バンドを否定するスレッド
- 1 当方名無し、全パート募集中
-
「昔、バンドやっててライヴハウスにも出演してました。
今はもう、めんどくさくなってバンドをやる気がおきない」
そんな人からのレスをお待ちしてます。
バンド活動のデメリットを語りましょう。
ソロやユニットでの活動の利点を語りましょう。
実際に起きたトラブルや失敗談もお待ちしてます。
バンドの自慢話とかスレ住人へのお説教は別スレでお願いします。
デメリットの例
●金食い虫である(スタジオ代、ライヴのノルマや参加料)
●全員のスケジュールを合わせるのが面倒
●エゴのぶつかりあいで空気が悪くなる
●そもそもブッキングからライヴに至るまでの過程が面倒(デモテ作成、ブッキング、リハ、告知、集客、本番)
●女性ボーカルが用も無いのに彼氏を練習スタジオに招待する
推奨NGワード 地元のシーン
前スレ バンドのデメリットを挙げるスレ
- 2 当方名無し、全パート募集中
-
>>1乙
失敗談・・・バンド内恋愛に失敗して挙げ句バンドを解散に追い込んだ事、かな。
詳細は語りません、思い出したくもない。
- 8 当方名無し、全パート募集中
-
キチガイを召還してないでネタを書きなよ
>>1
失敗談
ライヴ前にドラムが逃げた
仕方ないのでドラムマシン2個使ってライヴやった
2個使ったのは1個ではメモリー足りないから
味気ない演奏だった
頑張って呼んだ客もポカーン
バンドも客もがっかり
よろこんだのはPAさんとドリンクの担当の女性だけ
PAさん「初めての経験で勉強になったよ、ありがとう」
ドリンクの人「あたしこんなサウンド大好き!」
俺たちは大嫌い
ブルハとモンパチがドラムマシンじゃおかしいだろ
- 151 当方名無し、全パート募集中
-
>>122を引用するなら
今まで散々セクースしてきた奴からすれば
もうオンナとするのは飽き飽きでオナニーの方が
めんどくさくなくてヤリたいと思ったらリアルタイムですぐやれる
突き詰めるとオナニーの方が気持ちいい
筋肉少女帯の橘高もオナニーの方が気持ちいいと発言していた
この場合の生身の女性とのセクースをバンド活動に置き換えたのが
このスレの主旨なのだよ
女性の人数とかクオリティとか上手さとか
今更どうでもよい
金払ってライヴやるにしても日時を設定せねばならんし
お金を用意して支払わねばならん
オンナに例えるならフーゾクに行くお金を用意して
時間を捻出せねばならん
その煩わしさが>>1に書いてある
- 203 当方名無し、全パート募集中
-
>>165
否定はしませんよ。
ただ、バンド形態を礼賛するのであればスレ違い。
バンド活動においてのデメリットを語り、
それに纏わる苦労話や失敗談を語った上で
「でもやっぱりバンドは止められないんだ」ってんならまだしも
前スレから延々「ノルマがどうだこうだ」だからね。
スレの主旨は>>1にも書いてある。
- 71 当方名無し、全パート募集中
-
レス返しておこう。
>>8
大変だったね、カッコイイと思うけどね←リズムマシン
- 23 当方名無し、全パート募集中
-
本来は動員できないなら店をホールレンタルして自主ライブやれなんだけど、
現状はライブハウスが貸しホール化してるから、
金払えば何やろうと勝手だろって思考の奴も出てくる。
結局店もバンドも潰し合ってるようなもんだな。
- 24 当方名無し、全パート募集中
-
>>23
店だってノルマやホールレンタルがあるから客呼ぶ努力しないしそこはお互い様だからね
- 29 当方名無し、全パート募集中
-
>>24 この考え方が一番アホ。ライブハウスの商売相手はバンドであって会場や音響照明の提供が業務だから
極端に言えば武道館は特定のアーティストのチケット売るために自費で営業活動しないでしょ?ライブを見にくる客は会場じゃなくバンドを目当てにしてるわけで、そこはバンドの責任でしかない。そもそも客はバンドからチケット買ってるんだし
- 25 当方名無し、全パート募集中
-
勘違いしてる人いるけど、自分達じゃなく対バンとかイベントのために最低限5人くらい入れろって話で金払ってるから良いとかじゃないからね。
持ちつ持たれつでブッキングを成功させる努力はしないと
出るなら少しでも多くの客の前で演奏したいのが本音でしょ?各バンドが最低限努力すれば合わさってそれなりの数になるんだし、対バンの客数をあてにする以上は自分達も最低限呼ぶ努力はしないと駄目でしょ
- 26 当方名無し、全パート募集中
-
>>25
誰も対バンの客数あてにするとは書いてない件
- 27 当方名無し、全パート募集中
-
>>26 ブッキングライブ自体がそういうものなんだよ
- 30 当方名無し、全パート募集中
-
>>29
アホはお前だろ
武道館は自分たちの企画でブッキングしないんだから意味のない比較
ライブハウスがバンド相手の商売ならノルマが課した時点で取引成立してるからそれこそ客呼ぼうが呼ばなかろうが自由だし
- 32 当方名無し、全パート募集中
-
>>30 会場提供という形態には変わりない訳で、どちら側から言い出した話かどうかなんて関係ないでしょ。
金払えば何でも良し、自由だって考え方ね。そうやって全く集客せず平然とライブしてるバンドが糞だって俺は最初から主張してる
ライブハウス側が企画したんだから、金払ってるんだから等々、反論のための意見じゃなく本気で思ってるんなら世間知らずにも程があるぞ?
- 33 当方名無し、全パート募集中
-
>>32 やめろキチガイ
- 46 当方名無し、全パート募集中
-
スタジオ、ライブハウス、レーベル、バンドの運営コストが激減して、どれもがバカみたいに数が増えたから、
ありきたりなものになって質も下がったからだよ。
ごく一部のバンドとごく一部のファンを除くと、そのイメージはポンコツの代表例、
それがバンド。
- 47 当方名無し、全パート募集中
-
>>46
なにがどうなって運営コストが激減したの?
- 49 当方名無し、全パート募集中
-
>>47
音響機材は拘らなければ80年代から2000年代で一桁近く下がってるはず。
中古機材も出回るようになったし、その調達手間もかからなくなった。
それだけが理由じゃ無いかも知れないけど、90年代後半はエラい勢いでライブハウス増えてた。
デジタルレコーダもその勢いで下がってるから自主のCDリリースも割に手軽になった。
90年頃まではライブハウスの敷居は相当高かったし、パトロン無しに自主制作は不可能だったよ。
月一で出られないライブハウスも珍しくなかった。
今ライブハウスは90年頃の公民館と同じ扱いだけと当時は自主コンのチケット¥300だったな。
- 51 当方名無し、全パート募集中
-
>>49
原因って1つっていうより複合的なもんだね。
時代と共に環境やテクノロジー、情報なんかがお手軽に身近になって
以前は敷居が高くてそれなりの努力や鍛錬が必要だったものが、
そういうのすっ飛ばして取りあえず表面的には出来るようになってきたから。
ごっこ遊び以前のひな鳥状態でも設備が整った場所でやりたがる。
志や覚悟がないライト層でも真似事はできるようになったから。
- 52 当方名無し、全パート募集中
-
90年代ころから?ライト層のニーズを満たすためにイベント屋みたいなのが
バンド集めて金出させてライブハウスレンタルして企画ライブみたいなのやりだしたの。
今の滅茶苦茶な組み合わせのカオスなブッキングで
ノルマ課して5バンドとか対バンさせる店は
この企画ライブが商売のモデルになってる気もする。
- 54 当方名無し、全パート募集中
-
>>52 本来は出れるレベルじゃないバンドにライブさせるならそれしかないんじゃない?
ライブハウスが理想の形になればノルマ以下のバンドはやる場所無くす
- 57 当方名無し、全パート募集中
-
>>54
そうかそうかやっとわかった
多分スレ主の意図とは別の意味でのバンド否定なんだな
集客あろうが無かろうが人前で演奏したいって願望に違いはない
演奏や楽曲の質が集客力に比例するとは限らない
出演するバンドのレベルをお前が気にする必要は無い
ノルマをクリア出来る出来ないもお前に関係ない
全くもって大きなお世話
このスレはバンドという演奏形態を否定するスレなんだよ
お前が独断と偏見で設定しているレベル以下のバンドを否定するスレではない
判ったか?判ったら他でやれ
お前の論理でいうならグダグダの演奏でも集客1000人なら合格って事になる
つまりこんなクオリティのバンドでも合格って事だ
- 73 当方名無し、全パート募集中
-
>>57 人前で演奏したいって願望ね。集客しないならそれは全部対バンが連れてきてる客でしょ?結局そこを頼るくせに偉そうなこと言うなよ
大きなお世話って言うけど別にそういう糞バンドの世話してる訳じゃないよ。与えられてるだけで何も還元しないバンドは害だってこと。
ブッキング出るバンドが全部それなら人前で演奏なんか出来なくなるじゃん?願望と対極的な主張してるのわからないか?
- 75 当方名無し、全パート募集中
-
>>73
頼られてるってのは思い込みでしかない
思い上がるな
バンドってのは本来 人前で演奏したい ではなく
バンドで演奏したい!って本能だけで演奏するんだよ
貸しホールで観客は対バンだけ、って状況でも演奏出来ればいいの
大事な事だから2回言う、思い上がるな!
- 76 当方名無し、全パート募集中
-
>>73
で、その挙げ句が地元のシーンってか?
つまんねーな、実に小さい
お前が音楽をやる目的は何なんだ?
お前がバンドをやる目的は何なんだ?
- 216 当方名無し、全パート募集中
-
>>73
お前はどの程度なんだよ?ハコを満員にしてから語れや!
地元のシーンw
- 82 当方名無し、全パート募集中
-
>>75 何で対バンがホールにいてくれると思うの?楽屋に引っ込んでる可能性は?
頼ってる以外の何物でもない考え方だよ
- 85 当方名無し、全パート募集中
-
>>82
いちいちめんどくせーな、
だったら客はPAオペだけでいいよ
つーかベースのDIの回線繋いだら居なくてもいいや
ボーカルエフェクトもいらねーや
で、>>76の質問にはだんまりか?
議論にもならねーんだな
- 104 当方名無し、全パート募集中
-
世の中の議論は大概不毛だけどな。
- 106 当方名無し、全パート募集中
-
>>104
着地点がわかんねーよ
何を求めてるのかわかんねー
同意して欲しいのか?
求む、賛同者!なのか?
スレの主旨を逸脱した議論をそろそろ終わらせろ
- 109 当方名無し、全パート募集中
-
>>106
シーン君もそれ以外も納得できる答えをお前が出してあげれば着地するよ。
それが出来なきゃ議論は続くんじゃね?
シーン君がゴミバンドをディスるのは筋違いだと思うけど、
お客を呼べないバンドが箱に出たがるのは違和感感じるわ。
箱に出たい欲求を満たしたいだけの需要はパチンカスと変わんねー。
依存症患者から金巻き上げる仕組みは見てて気持ちのいいもんじゃない。
きれい事言うつもりはないから存在を否定するつもりもないけどね。
- 110 当方名無し、全パート募集中
-
>>109
でも現状客呼べなくてもライブすることで客が増えたりバンド同士の繋がりもできる可能性あるわけだからライブしようとすることはなにもおかしくないと思うけどな
- 120 当方名無し、全パート募集中
-
俺は客多い方が楽しいから集客多い対バンとやりたいな
- 121 当方名無し、全パート募集中
-
さて、シーン君のプロファイリングを。
前スレによると高校生の頃にバンドをやって3年経過、
という事は現在19〜21才くらい。
彼女無し、友達無し、
バンドを組めたものの下手くそな上に地元から出られない事が災いして
バンドを追い出され他のメンバーは活動をメジャーシーン進出前提で地元を離れる。
で、担当パートは畏れ多くもボーカル。
顔が見えない音源ですら提示出来ないのは
口先ほどに自信が無いのだろうけど楽器の音色は誰が奏でても基本同じだが
歌声は個性があからさまに出る。
身バレも怖いのだろうけど何より声にも歌唱にも自信が無いのだろう。
- 144 当方名無し、全パート募集中
-
どうやら>>121に書いたプロファイリングは図星だった様だね
- 123 当方名無し、全パート募集中
-
客がいなくても演奏したいって欲求は当然だよね。
でも、そこに至るまでの経過や努力を放棄するいいわけにはならないんだな。
音楽に限らずどんな事でもそうだけど社会や他者との関わりや決まりごと的な物を包括して存在してるわけ。
例えば、サッカー。
下手くそな素人チームが「俺たちはスタジアムでやりたんだよね」という欲求を持つのは自由。
だからといって「さあどうぞおやりください」とならないのは何故か。
そういう事です。
自分の欲求だけを一方的に提示しても世間は受け入れてくれません。
王道は「努力してスタジアムでできる自分になる」です。
それが無理なら。自分のレベルに見合った場で楽しむ事を考えるのが正常な思考です。
- 125 当方名無し、全パート募集中
-
口説くという行動をすっ飛ばして、
いきなり路上で好みの女に襲いかかるのと同じか。
やりたいんだから仕方がない。
口説かないけどやりたいんだよ。
何が悪いの?
そういう思考。
- 128 当方名無し、全パート募集中
-
>>110
> でも現状客呼べなくてもライブすることで客が増えたりバンド同士の繋がりもできる可能性あるわけだからライブしようとすることはなにもおかしくないと思うけどな
その可能性を持ってして「さあどうぞおやりください」というスタンスなのがノルマ制ライブハウス。当然ノルマは払って貰う。
>>120
> 俺は客多い方が楽しいから集客多い対バンとやりたいな
これは客呼ぶバンドもそうでないバンドも同じだろうな。
>>123
> 下手くそな素人チームが「俺たちはスタジアムでやりたんだよね」という欲求を持つのは自由。
> だからといって「さあどうぞおやりください」とならないのは何故か。
> そういう事です。
> 自分の欲求だけを一方的に提示しても世間は受け入れてくれません。
> 王道は「努力してスタジアムでできる自分になる」です。
実際にはどんなスタジアムでも金さえ払えばお客を入れなくても「さあどうぞおやりください」となる。
王道でも邪道でも客は客。
>>125
> 口説くという行動をすっ飛ばして、
> いきなり路上で好みの女に襲いかかるのと同じか。
そういう欲求を満たす為に風俗がある。普通どんなことでも需要がある限り供給はある。
そういう思考は否定したいが、否定しない方が儲かる。
- 127 当方名無し、全パート募集中
-
それで幹事が誘え派と集まらなきゃ男同士の飲み会で良い派で意見分かれてる
- 129 当方名無し、全パート募集中
-
>>127
飲み屋的にはどっちもウェルカムですよ!
- 130 当方名無し、全パート募集中
-
>>129 儲かるのはいつもお店だね
- 132 当方名無し、全パート募集中
-
>>130
普通、美学的なことに拘らないほうが食いっぱぐれない。
市場原理を否定すれなら飯は我慢。
とは言え美学は必要でもあるんだがな。
- 134 当方名無し、全パート募集中
-
二十歳前後のバンドは普通集客力あるけど、クオリティー的に微妙なのも多い。
そのクオリティーが店のイメージになるのは微妙。
二十代後半に掛かってきて演奏や楽曲などが評価できるなら集客が落ちてきても即否定することはない。
これは他の若いバンドに対する影響もある程度期待する。
音楽は消費文化といえど芸術の一部でもあるから、理解されていないものもある程度は提供する必要がある。
何が当たるかは分からないし。
- 135 当方名無し、全パート募集中
-
>>134
だから都内のライブハウスはオーディションあるところも多いじゃん
一定のクオリティーは守られる
あと年齢重ねて演奏は上手くなることはあっても曲のセンスが良くなることはあまりないと思うな
クオリティー高いバンドは最初からある程度高いか伸び代を感じさせるなにかがあるから年齢はあまり関係ないと思うな
- 138 当方名無し、全パート募集中
-
>>135
まあいずれにしてもちょっと落ち目のバンドをライブハウスが拒否することはそうそうは無いと思う。
というよりは、そういう場合バンドの方が先に見切りを付ける。
不祥事とかは別だけど。
オーディションできるかどうかはブッキングに不自由してるかどうかもある。
それで経営上問題があればどんなのでも出してく選択をする場合もある。
よっぽど酷いときは別だけど。
ライブで見せるのは曲のセンスだけじゃないし、演奏力やアンサンブルは練習量がかなり反映される。
そもそもライブハウスはバンドのセンスに干渉してもあまりいいこと無かったりする。主観的な話だから。
逆に言うと若い集客のあるバンドは演奏力には目をつぶってる場合もある。
パーティー需要だとクオリティーはほとんど関係無いとかもあるんだけどな。
若くてもセンスも演奏力もあるバンドは確かにいるね。
50〜100バンドいれば1バンドぐらいは。
でもヘッタクソなコピバンとかでも集客はあったりとかもするんだな。一瞬だけど。
- 141 当方名無し、全パート募集中
-
>>138
オーディションやるような敷居高めの箱はコピバンなんて出ないよ
- 142 当方名無し、全パート募集中
-
>>141
そうなんだよ。
コピバンに限らないけど、微妙なバンドを出すべきかどうかはいろいろある。
オーナー店長か雇われ店長かでも違ってくるだろうし。
バンドを選べる立場にあるライブハウスはある意味恵まれてると思うよ。
昔はレギュラーとそれ以外とかあったけどな。
- 145 当方名無し、全パート募集中
-
>>144
えっなんでそうなるの?
- 147 当方名無し、全パート募集中
-
>>145
音源も動画も公開しないじゃん
タイの諺で 100本のヤシの木を持つ者は1本しか持たない者を決して怒らない ってのがある
大海原を泳ぎ、ご町内イコール世界地図みたいなクジラが雑魚の存在を気にするかい?
知らない間に自分のオヤツに食していて養分になっていて存在にさえ気付いてない
他のバンドを上から目線で眺めて過疎板で吠えてる奴こそ雑魚、
雑魚が雑魚を貶すな!って事
目糞、鼻糞を笑う とはまさにこの事だよ
- 146 当方名無し、全パート募集中
-
集客する努力をしないバンドはライヴハウスに出演するべきではない
まずバンドは地元のシーンに密着して動員を増やす努力をしなければいけない
演奏力、楽曲のクオリティ、ルックスが一定レベルに達してないバンドは出演すべきではない
…なんて事を考えてる時点で器の小ささが滲み出るね
普通はそんな事気にもならない
そんな事ばかり考えてるから様々な事が頭打ちなんだよ
自分の頭の蝿を追え!
ハコ的には儲けたければ集客力のあるバンド、
いいバンドを輩出したければ個性的なバンドを求めるんじゃね?
○○○○みたいなバンド、とか
××××ってジャンルのバンド、
みたいなのを出演させてシーンの活性化は望めない
- 154 当方名無し、全パート募集中
-
>>146
確かに個性的なバンドが少ない、面白くないよな。
最近めっきりライヴハウスに行かなくなった。
時間と金銭の都合つけてまで観に行きたいバンドが居ない。
変な方が面白い、変であればあるほど面白い。
おすすめはこんなの。
hhttps://www.youtube.com/watch?v=3U-z4Q84-jg&index=11&list=RDXzncQZb0mZY
hhttps://www.youtube.com/watch?v=XzncQZb0mZY
hhttps://www.youtube.com/watch?v=wmXszn20_xw
hhttp://www.youtube.com/watch?v=ozbgCyMdciU
hhttps://www.youtube.com/watch?v=jWm8oe5fwDQ
hhttps://www.youtube.com/watch?v=EOkbyVcu-mU
- 157 当方名無し、全パート募集中
-
>>154
そりゃーあなたのディグが足りないだけですわ
- 173 当方名無し、全パート募集中
-
シーンくん叩いてる奴も粘着しすぎ幼稚すぎ
- 206 当方名無し、全パート募集中
-
>>173
何とでも言え。
シーン君のスレ違いの書き込み、
及びそれに対する大量のレス返し、
度重なる移動勧告を無視してたのは誰だ?
地元のシーンw
- 214 当方名無し、全パート募集中
-
これだけ下火なら動員を気にするのが悪いという風潮は仕方ないと思う
- 221 当方名無し、全パート募集中
-
>>214
90年代半ばも今みたいな感じだったけど、いずれまたいい時代が来るさ的な空気があった。
で、実際その後またブームが来た。
それが去ってから大体今10年ぐらいか。
- 222 当方名無し、全パート募集中
-
>>221
流行りのパターンとかスタイルがあるのが気に入らない。
例えばギター弾きながら歌うボーカルとかワンタムのドラムセットとか。
ルックス云々を言うなら右へ倣えではなく個性を出せよ、と。
ボーカルが歌いながら弾いてるギター、アンサンブルで必要不可欠なものなのかどうか・・・。
- 237 当方名無し、全パート募集中
-
>>222 流行=スタイルだしね。個性って変わり種とか奇を衒った形で出すものじゃないと思うし、バンドという形態で考えるなら使う楽器もそれほど差別化できないでしょ。
結局は曲や演奏、パフォーマンスの質だと思うよ
- 223 当方名無し、全パート募集中
-
音楽に限らずだけどファッションなんかも流行のサイクルがあるわけで。
これって結局人の性なんだなと思う。
若い世代は上の世代を模倣して新しい物を生み出す。
そのまた下の世代がって感じで少しづつ変化して一周するみたいな。
でも、いつの時代でも主流から外れたのもあるし、それが次の世代のメインになる事もある。
そういう文化ってメディアから供給される物だけじゃないんだから、
自分で探すってのも必要だわな。
- 224 当方名無し、全パート募集中
-
>>223
地元に迎合してる奴が自分で探せる訳が無い
地元のシーンw
- 238 当方名無し、全パート募集中
-
>>237
なるほどね、つまりシーン君も大したアイデアも個性も持ち合わせてないって事だね
固定概念に囚われていてもシーンを変えられるとは思えない
そんな奴が対バンを下に見るなど片腹痛いわ
地元のシーンw
- 239 当方名無し、全パート募集中
-
>>238 そんなアイディアや個性を持ってる人なんて1%もいないだろうし、あってもそれを具現化する実力や行動力もない
それは俺もシーンくんもお前も同じ。
- 243 当方名無し、全パート募集中
-
>>239
気持ちの問題だよ
アイデアを出しても実現出来ない事は多々ある
何かを変えてやろう他の奴等より頭ひとつ抜きん出てやろう
って想いを否定する資格なんぞ誰にも無い
当然お前にも無い
自分が実現出来ないからといって他人を否定するのはおかしい
何か型破りなものを創造しようという気持ちを内に秘めて
切磋琢磨すればいいのだ
くだらねえ説教してんじゃねえよ
こちとら毎日貯金箱に一円硬貨を貯金してんだ
最初っから諦めて貯金箱すら用意しない奴に説教されたかねえよ
- 244 当方名無し、全パート募集中
-
>>239
以前お前と同じ事を言った奴が居た
そいつはバンドを組んでもらえず家で
アリアプロツーのシケシケなギターで
ひとりで遊んでた
バンドを組まないのとバンドを組んでもらえないとでは随分違う
ちなみにそいつのアダ名は つじげ という
つじげの嫁も他人を否定するくせに
バンドを1から構築しようという姿勢が皆無だったっけ
他人を否定する前に自分を磨け!ってーの
- 253 当方名無し、全パート募集中
-
シーン君は3年もバンドやっててノルマありのブッキングしか出られない時点でお察し
- 255 当方名無し、全パート募集中
-
>>253
そのバンド歴が事実なのかどうか確認出来ないのだが…
- 256 当方名無し、全パート募集中
-
>>255
2chで証明しろって言ってもね…
まあ事実であれしょーもないバンドってことよ
- 258 当方名無し、全パート募集中
-
>>256
自信があるなら何か出せばよい
例えサクラ客で満員だとしても
動画を提示されたら糞演奏糞楽曲だとしても
信用してやるよ
地元のシーンw
- 261 当方名無し、全パート募集中
-
>>258
でも普通はそんなことしたくないじゃん?
ねらー認定されたくないし
そもそもその動画が本人か証明なんてできないし
- 271 当方名無し、全パート募集中
-
>>261
問題ねーよ、リッピングするから(ワラ
地元のシーンw
- 291 当方名無し、全パート募集中
-
ヤマハのトランジスタアンプとかパライコとかフロイトローズとか、
80年代から90年代初めくらいまでのトレンドだな。
そこで止まってるんだろうなおっさんwww
- 294 当方名無し、全パート募集中
-
>>291 地元のシーンw
- 376 当方名無し、全パート募集中
-
まとめ
デメリットスレから得々と持論を披露していた融解バンドの俺氏。
早い時点で身バレしていたものの、
気づいた奴はそれを表沙汰にせず泳がせていた。
その間数々の持論を自分を美化しながら上から目線で語る俺氏。
満を持して俺氏がメルティランサーというバンドのドラマー50歳だとバラされる。
しかも俺氏はどうやらド下手でバンドも失笑レベルらしい。
色々偉そうに語っていた事が実はお前が言うな的な内容だと判明。
俺氏はそれを誤魔化すために他人の粗相を自分の事だと錯誤させるように貼り付けて逃れようと画策。
俺氏は関係者からアザラシ人間と呼ばれている模様。
- 388 当方名無し、全パート募集中
-
>>376
間違ってるね。
粗相ってのは ついうっかり とか粗忽な行為を言う。
他人の手柄を騙る事や虚言を吹聴する事を
粗相とは言わない。
各リンク先を熟読すれば虚栄の為の嘘であったり
私利私欲の為に非合法な行為を常習している事に気付くはず。
普通に生活して行動していればネットで叩かれる事は無い。
岩谷圭太選手及びその関係者から恨みを買う事もない。
恥じ入るべきだろう。
11連投してまで自己弁護してる姿は些か滑稽。
ドラムだけでなく脳ミソもぜんまい仕掛けなんだろうな。
- 389 当方名無し、全パート募集中
-
>>388
あんたがメルティなのは正しいだろ。
お前嵌められてるんだよ。
この後もっと面白くなるんだよ。
馬鹿だから気づかないんだろうけど。
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/band/1466191901