音楽CDいらなくね?【サイレントテロ】
- 1 名も無き音楽論客
-
買わないよCD高いし。一枚2000〜3000円?
今はiTuneとかで落とすのメインだし。
渋谷のHMV潰れたし、CDはもう時代遅れ。
再販制度に守られた既得権益業界に貢ぐのが一番むかつくしな。
- 20 名も無き音楽論客
-
>>1
買う
高い金払ってちゃんとパッケージを手に取るからこそ生まれる
楽曲への思い入れやありがたみもあるだろうし
アーティストが魂こめて作った作品を自分は適当にネットでダウンロードして
ってなんかお手軽過ぎて申し訳ないし
- 644 名も無き音楽論客
-
>>1
このスレ立ってからまる6年か・・・ituneすら時代遅れになろうとしてんのは本当に時の流れを感じさせるね(´;ω;`)
- 22 名も無き音楽論客
-
>>20
ネットダウンロードの楽曲には魂がこもってないとでも?
- 28 名も無き音楽論客
-
ってか最近の音楽ってみんなダメ。
- 30 名も無き音楽論客
-
>>28
ほとんど聴いてもないのに適当なことぬかすなよクズ
- 31 名も無き音楽論客
-
>>30
聴きたくなくても最近の音楽はコンビニやスーパー行くと流れてる。
それだけでも閉口してるほど、クズ音楽だとわかる。
- 293 名も無き音楽論客
-
CDは要ると思うよ
ただしコピーガードが強力なCDな
音質も劣化しない読み取りも問題のないCCCDを作るんだよ
ついでにいうとレンタルもやめてCDは一切ダビングできないものにすればいい
そして有料配信も一切廃止する
- 296 名も無き音楽論客
-
なぜ「レンタルをやめるべき」なのかなんだが
昔はオーディオメーカーがレコード会社を持ってて
レンタル用にオーディオソフト(カセットテープやMD)を買わせて相関関係があった
しかし今はほとんどその関係が廃れてるから
レンタルによってレコード会社が得をすることがない
- 297 名も無き音楽論客
-
>>296
業界におけるレンタルの立ち位置について随分誤解があるようだな。
ちなみにCDのレンタルなんて奇妙な制度があるのは日本だけだ。
- 300 名も無き音楽論客
-
>>297-298
いや別にそんなことはどうでもいいんだよ
言いたかったのは>>293の方だから
- 309 名も無き音楽論客
-
そら自分らにとって都合良ければ他の奴が悲しんでもかまわないっていう考え加太だからネット馬鹿は
なんで昔からCCCDやソニーの硬化姿勢や違法ダウンロード取締りに
やたらネットが文句を言ってきてるのかよ〜くわかったよ
- 313 名も無き音楽論客
-
>>309
他の奴って音楽CDショップの従業員のお前の事?
- 323 名も無き音楽論客
-
>>319
は?
>>313-314からしてどう考えても
他の奴=ネット馬鹿だろ
それを>>309の他の奴に代入して
分かりやすくお前の間違いを晒してやったまでよ
それにしても、音楽CDショップ店員は間違えまくりだな
文章の読解も、CDで儲けようという経営方法もw
- 325 名も無き音楽論客
-
>>323
意味不明なこと言ってねーで黙ってろ代入
代入は数学の用語なんだよアホ
CDが売れないと音楽産業は成立しないんだからしょーがないだろ
現 実 を 見 ろ
間違ってるのはネットで音楽を流通させようとするネット馬鹿なんだよ
- 327 名も無き音楽論客
-
>>325=音楽CDショップ店員の文章添削
意味不明なこと言ってねーで黙ってろ代入 (いきなりこのスレを見た人は代入を見て?となる文)
代入は数学の用語なんだよアホ (言語学やプログラムで普通に使いますが何か?と言いたくなる文)
CDが売れないと音楽産業は成立しないんだからしょーがないだろ (何が「しょーがない」か全く分からない文)
現 実 を 見 ろ (試しに現実を見たらCDがない時代の方が名曲が多かった件)
間違ってるのはネットで音楽を流通させようとするネット馬鹿なんだよ (問いを共有していないのにいきなり間違い扱いされた件)
- 345 名も無き音楽論客
-
>CDはいるんだよ
また、「音楽CDショップの従業員である俺にとって」が抜けてるぞ
それを加えたら異論はない
てか、現実を見ろ
CDは売れてねぇから損してるのはお前だけw
- 348 名も無き音楽論客
-
>>345
いやどう見ても抜けてないけど
「CDが売れないと音楽産業は成立しない」
俺のことなんて何の関係もないからな
おまえさー
馬鹿なんだから一人でスレ巡回してんじゃねーよネット馬鹿
- 347 名も無き音楽論客
-
音楽産業がいらないこととCDがいらないことは話が違うだろ
と何度も言ってるはずだが
ヤバくなって論点すり替えて屁理屈こいても無駄だぞ
- 350 名も無き音楽論客
-
>>347
誰と誰が何を論点に争ってるの?
これに答えられなかったり間違ってたらお前の負けね
- 353 名も無き音楽論客
-
>>348
>一人でスレ巡回してんじゃねーよ
いや、そんなことはないぞ、俺以外にも少なくとも一人は似た考えの人がいるぞ
お前自身はどうなの?
すまん悪かった、わざわざ聞かなくても本人が一番自覚あるだろうから愚問だったなw
- 364 名も無き音楽論客
-
じゃあ何のための音楽媒体なのだ・・・
音楽業界のためか?
- 365 名も無き音楽論客
-
音楽を個人で聞いて楽しむぶんには
CDは高いしパソコンあるから必要ないって話。
- 367 名も無き音楽論客
-
>>364
「じゃあ」じゃねーの
お前のやってることは全くもって別の論議だから
論点すり替えなんて通用しないよ頭悪すぎ
>>365
配信では音楽産業が成立しないんだから
音楽楽しむことも出来なくなりますよwwww
- 370 名も無き音楽論客
-
>>367
誰と誰が何について議論をしてるの?
具体的に説明よろしく
答えなかったり間違ってたらお前が間違ってた事になるから
ここのみんなに謝ってね
- 368 名も無き音楽論客
-
>音楽楽しむことも出来なくなりますよwwww
音楽産業が成立する前って音楽を楽しめなかったのか?
- 371 名も無き音楽論客
-
>>368-369
ん?
「だからCDをなくせ」って?
意味不明だよな?
論点のすり替えはもういいんだよマヌケ
- 372 名も無き音楽論客
-
>>370
日本語でおK
- 374 名も無き音楽論客
-
>>371-372
すまん、チョンだったか
漢字が含まれてるから中国語に見えるかも知れないけど日本語ですよ
て事で、おまえの負けね
- 376 名も無き音楽論客
-
>>374
CDは必要ってこと
間違ってもネット配信に移行になんてあってはならない
ネット馬鹿に騙されると本当に元も子もなくなってくる
ネットは音楽業界にとっての癌でしかない
ってことがわかればいいよ
- 378 名も無き音楽論客
-
ええ?
あなた音楽そのものがなくなると思っていたの!?
ヤバい
- 380 名も無き音楽論客
-
>>378-379
だから?
「CDなくせ」とはならんわな
何回言わすの?
もう良いんだよ往生際悪すぎるぞお前
- 383 名も無き音楽論客
-
>>380
>だから?
>「CDなくせ」とはならんわな
「なくせ」というか自然消滅してるだけなんだがなぁw
お前の馬鹿さ加減が某スレで話題になってるぞw
- 389 名も無き音楽論客
-
>>383
だから何?っていう
- 392 cd
-
てか、CDを売るからCDが売れなくなるんだよ。
なんであんなコピーしやすいので販売するかね。
そもそも、iPod等で聞いてるやつがほとんどだろ。
CD+netじゃなくて、netのみでコピー不可で売れば解決だろ。
そうすれば、違法ダウンロードも少なくなるし。
レコードのように、CDも切り替わる時がきたんだ。
- 395 名も無き音楽論客
-
>>392
今時DRM付けたファイルが売れるかっつの
- 407 cd
-
>>395、396
そうとは限らないと思う。
確かに今のDRM付きだと不便なところがあるが、
それはもっと改良すればいいだけだろ。
市場実験というなら、CDが以前より売れてないことが証明してるじゃないか。
つまり、今はCDからNETへの移行期なんだろよ。
10年後にネット配信がCDの変わりにならないとは言えないよ。
- 410 名も無き音楽論客
-
>>407-408
いいえ諦めなさい
「CD不況=音楽不況」である現実を見るんだな
ネット配信に移行するのは間違ってるということだ
音楽配信は流通経路として間違っていると言うこと
レコードからCDへの移行なんて3年以内に成し遂げた
レコード時代にはありえなかった空前の市場になった
移行とはこういうことだ
- 411 cd
-
>>410
CD不況=音楽産業の不況というのは否定はできない。
ただ、それは今現在CDがメインの媒体だからという理由だからだ。
だからといって、なぜネット配信に移行することが間違いとは言えるのか?
レコードの切り替えは3年だったかもしれないが、
3年じゃなきゃいけないという理由もない。
ただ、レコード会社がCDを作らずにネット配信のみということになれば、
1年でも切り替わるだろう。
CDを売って、ネット配信でもというのが失敗の原因だ。
移行が遅いのは、売り方の問題とレコード会社の現状維持の精神じゃないか?
- 466 名も無き音楽論客
-
音楽配信や違法DLの話じゃないよ。。
それは君が勝手に持ち込んで来たこと。
すりかえは君のほう。
ここはね、「CDいらね」っていうスレなんだ。
- 470 名も無き音楽論客
-
>>466
だから言ってるだろ往生際悪い奴だな
「CDはいる」んだよ
じゃないと大好きなネットラジオもなくなりますよw
音楽産業は全部一枚岩なのw
わかってるんだろ無理をするな
ネット馬鹿の論理は破綻している
- 501 名も無き音楽論客
-
言ってないと思う
- 503 名も無き音楽論客
-
>>501
あっそう
で、君は恥ずかしい歌詞を聴いて一人感慨にふけったりする恥ずかしい人なのかい?
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/music/1286783933