Windows7、8の最新CPU(Skylake〜)対応が早期終了へ
- 1 名無し~3.EXE
-
Windows 7およびWindows 8.1のSkylake対応が2017年7月17日で終了します。
該当OSを所有している人は、Windows 10に移行しましょう
2016/07/29までは無料でアップグレード可能です。
なお、それ以外のCPUの人は、Windows 7は2020年1月14日まで
Windows 8.1は2023年1月10日までサポートされます。
Windows 7/8サポート、Skylake搭載端末上の場合は2017年7月17日までに
hhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/17/news009.html
> Windows 7/8サポート、Skylake搭載端末上の場合は2017年7月17日までに
> MicrosoftがWindowsのサポートポリシーを変更し、プロセッサがIntelの
> 第6世代Coreシリーズ(コードネーム:Skylake)の端末にインストールした
> Windows 7およびWindows 8.1については、サポートを2017年7月17日までとした。
- 317 名無し~3.EXE
-
>>1
撤回されましたので、さっさとスレを削除依頼してくださいね
- 5 名無し~3.EXE
-
一応使えるかはIntelとAMDしだい
- 6 名無し~3.EXE
-
>>5
CPUの側が対応するかどうかを決めるのは不可能じゃね?
CPU単体でそんな複雑な処理を後から追加することは出来ないし
最初から追加する余裕もないだろう。
仮に本当に動かなくなるとしたら、Windows Updateで
Windows 7, 8へ最新CPUで意図的に動かなくするパッチを
配布ることになると思うが、流石にそれはないだろう。
新しくCPUにバグが見つかって、その修正のためのマイクロコードの
作成を行わないってことにはなる可能性はあるが確率は低いな。
そうなったとしてもサードパーティから提供可能だし。
- 7 名無し~3.EXE
-
>>6
ドライバ提供しなくなるかもしれないのが最大の懸念
オーバークロックの大会みたいに起動して周波数確認するだけなら最新CPUでもXPはまだ使われてる
でもそんなのを一応使えると言いたくない
- 8 名無し~3.EXE
-
>>7
そういうのはLinux使えばいいと思います。
ベンチマークは使えなくても良いものの一つです。
- 14 名無し~3.EXE
-
>>8
オーバークロックの大会はLN2で冷やして無理やり周波数あげてるからベンチマークソフトなんて走らせらぶっ壊れる
- 22 名無し~3.EXE
-
すかいらーくでもセキュリティパッチはくるから2020年まで使えるよ
これ単なる脅しでしょ
しかし客を恫喝するとかMSにも淫にもずいぶん余裕があるんだな
- 23 名無し~3.EXE
-
>>22
脅しじゃなくて本当にサポートしないと思うよ。
ただサポートしない=動かないって話じゃないけどね。
XPはサポートしていないが今でも動くでしょ?
- 27 名無し~3.EXE
-
>>23
つうかすかいらーくはマザーボードベンダと淫でドライバ提供するのだからサポート可能だろ
糞淫のHDグラがリリース後2〜3年でサポート切るのは毎度のことだからそこは端から期待しないにしても
- 52 名無し~3.EXE
-
vistaをディスってwin7を売った
ほんで力ずくで客に不利益食らわす以外の出口なくなった
ユダ公商売の限界w
- 112 名無し~3.EXE
-
>>52
ゲイツはイングランド系だし、現CEOはインド系
なんでユダヤなん?
- 53 名無し~3.EXE
-
Haswell以前だと無償だろうがWin10にアップグレードするメリットはないってことか
- 55 名無し~3.EXE
-
>>53
サポートが長いっていうメリットが有るよ。
- 57 名無し~3.EXE
-
>>55
新CPUでWin8.1以前切り捨てるなら
旧CPUでWin10切り捨てる可能性もあるんでないの?
この先のビルドではサポートしないとか
- 59 名無し~3.EXE
-
>>57
そうだと思うよ
事実上の自作ユーザー切り捨てだね
ハード(CPU)の交換はOS交換を伴うと言う事
Win7、8.1からWin10のアップグレードにしても1年後のハード交換はOS無効だから
一貫してると言えばその通りかも
- 60 名無し~3.EXE
-
>>57
> 旧CPUでWin10切り捨てる可能性もあるんでないの?
無いよ。少なくともWindows 10の時点でそれは起こりえない。
Windows 10のサポートが続く限り、Windows 10で
対応しているCPUは増えることはあっても減ることはない。
- 74 名無し~3.EXE
-
多分、殆どの人には問題ない話だと思う。
2015年8月以降にパソコンを買った人で、
でたばかりのWindows 10ではなく古い7、8.1をインストールした人で、
1年半後の2017年7月までに、Windows 10にアップグレードしない人、
この条件に当てはまる人はほとんど居ないでしょう。
- 79 名無し~3.EXE
-
>>74
自作ユーザには大問題
例えば、3年後に新しいWindowsが出た場合、
新しいCPUに乗り換えようと思っても新しいWindowsも一緒に購入が必要
企業ユーザの場合、新しいWindowsでは業務アプリが対応しない場合、
仮想化での運用が必要
Enterprise版ではWindowsのライセンスは1つで仮想化Windowsも使えるが
Proの場合はホスト、ゲストで両方別々のWindowsのライセンスが必要
- 82 名無し~3.EXE
-
>>79
> 新しいCPUに乗り換えようと思っても新しいWindowsも一緒に購入が必要
アップグレードすればいいよ。
どうせアップグレードは必須で無料なんだから。
今回もWindows 10にアップグレードすればいいだけ。
無料なんだから。
- 83 名無し~3.EXE
-
>>82
KabyLakeやZENから10にしようとしたら無料アプデ期間終了してて有料だろ
- 85 名無し~3.EXE
-
>>83
なるほど。今のうちにアップグレードしておかないといけないな。
- 95 名無し~3.EXE
-
>>85
KabyLake狙いならSkylakeのマザボ流用はできるみたいだけど使いたくもないSkylakeのCPU買って7月終わりまでにアップグレードしないといけないし
もしかしたらCPU交換で認証切れるかもしれない
ZENなんて対応マザーボードが7月までにに出るか分んないからアップグレードできない
無料の恩恵はほとんどない
- 91 名無し~3.EXE
-
自分はさっさとWindows 10にしてるくせに、
(知らないけど)世の中にはWindows 7じゃいけないところがあるんだー
(きっと)困ってる人がいるんだー
って言ってるだけだもんな。
- 92 名無し~3.EXE
-
Skylakeじゃない実機のWindows7を
Skylake搭載のWindows10のHyper-VにP2Vしたらどうよ
- 114 名無し~3.EXE
-
>>112
イスラエルチームがあるからじゃね?
- 115 名無し~3.EXE
-
セキュリティさえ2023年まで更新されるなら良いわ
2023年になったら10の商法は全部判明してるだろたぶん
- 116 名無し~3.EXE
-
>>115
残念サポートポリシーの変更なので切れたらセキュリティ更新すら来なくなります
- 117 名無し~3.EXE
-
>>116
それはないよ。CPUを区別して配信する仕組みはない
- 118 名無し~3.EXE
-
>>117
今はないだけだよね
- 145 名無し~3.EXE
-
そんな旧OS依存アプリ用のマシンは、VMWare Workstationに移行して廃棄したわ。
- 152 名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)
-
fedoraを基盤にしてアプリ開発してるやつがいたわ
無茶しやがって…とは思ったがw
- 153 名無し~3.EXE
-
>>145
VMwareがやめるつもりっぽいから
Hyper-VかVirtualbox
>>152
FedoraでCB位の間隔だし
IPで開発できるところってよほどサイクル早いな
- 154 名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec)
-
>>153
playerのほうはやめるとしてもworkstationはやめないでしょ〜>vmware
- 157 名無し~3.EXE
-
>>154
hhttp://japan.zdnet.com/article/35076954/
「昨日の朝、
VMwareのWorkstationとFusionを担当する
『Hosted UI』チームが目を覚ますと、
仕事を失っていた。
これらの製品は、賞を獲得し利益も上げているが、
おそらく近いうちにこの世から姿を消すだろう」
- 155 名無し~3.EXE
-
windows7から8.1と10に変えたけど
8.1はタスクバーフリーズするし不透明にできないしIEのタイトルバーにタイトル表示されないし
10は自動更新強制だしバックドアありそうだし新ブラウザ終わってるレベルだし
7に帰ってきた
あ〜・・・7は天国だわ
- 160 名無し~3.EXE
-
>>155
Å < 自身も天国に逝けるといぃなwww
(V)
||
- 158 名無し~3.EXE (ワッチョイ 5003-ihec)
-
>>157
元ブログ読むまで信じられなかったが…
悲しい話やね…
- 162 名無し~3.EXE
-
マイケルソフトめ!
- 163 名無し~3.EXE
-
>>162
しょーもない…
- 171 名無し~3.EXE
-
Kaby以降は、Surfaceみたいに、UEFI クラス3(7を動かすためのCSMなし)のデバイスしか出なくなったりして。
そうなったら、逆立ちしても7は入らんわ
(8.0以降なら入る)
もちろん、予想だけど。
7ユーザーを絶滅させるにはこれが一番簡単
UEFIクラス3に準拠してないと、Windows Compatibleのロゴをくれてやらないとかいうのもできるだろうな
例え自作用マザー出してるようなメーカーでも、Windows ロゴは気にするだろうから、これもありそう
- 173 名無し~3.EXE
-
XPユーザーがすごい数残ってるのに?
- 174 名無し~3.EXE
-
>>173
新しいPCにXPを入れてると思ってる?
今残っているのは古いPCをそのまま使っているだけだよ。
つまりUEFIクラス3のハードが出た所で古いPCはそのままなので
>>171が言っている
> 7ユーザーを絶滅させるにはこれが一番簡単
っていうのは、まったくもって的外れってことだよ。
それは一番簡単な方法ではない。
XPユーザーは残っていたとしても、毎月減っており、
サポート切れてからその速度は加速した。
つまり、Windows 7のサポート期間が一番簡単に
絶滅させる方法なのには間違いない。
- 175 名無し~3.EXE
-
>>174
強制UPし、『お客様は偽造品の被害に...』
当然再認証は拒否
急にWin2Kが増えるて事が有るカモ
認証回避XPが、Win2K吐くとか..Vistaユザーが更新止め偽装カモ
バックドアから侵入破壊も有りだろし
でもネット未接続のXPやそれ以前製品を葬るのは無理だけどさ
- 177 名無し~3.EXE
-
>>175
何を言ってるんだ?
Windows 10のリリースから1年後からアップデートは
有料になるんだから勝手にアップデートするわけ無いだろ。
ちょっと頭悪すぎだろうw
- 254 名無し~3.EXE
-
ネットワークモニター見てたらずーっと何かしらデータ送信してるw
気持ち悪いからLANケーブル引っこ抜いたらPCクラッシュしたw
個人情報送れないのならPCぶっ壊しますか、さすがWindows10
まさにウィルスそのもの
- 256 名無し~3.EXE
-
>>254
お前はとりあえず割れじゃなく本物のWin10入れるところから始めろ
- 258 名無し~3.EXE
-
>>256
また有料版も販売前なのに割れ版なんか存在してんのか?
お前言うことが全部バカ過ぎじゃね?
- 264 名無し~3.EXE
-
製品版では情報送信が無くなるかオフにできるようになっていて欲しいもんだ
- 268 名無し~3.EXE
-
>>264
製品版? なんの?
- 269 名無し~3.EXE
-
>>268
Win10す
- 270 名無し~3.EXE
-
>>269
Win10の製品版つーかパケ版ならとっくの昔に発売されてるよ
- 271 名無し~3.EXE
-
>>270
あざーす!
確認してきたらDSP版でてた
製品版でも情報送信オフにできないらしい('A`)
- 272 名無し~3.EXE
-
>>271
価格差ほとんどないから10でシステム組むならあれこれ制約の付くDSPやOEM版はやめて
素直に使用上の制約を受けないパケ版にしとくのが正解
ショップのモデルでも価格差が殆どないのでショップによってはOSの構成をパケ版を元にしてるモデルもあるくらい
あとちゃんと記事を読もう
> これはネットワークがインターネットに接続されているのか、
> もしくはキャプティブポータルを介しているのかを確認するためで、
> マシンIDや他の重要なデータは送信されておらず、特に大きな問題はないそうです。
- 273 名無し~3.EXE
-
>>272
見えるだけで13項目らしいですよ
hhttp://www.webessentials.biz/windows-secure/privacyissues/
1.位置情報 Location Data
2. 生体認証機能 Biometrics and Handwriting Data
3. 広告追跡 Advertisement and its Tracking Code
4. アプリの使用履歴などの追跡 Apps access to your personal information
5.Windows Defenderの動作サンプリング Windows Defender and Sample submissions
6.Microsoft OneDrive
7. コルタナ操作とWEB検索 Cortana & Web search
8. 遠隔測定 Telemetry services
9.Web カメラとマイクへのアクセス Webcam and Microphone Access
10. 他のデバイスとのデータシンク Sync Data with other Devices
11.Microsoft アカウントとローカルアカウント Using Microsoft account, Instead of local account
12. フィードバックと診断の送信 Sending Feedback & diagnostics reports to Microsoft
13. その他たくさん。
- 275 名無し~3.EXE
-
>>272
DSP版の制約ってなんだよ
- 299 名無し~3.EXE
-
この先もwindows7を使い続けようと思ったらDevil's CanyonかHaswellを使えば良いって事ですよね?
Skylakeに買い換えようと思ってたけどヤメた・・・
- 301 名無し~3.EXE
-
>>299
> この先もwindows7を使い続けようと思ったらDevil's CanyonかHaswellを使えば良いって事ですよね?
買っても2020年でサポート完全終了だから
4年しか使えないよ。
Windows 10にアップグレードすればいいだけだけどねw
- 303 名無し~3.EXE
-
>>301
そんな選択肢の最下層なこと言われても
- 304 名無し~3.EXE
-
>>303
どういう意味?
- 309 名無し~3.EXE
-
Windows のチップに関するサポートポリシーの更新
hhttps://blogs.windows.com/japan/2016/08/11/updates-to-silicon-support-policy-for-windows/
- 328 名無し~3.EXE
-
>>309
おいおい
7月にサポート期間の事でHASWELLにそたばかりだぞ
まったくMSは信用ならん
- 319 名無し~3.EXE (ワッチョイ 6612-ADjy)
-
>>317
ダボがw
- 321 名無し~3.EXE
-
>>319
さっさと削除依頼してくださいねダボハゼ野郎www
- 322 名無し~3.EXE (ワッチョイ 6612-ADjy)
-
>>321
糞MSの客軽視の証拠を消せとかバカなのかお前w
- 323 名無し~3.EXE
-
>>322
消えないだろww
ウェブ上にニュースはたくさん残ってる。証拠って何?www
あのさ、2chが大きな影響力あるとか思っちゃってるわけ?痛々しいよお前www
- 324 名無し~3.EXE
-
>>322はNG推奨。典型的な2ch病患者さんだわ
- 338 名無し~3.EXE
-
震災直前に地上デジタル放送テレビ買っちゃって壊れた
アナログ停波延期を被災前に言ってたなら来年買ってたから壊れなかったんだよ
だから弁償しろっていってた東北の人みたいな言いがかり…
- 339 名無し~3.EXE (ワッチョイ ef12-lwMm)
-
>>338
それって何か裏付けのある話なんですか?
- 340 名無し~3.EXE
-
>>339
なんの裏付け?
- 341 名無し~3.EXE (ワッチョイ ef12-lwMm)
-
>>340
>>338のレス
- 342 名無し~3.EXE
-
>>341
だからなんの裏付け?
震災直前に地上デジタル放送テレビ買ったって裏付け?
- 343 名無し~3.EXE (ワッチョイ ef12-lwMm)
-
>>342
>震災直前に地上デジタル放送テレビ買っちゃって壊れた
>アナログ停波延期を被災前に言ってたなら来年買ってたから壊れなかったんだよ
>だから弁償しろっていってた東北の人
これが実在する人物なのかどうかの裏づけだよ
ここまで説明しないと分からないとかお前アスペなの?
- 353 名無し~3.EXE
-
Windows 7 と Windows 8.1 をサポートする Skylake 搭載システム
hhttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/11675/windows-7-windows-8-1-skylake-systems-supported
- 400 名無し~3.EXE (ワッチョイ ef12-lwMm)
-
業務でのPC利用なら>>353のメーカーから買えばいいし
何ら問題ないと決着ついたってことでいいよなw
- 361 名無し~3.EXE
-
どうもサポートは続く模様
61+1 :名刺は切らしておりまして [↓] :2016/08/22(月) 16:47:30.65 ID:3Z0tc1kK (2/2)
DSPもWindows Updateのサポート短縮撤回の認識でいいみたいだな
PCショップがMSに電話で確認とったと書いてる
hhttps://twitter.com/pcrepair8/status/767588604767985664
hhttps://like-an-angel.jp/pcrepair/blog/wordpress/3259
混乱させやがって若杉君丸刈り謝罪かな
- 363 名無し~3.EXE (ワッチョイ ef12-lwMm)
-
>>361
ですよね〜
そもMSに裏取りしないで記事にしたのか?だとしたらインテルプレス糞バカじゃねえかと
- 407 名無し~3.EXE
-
>>363
インテルプレス?
- 366 名無し~3.EXE
-
MS死ね
- 367 名無し~3.EXE
-
まぁ、なにを今更って話でもあるっちゃある
16/7まで延長→17/7まで延長→やっぱり他と同じにするよってのは一部の特定OEMな訳で、
それ以外は、最初の時点で
お ま え は も う 死 ん で い る
ということに誰も気がつかなかったん?(鼻ホジ
- 368 名無し~3.EXE
-
>>367
MS公式でも16/7なんて年月はどこにも出てこない
当初は17/7で1年延期で18/7になった
- 398 名無し~3.EXE (ワッチョイ ef12-lwMm)
-
サポート外のCPU+OSの組み合わせでもパッチは降ってくるなら
実用上は問題ないと考えていいと思うが
- 419 名無し~3.EXE
-
アップデートは勿論降ってくるだろ、いちいち古いCPUと区別する無駄な一手間掛ける訳ない。
ただ、skylake固有の、古いCPUでは発生しない、不具合出ても知らんって話だろ。
- 421 名無し~3.EXE (ワッチョイ ef12-lwMm)
-
>>419
>いちいち古いCPUと区別する無駄な一手間掛ける訳ない
>ただ、skylake固有の、古いCPUでは発生しない、不具合出ても知らんって話
>>353のメーカー製PCとDSP版入ったPCに別パッチを分けて配布するとは思えんけどね
- 424 名無し~3.EXE
-
>>421
WUで不具合出たら、メーカーが不具合修正のためのパッチをWUとは別に提供するんじゃね?
MSはskylakeの動作検証はしない、問題出ればメーカーがMSと協業してパッチ提供と。
動作検証はあくまでメーカーの仕事ってスタンスじゃないかなぁ。
- 490 名無し~3.EXE
-
32bit版落としたらまじでねえし
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1453039590