MicrosoftSurfaceStudioPart2
- 1 名無しさん
-
Microsoft Surface Studioのスレです。
■マイクロソフトの公式サイト
Surface Studio
hhttps://www.microsoft.com/en-us/surface/devices/surface-studio/surface-studio
■前スレ
Microsoft Surface Studio Part 1
hhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1477500398/
■次スレ
次スレは>>950以降立てられる人が立ててください
■関連スレ
Microsoft Surface Pro Part 89
hhttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478921293/
Surface Book Part 4
- 6 名無しさん
-
>>1 乙
○
- 21 名無しさん
-
正直タッチパネルとしては使わないし画面に手伸ばすの面倒臭いし
N-trigのデジタイザは相変わらずみたいなので
いっそ可変機構とか全部取って普通にiMacのWindows版にしてくれた方が個人的に嬉しかった
そもそもWindowsはそこそこのスペックの一体型自体ほとんどないから
- 24 名無しさん
-
>>21
HPだかどっかの買ってろよ
- 61 名無しさん
-
「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛
hhttp://www.gizmodo.jp/2016/11/mac-windows-ibm.html
あれだけMSとべったりだったIBMも今じゃMac
Googleも総Mac、教育機関はどこもかしこもMacMacMac
それでもビジネスユースの大半はまだまだWindowskだけどハードのシェアはじわじわ塗り替わってる
問題はApple製品に憧れを抱いている今の若い世代が向こう10年先にPCマップをどう変化させているかだね
Surfaceブランドはその歯止めにはならんと思う
hpのSpectreとかASUSのZen、DELLのXPSの方がよっぽどカジュアルアピールに成功してそう
- 63 名無しさん
-
>>61
あほな記事だね
MacとレノボのPC比べて価値がどうこう言ってる
レノボと比べたらどれだって価値が高い
- 67 名無しさん
-
>>63
Winにはそれくらいの選択肢もある上で
Macのリセールバリューの良さを考えると大した差じゃないよね、
っていう例として一番安いレノボを出したのは適切じゃないの?
- 66 名無しさん
-
>もうわからないバカは黙って見てればいいんじゃねーの
分からない人をバカとまで言ってるんだから当然分かってる人の筈なんだけどなぁ
教えてくれないなぁ
まぁそんな用途無いからしょうがないんだけどさ
特別な理由はなく欲しいから買うだけの嗜好品、それでいいのに何故か認めようとしないよね
- 68 名無しさん
-
>>66
斜めにしてペンとダイヤル使ったら使いやすそうな作業はいくらでもあると思うけど、その辺全部ぶった切って嗜好品扱いするのはすげーなw
もういいからレビューで糞遅いから返品したわ的なお前の満足するのが出てくるの待ってたら?
- 70 名無しさん
-
>>67
英文の元記事も読んだけど、要はレノボがどんだけゴミかという風にしか読めない
この元記事はMacの提灯記事ばっか出してるしねえ
- 69 名無しさん
-
>>68
>いくらでもある
これこれ
具体的に教えてくれる?
いくらでもあるんだよね
- 87 名無しさん
-
>>68どこ行ったん?
はやく教えちくり〜〜
- 106 名無しさん
-
>>69
デモやレビューでいくらでも出てると思うけどいけ沼なの?
その上で実際に使って見たら遅すぎて使えないわってレビューでるのまっとけば
今時ならグーグル翻訳で英語読めなくても大丈夫だよw
- 72 名無しさん
-
別にレノボをやり玉に挙げてる記事には見えないけど何でそうなるんだ
一番安い例にレノボを挙げてるだけとしか
大本はIBM公式だしねぇ
hhttp://www-01.ibm.com/marketing/campaigns/JP-C48400DE/index.html?language=ja_JP
- 75 名無しさん
-
>>72
そうかMacを売り始めたのか
だとしたら単にMac売った方が儲かるからこう言ってるだけだと思う
ビジネスなんだから儲かることは何でもやるよ
- 77 名無しさん
-
>>75
Mac売ってるんじゃなくてMacの企業導入をサポートする業務を始めただけだろ
そしてどう考えてもビジネスユースで情シスなんてWindowsを扱ったほうが儲かる分野だしMacが儲かるわけないだろ
社内でMacの導入が上手くいったからそこで得られたノウハウを商品にしただけ
頭悪いの?
- 85 名無しさん
-
IBMのPC部門がレノボに買収された後、レノボとの関係は特に良好じゃないってことだと思う、この記事を見ると
良好ならあえてこんな発表はしない
- 86 名無しさん
-
>>85
そりゃThinkpad等の一部ブランドを売り払っただけだから2社の関係に良好もクソもないし
Lenovoがどうこう言ってんのはIBMじゃなくてGizmodoの記者だし
- 88 名無しさん
-
>>86
いや、Gizmode記者の話でなく、記者が引用してる米国の元記事見ると、そこにもはっきりLenovoと比べてTCOが低いと書いてあるよ
- 89 名無しさん
-
>>87
もういいじゃん 笑
- 91 名無しさん
-
>>88>>90
あら本当だ、ごめんよ
こういう露骨なやり方好き
- 108 名無しさん
-
>>106
もういいよ、届いた人のレビュー出るのをみんなで楽しみに待とうじゃないか
- 112 名無しさん
-
>>106
いくらでも出てるの?
じゃ、持ってきて〜
- 132 名無しさん
-
こんなでかいタッチパネル端末って今まではSurface Hubしかなかったわけだから、それだけでも価値あると思うな
とりあえず当面はタッチパネルで攻めて、来年から3Dで攻めまくるって腹だろマイクロソフト
良いと思うよ
- 134 名無しさん
-
>>132
このスタジオと同時に発表されてた3D技術がやばかったね
WindowsPhoneの標準機能で3Dスキャンできるようになりますってやつ
別に特殊なカメラ積んでなくても普通のWindowsPhoneでできるようになります
とか凄すぎてそのためだけにMadosma抑えとこうかと思うくらい
- 135 名無しさん
-
>>134
そう、そうなんだよ、あれ本当すごかった!
しかも撮影した3D素材をクラウドにアップしてみんなが使えるって言ってて、つまり、世の中の全ての物をネットに3D素材で上げてみんなが自由に使えるわけでしょ
てことは現実とバーチャルが完全に融合するよね、あれ始まったら
しかもマイクロソフトはiPhone、Androidのアプリでも同じことできまーすってするよ必ず
すごい時代だよ
- 137 名無しさん
-
本当にすごい
ただWindows Insider Previewで見る限りアップデートで付いてくるPaint 3Dは完成度大したことない
かなり初歩的な3Dソフトな感じがする
でも取り込みできればいいのかな
- 140 名無しさん
-
>>137
どうみてもお絵かきレベルが3Dになるよって代物だろ
- 143 名無しさん
-
hhttps://www.youtube.com/watch?v=Eq778ZxI6ZI
欲しくなってきた
- 156 名無しさん
-
と思いきやGeekbenchで直接iMacのスコア調べてみたら普通にもっと高かったわ
hhttp://browser.primatelabs.com/geekbench3/5114900
>>143の動画が出してるMacのスコアは一体どっから持ってきたんだろう
- 158 名無しさん
-
>>156
俺も動画見てそんな拮抗するわけねーだろって思ったからある意味安心したわ
- 164 名無しさん
-
そりゃ文字書くとかショートカット使う場合だろ?
ショートカットにもダイヤルにも得手不得手ある事ぐらいわかるとおもうけど
- 168 名無しさん
-
>>164
ダイヤルの得手って何?
- 171 名無しさん
-
>>168
位置や数量を直感的に連続して変えられることだね。
あとは置く場所でのコンテキスト切り替え。UIが追随することでそのコンテキストがより明確になる。
- 173 名無しさん
-
>>171
い、いらねぇ
- 174 名無しさん
-
>>173
俺には使えない、の間違い
- 371 名無しさん
-
同じの意味が分からんがそれは何を基準にした話だ
ビジネス用ならそもそもMacbookはDELL XPSやSurfaceの敵じゃないし
ラップトップのXPSと2in1のSurfaceという構図は何年も前からだ
クリエイター用ならXPSとSurfaceは束になってもMacbookの需要に敵わないし
デスクトップの話ならDELLの一体型はゴミだからiMacとStudioの敵じゃないし
タワー型ならDELLのArea51が最強でMac Proは次点、Surfaceにはそもそもタワーの選択肢すらない
ライバルになる分野もあれば接点すらない分野もある
- 374 名無しさん
-
>>371
>何を基準にした話だ
DELLのOEMだからね
そのことでしょう
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479891004