十大交響曲を挙げるスレ
- 1 名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net
-
モーツァルト 交響曲第40番
ベートーベン 交響曲第5番
シューベルト 未完成
ベルリオーズ 幻想交響曲
ブラームス 交響曲第1番
チャイコフスキー 悲愴
ドボルザーク 新世界より
サン=サーンス オルガン付き
マーラー 交響曲第9番
ショスタコーヴィッチ 交響曲第5番
- 5 名無しの笛の踊り
-
>>1
バランスのとれた良い選択だと思う。あとは好みによって差し替えするだけだね。
- 12 名無しの笛の踊り
-
>>1のでいいよ
サンサーンスがいるかなって感じだけど
他の奴らが挙げてるのは問題外
死んだほうがいい
- 33 名無しの笛の踊り
-
なんつーか>>1に上がってる奴って高校時代には聴き飽きた奴ばっかなんだけど
- 61 名無しの笛の踊り
-
解釈は各自の判断だからね
>>1で目的が明示されていないのだから何とでも解釈できる
- 3 名無しの笛の踊り
-
ブルックナーが無いぞ!
- 13 名無しの笛の踊り
-
>>12
じゃあサンサーンスの変わりに何を入れる?
- 44 名無しの笛の踊り
-
>>12〜14 でも、思うんだけど、オルガンは、やはり
交響曲に最も巨大な楽器を使うっちゅう発想が独創的で
外せないなあ。
じゃあ、幻想を外すかっていうと、これまた管弦楽法の
始祖という立場と、現代の清原にまで連なるらりぱっぱ
という意味で、すごいものを描いている。
- 15 名無しの笛の踊り
-
未だにタコ5を名曲扱いしてる奴っているんだな
タコの交響曲のなかでもワースト5に入るだろ
- 16 名無しの笛の踊り
-
>>15
タコ5って
どんな略し方やw
- 20 名無しの笛の踊り
-
>>16
関西では一般的やで
ちなみにベートーヴェンはベー1、ベー2って略すで
- 21 名無しの笛の踊り
-
俺はシスタコって言ってる
- 22 名無しの笛の踊り
-
>>21
前に、ドヴォ8って言うのいたが
ダチョウ倶楽部連想したぞw
- 50 名無しの笛の踊り
-
古い方から順に
モーツァルト 交響曲40番
ベートーヴェン 交響曲5番「運命」
ベートーヴェン 交響曲9番「合唱付き」
ブラームス 交響曲1番
ベルリオーズ 幻想交響曲
ドヴォルザーク 交響曲5番(8番)「新世界」
マーラー 交響曲1番「巨人」
チャイコフスキー 交響曲5番
ショスタコーヴィチ 交響曲5番「革命」
メンデルスゾーン スコットランド幻想曲
異論は受け付けるけどお手柔らかにどうぞ
- 119 名無しの笛の踊り
-
>>50
古い方から、とスコットランド幻想曲で釣りかと思ったがそうじゃないのか?
- 56 名無しの笛の踊り
-
ベト5
ブラ2
ブラ4
ベト9
マラ9
ラフ2
ベト7
ブラ1
シベ2
チャイ6
俺が聴いた時間の長い順。
- 100 名無しの笛の踊り
-
・幻想交響曲
・アルプス交響曲
・家庭交響曲
・フランスの山人の歌による交響曲
・ファウスト交響曲
・ダンテ交響曲
・スペイン交響曲
・叙情交響曲
・トゥーランガリア交響曲
・涅槃交響曲
- 103 名無しの笛の踊り
-
>>100
ダンテ交響曲 とは珍しいチョイスだね
自分も好きだが殆ど演奏機会が無いのでは
- 106 名無しの笛の踊り
-
>>103
単に曲名が付いた交響曲を並べてみてるだけだろ
- 121 名無しの笛の踊り
-
ルトスワフスキのは聴きやすいと思うけどな
「20世紀の十大交響曲」というお題目だったとしても
引っかかるかどうかは人によるだろうけど
- 126 名無しの笛の踊り
-
ドヴォ4
ドヴォ1
ドヴォ7
ドヴォ2
ドヴォ3
ドヴォ6
英雄
ファウスト
アルペン
ドヴォ5
- 133 名無しの笛の踊り
-
やってた
コーホーはなぜかいつも大地の歌を入れる
マーラーを全然理解していないのに
- 137 名無しの笛の踊り
-
ブルックナー 第0番 高尾山
ブルックナー 第一番 八甲田山
ブルックナー 第二番 利尻岳
ブルックナー 第三番 宮ノ浦岳
ブルックナー 第四番 奥穂高岳
ブルックナー 第五番 剱岳
ブルックナー 第六番 五竜岳
ブルックナー 第七番 白馬岳
ブルックナー 第八番 エベレスト
ブルックナー 第九番 朝比奈山
- 138 名無しの笛の踊り
-
>>137
8番以外は全部ザコだと言ってるんだよね
- 141 名無しの笛の踊り
-
モーツァルト 交響曲第25番
モーツァルト 交響曲第29番
シューベルト 交響曲第3番
シューベルト 交響曲第5番
メンデルスゾーン 交響曲第1番
ビゼー 交響曲
グラズノフ 交響曲第1番
プロコフィエフ 交響曲ホ短調
コルンゴルト シンフォニエッタ
ショスタコーヴィチ 交響曲第1番
- 142 名無しの笛の踊り
-
>>141
それはじゅうd(ry
- 143 名無しの笛の踊り
-
二十世紀に絞り込むと…
ヴォーンウィリアムズ 第二番
シベリウス 第六番
アイヴズ 第四番
ストラヴィンスキー 詩篇交響曲
ヴェーベルン 交響曲
メシアン トゥランガリーラ交響曲
オネゲル 第三番
ハルトマン 第七番
ツィンマーマン 一楽章の交響曲
ルトスワフスキ 第三番
- 144 名無しの笛の踊り
-
>>143
おお
ツィンマーマンは先日初めて聴いたけどなかなか面白いね
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1463919298