ファイナル・カットVSディシプリンVSトーマトVSラブ・ビーチ
- 1 名無しがここにいてほしい
-
「狂気VS宮殿VS危機VS頭脳改革」の歴史的名盤対決ではなく
それぞれのバンドの問題作同士で。
- 11 名無しがここにいてほしい
-
栗:ディシプリン
ELP:EL&パウエル
風呂:鬱
家巣:ドラマ
ジェネ:インヴィジブル・タッチ
じゃね
- 42 名無しがここにいてほしい
-
狂気VSレッドVSファースト・アルバムVS四部作の黒ジャケ対決。
四部作の勝ち(勝因:1枚うわて)
- 65 名無しがここにいてほしい
-
俺も日本人が嫌いだからロジャーとは馬が合う
- 96 名無しがここにいてほしい
-
結論:本当に悪いのは>>65だけ。皆仲良しw
- 81 名無しがここにいてほしい
-
どう聞いても、父親に助けを求める女の子。
妄想ごくろうちゃん。某動画サイトで粘着してる右翼か?ハッキリ言って迷惑。
- 85 名無しがここにいてほしい
-
>>81
これだけで右翼認定かよ・・
内ジャケに旭日旗入れたフロイドも右翼か。
お前はさしずめ在日だなw
- 86 名無しがここにいてほしい
-
>>85
うるせー馬鹿。ようつべでファイナルカットに粘着してるキ○ガイ知らねーのか。
オメーを右翼認定してるんじゃなくて、同等のキ○ガイじゃねーのか?と揶揄してるんだよ。日本語も不自由なようで、、笑。
オレはオメーみたいな、外人引き合いに出して安易に批判めいたなこと言う奴が大嫌いなんだよ。
ロジャーやフロイドのファンまで、オメーみたいに根性ひん曲がってると思われると迷惑なんだよな。
- 89 名無しがここにいてほしい
-
>>86-87
というか、
アレが「ダディ、ダディ」じゃないと何かアイデンティティに係わる問題でもあるのか。
その反応は尋常じゃない。
ちなみに、フロイドの「日本のアーパー女嫌い」は事実。
かのミュージックマガジンでは女性記者に「口開きゃ 嫌になるよな 日本批判」とか散々揶揄されていた。
ミュージシャンが親日じゃないと安心して聴けないという奴、肝小さすぎw
- 90 名無しがここにいてほしい
-
>>86
日本とイギリスが戦争したのは事実だし、その事を(間接的にせよ)歌ったミュージシャンが居ても不思議じゃない。
その事を指摘しただけで右翼だ何だと大騒ぎするお前の方がよっぽど異常だよ。
- 91 名無しがここにいてほしい
-
>>86
くやしいのうwwwくやしいのうwwwwww
- 87 名無しがここにいてほしい
-
ID:5tvBnJhWにハゲドウ。
2ちゃん内でも比較的左右議論に振り回されないのが洋楽板系の良さなのだが、
話がミュージシャンの親日反日判定に及ぶとそこらが少々エスカレートするきらいがある。
殊にこの件においては、ロジャーは叩かれ過ぎるきらいがないとは言えない。
- 93 名無しがここにいてほしい
-
>>86
自分の書いた文章を声を出して読んで見て、何も思うところが無かったら病院に行くレベルですな。
昔から英国バンドが日本をあまりよく思っていないのは知られていることで、そんなことは分かった上で聞いている。
だからといって曲が気に入ってしまったら、気にしない。
気にしてたらフランスのバンドなんて聞けないし、ドイツ・イタリアばかり聞くのか?ということになる。
>>87
誰もロジャーを叩いてないだろ、ファイナルカットを聞いてる人間はファンだよ。親日じゃなくても結構、俺もずっとファンやってるよ。
- 92 名無しがここにいてほしい
-
87だが
>ミュージシャンが親日じゃないと安心して聴けないという奴、肝小さすぎw
ある意味それを言いたかったんだが。
他スレでもやたら反日親日議論を煽る奴がいて迷惑もしてる。
当然相手にしない事にしているが、自演してまで荒そうとしたりする。
大抵バンド(メンバー)のアンチなわけだが。
真に受ける厨房まででて結局荒れることになる。
- 98 名無しがここにいてほしい
-
>>92
89だが、せっかく同意してもらった所申し訳ないけど、
>ミュージシャンが親日じゃないと安心して聴けないという奴、肝小さすぎw
というレス取り消すわ。考えて見たら反日アーティストに拒絶感を起こすのは当たり前の話。
以下に修正しますわ。
ミュージシャンに日本のある部分を批判されたくらいで安心して聴けないという奴、肝小さすぎw
細かい所だけど、ロジャーを中国・朝鮮人レベルにされたらタマラン。
そんな奴はまずいないとは思うが年の為。
- 106 65
-
>>96
ギギギ・・・
- 99 名無しがここにいてほしい
-
>>98はたぶんミュージシャンが中国・朝鮮人でないことを確認してからでないと安心してCDを聴けないタイプ。
- 104 名無しがここにいてほしい
-
>>99
確かにね。中国人・朝鮮人が入りこむと大抵クソになる。
在日が大勢居るJポプや、日本であれだけ話題になった(?)韓流が世界では全く相手にされないのもこのせいだろう。
これは>>98だけの好みではなく、いわば国際的感覚。
- 110 名無しがここにいてほしい
-
LOVEよりEVIL
>>104
カンは最高だけどポポルヴーはクソだよねw
- 127 名無しがここにいてほしい
-
対VSビート以降適当な駄作VS結晶orトークVSブラック・ムーン
でオタも擁護できない糞盤対決の方が正直興味深いんだが
- 131 名無しがここにいてほしい
-
>>127
それなら
対VSスラックVS結晶VSホットシートVSコーリング
でしょ。
どれも最悪の駄作。
- 128 名無しがここにいてほしい
-
そのへんのクソ盤よりは全盛期のブートの方がましだな
- 129 名無しがここにいてほしい
-
>>127にVSコーリングオールステーションズ追加するの忘れてた。
で、今思ったんだが'90年代から最終作にこぞって?なアルバム多発してるな。
ボーカルに問題抱えてるからか? 作曲面で枯渇しだしたからか?
>>128
そりゃそうでせうが(笑)そこをひとつ。
- 130 名無しがここにいてほしい
-
対より間違いなくファイナルカットだと思うが
- 132 名無しがここにいてほしい
-
またはこういうのはどうでしょうか
リザードVSドラマVS3VSコーリング
ボーカルがいつもと違う対決。
フロイドは除外。
- 133 名無しがここにいてほしい
-
>>132
目の付け所は良いし、ベストは一部好事家で盛り上がるかもしれないけど、ワーストが本命過ぎてw
>>131は良いんでないかと思います。
>>130
ファイナルカットと対、そのどちらかのセレクトだけでフロイドファン内のロジャーオタとその他の戦いになるねw
- 173 名無しがここにいてほしい
-
↑知ってる名前を挙げりゃいいってもんじゃない(しかもアルバムタイトルじゃないし。。)
- 216 名無しがここにいてほしい
-
イエスファンの未練がましさが見てられないので、
とりあえず身内からケリをつけたらどうかな。
オリアスのサンヒロウvs.ビギニングスvs.フィッシュアウトオブウォータvs.妻達vs.アースワークスvs.ivs.・・・
- 222 名無しがここにいてほしい
-
>>216
オリアスの絵本ジャケは傑作。内容(SF民族音楽)も悪くない。
クリスの「ラッキーセブン」はプログレフュージョンの名曲だと思う。
しかし「ビギニングス」はいまだにどう定義すればいいかわからん(-_-)
- 235 名無しがここにいてほしい
-
トリオ漫才はELP
- 246 名無しがここにいてほしい
-
鶴瓶・フリップのぬかるみの世界
- 251 名無しがここにいてほしい
-
>>246
遅レスだが激しくワロタwww
- 250 名無しがここにいてほしい
-
あの時代の事考えると、ディシプリンて、もしクリムゾン名義じゃなくて無名のバンドの作品だったら、単なる優秀なポストパンクだと思う。
ギャングオブフォーと同レベルくらい。
- 254 名無しがここにいてほしい
-
>>250
つうか、そもそもそうするはずだったんでしょ(ディシプリン名義でのリリース)。
ま、ロンリーハートとかもそうなんだろうけど。
80年代はやはり昔の名前では、、、という時代だったんでしょう。
でも、ディシプリンってトーキング・ヘッズの劣化コピーだから
そこまで評価高いことは無いだろう。イーノにプロデュースさせて
いたら、もっと練られた作品が出来たかもしれんけどさー。
- 255 名無しがここにいてほしい
-
>>254
でも、今の時代トーキングヘッズはとても聞いてられないw
- 256 名無しがここにいてほしい
-
>>255
同意。
トーキングヘッズ聴くなら中南米モノ聴いてた方が遥かに面白い。
逆に、ディシプリンは比肩するものが無いね。
リズム隊の斬新さが今でも有効期限内って感じ。
- 257 名無しがここにいてほしい
-
>>256
そういう評価はプログレヲタだけだろう。
ブラフォードとか凡庸じゃん。
- 263 名無しがここにいてほしい
-
さらにラブ・ビーチはジャケからもう駄作感たっぷりなのに
トーマトは「ひょっとして・・・」と思わせるアートワーク
- 266 名無しがここにいてほしい
-
>>263
ラブビーチ、出たばかりの頃に米盤買ったんだけど、開封したら
ラブビーチのロゴ入りTシャツとか関連グッズの通販チラシが入っていて
ダメダメ感にさらに拍車がかかって、聴く前からもうゲンナリしてた
昔シンコーだったかな?から出ていたELP本の、エマーソンのインタビュー
ラブビーチ制作の経緯のくだりは笑いと涙を禁じ得ない
- 274 名無しがここにいてほしい
-
ファイナルカットの圧勝なんだが
この際ロジャーは反日でも許せる
針を落とした瞬間から文句の付けようが無い
ちなみにディシプリンも文句の付けようが無い
- 275 名無しがここにいてほしい
-
>>274
ファイナル・カットは誰かさんの「私小説」のようだ。
ディシプリンは文字どおりバンドの「練習・訓練」のようだ。
要は独り善がりで外に開かれていない。サービス精神に欠けている。
たかがポピュラー音楽なのに、アート気取りなんだろう。
それだったら、トメイトやラブ・ビーチの方がよほど客に媚びた感があっていいね。
- 276 名無しがここにいてほしい
-
ぼくも>>275さんの意見に賛成です。
どんなに素晴らしい音楽であっても私小説的だったり規律正しい演奏なんか認められるわけが有りません。
何の才能も感じられなくても客に媚びた作品のほうがいいと思います。
結局音楽なんて垂れ流してるだけの様に感じるけど実は究極のJ-POPに行き着くんだよな。
- 277 名無しがここにいてほしい
-
>>275-276
私小説がダメなら
シンガーソングライター、ブルースの類は全てクソって事になるなw
- 279 名無しがここにいてほしい
-
フロイドスレを見ると、ファイナルカットマンせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
神盤!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヤッホーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俺って宇宙そのもの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
て奴ばかりなんだけど、俺もあの作品がわかる奴こそフロイドファンだと思う。
俺は全然わからないから、普通のファンだけどな。
- 280 名無しがここにいてほしい
-
>>279
神盤と思うかどうかは個人の感性の問題だと思うが、
少なくとも俺にとっては壁よりも心に浸みる良作。
(壁は壁で良い作品ではあるが・・・)
宇宙?何ソレ?美味しいの?
- 281 名無しがここにいてほしい
-
>>280
神とか宇宙とか真理とか無限とか・・・若いガキどもがよく叫んでいるんだよ。
フロイドファンは栗男と違って、まだほんの少しは常識があるから、そこまでお調子者のような
はしゃぎかたはしないだろうけどな。
- 284 名無しがここにいてほしい
-
>>281=283が言うところの栗男像と>>281=283自身が全く重なって見える
その思い込みの激しさ、決め付け、はしゃぎっぷり、見事に一致
釣りなのか、「お前が言うな」の突っ込み待ちのネタなのか
- 285 名無しがここにいてほしい
-
>>284
自分のことを言われて腹が立ったかな?
迷惑しているんだから、はしゃぐのは辞めろよ中二病君。
- 301 名無しがここにいてほしい
-
しかし危機やタルカス等の大作で金儲けできた70年代って、凄い時代だったんだな。
- 302 名無しがここにいてほしい
-
>>301
60年代半ばから始まった実験性が、行くところまでいった結果だな
その後破裂したけど
- 351 名無しがここにいてほしい
-
ELパウエルは「ザ・スコア」とかカッコいいザ・キースな楽曲があるし、ドラマーが代わるとどんな感じになるのかも貴重で興味深いので
駄盤とはいいきれない
ホルストの「火星」カバーはFireballetのほうがいいと思うけど
- 352 名無しがここにいてほしい
-
ELパウエルは「ザ・スコア」とかカッコいいザ・キースな楽曲があるし、ドラマーが代わるとどんな感じになるのかも貴重で興味深いので
駄盤とはいいきれない
ホルストの「火星」カバーはFireballetのほうがいいと思うけど
- 354 名無しがここにいてほしい
-
>>351
>>352
おまえというやつは・・・
30分も間をあけて2度押ししたのか
- 355 名無しがここにいてほしい
-
>>354
知らないうちにこうなってた御免御免
- 378 名無しがここにいてほしい
-
I Advance Maskedいいじゃん!
タイトル曲だけ…
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/progre/1223467665