【鉄拳チンミ】前川たけし総合23発目【Legends】
- 1 作者の都合により名無しです
-
月刊少年マガジンで大好評連載中の、
『鉄拳チンミLegends』について熱く語るスレです。
もちろん『ブレイクショット』や『A.S』、『ルーレットバトラー』まで、
前川たけし先生の作品ならなんでもOK!語ってください!
■前スレ
【鉄拳チンミ】前川たけし総合 21発目【Legends】
hhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1456149708/
【鉄拳チンミ】前川たけし総合 22発目【Legends】
- 25 作者の都合により名無しです
-
こっそりカホウに言及している>>1に乙
- 26 作者の都合により名無しです
-
>>1乙背拳
- 33 作者の都合により名無しです
-
カホウたん好きの>>1に乙パイ
- 49 作者の都合により名無しです
-
リュウカイの見せ場
- 51 作者の都合により名無しです
-
>>49
周りのみんなが倒れてる中、リュウカイが1番片足立ちが続いてるシーンだっけ
コレは感動したよ
- 72 作者の都合により名無しです
-
しかし改めてカナン編見るとボルの人外ぶりが凄すぎるな
チンミとの初対面の時に片手でブン投げた岩ってどのくらいの重さなんだろう
- 75 作者の都合により名無しです
-
>>72
抜き手で石柱やら石階段やら破壊ってのもな
人の腕の形した鋼鉄でも無理だろ
まー1巻から手刀で丸太から割り箸作る漫画に突っ込むだけ野暮だけど
- 76 作者の都合により名無しです
-
>>75
そう考えるとチンミの身体能力が一番充実していたのは第一話だな
それからドンドン弱くなっている
ドンドン身体能力が落ちているのに人気は上がるという他の漫画ではありえない稀有な例
- 77 作者の都合により名無しです
-
>>76 野暮
>>75
そう見るとカナン編までは面白さ重視のトンデモ演出が多かったな
読者の年齢層が上がったのとネットの普及で
冷静で野暮なツッコミが作品の面白さを削いだような気がする
- 78 作者の都合により名無しです
-
最新刊読んだけどあのカホウたんのカットはエロかった
チンミが追っ手に後ろに親方様がと言いひっかけようてした時
追っ手のやつらが違う意味でビビってたようだったけど
親方があそこにいたら何かまずいことでもあるのか
- 79 作者の都合により名無しです
-
>>78
ひょっとして親方様の超必殺技がその場の全員を巻き込むKOFラスボス系の奴なのでは
- 80 作者の都合により名無しです
-
>>79
ドラゴンボールの全王的な?w
- 86 作者の都合により名無しです
-
日本編まだー?
- 94 作者の都合により名無しです
-
>>86
チンミの時代は日本だと江戸後期か幕末だからあるなら琉球か長崎出島あたりが舞台だろな
- 95 作者の都合により名無しです
-
>>94
もっと昔かと思ってたわ
でも飲食物や軍艦なんか見るとそれくらいかな
- 98 作者の都合により名無しです
-
チンミ先生は強いけど鬼の要素はほぼ持ってないからなあ
ヤンとか姉さん達周りの人たちを目の前で殺されでもされなきゃ陸奥が求める相手にはならなそう
そして陸奥はそういう事するタイプは今んとこ出てないんだよな
- 101 作者の都合により名無しです
-
>>98
腹減った、あのサル食っちゃろ!!
これで激おこチンミ先生の出来上がり
- 100 作者の都合により名無しです
-
確かに陸奥の「修羅飼いセンサー」には全く反応しそうにないわなw
そういやチンミに寝技や関節技って出てきたことあった?
水軍編で間接外す奴はいたけど、あれも関節技って感じはあんまなかったし
- 103 作者の都合により名無しです
-
>>101
激おこチンミ先生脳内再生余裕
>>100
隠れ里編は今までやらなかった設定や展開を意欲的に盛り込んでいるから
ひょっとしたらこの先出るかも>寝技関節技
ハッもしやカホウ隊の戦い方とは…!
- 132 作者の都合により名無しです
-
来月の展開はまだわからないけど
とりあえず冒頭はリキ無双の続き以外ないと思うんで
それだけでもすごく楽しみだわ
- 133 作者の都合により名無しです
-
>>132
バレきたよ
- 149 作者の都合により名無しです
-
水軍編意外と人気ないんだな〜
シーファン、タンタン好きは少ないんかな
チンミキャラ人気投票すればトップスリーだと思うんだけど
- 151 作者の都合により名無しです
-
>>149
個人の力としては限界超えちゃったボルが出て
それに勝ったチンミの次の相手を精鋭の軍にしたのは上手いと思ったが
ダラダラした挙句精鋭が何時もの曲芸の集まりだったのが何とも
- 152 作者の都合により名無しです
-
>>149
嫌いじゃないけど
船同士の戦い描写が分かりにくかった
- 153 作者の都合により名無しです
-
>>151
でも精鋭部隊は一人で一般人を100人は軽く殺せるくらいの実力なんじゃないかな
チンミたちだけでなくチョウリュウあたりと絡ませるあたりで一般的な精鋭部隊の実力を示せたのも上手いと思った
>>152
俺は単行本で再読時ひたすらそういう部分を飛ばして読んだから楽しく読めたよ
- 154 作者の都合により名無しです
-
>>153
海戦もじっくり描けばよかったかもね
繰り返すが嫌いではない
- 164 作者の都合により名無しです
-
水軍編はチンミたちの無双を見たかった俺にはちょっとなって感じ
まぁチンミ、タンタンにはいつもの体力的ハンデがありまくりだったから仕方ないけど、
あまりハンデのなかったシーファンにはもうちょっと見せ場ほしかったわ
- 166 作者の都合により名無しです
-
>>164
シーファンってやっぱり天覧武道会の時の洗脳状態の時が最強だった気がする
バビディに操られた魔人ベジータのように
- 170 作者の都合により名無しです
-
>>166
うんうん
雷神ボルが城壁をえぐり取ってたようにシーファンも闘技場の壁をえぐってたよね
- 176 166
-
>>170
闘技場の壁、確かにえぐってたね〜。
あの衝撃はシーファン自身の腕から体全体にダメージになってかえってくるみたいなこと、チンミが言ってたけどおそらく傀儡針の影響で痛みを感じる神経か何かが麻痺してたんじゃないかなと個人的には思ってる。
- 179 作者の都合により名無しです
-
>>176
終わったら用済みだとシンサイ言ってたしね
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1478787171