TMNetworkはプログレ
- 1 名無しがここにいてほしい
-
小室はキース・エマーソンからの影響を公言しているし、
88年のアルバム「Carol」はミュージカル仕立てで日本に前例のない
コンサート形態を持ち込んだ。
再結成第一弾アルバムとなった「Major Turn-round」は30分を超える
タイトル曲を含んでいたし、プログレバンドと認識してもいいと思う。
ていうか日本でもっとも成功したプログレバンド、という解釈も成立しないか?
曲単位でもインストに佳曲が多いし、8分超の「電気仕掛けの預言者」、
トルコ行進曲を取りいれた「Human System」だの
それらしいギミック盛りだくさんなのにこの板でとりあげられる機会が
ないのは不可解だ。
90年代半ば以降の小室のありようを考えると、ネタにしかならないような
気もするが、TMからプログレに入ったって奴、いるだろう?
俺がそうだ!
- 6 名無しがここにいてほしい
-
TMがプログレ? >>1はコペルニクス的な馬鹿だな。
もしTMがプログレというのが本当なら、俺は路上
で女子高生にチンポ見せつけて地域のヒーローに
なってみせるぜ(ワラ
- 217 名無しがここにいてほしい
-
TM NETWORK「Get Wild」最新バージョンCDを横アリ公演で限定販売
hhttp://natalie.mu/music/news/139693
>価格は1000円
>01. Get Wild 2015
>02. Children of the New Century(Instrumental)
>03. Get Wild 2015(Instrumental)
去年から今年にかけてライブのみで公開してきた「Get Wild 2015」を
ついに会場で限定発売
3/21(土)22(日)横浜アリーナ公演 各プレイガイドにてチケット好評発売中
- 4 名無しがここにいてほしい
-
ロジャーディーンをパクッたようなジャケットのヤツあったな。
- 5 名無しがここにいてほしい
-
こっちでやったら
邦楽でプログレやってるのって誰?
- 7 名無しが笑う・・・不気味に
-
嫌いじゃないけど、あくまであれはPopバンドではないのか?
ものすご〜〜〜〜く薄くしたエイジアみたいな。
おいらにとってはTMNはカラオケでの定番ナンバーです。
- 8 名無しがここにいてほしい
-
>4
「Major Turn-round」だな。
>5
筋小のスレもあるし、まああってもいいかな、と。
>6
つかまるぞ。やめとけ。
>7
Popバンドでもあるけどね。
YESだってロンリーハート、Pink Floydにアナザーブリックインザウォールパート2、
Genesisのポップ化、等々プログレバンドがプログレ志向の曲しか
やらないわけではないからねえ。
それまで誰もやらなかったことを持ち込んだ、と言う意味でも充分、
プログレッシヴなバンドだったと思うが。
- 17 名無しがここにいてほしい
-
>>15
小室は実はシンセのオペーレートできなかったって
初期TMのエンジニアさんに話きいたことあるよ
オレもメモリーモーグ持ってるけど実際難しい
- 21 名無しがここにいてほしい
-
Beyond the Timeもプレグレっぽい。
- 24 名無しがここにいてほしい
-
うわさの真相かなんかで、三田格がグローブの1stが妙に良かったので困惑してた希ガス
- 26 名無しがここにいてほしい
-
TMにしろ、globeにしろ、詩が安っぽいんだよな。
音は実験的なこといろいろやっているんだけど、他のプログレバンドに
比べて深みのある詩が皆無。なんだかんだ言って明るいもんな。
キンショーとか、それなりに何かありそうって感じの詩を書いているけど、
小室の楽曲にはそれがない。
- 28 名無しがここにいてほしい
-
>>21
これとかね
hhttp://upld3.x0.com/src/upld2408.mp3
>>26
globeは知らんが、TMの歌詞は中々良い。
- 33 名無しがここにいてほしい
-
>>28
すげぇなにこれ
詳細キボン
- 50 名無しがここにいてほしい
-
>>28
その動画がこれ↓
- 52 名無しがここにいてほしい
-
>>50
それってMADじゃないの?誰かが作ったんじゃないの?
本当に小室のアレンジ?
- 53 名無しがここにいてほしい
-
>>52
CAROLツアーの前半戦のみで演奏されてたアレンジだよ
これはジャストポップアップに出たときの映像だね
- 56 名無しがここにいてほしい
-
>>26
深みがあるかなあ?
大したこと言ってないのはプログレでもかなり多いよ。
>>52
小室はこういうアレンジ大好きだからね。
- 57 名無しがここにいてほしい
-
俺は小室(TK)でーす!
クラシックと現代音楽と和楽器関係、民謡、吹奏楽に合唱曲、舞曲、さらに古楽、時代楽器、
電子音楽、ミニマル、環境音楽、ワークショップもの、パーカッション・アンサンブルなど
それとJ-POPや洋楽ポップス、ヒップホップ、テクノ関係やダブ、アンビエント、演歌や書生節などに
カリブ音楽にラテンやメレンゲ、サルサ、カリプソ、バイヨン、ショーロ、ソカ、
キューバ音楽やフォルクローレやタンゴやボサノヴァやレゲエやスカ、ファンクやR&B、ソウル
ハード・ロック、メタルやデスやハード・ポップや様式美メタル、プログレ・メタル、ゴシック、ヘヴィネス、
グランジやハード・コアやパンクやブルースやニューウェーブや歌謡曲やノヴェルティ・ソング 、青春パンク、
シャンソンやカンツォーネやファドやハウスやハワイアンとかロック・エン・エスパニョールとか
クロスオーバー・ロックとか インダストリアル、ノイズ/アヴァンギャルドとか、ロフト・ジャズ、ノーウェーブ
ジャズやラグタイムやアシッド・ジャズ、ニューオリンズ・ジャズ、フュージョンやフリー・ミュージックやモンドものとか
フォークやケルトやジプシーものやフラメンコ、ケイジャン/ザディコやテックス・メックスやセカンド・ライン、ニューオリンズR&B、
ブルース・ロック 、ヴィジュアル系、グループサウンズ、スカコア、アシッド・ハウス、 グリオ、フィールド・レコーディング、
ガムランやアフリカもの、タアラブ、アラブ音楽やアイスランドやイヌイット、バンダ、バスク音楽、アラブ・アンダルシア、
ディジュリドゥやシタール、口琴、パンソリ、メフテル、ノンアク、ケチャ、グルジアの合唱、ソロモン諸島のポリフォニー、
モーラム、カッワーリー、オルティン・ドー、雅楽、声明、竹楽器、クルド、ユダヤ音楽や宗教音楽などの民族音楽・ワールドもの
プログレやジャズ・ロック、ジャーマンもの、チェンバーものにトラッド・フォーク、ブリティッシュ・フォーク 、ヨーデル、
ブルガリアン・ボイス、マリアッチ、古代の音楽、 マス・ロック、カナダのトラッド、チター音楽、カンタベリー、アラブ・キューバン
童謡、わらべ歌、アニソン、特撮ソングに映画音楽、ニュー・エイジ、校歌に軍歌、詩吟、アイドルもの、替え歌 、アラブのブルース
ロック、ロックンロール、トゥイスト、ブリルビルディング、ブルーアイド・ソウル、アシッド・フォーク
サイケ、ウェスト・コースト、SSW、 サザン・ロック、グラム・ロック、AOR、ネオ・アコ 、アフロ・ファンク
クリオール、ジャグ・バンド、ドゥーワップ、ゴスペル、 パームワイン・ミュージック、アフロ・キューバン、
さらには新潟県まで・・
その他にもたくさん聴いていますが
それでも幅が狭いでしょうかね?
みなさんもこれくらいは聴いてから
俺の批判してね。じゃね!
- 59 名無しがここにいてほしい
-
>>57は本人かも知れん
1,負けず嫌い
2,広く浅〜〜〜く
3,見栄晴
- 63 名無しがここにいてほしい
-
>>57
新潟県って何?
- 60 名無しがここにいてほしい
-
>>59
本人かどうかは別としてw
追加で
4.目立ちたがり
5.自己中
6.ナルシスト
これで完成
- 105 名無しがここにいてほしい
-
>>63
毒殺テロリストだろ常考
- 71 名無しがここにいてほしい
-
新曲WB2どう思うか聞かせて欲しい
プログレだと思うが……。
- 77 名無しがここにいてほしい
-
>>71
ばっくとぅーの発音ワロタw
歌詞が昔の曲名のオンパレードなのか。
しかしメロディが枯れに枯れ切ってしまったな・・・
Nights of the KnifeとDetourの間に何があったんだろう。
- 74 名無しがここにいてほしい
-
11/2,11/3の楽器フェアのライブ,
小室ソロで頭振りながらハモンドをガンガンゆらして爆音出してたよ。
トランスよりもハモンド破壊のほうが絶対かっこいいって。
- 89 名無しがここにいてほしい
-
ポップ期のジェネシスとTM似てるんだよな
シンセの音色や打ち込みの使い方とか
- 94 名無しがここにいてほしい
-
>>89
後期ジェネシスは殆んど聞いてないんだけど、どれがTMぽい?
- 91 名無しがここにいてほしい
-
昔、tktrapってのを図書館で借りて聞いたけど予想外に良かった記憶がある
- 100 名無しがここにいてほしい
-
>>91
外人がCAROL歌ってる奴かな?
- 95 名無しがここにいてほしい
-
>>94
ウィキャントダンス
- 101 名無しがここにいてほしい
-
の演歌節と、なんちゃってプログレ。
小室の小室節と、なんちゃってダンス音楽。
二人とも批判されているが、一般的に分かりにくい音楽を一般レベルまで昇華させたという点。
ちなみに先日のエイジアを小室が見に来てた
- 104 名無しがここにいてほしい
-
>>101
エイジアはどこにプログレ風味があるのかわからない。
同時期のジェネシスやイエスと比べても
メンバー以外は全然プログレじゃねぇ。
ダウンズにいたっては誰あんたって感じ。
- 110 名無しがここにいてほしい
-
TMだけでなくプロデュース関連のアルバム曲にもプログレぽいのがあるんだよな
グローブのドントルックバックとかさ
イエスショウのリックソロまんまパクリ
- 111 名無しがここにいてほしい
-
>>110
ハレルヤだろ
ニコニコのリックで知ったよ
- 113 名無しがここにいてほしい
-
この人はどの方面からも批判されているが、十数年、業界にいるのは余程、神経が図太いんだろうな
小さいとき、クラシックをやっていて学生時代にプログレを聞いていた人間が
いつ、どのように変化して九十年代の大量生産大量消費型ポップスを作る人間になったのか?少し興味がある
- 124 名無しがここにいてほしい
-
>>113
「"負けてもいい、俺は賭けるぜ"って言った時は格好いいですけど
本当に負けちゃうとまわりは案外冷たいですから」
- 157 名無しがここにいてほしい
-
157(以後な)GET
- 222 名無しがここにいてほしい
-
222GET
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/progre/1138994540