昔のような大物アーティストは今後、未来永劫現れない
- 1 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
昔を振り返ると各時代にはすごいアーティストが必ず出てきては
我々を楽しませてくれた。
ビーズ、ミスチル、グレイ、ラルクを筆頭としたバンド
安室ブーム、小室ブーム、
そして宇多田ヒカルの登場、
各時代にはその時代を象徴するすごいアーティストが
一定期間ごとに現れ時代にその名を刻んでいった。
まるで何かの法則かのように・・・
好きでも嫌いでも
言い意味でも悪い意味でも
その存在感は大きく、我々を捉えてはなさなかった。
そして腐った21世紀の音楽業界。
CD売上の低迷、腐った体質、
売れて出てきてもちょっとしてすぐにおしまい、すぐに飽きられる、消える。
そして何より存在感が無い。
全てにおいて昔のような大物アーティストと言われるにはほど遠い、遠すぎる。
昔のような大物アーティストはもう現れない・・・
- 9 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>1
ルナシーが入ってないぞ
- 54 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>20
>>1にかかれていなくてもさ。
尾田和正でも中島美由紀でも暴威でもなんでもいいさ。
でも21世紀に入ってからそういった類のアーティストは現れただろうか?
彼らはそういったアーティストになりうるだろうか?
結局10年後、20年後には誰それ?ってなるようなアーティストしかいないだろう。
- 70 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
もう出てこないだろ。
>>1のアーティストらはもちろん、
サザンや中島、井上級の奴らが誕生するわけが無い。
もう邦楽は死んだ。
- 98 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>1なぜ浜崎省いたんだ
- 132 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>1
先に出たもんが勝ちなんだからしょうがないじゃん。
- 148 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>1の様な人達を「アーティスト」と呼ぶ厨房
「アーティスト」って普通に訳せば「芸術家」だけどこのスレに挙がってる人達全員糞だよね。
凄いのはお金稼いでる事だけで皆さん合意だよね
ジャズ・クラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の音楽
でした。乙
- 189 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>1
宇多田以外恥ずかしいのばかりじゃん
結局お前は売上で評価してるだけ
- 18 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>16
出てくるなら2002年くらいにもう出てきてたはず
もうせいぜいレミオロメンやレンジくらいなもんだろ。バンドは
ポップスなら最近ならコウダじゃねえの?
大塚はもう下火
いかにして30万枚キープするか?の時代だろもう
- 27 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>ビーズ、ミスチル、グレイ、ラルクを筆頭としたバンド
>安室ブーム、小室ブーム、
>そして宇多田ヒカルの登場、
どれも大物に見えないんだが。
- 28 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>27
そいつらと、レミオロメンとか甲だ組みとかオレンジレンジとかとの違いがわからない
- 29 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>27
>>28
平成になって生まれた子供には分からんよ。
これで成人してたらどこまで音楽業界とか知らない人たちなの?ってなるよ。
- 31 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>29
大の大人がビーズやミスチルを音楽業界トップだとお考えですか?
ガキ共が嬉々として毎日消費してるインスタントミュージックであるという点でみんな一緒だと思いますよ
- 33 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>31
・まず俺は成人してない
- 37 名無しさん@そうだ選挙に行こう
-
↑それはあんたの価値観だろ。世間一般ではみな大物と言うよ。
- 38 名無しさん@そうだ選挙に行こう
-
>>37
プッw
なんでこいつこんな必死なのw
- 40 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
大衆は無知なカモ
真実を見抜けないバカ。
- 47 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>40
真実ってなんだよwwww
「大衆と違って俺は高尚な人間ww」とでも言いたいのか?
- 74 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
↑のスレは>>54さんへ
- 93 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>92
恋愛ソングが一番売れやすく曲も作りやすいってのがあるからな
仕方ないのかも
- 94 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
HIPHOPは糞すぎる
- 191 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>98
浜崎はアイドル
- 119 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
美空ひばり、越路吹雪、山口百恵、中島みゆきクラスは100年しても出てこない。
- 121 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>119
その系統は継承者はいるけどな。ラッピン、鬼束とか。ただ、いまいち受け入れられてないのは時代が違うっていうか。
昔はほぼ娯楽が無かった。だからなんか一部が騒ぎ出すと一斉にワー!ってなったんじゃないか?ビートルズを軽視する気はないが、半分そんな部分あるかと。
- 127 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
環境の変化のせいもあるかもよ。
ゆとり教育とか
日本を取り巻く環境は昔と今じゃ大分変わってる。
その証拠にあとを継ぐような大物が出てこないのは
何も音楽業界だけではない。
- 134 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>132
結局はそれだよな。
マンガでもDBを超えるマンガなんてもう二度と出てこないだろう。
空飛んで気功波打つ漫画描いて人気が出たら
パクリパクリと叩かれて終わり。
- 142 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
才能のない人間が減ったのではなくて、上質な音楽を好む
人間が業界からいなくなってしまったのではないのか。
小室やつんくを称えるような派手なビジネスマンばかりが
生き残ってしまったのではないのか。
- 185 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
90年代は圧倒的なパワーもあった
それもそのはず、 アーチストも若いし、まだ未来に希望は持ててたからな
- 188 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>185
大御所が何時までも居座ってるのがダメなんだろう
後握手によるCD売上目当ての大人数アイドルグループも駄目だ
- 190 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>189
宇多田ファン乙w
- 195 名無しの歌が聞こえてくるよ♪
-
>>189
それはそれで
「民主党のレエゾン・デエトルはどこへいってしまったのか」
(お前ら只のブサヨの癖に調子に乗って政治家の真似なんかしてんじゃねえよ)
とマスコミからお叱りを受けて終わりだろ
詰んだと言うより元々政治家ではないのだよ
あれらは
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1184583054