- 114 112
-
>>113
多分それだね。HDDよりもピークの消費電力が大きかったから、繋げるとき
心配だったんだよね。問題なく動いたから、言われるまでそのことを即座に
忘れてたw
- 130 sage
-
過疎ってるなー
いまさらながらWiMAX内蔵完了。
先住人に感謝です。
でっぱりがないのはイイね。
- 137 133
-
>>130
超便利そう!
どうやってやったの?
- 140 [Fn]+[名無しさん]
-
>>137
過去ログにもある通りです。
intel6250を標準の無線lanカードと交換。
usbはワンセグ殺してフィルムケーブルから取りました。
一応、20ピンマスクもしました。
- 141 [Fn]+[名無しさん]
-
>>140
ワンセグ搭載してないUXだと無理そうやね
- 142 [Fn]+[名無しさん]
-
>>140
フィルムケーブルから取る場合の参考ページとかありますか?
- 143 sage
-
>>142
ここ参考にしました。
hhttp://www.umpcportal.com/tag/sony-vaio-ux/
写真で見るとフィルムケーブルに直接ハンダ付けしてますが・・・
自分はそんな腕ないので、これ使いました。
hhttp://www.aitendo.com/product/2523
>>141
上のサイトもそうだけど、ワンセグ内蔵してないやつでも、HDDの上に8芯のフィルムケーブルがなぜか出てるでしょ。
それで行けるんじゃない?
(自分のはワンセグ版)
- 144 142
-
>>143 情報ありがとうございます。
- 173 [Fn]+[名無しさん]
-
今さらだけど購入しようと想ってるのですが、タッチパネルは指でも反応するタイプのタッチパネルですか?
- 174 [Fn]+[名無しさん]
-
>>173
指の爪で押せるよ。指でも押せるけど、画面が細かいので厳しいかも。
最近スマホ買ったら、爪だと反応しなくて泣いた。
- 175 [Fn]+[名無しさん]
-
>>174
>>173はきっと、指の腹でタップとかフリックとかが快適にできるかという意味で
質問してると思うよ。
- 181 [Fn]+[名無しさん]
-
Win8.1 Previewが出たね
ネットブック解像度でもModernアプリが動くようになるといいけど
- 182 [Fn]+[名無しさん]
-
>>181
・ストアからの8.1への上書きアップデートはタッチパネル・指紋認証等が動作しない不具合があるので8.1に上げたい場合はクリーンインストール一択
・クリーンインストールしてもタッチパネルのgunzeドライバが8.1では動作しない。OS標準ドライバは一応動作するがタッチの補正ができないので使い勝手が悪くなった。
・gunzeドライバの代わりに前スレでも出ていたUPDDのUX用タッチパネルドライバの試用版が8.1でも動作するらしいが多少不安定なのと結構高価な有料ソフトなので導入しようか検討中
・アプリの互換性が悪化。特にセキュリティ系は現時点ではほぼ壊滅状態。
・8.1になってもストアアプリの起動にはXGA以上の解像度が必要
・8.1でもレジストリをいじって擬似XGA化することは可能
・動作が更に軽快になった
- 184 [Fn]+[名無しさん]
-
>>182
> ・8.1でもレジストリをいじって擬似XGA化することは可能
この方法の存在自体を忘れてたので助かった!
具体的には前スレの↓
> 769 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/11/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WqC30WPO
> UX90psへのWin8RTM導入時のメモ
> 1.メトロアプリはレジストリの「Display1_DownScalingSupported」の値を弄って
> 解像度を擬似的に1024 x 768化して動かせた(ドライバはOS標準でもOKだった)
(略)
- 197 [Fn]+[名無しさん]
-
VAIO Duoとか見てるとUシリーズの後継機は絶望的に思えてくるな・・・
もう需要はないんだろうか
- 199 [Fn]+[名無しさん]
-
>>197
タブレット並とは言わないが
UX の半分の厚みで出してくれれば…
- 207 [Fn]+[名無しさん]
-
ドライバの購入希望者が多ければ直接Touch-baseから共同で購入することもできそうだけど問題は今更UXのために有償ドライバを購入しようという人がそれほどいなさそうなことだな
- 211 [Fn]+[名無しさん]
-
>>207
8.1は8とは別のOS扱いではなく、8のサービスパック扱いなので、UXに8入れている人はサポートを受け続けるために2年以内に8.1にアップデートしないといけなくなるらしいね
>Windows 8.1の一般公開から2年経過後にWindows 8のユーザーがサポートを
>受け続けるにはWindows 8.1へアップデートする必要があるという。つまり、
>Windows 8のままではWindows 8.1のリリース後2年間しかサポートを受けら
>れないというのだ。
hhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/31/news038.html
8.1正式版でもGunzeのドライバが使えない場合は有償のUPDDドライバに頼るしかなくなりそうなのでUPDDドライバの需要は結構ありそうな感じだが・・・
- 212 [Fn]+[名無しさん]
-
>>211
8のままで行こうと思っていたのに最悪だ
でも2年もあればUXから乗り換えられそうなUMPCが登場してるはず
- 262 [Fn]+[名無しさん]
-
うちのUX92はSSD化してWindows7で現役なんだけど、ワンセグアプリが時々不安定でちょっと残念。
- 263 [Fn]+[名無しさん]
-
>>262
うちもしょっちゅう視聴中にブルースクリーンになるよ
- 295 [Fn]+[名無しさん]
-
ソニー内部ではUXは失敗製品扱いなのか
.html
失敗扱いなら後継機が出ないのも仕方が無いのかな
- 297 [Fn]+[名無しさん]
-
>>295
お前はソニーに対する理解が低いなw
- 302 [Fn]+[名無しさん]
-
>>297
禿同w
せめて>>295の内容読めと
- 304 [Fn]+[名無しさん]
-
>>302
キミノニホンゴハワカリニクイ
- 321 [Fn]+[名無しさん]
-
中古でUX72買ったら、無線の電源が入らない。ドライバは入った。macアドレスが00000000のまま。wifiカードを4965に入れ換えても同じ症状。ワイヤレスのスイッチオンで青歯は使える。何が原因?
- 327 [Fn]+[名無しさん]
-
>>321
中古のハードということならPCIeスロットごとお亡くなりになっている場合も考えられるね
その場合はUSB無線LANアダプタを使うしかない
ハードの故障でないのに無線LANが使えない場合はカードをスロットに差し直してみるとか
ドライバを最新版じゃないバージョンに替えてみるとか、OSを7とか8に替えてみるとか、
Wireless Switch Setting Utilityを削除して様子を見るとかいろいろ試してみるしかないな
- 330 [Fn]+[名無しさん]
-
>>327
色々試しましたが 、今だ解決せずです。
USBメモリからUbuntu起動してみたけど、無線カードは認識し、Macアドレスの取得も出来たが、やはりつながらず…
USBの無線子機で我慢します。ありがとう。
- 331 [Fn]+[名無しさん]
-
>>330
いまさらこの機種つかって何をされるのですか? とても興味があるんですが。
- 334 [Fn]+[名無しさん]
-
8inchのWin8タブ我慢してるが、本音を言えばやっぱる5inch
今なら本当のゼロスピンドルUMPCいける
出してくれ
- 336 [Fn]+[名無しさん]
-
>>334
もうあきらめて富士通のガラケーにしなよ。
あれなら5インチでWindows7が使えたろ。
- 339 [Fn]+[名無しさん]
-
>>336
何言ってんだお前ww
- 360 [Fn]+[名無しさん]
-
vivotab note 8 いいよ!指タッチもデジタイザーペンも使えて。
- 364 [Fn]+[名無しさん]
-
>>360
なんでこのスレで8インチなんてクソデカイものを出すの?
- 393 [Fn]+[名無しさん]
-
>>392
>>113のリンク先は生きてるみたいだね
- 395 [Fn]+[名無しさん]
-
>>393
落とせた ありがとう
- 435 [Fn]+[名無しさん]
-
無事8から8.1にすることができたのでメモ
1. 起動時の「TPSound」エラーメッセージはTouchscreen for vistaのsetup.exeをダブルクリックして
入れ直すことで解消。
2.スティックポインタを正常に動作させるには、デバマネ→Alps StickPointer for VAIO 右クリックプロパティ→
ドライバータブでドライバーを元に戻す→再起動→あとは8のときと同じくXPとVISTAのドライバを順番に入れればOK
いい加減安定しますように
つーか起動後のメモリ使用量450MB前後って凄い軽いよな
- 436 [Fn]+[名無しさん]
-
>>435
8.1にしてすごく快適になったのはいいんだけどたまにフリーズしたりするんだよね
そちらのほうはフリーズしたりしない?
- 437 [Fn]+[名無しさん]
-
>>436
至って正常
何回か入れ直して試行錯誤してようやく安定したみたい
面倒だろうけど再インスコしたほうがいいと思うよ
- 440 437
-
>>437
ありがとう、時間があるときに再インストールを何度か試してみるよ
- 460 [Fn]+[名無しさん]
-
画素密度のクソ高いモバイルパソコンが欲しい
- 462 [Fn]+[名無しさん]
-
>>460
富士通 wq1/m とキーボード RT-MWK02 買ってテープで貼ろうかと思ったけど、思いとどまった。
RT-MWK02 hhttp://www.youtube.com/watch?v=8z7gIIklN1o
2560x1600で10インチ hhttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1874
- 486 [Fn]+[名無しさん]
-
Windowsスティックはモバイルバッテリーにつないでポケットにでも入れておけば
無線でリモートデスクトップ接続は出来るよな
- 487 [Fn]+[名無しさん]
-
8インチwinタブとかにしないであえてこの組み合わせにする理由が何かあるんだろうね
- 489 [Fn]+[名無しさん]
-
>>486
無線LANはレスポンスが微妙に落ちる&省電力じゃない。
>>487
物理キーボードの有無でしょ。
元スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1357920069