山下たろーくんを語ろう【こせきこうじ】
- 1 愛蔵版名無しさん
-
地味だけど面白い
- 6 愛蔵版名無しさん
-
昨日,満喫で全巻読んだ。
忘れてたけど,この漫画,いきなり第一回から試合描写が始まるのね。
今さらだけど,斬新なり。
脇も魅力ある人多いけど,結構サクサク消費してく感じで,
そこらへんも高感度高いけど,もったいない気もして。
まあでも,棟方「心の師匠」発言とか,やっぱグッとくる。
名作よね。
試合描写がトンデモというイメージもあったけど,まあ守備と投法に関しては,
アレといえばアレだけど,配球や駆け引きという点においては,結構緻密というか。
ドカベンはイマイチだけど,孫六は好きという自分には結構ハマッた。
- 140 愛蔵版名無しさん
-
>>6
たろー はドカベンよりも キャプテンに近い感じだね。
たろーとキャプテンはけっこう好きだな。
- 44 愛蔵版名無しさん
-
編集部員編電子書籍版
hhttp://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=3867&genreid=28017
うみとそら編
バンチコミックス版では未収録だった終盤の話も完全収録
hhttp://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=9490&genreid=28017
- 68 愛蔵版名無しさん
-
>>44
激闘の行方から野球部の大合宿まで25話もあるのかよ
これは6,7,8巻買わないと
- 67 愛蔵版名無しさん
-
今度見かけたら勇気を出して聞いてみようかな
何でこんなことやってるんですかって
- 69 愛蔵版名無しさん
-
>>67
今日発売のFLASHに書いてたよ
あと路上色紙売りは8月いっぱいで終了だってさ
- 85 愛蔵版名無しさん
-
今日もいましたよ。
19時半くらいからやってたみたいです。
あと今月に数回で雨が降ってない週末にやるとのことでした。
- 87 80 84
-
>>85
うわ〜、最新情報ありがとうございます。
やはり週末ですか・・・
来週の金土、仕事休みとるしかないっすね。
高校編も大好きでしたが、、ちょうど就職浪人しているときに、
編集部のたろーと自分をなぞらえ、ずいぶん助けられたので、
色紙はもちろんですが、先生にお礼をいいたいんですよ。
金土に雨の揺らないのを祈ります。
素敵な情報、ありがとうございます。
長文失礼しました。
- 136 愛蔵版名無しさん
-
>>85に「19時半くらいからやってたみたいです」ってかいてあるんですが
いつもそのくらいの時間なんでしょうかね?
情報ありましたらお願いします
- 88 愛蔵版名無しさん
-
今日も下北いましたよ。
私は何も知らなかったので、初めて見てビックリ。
事情を知りたくてこのスレに来たんですけど、
いま携帯なんで数レスしか読んでないからよく解らず。
会いたがってる方がいらっしゃるようなので、もしまた見かけたら、次の予定を聞いてみます。
それにしても本当にビックリしたー!!
- 89 愛蔵版名無しさん
-
>>88
いいなー
自分>>87じゃないけど、週末に井の頭線でシモキタ行こうと思ってた
- 105 愛蔵版名無しさん
-
神奈川の盟主たる横浜高校は、名前がシンプルすぎてイジれないから
あまり漫画には出てこないw
明陵はほぼ100%東海大相模だろうね。神奈川のチームだし。
大中央って、水野・畠山の頃の池田?
- 112 愛蔵版名無しさん
-
檜あすなろとたろーとどっちが強いの
- 113 愛蔵版名無しさん
-
>>105
隙のない強力打線という点では北沢東の方が池田のイメージに近いと思う。
>>112
あすなろは甲子園でノーヒットノーランしたり、たろーと比べると失点は
少ない感じだな。たろーの方が明陵や北沢東みたいなハイレベルの打線と
強打者を相手にしてきた感があるから分からないけど。
- 117 愛蔵版名無しさん
-
>>113
池田は隙のある打線でしょ。パワー頼みできめ細かさがない。
隙の無い打線はむしろPL学園
- 137 愛蔵版名無しさん
-
>>136
先月行った者だけど、16時頃にはいなかった
買い物して17時半過ぎた頃にまた行ったら来てた
- 138 愛蔵版名無しさん
-
>>137
ありがとうございます
夕方か夜おられるみたいですね
- 165 愛蔵版名無しさん
-
熊田は才能はあるだろ。精神面と技術を鍛えれば強打者になれる。
パワーだけなら、たろー・辰巳よりありそう。ああいうパワーは生まれつきの
ものだし、怪我さえなければいいとこいけそう。
- 166 愛蔵版名無しさん
-
>>165
気をつけないと二軍の帝王になりがちのキャラだな
- 200 愛蔵版名無しさん
-
大林監督が塾長・・・・w
たろー=桃
吉田 =伊達
辰巳 =邪鬼
主将 =赤石
須永 =J
田中 =虎丸
新開 =田沢
大内山=富樫
- 211 愛蔵版名無しさん
-
関東大会ベスト4のうち
同一県3番手の江河原は地域性云々で駄目だったと譲っても
神奈川の明陵ならセンバツには余裕で選ばれてるはずだよな
密かに出場はしててトーナメントの別の山で
2回戦で大中央か準々決勝で山沼辺りに競り負けたと思いたい
まぁ、そもそも関東大会出場がたった11校てのが
開催県の一位校の海空に至ってはシードでいきなりベスト8だし…
となると、海空と接戦で負けた南浦も十分に選ばれる気がする
松岡がまた暴力事件起こして出場辞退したと思いたい
- 213 愛蔵版名無しさん
-
>>211
まあ転校したての吉田や北野が公式戦に出たり、試合中のグラウンドで平然と
暴力行為が行われる世界観だからな…
>>200
たろーと桃で共通しているのはどっちも家族関係が明らかでないことだな。
やまだたいちは両親にとっては不肖の息子であり、弟妹からもバカ扱いされていたけど、
たろーもそういう状況なのか? 続編ではホームレス同然の一人暮らしだったから
親にすら見放されてしまったのかもしれないが。
- 214 愛蔵版名無しさん
-
>>213
やまだ太一のほうも ブラウンとかいうもろ日本人顔の
外人が太一にむちゃくちゃ殴ってたよ。 辰巳みたいに日常的2,3発ではなく
一度に殴る頻度が高い。
- 215 愛蔵版名無しさん
-
>>213
北野はともかく吉田はセリフから察するに
親の転勤とかのやむを得ない事情だったんじゃねぇの?
それならすぐに公式戦に出られるぞ。
- 216 愛蔵版名無しさん
-
>>211
当時俺の脳内では、明陵は選抜に出たが準々決勝で山沼に
競り負けたという事になっていた。また高杉温存しすぎでね。
>>215
茨城か千葉説の多い海空で、県内なのに「やむを得ない事情」は
適用されないだろうな、吉田の場合。
- 219 愛蔵版名無しさん
-
>>216
しかし吉田をわざわざ転校させて海空に入れるぐらいだから作者は
相当気に入ってたキャラなんだろうな。
編集編はもとよりボクを野球場に連れてってでも息子っぽいのだ登場したし。
あと回想を除いて続編に登場したのは辰巳、須永、新開、熊田、北野、吉田
近藤、山田で全部だと思うけど、初めのチョイ役だった新開はともかく熊田
だけこのメンツの中では意外な感じがする。
- 223 愛蔵版名無しさん
-
須永って最初はただの勘が鋭いだけかと思ったが、近藤のシュート攻略とか
山田の豪速球と超速球を腕だけで見極めるとか
いつの間にか凄いバッターになってるなwww
- 224 愛蔵版名無しさん
-
>>223センスだけなら辰巳をも凌ぐんじゃね?
須永が猛練習とかあまりイメージ湧かないなぁ。
たろーは努力型、須永は天才肌、んでその中間のバランス型が辰巳ってーのが俺ん中でのイメージだな。
- 228 愛蔵版名無しさん
-
>>224
山田たいちに出てくる 矢島ってのは須永みたいなタイプかな。
須永もセンスあるけど、怪我に弱そうなんだよなー 広島の前田みたいな。
- 231 愛蔵版名無しさん
-
>>228
でも須永は棟方兄には全くいいとこなかったんだよな、
相性が悪かったのか。
- 237 愛蔵版名無しさん
-
海空は、2ちゃんみたいなところで評価すると、決勝戦までずっと
評価低いままだろうな。何せエースの防御率が悪すぎるから・・・
- 238 愛蔵版名無しさん
-
>>237
甲子園だけならたろーの防御率はそんなに悪くないぞ。
回 自責
1回戦 4 0 (失点1)
2回戦 11 4
3回戦 11 5
準決勝 2 1
決勝 9 4
計 37回 自責点14 防御率3.41
- 240 愛蔵版名無しさん
-
>>238
む、その準決勝の2回だけってのはどんな展開だっけ?
準決勝は吉田先発だったかな・・・
俺は明陵戦と大中央戦を強くイメージしすぎたらしい。
- 239 愛蔵版名無しさん
-
たろーは防御率とかは等身大だと思うがなー
終盤で大速球とか超人的になっちゃうのを除いては。
他の漫画のエース格がやたらすごいように作るのもあるね。他漫画のエースは
主人公もライバルも簡単に甲子園でノーヒットノーランとか完全試合するから。
この漫画は海空だけでなく全体的に打高投低の印象がある。
たろーは完投も多いし、自らとはいえ、酷使しているような。
辰巳はともかく吉田をもっと使ってもいいような気がするが。
- 241 愛蔵版名無しさん
-
>>239
吉田は自分が言っている通り北沢東戦で足痛めたのが大きかったんだろう
>>240
一点リードの8回裏、先発の辰巳がフォークの投げすぎで
指の皮がベロベロに向けてついに力尽きたところでリリーフ。
友利に投げた直後に辰巳が苦悶の表情で目を瞑るという
かなり珍しいシーンが印象的だった。
- 244 愛蔵版名無しさん
-
>>241
辰巳はそんなに長くは投げてないはず
あわもり高校の9回の攻撃は省略されてたしw
- 245 愛蔵版名無しさん
-
>>244
投げていないはずといわれても実際に8回まで投げていたんだからしかたないじゃないか。
スコアボードは8回まで進んでるしたろーは「あと6人」って叫んでるし。
- 246 愛蔵版名無しさん
-
>>245
そうだっけ
吉田のリリーフとごっちゃになってたかな
- 265 愛蔵版名無しさん
-
エースが相手のスラッガーに3打席連続HR打たれたり、
そのスラッガーより強打者がいたりするチームが江河原だからな・・・
俺も当時は「ムリムリ」と思ったw
- 268 愛蔵版名無しさん
-
>>265
でも後半は近藤がエースだからなあ
最後も佐々木は最強の投手じゃなくて最強の打者として扱われてたし
- 273 愛蔵版名無しさん
-
>>268
近藤はチビキャラの中ではそれほどインパクトは強くなかったな。
たろーに打者としても押さえされてたような。 逆に近藤が出てきてからは
長尾の成長・活躍が飛躍的だった。長尾の雑草っぽい雰囲気は海空らしい
雰囲気がある。
- 287 愛蔵版名無しさん
-
山沼は、ひょっとしたら長尾とか佐々木を温存しなければ
北沢東には何とか勝てたのかも知れない・・・
- 289 愛蔵版名無しさん
-
>>287
あの練習試合の時エースの山田を温存して控えの投手から
山沼は5回終わって4点しか取れなかったから、長尾と佐々木を温存しても
多分勝てなかったんじゃね?コールドは免れたかもしれんが。
- 416 愛蔵版名無しさん
-
たろーとやまだたいちは同学年?
もし同世界観の設定なら、
春・海空優勝→夏・たいち兄弟のチーム優勝→「やまだたいち本編」
って流れなのかな・・・
- 417 愛蔵版名無しさん
-
>>416
読切で、たいちvsたろ—というのがあって、同じ中学3年生という設定にしてあるな。
- 422 愛蔵版名無しさん
-
>>417
つーことは泰二も同級生だったわけだ
プロ入り即20勝するような奴にどこの高校が勝てたんだ・・
- 424 愛蔵版名無しさん
-
>>422
どこの高校も勝てずに全国制覇したんだろう
- 427 愛蔵版名無しさん
-
>>422
北沢東や大中央学園でも勝てないような投手だからプロ入り即20勝できたんでしょう。
- 435 愛蔵版名無しさん
-
>>424-427
多分>>422は、そんなすごい投手がなんで三年夏まで優勝と無縁だったのかって事を言いたい
んだと思うけど・・・
まあ、あの松坂でさえ甲子園に出てきたのは三年になってからだし、KK時代の
PLでさえ5回甲子園に出て優勝は結局2回だしな・・・
- 436 愛蔵版名無しさん
-
>>435
そりゃチームメイトに恵まれなかったんでないの?
たいち第一話のチームメイトなんて泰二に依存しまくってる感があるし
- 441 愛蔵版名無しさん
-
紀伊国の小林の球って強烈なバックスピンで加速するんだよね
それ常識的に考えると上に変化する球になると思うんだ
サンライズボールはどういう回転してるんだろう
- 456 愛蔵版名無しさん
-
準決勝以降の早送りはあれって編集の人から
あと○週で終わらせてくれと言われたからかな?
ジャンプはいつも打ち切りするときそう作者に言うみたい
スラムダンクとかは違うらしいけど
でも佐々木が「実はあと一球で打ち取られるぞーー」
とか言って突然終わらなくてよかったかも
- 466 愛蔵版名無しさん
-
ワースト2位をとったぞ。
- 467 愛蔵版名無しさん
-
>>466
たろーくん以外は読んでないので分からんが
ワーストが全部高校野球でベストが全部プロ野球(だよね?)って
ごっちゃにして比べるのがなんかおかしくないかね
- 579 愛蔵版名無しさん
-
>>466
激亀だが、コイツ等って全然分かってねえよな
リアリティだけが野球漫画の全てじゃねえってのw
>>467
激亀で恐縮だが、第三野球部はプロまでやったよ
- 506 愛蔵版名無しさん
-
印旛は地元だけど、連載当時そんな話は聞いた事なかったなー。
案外わからんもんかもね
- 572 愛蔵版名無しさん
-
坂本のモデルは大豊
- 580 愛蔵版名無しさん
-
>>579
「キャプテン翼」というマンガを、全く知らない奴が批評してるんだろう。
- 582 愛蔵版名無しさん
-
>>579
これで1位になった第三野球部って
プロ野球選手が選んだ好きな野球漫画でも1位になっているんだよなw
- 584 愛蔵版名無しさん
-
>>579-580
>>582
第三野球部は『弾丸ボール』と称して
ジャイロボールの概念を史上初めて提唱した歴史的名作
内容に多々難はある(人種差別ネタとか相当エグいんだよな)
にしても、この一点だけで充分賞賛に値する
この選者共こそが最低最悪だ。節穴なんてレベルじゃないぞ
- 588 愛蔵版名無しさん
-
>>584
俺は野球のことはあまり詳しくないから、その雑誌の
駄目漫画3本というのはきっと節穴なのだろう、
でも「生理的に不愉快な漫画家ワースト3」というのなら
原、こせき、むつ、は納得できる
- 592 愛蔵版名無しさん
-
たいちとあの池沼と一緒にされたくないんだが…
- 593 愛蔵版名無しさん
-
>>592
僕はたろーがあんなキャラにされてショックだった
海空時代は普通の高校生だった気がするんだけど
思い違いだっけ?
- 594 愛蔵版名無しさん
-
>>593
基本野球しかしていなかったから、多少変なことをしても野球馬鹿だからで脳内処理出来たけど
高校時代のたろーも電車の中でバットを振り回したり、中村にされるがままに大量のたばこ吸わされたり
割と社会性に問題ありそうな奴だったよ
度を越した天然?みたいになったのは社会人からだけど、あれはたいちともキャラ違う
- 595 愛蔵版名無しさん
-
>>594
そうだったか…ありがとう
- 597 愛蔵版名無しさん
-
いったいどんな練習したら、オールコールド負けチームが突然全国制覇チームに
なるというのか・・・・・・・
その辺をまったく描かないで、強くなってしまった後のチームが全国の強豪を
当然のように打ち破っていくマンガだろ
なんかずるいな
実力をどうやって上げたのか、そのプロセスを描いて欲しかった
- 600 愛蔵版名無しさん
-
>>597
山下たろーくんの世界は実はループしている。たろーたちは何百万回も高校生活を繰り返しているのだ
時間を巻き戻すというよりは、今ある世界をチャラにして再構築すると考えた方がいいだろう
当然、たろーたちに過去の記憶もループの自覚もない。ループの原因は不明だがたろーの全国制覇への願望が影響しているのは間違いない
何百万回も高校生活を送れば1回くらい海空優勝というシークエンスもあり得るのだ。ほとんどのシークエンスで海空は県予選敗退している。
稀にある甲子園に出場するシークエンスも1回戦敗退というパターンが多い。読者が知る海空優勝は何万百分の1の超レアケースの報告である。
- 653 愛蔵版名無しさん
-
>>600
元ネタはガンパレードマーチか?
- 772 愛蔵版名無しさん
-
出版社編で辰巳が「そう、戦う前から勝負はみえていた…」
と最初の山沼戦を回想するシーンで不覚にも目から汁が出た
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1213204531