軽度の脊髄損傷の方々
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
立てて見ました。歩ける走れるだけど健常者までいかない方々
生活しててちょい不便だなあと感じる方々意見交換しませんか?
俺の症状は便意を催すとすぐトイレ行かないとウンコ漏らす、ちょっとした力仕事で腰が痛くなる等です。
ちなみにウォーキング等軽い運動はできますがランニングとかは数百メートルしか走れないと思います。
- 233 名無しさん@お腹いっぱい。
-
歩ける走れるだけど健常者までいかない方々生活しててちょい不便だなあと感じる方々意見交換しませんか?
と>>1にあるので気軽に書き込みする人が増えたらいいですね
自分も痙性ありますがロフスト杖使っての歩行可能です。まだ走れませんが。
上肢も左に軽い麻痺が残ってます。
軽度だけになかなか仕事も見付からなかったり、最近頻発する台風の影響か痙性が強まったり体調も波があり困ってたりします。雨の日は移動もたいへんですよね。
書き込み増えますように
- 3 名無しさん@お腹いっぱい。
-
スレ主さん、有難う御座います。
先程の片手ロフスト、片足短下肢装具の者です。
C-6の脱臼骨折なので、頚損なんですが何とか歩いてます。
スレ主さんは長距離とか歩けますか?
私は2キロ位歩くと筋緊張が強くなるのと、痺れが強くなり厳しいです。
- 4 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>3
参加ありがとうございます。俺も2キロくらい歩くと腰が痛くなりはじめ腰曲げて歩かないとしんどくなります。
以前荷物持って階段往復したら次の日ギックリ腰になってしまいました。
俺は両腕もあるし両足もあるのでホントみなさんと比べると軽度だと思うんですが排便が不規則で急激に
きたりするのでできる仕事も限られてきちゃうのです。あと両足が多少痺れてます。
脊髄損傷の程度のレベルはわからないのですが首の骨を折る事故で入院当初はまったく下半身に感覚がなかった
です。
- 5 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>4
レス有難う御座います。
スレ主さんも頚損ですか。。
排便コントロールは大変ですよね。
私も便意を催したら、長時間は厳しい。
急いでトイレです。
排尿は障害ないですか?
- 6 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>5
脊髄損傷の本スレと2にも書いたんですが腸の動きが弱いみたいで便秘薬飲まないと排便できません
しかし便秘薬飲むといつ便意が襲ってくるかわからないので怖いです。3,4回漏らした事があります。
風呂場で大便処理等、、、便秘薬を飲まなければ排便がこないので仕事で車で遠出する時等は調整してます。
排尿は今の所問題ないです。性欲の方は女性とのセックスでは射精できなくなってしまいました。オナニーでしか
射精できません。勃起して挿入、ピストンはできるのでなんとかそこの所は助かってます。
座ってパソコンを長時間するだけで腰が痛くなりはじめるので寝ながらスマホが大半です。
仕事は実家が車の修理工場をやってるので軽い軽作業を手伝ってます。
- 7 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>6
詳細に教えて戴き有難う御座います。
私はオナニーでも勃起は触ればしますが、持続しないので射精までいかないです。
と言うかなかなか射精しないので諦めてる(笑)
射精出来ないのが悩みです(笑)
あと、尿意があってもトイレに行っても中々出ない事があります。
ある程度、尿量が貯まらないと出ない??
勝手な想像てすが、スレ主さんは腹筋の麻痺が強いですか?
私もそんなに腹筋が働いている方ではありませんが、受傷時より腹筋が回復するにつれて排便とか腰痛が良くなったので。
失礼ながら勝手に想像してみました。。
- 8 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>6
あーそれなんて俺な
射精できないって半年以上諦めてたけど、座りながら足伸ばしてケイセイ使って射精できたかな
でも前立腺がうまく機能してないのか、薄いさらさらしたものしか出ない(;_;)
たぶん無精子なんだろうなあ…
- 9 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>7
俺の場合は事故後でも尿は普通に出てました。ただ入院時は便秘薬が処方されなかったのでなかなか大便が
出ませんでした腹筋の麻痺はないです。腰痛は椅子に座ってるだけなら結構長時間でもいけるのですが
部屋でパソコン等してあぐらをかいてるとちょっときますね。車の運転も腰にはこないのですが歩いたり重いもの
持って歩いたりすると腰にきますね。腹筋鍛えればいいのでしょうかね・・・
セックスについてですがオナニーで射精するのもいいんですが女性の肌に触れたり挿入したりするだけでも
精神的に結構満たされます。前述の通りセックスでは射精できませんが。。。
まったりとこのスレを回していきましょうw家が車工場をやってると書きましたが親父一人しかいないので
俺は小間使いです。専門的な事やメインの仕事はほとんど親父がやるので仕事は楽です。
障害年金は前準公務員で7年間勤めてたので厚生3級で(多分)2ヶ月に一度9万円もらってます。
- 11 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>8
全く一緒だ。。。
やっぱ無精子なんだろうかな
彼女いるから早めに調べとかないと
- 12 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>9
みなさんも色々、苦労されているのですね。
私は最近やっと復職しました。
まだ間もないので、身体の動き、人間関係と怪我する前とダイブ変わったので、心配ですね。
まっ、なるようにしかならんですが(笑)
- 15 名無しさん@お腹いっぱい。
-
荒れちゃったらごめんなさい。
ここの方は、手帳は何級ですか?どれ位リハビリしましたか?
私はL5不全で、杖でも頑張れば歩けるのですが外出は車椅子です。向こうのスレに書き込む
と「その程度で立てないとか荒らし?」などと叩かれてしまい、ROM専になってました。
- 16 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>15
私はC5不全。
下肢3級、左手4級、右手7級、
手帳は併合2級です。
頑張ってクラッチ二本で歩行可能でしたが、
転倒繰り返して常時車椅子になりました。
歩行訓練は無理をなさらずに。
屋外では犬に襲われないよう、
お気をつけください。
- 18 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>15
脱臼骨折C6不全です。
手帳は併合2級で、病院8ヶ月、施設6ヶ月、外来通院10ヶ月で合計2年間リハビリしました。
病院8ヶ月出る時にやっと歩行器を使ってほんの少し歩けるレベル。
現在は片手ロフスト、片足短下肢装具で2キロ位歩けるようになりました。
中々、骨盤を立てるイメージが掴めなかったです。
皆さんに伺いたいのですが、受傷後半年を過ぎると回復期がほぼ終わると言われていますが、実際はその後も回復しましたか?
私は受傷後2年経った今でもほんの少しずつですが回復してるような気がします。
もしかすると、麻痺していない筋肉の使い方が上手くなってるだけかもしれませんが。。皆さんどうですか?
- 19 15
-
>>16 犬に襲われた方ですね。あちらのスレで経緯を読んでいました。怖いですね…
>>18 私も怪我してから6年になりますが、体力が付いたのか?
筋肉がついたのか分かりませんが、以前よりは動けるようになりました。でも2キロは凄いなぁ。
私は回復期が過ぎてもリハビリに通っていますが、少しずつ進歩しています。PTも進歩しているからリハビリ打ち切らずに通ってね。って言ってくれています。
- 20 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>19
ふと思ったんだけど
退院してからもリハビリ通ってる人って
どこまで続けるんですか?
- 21 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>20
そりゃあ死ぬまでさ
- 22 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>21
余計なお世話かもしれんが
ある程度でリハビリは区切りつけた方がいいとおもうんだけどなぁ
仕事して好きなことした方が有意義だと思う
- 47 名無しさん@お腹いっぱい。
-
2週間前、小5の娘が運動会の練習で倒立から足を下ろしてよろけた後、歩けなくなって救急車で運ばれ、レントゲンの結果は異常なし。その後MRIの結果、T9以下の脊髄損傷の診断。
モモから下が麻痺としびれ、痛み。尿意なし。
救急医には厳しいことを言われ絶望しましたが、その後のステロイド投与が効いたのか、3日後のMRIで大幅改善。足もだんだん動くように。
10日後のMRIではほぼ正常と変わらない程回復し、2週間経った今では何とか自力で歩けるまでに回復しています。
排尿も一昨日に初めて自分で出せて、快方に向かっています。
なんか狐につままれたような心境ですが、このまま完治するのか、いくらかでも障害が残るのか?が今は心配です。
病院によると、年齢、発症のきっかけともに非常に珍しく、医者として1回出会うかどうかと言われました。
同じような経験をした方はいますか?
- 48 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>47
急性期は腫れや内出血による影響で麻痺が大きい。
医者の言うことは大げさ。(知ってるけど持ち上げてるだけ。そう言われると嬉しいでしょ?)
他の悪要素がなければ快方に向かうだろ。悪くなることは無いと思うけど。
T9なら麻痺が残ったとしても排尿以外は歩けるし普通の生活できるだろ。
- 49 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>48
ありがとう。すぐレスが来てびっくりしました。
僕も普通に生活ができるよになることはほぼ確信してるんですが、本人は走るのが遅くなったらどうしよう、とか言ってるので、それはどうなのかなと。
もっと後遺症に苦しんでる方からすれば、ぜいたくかもしれませんが、我が子のことなので。
- 56 名無しさん@お腹いっぱい。
-
俺は医者に半年ぐらいは麻痺の回復が見込めるっていわれて実際そうだった
二週間でそこまで回復したなら大分よくなるかもね
上でも言われてるが脊損の不随の症状は特に十人十色だから誰もどこまでよくなるかわからんけど
よくなるといいね
- 59 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>56
現在、16日目で、下肢の麻痺についていえば、両足の太ももに、若干の痛みと筋力の低下が残っている状況で、ぎこちないですが少しの距離なら歩けるようになりました。
怪我当日には想像していなかった回復で、家内と喜んでいます。
鈍い衝撃による損傷の場合は、数週間で元に戻るというような情報もネットで見つけましたが、あり得ることでしょうか。
- 61 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>59
先ほどもお話したように今後どうなるか誰にもわかりません。
確率論でいけば良くなると言えるかもしれませんが、悪い方向にいく人もいます。
お子様の事で何とか情報を集めようと思う気持ちはわかりますが、ここではなく医学文献を探されてた方がよろしいかと思います。
- 62 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>61
分かりました。マヒの回復については、分からないので見守るしかない、ということですね。
ところでリハビリですが、普通の怪我と違って、リハビリの目的や意味が今ひとつ理解出来ていません。
リハビリをしたからと言って、マヒしている神経が回復するわけではないですよね? あくまで、麻痺した神経の自然な回復に期待しつつ、並行して落ちた筋力の回復をするのが主目的と考えていいでしょうか。
それともリハビリにより、残った神経を訓練させて、死んだ神経をカバー出来るようにする目的もあるのでしょうか?
ちなみに、今は自転車漕ぎや、歩行器を使って歩く訓練を長く無い時間やっているようです。
- 63 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>62
>リハビリをしたからと言って、マヒしている神経が回復するわけではないですよ
ね?
その通りです。
>あくまで、麻痺した神経の自然な回復に期待しつつ、並行して落ちた筋力の回復をするのが主目的と考えていいでしょうか。
その通り、こちらが主目的です。
>それともリハビリにより、残った神経を訓練させて、死んだ神経をカバー出来るようにする目的もあるのでしょうか?
長い期間(数年単位)をリハビリすれば、それもありえるとの文献があります。
>ちなみに、今は自転車漕ぎや、歩行器を使って歩く訓練を長く無い時間やっているようです。
そのリハビリをすると、徐々に回復します。特に受傷後、3ヶ月が顕著です。
- 78 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>人としての礼節は忘れないで欲しい。
>指図される云われはねぇ!
この豹変ぶりww噛んだ犬はお前みたいな危険な奴からご主人様を守ろうと必死だったんだよ。
でも大騒ぎして、その犬を殺処分しろ!とかやったんだろうって目に浮かぶwそれで、1億位慰謝料もらったって浮かれてたよね?
もともと車いす生活だったから犬が噛んでくれてお金もぶんどれて、わざわざ「犬負」なんてコテつけてちょっとレスついたから浮かれて、今度は>>62に説教かwwさすがに6時間通勤
するような頭のおかしさだね。
- 72 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>62さん、>>63さんへ
ありがとうの一言くらいあっても
よいのでは?
通りすがりかもしれないが、
2ちゃんはチラシ裏紙かもしれないが、
人としての礼節は忘れないで欲しい。
- 87 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>63
ありがとうございました。お礼が無いのではとのご指摘がありましたがその通りですみませんでした。
その後の経過ですが、歩行については、だいぶ普通に歩けるようになりました。筋力が回復してきた事で、最初は無理だった階段も何とか登れる様になりました。
痺れは全く無くなり、痛みも殆ど無いそうです。
ただ、足の裏の反射がまだ健常者と逆のままです。そのせいか、お尻のあたりの動きにまだぎこち無さがあります。
ステロイドの後遺症で、ムーンフェイスになっていますが、最近服用が終わったので戻って来ると期待しています。
排尿については、まだ医者の指示で排尿後に導尿して残尿のチェックを続けています。
50ml以下にはなって来ましたが無くなってはいません。これからも月1で通院します。
学校にも、まだフルではないですが通い始めています。
今のところは予想以上の回復で、嬉しく思っています。
- 73 名無しさん@お腹いっぱい。
-
犬負 ここでまで出しゃばってくるなよ。軽度じゃないよね?レスの書き方に特徴があり過ぎ
てバレバレなんだよ。
- 74 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>73
あぁ〜?自由自在に引っ越しできる
娘か?指図される云われはねぇ!
思慮不足の駄スレしかできねぇ
テメェーは本スレ来んじゃねぇ!!
ブーメラン
- 76 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>72と>>74の変貌ぶりww
そんなんだから犬に襲われたんじゃないのw
- 88 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>87
回復良かったですね。
- 116 名無しさん@お腹いっぱい。
-
87です。
明日でちょうど4ヶ月ですが、お陰様で殆んど完治と言えるくらいまで回復しました。本人に言わせるとまだ長い時間走ると疲れるとのことですが、見た目は健常者と変わりません。
排尿も通常に戻り後遺症もないです。
原因が不明確なだけに再発というものがないかどうかだけが心配ですが、最初の事を思うと信じられません。
励ましの言葉を頂いたみなさん、ありがとうございました。
- 117 犬負
-
>>116
排泄関係の障害あると生活の質が大きく損なわれてしまうので、回復されて本当に良かったですね。
大変な思いをされましたが芯の強い人間に成長されるでしょうね。
遅レスですが
>>82
ちょっとした誤字を偉そうにあげつらってくれて、且つ分かり易いボケにマジレスくれてありがとう(棒読)
>>89
あんたは社会人としての常識知らないコミュ障なんだよな可哀想に。
過疎っているのに文句垂れるなら自分たちで盛り上げて見せてくださいな。
なのでsageときますね。
- 160 名無しさん@お腹いっぱい。
-
かなり過疎ってるね
みんなって仕事は正社員でやってる?
自分は正社員なんだがハンデによって仕事が出来ないことが多すぎてツラくなってきた
難しいけど仕事面では不利にならないような職種にしないとダメだな。。。
- 161 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>160
頚損、片ロフストで正社員だよ。具体的にはどんな事が出来ないの?
重い荷物持つとか??
- 162 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>161
自分はもっと障害は重いです
現場に出てナンボの部署で事務仕事やってる。
雇用形態は同じで
もう少し説明すればわかりやすいと思うけど
身バレ怖いんであんまり言えないっす
161さん仕事どんな感じのことやられてるんですか
- 164 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>162
返信遅くなりました。
PCを使用した専門職です。残業が多くてキツイですが、仕事出来るだけ幸せだと思って頑張ってます。
お互い頑張りましょう!
- 193 名無しさん@お腹いっぱい。
-
何気にショックなんだか身長5センチも縮んでたわ
破裂骨折だから椎骨潰れたぶん縮んだんだろうがいやすぎる
みんな身長やっぱ縮んだ?
- 194 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>193
ワイ背骨10本潰れてるけど
15cm縮んだよ・・・あぁぁぁ
- 195 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>194
マジ?
それってあきらかに見た目も猫背みたいになってるってことかな?
脊損って色んな意味でホント世界変わるわ
5センチでも真っ暗なのに15cmとか想像できません;;
- 213 名無しさん@お腹いっぱい。
-
頸椎粉砕骨折により、脊損。10時間の手術でその後リハビリして最初は車椅子だったのですが、装具をはめて片杖で歩行可能になりました。それから10年がたち、最近筋力が信じられないほど落ちて、全然歩けなくなりました。これからが怖い
- 214 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>213
詳しく教えてください。
私も同じ状況で10年後が心配なので。
日頃、歩いていましたか?
例えば、意識して筋トレとか水泳などはしてましたか?
- 215 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>214
こんにちは。私は右足は膝から下は動かないので、腰も痛くなりますし距離は全然歩けなかったです。大きめのスーパーをぐるっと回る程度でしょうか。
でも、当時子供も小さかったので公園に行ったりして歩くようにしてました。
今は足も細くなり、筋力がめっちゃ落ちてます。
筋トレ、歩く。は、凄く大事なので、ぜひ頑張って下さい!
- 216 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>215
ご回答有難う御座いました。
日頃の歩行と筋トレは大切なんですね。
お互い少しでも現状を維持できるように頑張りましょう!!
- 234 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>233
そうですよね。自分は雨の日にロフスト杖使って歩いてて転んでしまってから少し恐怖心が生まれました
- 235 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>234
転ばれたのですか!大丈夫でしたか!?
路面が滑るとまだまだ踏ん張れないし怖いですよね。
杖なし独歩できる日がくるのか、不安は山積みです。
- 238 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>235
その時は友人といたのでなんとか起こしてもらいました
- 265 名無しさん@お腹いっぱい。
-
今の状態になった途端に家族から見放されたよ
子どもだけが残ってくれた
子どものために早く仕事復帰しないといけないのにと焦るばかりの毎日
杖なし歩行できる様になるかも!って少し希望をもらえましたよ ありがとう
ガマンしないでここで何でも吐き出してね
- 271 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>265
リハビリを止めなければ杖なし歩行、階段は手すりまでいけるようになるよ。
焦る気持ちわかります。
私は一気にやろうと負荷をかけすぎて投げてしまいましたが。
こんな身体になって、精神もやられて安定剤は手放せなくなりました。起きている時は常に不自由と痛み、疲れたよ
- 299 名無しさん@お腹いっぱい。
-
現状が納得できなくて諦めの悪い人なほど回復してる。
しょうがないとかで物分りのいい人はほとんど回復しないね。
- 301 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>299
そうかも知れない
自分も足掻き続ける
- 302 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>301
体重免荷トレッドミルやひたすら立つだけのトレーニングを取り入れると効果出てくるよ。
もともと精神論は嫌いだけど、気力がなくなったときが終わりと思ってる。
- 304 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>302
立つだけって難易度高いんだよね
脚が突っ張ってくるのに膝折れしそうにもなってきたり
諦めたら試合終了だと思ってるので励まされたありがとう
- 305 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>304
継続さえしてれば思うように体は動かない状態であっても筋力はちゃんとついてくる。
そうすると日常動作のどれかで効果がではじめる。
人ごとにどの変化が出るかは変わるけど、何かしらの動作で鍛えた違いを感じ始めてくるからその時に成果を実感できる。
動かしていると少しづつでも感覚が出始めるケースもある。
- 306 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>305
先週よりスクワットをし始めたら、前より歩き易くなったよ。
情報をくれたみんな、ありがとう!!
- 320 名無しさん@お腹いっぱい。
-
そう、頸損だよ
中心性頸髄損傷
受傷は1年半程前
歩きについて、今はノンストップで2時間くらいは歩けるよ
歩き方は少しぎこちないかもしれないけどね
階段は上り降り共に、ゆっくりなら手すり無しで行けるよ、ただし一つ飛ばしは無理
L1なら上半身が普通に動くだろうから、下半身の回復次第では海への復帰が早いかもしれないね
またゴリゴリとデッキにワックス塗る日が来るよ
頑張って
- 323 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>320
もうセミドライの季節だし寒さでケイセイと痺れすごくなるから気をつけてね。
俺は来年の夏に海デビューする目標。
あなたと同じく1年半後になるとおもう。
ロングもって砂浜歩く事はきついから流行りの短め幅広の厚い浮力たっぷりの板でやるわ。
ゴリゴリとワックスか。涙でそうだ。
1年半がんばった後の沖から見る風景、仲間、帰りのラーメン、大変な思いしたぶん楽しんでくれ。もし君に来年きずいたら波譲る。
- 366 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ここで聞くのはおかしいかも知れないけれど、
胸椎椎間板ヘルニアによる排便障害について教えて下さい。
1年前から、排便障害になり困っています。
股間、会陰部のしびれがひどく、肛門も開いてしまったような気がします。
歩行などの運動面は、しびれや痛みを我慢すればほぼ普通に可能です。
神経内科ではMRI検査より、脊髄圧迫の箇所から排便障害は起こりうる。
整形外科では、運動面でそんなに健康な人がヘルニアが原因の便秘にはならない。
と言われました。
3日も出ないと苦しくてたまりません。下剤で何とかしのいでいますが自分のではなく、
薬で排便しているため、いつ催してくるか分からないため外出も自由にできません。
昨日は、下痢で失敗してしまいました。
脊損から私のような症状の人、おられますか?
下剤も使用しているうちに徐々に効かなくなってくるそうですが、
長く使っている人おられますか?
手術ではもう回復しないと思います。
いい方法等教えて下さい。
- 371 名無しさん@お腹いっぱい。
-
366です。
今回の症状のでは手術はしていません。
排便時に力むことはできますが、いくら力んでも出そうにはありません。
いろいろな病院に行きましたが、最初から医者は起こりえないという事を前提に診察しているように感じました。
整形外科、神経内科、消化器内科、肛門科です。
消化器内科では大腸のポリープ内視鏡検査もしましたが、異常なしでした。
肛門科では指で触診もしましたが一度も指に便が付くこともありませんでした。
出ないので浣腸をしても、少ししか出ません。
自己判断ですが、不随意筋である奥にある肛門の筋肉が、閉じてしまって排便できないのだと思います。
診察を受けた病院は、ネットで検索したそれなりに有名で名医と言われる医師でした。
- 375 名無しさん@お腹いっぱい。
-
結構大きい、いくつかの病院の脊髄認定医の医師に診てもらいました。
排便、排尿の神経は奥の方にあって、四肢麻痺くらいの人しかならないと言われました。
MRIではかなり損傷を受けているのが分かるのですが、そんな診察でした。
自分でも歩けるし、小走りもできるし下剤を飲むと取り敢えずは出ているし、
単なる便秘なのではと思うのですが薬を飲まないと全くと言っていいくらい出ません。
便秘が続くと大変つらいです。薬に頼っているので出るまでは外出もままならない状態です。
私のような症状の人はおられませんか。
どのように対処しているか教えて欲しいです。
- 382 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>366 >>371 >>375です
脊髄関係のホームページに書いてあるような、足や肛門のしびれや、
足や臀部の筋肉が無くなってくる等、同じ症状が出ているのですが、整形の医師は違うと
言われます。
神経内科の医師は、手術をするのは整形だから整形の医師が関係ないというなら、
私はどうしていいか分からない。そんな事まで言われてしまいました。
あまり何度も訴えるものだからひどいことを言われたり、口論になったこともありました。
でも、私は心臓カテーテルの治療も同時期にしているのでしばらくは外科手術はできないのです。
今のところ下剤を飲むと取り敢えずは解決しています。
ただ、下剤は飲み続けると効かなくなってくるのでそれが心配です。
何度も尋ねますが私のように運動面では殆ど支障が無いのに排便障害がある人。
また、排便障害ある人はどのように対処しているのか。
下剤を飲んでいる人は何年ぐらいのんでいるか、どれくらいの期間飲むと効果が薄れてくるのか。
もう、こんな状態が一年も続いているのですが、今後手術をしても回復の可能性はないでしょうね。
よろしくお願いします。
- 390 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>382
下剤飲んでから出る時間とか調べてコントロールするしかないのでは
- 392 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>390
それしかないとは思っているのですが、うまく出来ません。
- 394 名無しさん@お腹いっぱい。
-
中心性だったので足の痺れはあるものの一応歩けるし
肘から上は動くし指があまり動かないだけで遅いながら
キーボード打てるから恐縮で今までROMってたけど皆さん大変ね
今度やったら寝たきりになると医者から言われてるからそうなったら
このスレすっ飛ばしてあっちの本スレに仲間入りだと思うと恐ろしくて神経病んでる
- 398 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>394
手術したの?
- 400 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>398
今度のとは全然関係ない予防のための手術だからそっちで決めろとは言われた
収入0なのに他にも精神科やら歯医者やらかかっててもう金が無いので断った
どうせ手術しても脳に近い位置の骨に当たったら廃人になるからその時はしょうがない
- 434 名無しさん@お腹いっぱい。
-
脊髄損傷とは違うけど、腰椎ヘルニアで膀胱直腸障害出て手術した。
完全閉尿と便意なし状態だった。
術後すぐは臀部、太もも、足裏、陰嚢、陰茎の感覚麻痺。足の脱力感、便意なしの症状だった。尿意についてはカテーテルなので不明。
術後から2ヶ月たって、感覚麻痺と体の脱力感は残ってるけど、とりあえず便意尿意は回復して、自分でこなせるようになった。
あと最近気になるのが射精時の快感がすごく少なくなったこと。
ちょっとずつ回復してるような気もするけど、もとの快感戻るのかなこれ。
- 435 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>434
感覚は3ヶ月ぐらいまで回復傾向でその後はかわらない感じ。射精は快感少ないだろうけどそれに自分が慣れてくる。足の感覚はおそらく戻らない。太ももとか触ってわかる?
- 436 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>435
感覚はあるよ。触ってる感覚あるしつねると痛い。
最初は左右同じ麻痺感だったんだけど、片側が劇的に良くなって片側が回復だいぶ遅れた感じ。
お尻の中心がちょっと麻痺したような感じあるんだよね。それが射精感とかオシッコした時の違和感の原因かな。
とりあえず射精感は最初はほぼ気持ち良くなかったのが、なれなのかそこそこ気持ち良かったり、たまに前の快感にほぼ近い感じの時がある。
オシッコの感覚もほぼ病気前に近い時もある。
2歩進んで1歩戻って、また2歩進んで1歩戻ってみたいな回復の感覚。
- 439 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>436
なんだよぜんぜん大したことねーだろおまえ。
その程度なら1年でもどるから心配すんな。
無感覚なら麻痺とか分かるけどそんなものは感覚鈍いだけだ。
- 440 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>439
医学的にはそれを鈍いじゃなくて軽度の麻痺っていうんだよ。
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1399379587