【BSプレミアム】旧エヴァ再鑑賞スレ2
- 1 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
現在NHK・BSプレミアムにて金曜夜11:45より旧エヴァTVシリーズ放送中
これに合わせて改めて1話ずつ旧作を語っていこう
前スレ
- 8 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>1
おつ(´・ω・`)
- 41 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
マザコンのアスカよりファザコンのシンジの方が、
いつもシンクロ率高いのは何故なんだろう
シンジはEVAの中で何度もユイママの存在を感じ取っている
もしかして隠れマザコン?
- 42 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>41
まずシンジやアスカというか作品テーマをマザコン的なものと捉える人がいるけどそれ違うんだわ
エヴァで描かれてるそれは「失われた母親」であることに注意してほしい
失われているからトラウマでもあり夢の中で理想化された「母親」
- 45 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>42
ちょっと何言ってるか分かんないです
ぶっちゃけシンクロ率=マザコン度じゃん
エヴァはロボットの母親にエントリーして操縦する設定
母体回帰意識の強いマザコン少年の方がシンクロ率高いんでしょう
- 47 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>45
母胎回帰意識って何なのか説明できる?
マザコンとは意味が違う言葉だけど
- 84 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
11話 いわゆるジブリ回 敵は最弱使徒でおなじみのマトさん
作中唯一のゲンドウと冬月のギャグシーンとか、作画含めていろんな意味で異色回w
だが結構本質的なとこに触れてきてる台詞もあり、
チルドレン3人組で行動するまだ平和だったエヴァを象徴する回でもある
そしてこの回の意義は最近になって跳ね上がった・・・新劇Qによって
- 99 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
話になりませんな。以後無視で。
>>84さんその他のエヴァファンのみなさんこれまでどおり面白い考察よろしくです。
毎日見てますので。
- 89 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
いや、深読みは製作者の意図とは別で、ただのオタクの妄想
それを事実として熱弁ふるってる様がいわゆる「気持ち悪い」
- 91 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>89
見なければいいだけの話では?
- 100 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>99という自演
- 135 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
ガンダムと違って ロボットがカッコよくないな ガンダムのドムザクズゴックはマジカッコいい
やっぱり ガンダム>エヴアだな
- 137 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>135
玩具販促アニメとオタ向けのキャラ萌えアニメの違いだ
- 138 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>137
エヴァはキャラ萌えじゃないだろ
さすがにそれは言い過ぎ
- 140 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>138
アニメ見ない一般人にも受けたってだけで基礎萌えアニメだよ
当時のグッズとか見たら分かる
- 153 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
カラー10周年イラストは酷かったね……
スタッフにシンジへの愛が感じられない
- 183 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>153
どんなの?
カラースタッフてキモオタしかいなさそうだもんなあ
- 171 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
サブ?テレビ企画書見れば分かるけど、シンジの相手役ヒロインは最初っからアスカだけどね。
- 173 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>171
単なるラブコメ的な相手役でしかないからサブヒロイン
最後は「レイのために研究所に留まるシンジたち」の物語であって
企画書通りならやっぱりレイがメインヒロイン格だろう
- 175 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>173
発言には気を付けないと例え事実でも内容によっては綾波厨LRS厨認定されるぞ
一般に考えてもアスカはダブルヒロインの一人であってサブキャラではないと思うし
メインとサブではなくダブルヒロイン(ミサトも入れるとトリプルヒロイン)のが自然
- 176 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>175
いやだから企画書段階では、そしてこのテレビ版の時点では
アスカというキャラはそういう位置付けにも見えたという話
よく分かってるだろうがアスカがこの作品で最重要な意味を担うのは最後の最後だ
- 181 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>176
いやアスカが最重要キャラの一人だと理解してくれてるなら問題無い
アスカをサブヒロインだと言う奴の中にはアスカはアスカじゃなくてもいいなんて言う奴もいるからな
- 186 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>183
こんなとこで自己紹介すんなよ見苦しい
- 258 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
そしてもう一つ演出的に根本的な欠陥は
「リツコが母親だと語るのはマギであって零号機ではない」こと
零号機をナオコだと解釈可能なのは全編でこの箇所だけであとは一切無い
EOEに至るまでナオコなのはマギの方だ
- 265 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>258
hhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1341491524/392
にも出てるけど
リツコが零号機でなくマギを「母さん」と呼ぶ理由
は
「エヴァンゲリオンの夢」(東京創元社)と
「エヴァンゲリオン解読」(三一書房)の
対立点のひとつ
ナオコ説どうしの対立
- 274 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>265にある
「エヴァンゲリオン解読」は静山社から文庫版が出てて
三一書房版も古本ならアマゾンで安く買える
「エヴァンゲリオンの夢」(東京創元社)もアマゾンで買える
>>254のリンク先にあるロゼッタストーン氏のサイトの現在のURLは
- 309 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
大月かよw
架空のキャラの処女性なんてものを云々するのは同じくらい変質者的
ということは置いといても、例えばドストエフスキーの「罪と罰」のヒロインとか
あるいはエヴァ前の90年代前半の話題のドラマだった「高校教師」のヒロインとかいろいろ思いつくが
綾波の神秘性ってそういう類いのものだと思うから単純な処女性と言うと逆に薄くなると思うんだけど
そこらの萌えアニメキャラでも永遠の処女とか言えるし
- 313 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>309
お前の変質的な妄想とそれを否定した制作側の人間が同じくらい変質とかバカも休み休みにしろよ
そんなにレイがゲンドウにヤられてないと気が済まないのか
- 389 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
物語の流れをストレートに理解したい事とその主張に何の関係があるんだろう
- 390 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>389
つまりレイの物語はその心が理解しにくいことに弱さがあって
魂と身体が分裂したクローンの心と言われても感覚的には分からないでしょ
そしてなぜ存在理由の全てだったゲンドウに対し強い悲しみを感じ最後に離反するのか
もしその主張が正しいとするとそれは極めて直接的でストレートな話になる
ユイの代わりの「人形」であるということ
- 392 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>390
人形ってゲンドウの哀願人形って意味じゃなくね
- 393 名無しが氏んでも代わりはいるもの
-
>>392
その言葉に直接的で痛切な意味が加わるということだね
まあ一説としておいてくれ
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eva/1478867108