【スピンオフの】スター・ウォーズEU総合EP19【影】
- 1 名無しは無慈悲な夜の女王
-
ジョージ・ルーカス監督による1977年公開の映画「スター・ウォーズ」。
ここはそのシリーズより派生した、小説、コミックス、ゲーム、アニメ、ソースブックetc...について語る総合スレッドです。
もちろん映画本編に対する質問や感想、あるいは製作予定のアンソロジー映画についての話題でも結構です。
ちなみにスレタイにもある、EU=Expanded Universe(拡張世界)とは、
スター・ウォーズの映画本編以外の公式外伝作品、いわゆるスピンオフ作品の総称です。
※また「エピソード7 フォースの覚醒」以降の映画シリーズ制作のあおりを受け、
従来のスピンオフおよびソースブックなどの設定類は一度「レジェンズ」として「正史」外のものとされました。
今後、スピンオフは映画シリーズと連なる「正史(カノン)」と白紙化された「レジェンズ」で区別されます。
前スレ
【決戦】スター・ウォーズ EU総合EP18【スピンオフ】
- 7 名無しは無慈悲な夜の女王
-
ローグ>>1乙 スター・ウォーズ・ストーリー
- 9 名無しは無慈悲な夜の女王
-
影ってえらく前に戻ったな乙
>>1にフォースの加護があらんことを
- 10 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>1乙です
>>8
子供向けだけじゃなくて、大人にも読みやすい出来なのがグッドだわ
作ってる人がスターウォーズ好きなんだなとも感じる
- 12 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>9
ゆるーく翻訳順
三部作はまとめて、とかやってるうちにごっちゃになったけど
新反乱軍→ブラックフリートクライシス三部作→カリスタ三部作の予定
- 13 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>12
そういう順番だったのか知らんかった
サンクス
- 14 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>12
順番逆じゃね?新反乱軍が竹の最終のはず
- 15 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>14
そうだったわ
新反乱軍が最後
- 31 名無しは無慈悲な夜の女王
-
「スター・ウォーズ」でダークサイドのライトセーバーが赤い理由が新たに発覚|ギズモード・ジャパン
hhttp://www.gizmodo.jp/2016/10/star-wars-lightsaber-color.html
この小説「Ashoka」の中では、カイバー・クリスタそのものにフォースへの感受性が備わっており、カイバー・クリスタルがその使用者を決めるという設定になっています。
そして、ダークサイドに堕ちた者にはクリスタルとの間にこの関係が存在しないのです。
なぜなら、クリスタルはダークサイドのフォースを使う者を選ばないから。
この新たな設定では、人工のクリスタルが出てこない代わりに、ダークサイドの人たちはライトセーバーを既に持つ者から盗んだり、殺して手に入れたりするのです。
こうして所有者の変わったライトセーバーの中のクリスタルは、自分の選んだ使用者との繋がりを失い、ダークサイドの使い手により捻じ曲げられ、「血を流す」のだとか。
だからライトセーバーの色が赤くなるという設定になっています。
一度ダークサイド側の手に落ちたクリスタルは治すことは可能ですが、もとの色には戻らず、白になるということです。
「反乱者たち」に登場するアソーカのライトセーバーは白色の二刀流。
このアソーカのライトセーバーの色に関しては、「反乱者たち」の製作総指揮を務めるデイブ・フィローニがThe Star Wars Showで「彼女がジェダイでも悪でもないため」と語っていましたが、
小説のおかげでこの色の理由がより明確になったわけですね。
- 38 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>31
結局捻じ曲げるのなら野生のクリスタル捻じ曲げればよくね?
ホントディズニー的な子供っぽい設定
- 142 名無しは無慈悲な夜の女王
-
ググったら大量の誤植がまとめられたウキぺのページがでてきてウケる
- 143 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>142
マジだ……安くない本なんだから頑張ってくれよ
SWはなんで毎回こうなのかね
- 144 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>143
逆だよ
売れないから、校閲コストが十分に掛けられない
初版の印刷部数が少ないから、一冊あたりの販売価格が高くなる
- 149 名無しは無慈悲な夜の女王
-
ギャラクティック・アトラスの31頁左上
ザーレ関連の文章の最後辺りの文字が消えてるんだが
他の人も消えてたりするんだろうか
消えてなかったら交換に出すから教えて欲しい
- 160 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>149
買ってきた。
自分もそうだったから仕様かと。
- 162 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>160
ありがとう
こっちも本屋巡った結果残念ながら仕様って判断に達した
表記揺れはともかくこういう印刷ミスはなんとかして欲しいね
- 163 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>162
発見された作品を修復した設定だから案外意図的だったりして。
後々ザーレの動向が銀河に重要な
- 232 名無しは無慈悲な夜の女王
-
NJOでマラが皇帝はこうした軽薄な贅沢に顔をしかめたとかって描写あるし、
シスの欲ってどっちかっていうと権力欲、支配欲だと思ってる
- 233 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>232
シスの欲望が支配欲や権力欲にいってるのは、元ジェダイだったからなんだろうか?
ジェダイから派生した団体だから即物的な欲望、食欲や性欲、物欲は否定対象っていう
- 235 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>233
シディアスやモールは元ジェダイでもないけど、純粋に権力欲に向いてるイメージだから、
ジェダイか否かは無関係なんじゃない?
ジェダイコードならぬシスコードみたいなものがあればわかりやすいかも。
単なるダークサイダーと違って、シスの正当な教えのもとにあるわけだから、
シスが目指すべき欲望っていうのもある程度定まってそう。
- 238 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>235
元々シスオーダーはダークサイド墜ちしたジェダイの集まりから生まれた団体だから
シスとして欲望についても訓練課程で即物的なものは排除する様に教義が出来てたんじゃねって
話
確かシス帝国築いた追放者達も不死になる事や自分達の力を強めること
シス種族とかを支配して権力を強化することに人生を費やしたようだ
自分の魂をムーアタリスマンに封じて不死化したカーネスムーアなんて典型的だけど
- 248 名無しは無慈悲な夜の女王
-
そうそう。今NJO読み返してて逃亡者まで読んだけど、シスということを
前提として読むと確かにジェダイにしてはおかしいとか、冷酷だなと思える描写
はあるんだよね。難民船の破壊や、ジェイセンへの拷問含めて。でもそれも達観したからなのかなとも思う。
個人的には運命の道の印象が強くて、良いやつに見えちゃうんだけどね
- 255 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>248
NJOが書かれた時点ではヴァーゲアがシスという設定はなかったんじゃないのかな。
後付けだと思ってるんだが
- 259 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>255
後付け多いもんな。でもNJOのときはどういう設定だったんだろう。
- 313 名無しは無慈悲な夜の女王
-
スピンオフ作品としては満足だけど一本の映画としては・・・だったなローグワン
これが売れなきゃ続かないから頑張ってくれよ
- 315 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>313
いわゆるローグワンの続き作る気もないって作り方が結果後続にすげー足引っ張る結果になりそう
2本目のスピンオフ作られないで終わる可能性ある
- 317 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>315
でも次のハン・ソロが確定、3本目もやると決まってるのでしょう?
- 375 名無しは無慈悲な夜の女王
-
最近スローン関連を読み直してるけど、外宇宙探索計画のシボースとかまさに選民思想でジェダイの印象悪くさせてる要因だったな
その一方で暗黒の会合のスカウトだったかな? あの子の両親は貧乏な家庭よりもジェダイにしてほしいと懇願してたんだっけ
何が幸せなのかわからないもんだ
- 409 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>375
クボースの弟子は、マスターに振り回されて大変だったが、再会した弟との
感情面での確執も大変だったな
弟はジェダイに選ばれた姉をことあるごとに自分と比べて女神の如く持ち上げる
両親と、現実の姉のジェダイとして完璧じゃない姉の実像を知ってたから・・・
- 508 名無しは無慈悲な夜の女王
-
年を越す前に一言…
カノンとレジェンズについて言えるのはどちらも公式の作品であるということ。
両者のカテゴライズはあくまでも『スター・ウォーズ』という作品に二つのストーリーラインが並列して存在できるように整理したものであって、どちらかを〝正しい歴史〟〝誤った歴史〟として認識させる意図はない。
これに関しては“Canon”の訳語として〝正史〟という語を用いたことが、レジェンズを蔑ろにする風潮の要因となってしまったことは否めないだろう。
正史という訳語は〝適当〟ではあるが〝的確〟ではないのだ。
- 514 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>508
いや的確だよ。
「正史」って別に「正しい歴史」って意味じゃないから。
「国家公認の歴史書」って意味だから。
カノンが「ストーリーグループ公認のタイムライン」という意味では、「正史は的確」。
中国やら日本の正史だってデタラメや荒唐無稽なことも書いてあったり、複数の異説が併記されているものがあったり、
あるいは同じ時代の正史が複数存在したりもするから。
- 512 名無しは無慈悲な夜の女王
-
いや俺は正史で的確だと思うぞ
実際英語圏でもcanonが正史という意味だからこそ、ディズニーのやつをNucanon呼ばわりして、現legendsこそcanonだって主張し続ける人もいるわけだし。
そんでもって俺はレジェンズを蔑ろにする風潮なんて感じない。変なやつがたまに湧くだけで。
むしろレジェンズ原理主義者みたいな人が、新規ファンが楽しんでる作品を貶める空気の方が深刻だと思う。
- 525 名無しは無慈悲な夜の女王
-
誤解もあったようなので自己擁護のためにも反駁すると…
>>512
「英語圏でもcanonが正史という意味」とあるが、そもそも英単語の“Canon”は基本的には宗教要語であって〝正史〟と訳されるような語ではない。
そして、〝正史〟という漢語は宗教用語ですらない。
故に〝正史〟という訳語が的確であるとは言えない。
ただし、意訳としては適当であろうというのが自分の立場である。
また、「レジェンズを蔑ろにする風潮なんて感じない。変なやつがたまに湧くだけで。」とあるが〝変なやつがたまに湧く〟状況を指して〝蔑ろにする風潮〟と表現したと解していただきたい。
自分の主張とあなたの意見とが大きく乖離しているとは思わない。
>>514
「「正史」って別に「正しい歴史」って意味じゃないから。」と指摘しているが、こうした指摘を受けるようなことを自分は述べていない。
自分はカノンとレジェンズのカテゴライズについて明確に「どちらかを〝正しい歴史〟〝誤った歴史〟として認識させる意図はない 」と明記しているので、これは見当違いの指摘である。
また、「カノンが「ストーリーグループ公認のタイムライン」という意味では、「正史は的確」。 」とあるが、これに異存はない。
ただし、論点が大きくずれている。
自分は単にカノンの〝訳語〟について適当か的確なのかを論じたにすぎない。
以上、反駁終わり。
誤解が解けるといいんだが…
- 532 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>525 の考える代替案・的確な訳語って例えばどんなの?
どんな状況でも一定数の変なの(アンチ)は湧くはずだし、
訳語が的確でさえあれば問題は発生しなかったはずだ、みたいな空論を言ってるようで気になる。
- 526 名無しは無慈悲な夜の女王
-
話を変えて、
正月を通してNJOのジェダイの失墜を読んだけど、センターポイントは全史で存在は知ってたけど、何となくスターキラーベースを連想させる兵器だったな
コレリア3部作とかも読んでみたい
あと巻末のモンキーパンチ先生のスターウォーズへの愛も読んでて面白かった
- 527 名無しは無慈悲な夜の女王
-
canonの訳語は正典より先に法令や規範が先に来るから、
「正史」と訳すよりも「基本作品」とか訳す方が正しいわな。意味的にも通るし。
legendsは伝説なのでまんま。銀河の別の場所には別の伝説が残ってるという話なんだしょ。
- 528 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>527
“Legends”がまんま伝説だからこそ、“Canon”を対の語にしようとしたら〝正典〟の訳語が的確だと自分は感じてしまう
ただ、やっぱり〝正史〟は適当だと思う
正典はちょっと…
>>526
NJOの前半に収録されていた巻末エッセイは確かにおもしろかったですね
- 529 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>528
正典の対は外典偽典だがやw
- 530 名無しは無慈悲な夜の女王
-
そもそもカノンとレジェンズはタイムラインの違いであって
決して対義語じゃないという点を理解していない人もいる中で「正史」という言葉がひとり歩きしちゃっている現状があると思う。
自分はカノンの訳語が「正史」で異存はないけどもカノン=正史、レジェンズ=非正史みたいな間違った受け取られ方をされる場合も少なからずあるからな。
レジェンズはカノンから見れば非正史ではあるけども決してインフィニティーズの総称じゃないのよね。
カノン=ナンバリング映画と勘違いしている人もいるし。
カノンの正史に対してレジェンズに的確な訳語を設定できなかったのがすべての原因かと。
最近の作品の解説にレジェンズ(伝説)と書かれていることがあるけど実際単語だけ聞くと抽象的すぎてなんじゃそりゃだもの。
- 531 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>529
常識を面と向かって言わないで、恥ずかしいから…
>>530
異論はないです
実際、そうしたことに起因して混乱が起きてるのでしょう
- 533 名無しは無慈悲な夜の女王
-
>>532
そもそも、あれは誤解に対する自己擁護のための弁でしかなく、なにかの問題を提起することを目的としていない。
>>508で主旨としていることは他にあって〝正史〟の訳語については副次的に付け加えたことであることに留意してもらいたい。
ただ、訳語についてこれだけ反応があるとは思わなかったし、意図していなかった。
ただ、ここに来るファンの意識が高いことがわかっただけ。
ここで答えなど出ないだろう…
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1476716441