【札幌】本だけの同人誌即売会
- 1 ◆J0LrXL59nI
-
正直なところで、今後の札幌はどうなるかわからない
札幌で本だけの同人誌即売会を定期開催して
札幌全体のクオリティをあげたいと思う
札幌同人の新たなひとつを考えないか?
- 11 カタログ片手に名無しさん
-
>>1は札幌同人イベントの状況を知らない人ですか?
- 15 カタログ片手に名無しさん
-
>1
がんばってくださいね
久しぶりにうちも作るかな
- 17 カタログ片手に名無しさん
-
>1
11月にやるおお振りのオンリーは本を1冊以上出してることが参加の条件みたいだね。
それでも40集まるんだから他ジャンルでも集まるんじゃないかと思うんだが・・・
とりあえず自分はジャンプ系だから応援してるよ
- 2 カタログ片手に名無しさん
-
変な会場借りるなよ。東北スレ炎上してるし、三重スレも炎上したからな。
- 32 カタログ片手に名無しさん
-
>25
自分は字書きで、もう5年も前に札幌のイベは見限ったクチなんだけどさ。
札幌参加してた当時でさえ、ウチのSS本手にとって中身見た途端「あー
小説だ、めんどくさい」と吐き捨てる若い子が結構な数いたよ…
- 35 カタログ片手に名無しさん
-
ラノベジャンルが流行っていても、その同人誌の中身がSSやら小説で
あるとは限らない。
昔から小説FCでいろいろ本買ってるけど、同人誌の表現手段はマンガ
ということも少なくはない。
むしろラノベなら原作にも挿絵がついててキャラのビジュアルイメージ
が明確だから、同人誌もマンガやイラストという手段が多くなりそうな
感じがする。
- 41 カタログ片手に名無しさん
-
市民会館無くなると試験的なイベント開催が難しくならんかな
大昔、創作振興とか思って無料イベント主催した者なんだけど
ふと思っただけだが、グッズでなくて本に馴染ませるために
本土から大量の委託本扱う企画あたりで何かできんだろうか
WJ系とかの同人アンソロは書店でちゃんと売れてるんだし
人入り少ないのも利用して立読みできる通販コーナーとかな
ジャンル無視の無料アンソロとか作って「本」に触らせたり
段階踏んでったら、ちょっとは本の未来も見えないもんかね
- 44 カタログ片手に名無しさん
-
>41
お前さんと同時期かは知らないが
市民で無料イベやられて同じ主催者としては凄い迷惑したよ
札幌は低年齢層多いから、値下げ合戦やられると申込こなくなんだよ
開催費用回収できなくなって、主催やる奴がバタバタ減った結果寡占状態か?
自腹切り続けられる金持ちはいいご身分で結構だな
- 42 カタログ片手に名無しさん
-
20年以上前に市民会館で何度か主催したな…懐かしい
- 43 カタログ片手に名無しさん
-
ほぇぇ・・・今日は「大昔」の人が偶然いっぱい集まる日なんだね、不思議・・・
実は自分も20年くらい前に活動してて十数年前から離れてたクチ。
このスレ見つけたのは今日初めて。偶然だなぁ・・・
旧き良き時代の復活風に、できないでしょうか?
そんな波が来てるのかも。アットホームで楽しそう♪
なんかイベントあるようでしたら是非おしえてください。
久々に本でも作ろっかな。
- 57 カタログ片手に名無しさん
-
>>43さん
自分42です。レスが帰ってきてビクーリしたΣ(゜д゜|||)
自分はバリバリの現役ですが現在は関東在住。
>数十人とか百数人レベルで使える会場が数えるほどっていうのはなんでなの?
昔だと
・青少年センター・かでる27・アスティ45・プラニスホール・道新ホール
・琴似駅の地下(名前忘れた)・中央区民センター・テレビ塔・自治労働会館
・旭山会館・市民会館・北24条サンプラザ
これだけありましたよ。でも場所が不便で敬遠されたり、参加者が問題を起こしたりして
幾つも使えなくなったんです。青少年センターのように物理的に取り壊されて跡地に
かでる27が建設されたとかね。
あとは会場費用の問題。
調べればもっとあるけど10万前後する場所が多いから。
スペース代だけでもとをとろうとしたら1スペースが1000円前後になってしまう。
もともと札幌の個人主催イベントに出たがる人は低年齢が多いのでそれだと
スペースが埋まらないのですよ。
一応1998年までは札幌にいたので。そこまでの知識です。
- 46 カタログ片手に名無しさん
-
>>44みたいに金儲けを目的にされてもねえ
そんな自分はテレビ塔主宰組
- 51 カタログ片手に名無しさん
-
43ですけど。>41さんや>42、>44さんは今は何も活動してないのかな?完全隠居?
東京で人大杉で会場から断られるケースが出てきたのは判るんだけど
数十人とか百数人レベルで使える会場が数えるほどっていうのはなんでなの?
札幌って規制厳しいの?
自分は関東出身なんだけど、別にどこの公民館でも会館でも、学生レベルでも小イベントは開催できた気がするんだけど・・・ちょっとビクーリした。
- 45 カタログ片手に名無しさん
-
どうして44のイベントに人が集まらなくなったかわかった
- 54 カタログ片手に名無しさん
-
>45-46
悪いが一番高かったときでも参加費1000円超えたことはない
フルカラーのパンフつくってチラシ万枚撒いて会場代払ったら普通に赤だろうが
社会人とはいえ、それでタダやら馬鹿みたいに値段下げたとこにサークル取られちゃ
好きでも続けられなかったよ
だから今はやってない>51
正直元手がかからないイベントなんて参加しても、落としてもいいやって
新刊にも気合い入らなくて向上心を失うだけだと思うんだがな
レイヤーの溜まり場にもなりやすいし
その結果がやる気のある奴はみんな東京に流出してしまって
こんなスレ作らなきゃならないほどの現状なんじゃないのか
- 55 カタログ片手に名無しさん
-
45さんでも46さんでもないけど
>悪いが一番高かったときでも参加費1000円超えたことはない
釣りなのか相場知らずなのか知らないけど
市民会館レベルで参加費用が1スペース500円超えたら
ぼったくり主催認定されても仕方ない
事実1SPが600円のイベントは守銭奴呼ばわりされて敬遠されてたよ…
(私が知っているのは14年前までだけど)
でも場所代はそれほど変わってないはずだから1SP500円でもお釣りが来るよね
フルカラーのパンフやチラシ万枚( ゜д゜)?
どうしてそこまで札幌で「東京らしく」する必要があったの?
私らが主催したイベントはパンフは2色刷りにしてチラシは4000枚ぐらい配布
それでもサークルはいつも満了して一般は入替になるぐらいだった
「スペース代もパンフも安く、赤字を出さずにイベントを開催する」がモットーだった
赤字を出せば精神的負担になるからよくないよ?
出来る限りのことをやればいいんじゃないかなぁ
と、ここまで書いて何だけど
>44=>54は何をしたいの?
ここで愚痴垂れて>41に文句付けたいの?
それともどこか借りて主催したいの?
前者なら勝手に書けばいいし後者ならそれなりの知恵の借り方があると思うけど
- 62 カタログ片手に名無しさん
-
>>54
そうなんだ。1000円以下なら悪徳とは思わないけど、無料のがあっても
共存できるように、無料イベにはないような企画がないとイカンね。
お金出しても行きたくなるようなメリット。
たとえば、東京の小イベで実際あったものだと、販売時間の後に
一番大きい部屋で昔のアニメのOPEDの上映&大合唱会だったり
販売中にブロックノーとならぬブロック色紙が回ってきて即効で絵とサイン描かされて、
事務所で気に入った作家さんのスペースNoで申し込みすると抽選で当たったり。
サークル参加の人だけ参加できる交流会(といっても紙コップでジュース飲むだけ)
とかで、スタッフの人がサークル同士を引き合わせてくれたりして
その場で次の本のゲストお願いできたりして・・・
なんかとにかく楽しかったよ。売り上げなんかより楽しみだった(笑)
もちろんコスプレ禁止の本だけの即売会。ジャンルもよろずで年齢層もさまざまで。
そんな旧き良きあの日がまた来ないかなぁ〜(*^^*) さ・っ・ぽ・ろ・で!
- 60 カタログ片手に名無しさん
-
>>57さん(もう見ないかな?)
なるほどなるほど、そうなのですかー。
やっぱ札幌は北海道の東京に該当するだけあって、
ちょっとしたイベントでも無駄に大きい会場しかないって面もあるのかもですね。
商工会の二階の会議室、なんてミクロな場所は使わないのかな?
- 66 カタログ片手に名無しさん
-
>62
>昔のアニメのOPEDの上映&大合唱会
昔はやってたかもしれんが、今は著作権などの問題で同人イベントでは忌避される企画だな
騒音も会場サイドの迷惑になるし
- 92 カタログ片手に名無しさん
-
>大体サークルがリアっぽい
あのイベントは「義務教育終了」がサークル参加の条件なので、少なく
ともリア厨サークルはいない筈なんだが…
つか年齢層で言えば一般もサークルも札幌の他イベより高めに私には見
えたよ。
それとも「リア」には他の意味がある?
>個人経営の本屋とかゲーム屋にはいって、店のおっちゃんがずっとこっち見てる感じ。
一般参加者としては、周りに人がまばらな状態で立ち止まって吟味すると目立つような
気になるかも知れないけど、サークル側の心境としては人の入りが多くても少なくても
自スペース前に立ち止まって吟味する人に対する緊張感は変わらなかったりする。
人が多ければ気にならないというモノでもないんだよね。
- 94 カタログ片手に名無しさん
-
>92
そうなのか、リアっぽく見えたのはこの規模に慣れてないせいかもしれないわ。
サークル側と軽く会話する余裕はあんまりなかったのもあったからこう思ってるかも。
ヘタレでスマソ。
- 97 カタログ片手に名無しさん
-
本厭離って女性向と男性向の割合9:1くらいなの?
- 98 カタログ片手に名無しさん
-
女性向けと健全・創作はあるけど、男性向けってあったの?
サークルカットで男性向けっぽく見えるものは1つくらいあったけど、実際
に男性向けだったのかどうかはわからない。
つか、当日会場内を見て回った限り、明らかに男性向けとわかるスペはなか
ったように思う。
(あったのに気付かすスルーしてしまったのかもしれないけど、それならそ
れで、「気付かないほど目立たない」ということかと)
本の内容じゃなく、単純にサークル・一般合わせて来場者の性別割合なら、
>97のとおり女性9:男性1くらいだったと思う。
- 100 カタログ片手に名無しさん
-
本オンリーのサイトってバナーないのかな?
見落としてるだけ?
- 101 カタログ片手に名無しさん
-
>>100
あるよー探してごらん
- 145 カタログ片手に名無しさん
-
9月の申し込みっていつまで?
夏コミの残部数を見てからじゃ当然間に合わないよね?
- 146 カタログ片手に名無しさん
-
>145
8/26まで
- 148 カタログ片手に名無しさん
-
>>146 ありがとう。見事に70部くらい残部出た。だが申し込み損ねた。
初めて出たいと思った2月からこれで連続三回。
今回は冬コミ申込で夢中になってるうちに締め切り過ぎてた。
こんな性格の自分が出られる日は果たしていつ来るのかorz
circle.msみたいに登録者に通知メールを発行してくれないかな
ついでにオンライン申込み可にならんかな、メールでもいいから
- 216 カタログ片手に名無しさん
-
一度パンフ見てみたいんだけど問い合わせたら通販してくれるかなあ
前々から興味あって都内から旅行ついでに参加検討中なんで
雰囲気だけでも掴みたい
- 217 カタログ片手に名無しさん
-
アスティのレンタル代は知らないけど、
今アスティで前テレビ塔使ってた本厭離のことだから、
参加者の交通の利便の良さ優先で会場選んでる気がする
>>216
過去パンフならイベントの時ご自由にドゾーしてるの見たことあるし多分してもらえると思う
が、いち見解だから問い合わせてみないと何ともw
- 231 カタログ片手に名無しさん
-
大分前だけど報告
チケキター!SP範囲が会場全体に広がってる!
参加サークル多いみたいでwktk
- 242 カタログ片手に名無しさん
-
箱代は多分どこもギリで計算している
SP満了して微赤+トントンになる程度取れればなんとか、みたいな
それくらい安くしないと参加者がマジで来ない
継続開催する為の値上げ?そんなの参加者からみたらただの暴利にしか見えてない
さらに悪影響だったのが過去あった会場が格安すぎた
個人イベ=その会場と同じ参加費で行われて当たり前、な流れがあった
今は大分落ちたが貴方が強いのもデカいのかな
貴方と同じくらいの参加費になるのに会場小さい、参加数が最大値で少ないとなると
若い人たちは貴方しか出なくなってしまうし。
- 243 カタログ片手に名無しさん
-
>>242
企業の貴方と比べるのはどうかと思うが
- 245 カタログ片手に名無しさん
-
>>243
すまん、北海道の個人イベと貴方を比べての意味で貴方を出したわけではなく、
北海道と他地域(主に関東)のイベント参加費への感覚として名前を出した
北海道だと企業=貴方で、
会場によっては貴方くらいの参加費を提示したいがそれができん
他地域だと企業=主にコミケ・赤豚で
個人イベントと貴方の参加費ってそう変わらなかったはず
ヘタすりゃ都内個人イベの方が高い。
まぁ各企業の開催間隔や箱代なんかは全然違うだろうが…
- 246 カタログ片手に名無しさん
-
>>245
数年前まで貴方イベで赤字じゃなかったのは、札幌だけという都市伝説があったんだけどね。
サークル数減ってるのに未だにイベントが成り立っているのは
コスプレイヤーからパンフ代・更衣室代?を徴収できる点だろうか。
仮定の話だが、コス無しだったらとっくに撤退か停戦以下の会場になっているかもしれん。
(または参加費値上げ)
ちなみに都内個人イベントが高いのは、会場費自体が高いはず。
企業・個人、都市・地方、コス有・コス無、1ジャンルオンリー・オールジャンル云々、
条件が違うものを比べるのは無理だと思う。
- 286 カタログ片手に名無しさん
-
今回のアスティなんてロクなもんじゃないな
今までで一番ぐだるヨカーン
毎回参加者へってるしー
もう一般なんて消滅寸前よ
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1157779715