【FTB】FeedTheBeast総合
- 1 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
工業MOD中心に30個以上が同梱済みのパック、FTBについて語るスレです。
各MOD間の連携についてや、config設定、バグ等の話題を幅広く扱います。
同梱MODに関する質問もこちらでOKですが、
まずは関連スレや、Wiki、FTBフォーラムなどを確認してください。
■FTB公式
hhttp://www.feed-the-beast.com/
■FTBWiki
hhttp://ftb.gamepedia.com/FTB_Wiki
■Minecraft日本語Wiki
hhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム 【 MOD 】
hhttp://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13
■関連スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.18.4
hhttp://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1422312311/
Minecraft Texture・ResourcePack・Skin総合 1x
- 6 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
ちょっと>>1が残念過ぎるな、魔術中心のPackとか寧ろ魔術のみのPackとかもあるのに
- 11 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>10
多分>>1は立て逃げ(つーかmodスレで特定mod排除したがってる奴と同種の臭いがする)だろうし
modpack総合で立て直そうぜ
というわけで誰かテンプレのたたき台よろしく
とりあえずFTB以外の有名どころの列挙とか、
あとマルチ目的で個人配布されてるのをスレに含むかどうか辺りか?
- 12 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
ATLauncherとかTekkitとかも入るのかね
この2つくらいしか他に知らんというのもあるが
>>1の文章はまんま日Wikiのコピペで叩かれてるから、オリジナルの文言を考える必要があるな
- 28 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>1がアホだったので使うのも気が引けるんだよなぁ
試しにMODPACK紹介を一つ
■TheFerretBusiness
地形はBiome O Plentysのクエがあるのでそれで地形生成が推奨されてるがわりと普通
工業、魔術の有名所はだいたい入っていてレシピ変更は少なめ
フェレットビジネス社の現地採用社員となり調査や現地生産の商品を納品するという設定で
特定のアイテムを梱包して本社に送る(クエストブックから送るか、テレポート納品装置だと言い張ってる
EIOの粉砕器で処理する)とコインが得られる
このコインをクエストブック内で特定アイテム(資材やMagicalCropsの種、DraconicEvolutionの強力な装備等)と
交換できる
Regrowthのようにルートがある程度決められてるMODPACKとは違いレシピ変更があまりないため
自分の好きなMOD、やり方でライン生産して本社に納品に励む
コインで買えるMagicalCropsの種が一定の種類のランダムなので自動採掘なしMagicalCropsメインで遊んでみたが
なかなか楽しかった
DEの装備なんかは大量のコインを要求されるので一定の目標になる
- 42 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>28
好きなMOD使ってゆるく楽しめる感じでいいな
何を納品のメインにするかも好きで良い感じだし
オリジナルの獲物袋みたいのが手に入るが
当たりはわりと使える物が入ってる
- 43 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>28
クエストブックの真っ白なページはまだ未実装ってことかな?
- 59 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
TheFerretBusiness(>>28)やってるんだけど、これひたすら家具作るライン構築するゲームなのか?
売れるものもあんまりないし、買えるものも高いからクエストツリーが進められない・・・
- 45 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>43
おそらく
MODPACKも開発途上で公開していて今後のことを考えて
形だけ整えていることは多い
- 60 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>59
わりと自分で目標建てて進める感じなので
ひたすら家具作るライン構築するのが良いと思うならそれで進めても良い
家具もMobドロップのカラー粘土から作れるからトラップルーム作ってそこから作ってもいいし
BigReactorあたりの大規模発電から自動で電力充填して納品ラインにしてもいいし
自動採掘とMekanismとかの鉱石N倍加ラインでインゴット納品でもいいし
自動農業から植物を納品してもいい
そこが気に入ってるけど、合わないようならルートがきっちり決まってるPackに
乗り換えたほうが良いかも
- 61 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>60
ふむ・・・鉱石安いと思ってたが自動採掘前提ならあの値段になるのか
養蜂とかもあるし逆に特定modのアイテムは納品物にしなかったのかな
バッテリーは充電が遅かったから諦めた
pack自体は続けてみる、Thx.
- 62 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>61
好きなMOD使ってくれってスタンスっぽいね
魔術系もあるからそっちでライン考えてもいいし
- 65 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>61
現状EnderIOの機械を流用してるから充電遅いのは仕方ないっぽいな
最終的にはオリジナル機械に置き換えたいみたい
次バージョンがバランスアップバージョンになるようで
MagicalCropsからFluxedCrystal2を使う(すでに導入自体はされてるが)みたいで
新たなRF消費先になるって感じかな
- 72 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
鎧や種を買うには
納品でコインもらう→コインを水色のチケットに交換→水色のチケットを買いたい物と交換
装備とかはものすごく高いので大量のコインが必要になる
納品クエストは何度でもできるけど手間がかかる、納品アイテムをSAG MILL(フェレットはテレポート納品機械と言い張ってる)
で処理してもコインになる
コインからチケットに交換は最初のレートが10:1だが友好度が上がると最終的に5:1になる
クエストでチケットに交換するとレコードみたいのがもらえるが
このレコードとコインをAlloy Smelterで処理するとチケットになる
上記の自動変換ラインを作って大量にチケット溜め込む仕組みを作る事自体が目的のMODPACK
- 73 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>72
便乗で質問
装備とかの豪華なアイテムはどうすれば取引できるようになるの?
Shop Loyalty Pointsを稼いでいけば解禁される?
- 83 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>73
ショップレベルを上げていたら、ironTierで装備屋関連のクエストが出たよ
draconicのチュートリアル本が貰えそうな感じ
ショップレベル上げるのにダイヤ交換しまくってるけど、これ以上効率を上げる方法が見つからないotz
- 84 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>83
植林自動化して、木だけで作れる家具を納品とかどうよ。
植林場増やせばそれだけ効率上がるぞ
- 85 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>84
時計(家具)を納品するのが一番良さそうだから、もうちょい植林場増やしてみる
キノコは銀貨あまり貰えないから、副業みたいな感じになりそうだ
- 231 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
インフィニティスカイで、工業要素始めたばかりくらいの時点のエネルギー確保どれにしよう?
各種BCチップ作成のRF獲得というだけだから、レーザー専用に独立エネルギーの水車でもつくるのがいいのかなぁ…
FFMのマルチファーム+バイオマス発電の過剰分とかも良さそうだけど土の安定供給が魔術進めてないと面倒だしなぁ・・・
- 233 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>231
水力がド安定、インベントリ画面から見れるガイドにもそう書いてある
でもあえて違うことしてみるのも楽しいかもしれないな
- 232 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
simply magicやってる人いないんだろうか
思った以上に金の確保がしんどいんだけど
なんかいい方法ない?
今ひたすらブランチしてる
- 235 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>232
エメラルドと適当な鉱石から金作るなり、ゾンピグから巻き上げるなりすれば?
遠心分離すればクッキー+金属でもできた気がするけど無理だったらすまん
- 239 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>233 >>235
やっぱり水車安定かぁ・・・水車設置して水流作ってると色が変色してるのは水の設置の仕方が悪いってことでおk?
あと、電気エンジン通さなくてもIEの電線で変換できるしいらないような・・・とか思ったけどアプグレで変換効率良くなる感じ?
FFMのマルチファームとバイオガスエンジンはBCパイプ縛りで自動化は結構難しい…
粘土パイプとダイヤパイプつかって入らない分はループすればいいだけだけど序盤の産出量の割にダイヤの使いみち多いからなぁ・・・
- 262 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
Infinity Skyblockで紅の教団と戦う方法ってどうするんだろう?
crimson ritesが手に入らなくてblood magicがtier4で止められちゃったんだけど
- 263 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>262
Eldritch Obeliskを作ったときおまけでわいたりする
あとはForbiddonMgicのやりでつついてスポナーで湧かせればいいんじゃないかな
- 265 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>263,263
今までソームクラフトそれほどやってなかったからわからないんだけど、eldritch obeliskって自然生成以外に作る方法あるの?
あ、とりあえずほしいのはeyeだけなので脳みそ食べて歪みあげてガーディアン出現させてみることにします、ありがとう
- 266 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>265
ソーモノミコンのスカイブロック用に追加されたページに出てきます
スカイブロック専用の救済策ですね
- 267 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>266
まだ出現してないけど次の目標が分かってよかったです
こういうのこそチュートリアルブックに書いてほしいなぁ
- 270 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
インフィニティスカイ序盤でダイヤがなかなか出なくて足止め食らうのがきつい
ブロックブレイカー用の3個とレーザー一式につかう10個分
逆にレーザー一式作ったらic2exでどうにでもなるのになー
- 271 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>270
openblocksかPRのがダイヤ要らないんじゃなかったっけか
- 272 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>271
openblocksのはレシピ改変で鉄ツルハシじゃなくてダイヤツルハシ要求します
projectredのはレシピ改変無いけどExUのクロック作る分面倒w
openblocksとprojectredどっちも搬入してるチェストやドロワから溢れてもそのまま稼働する(うろ覚え)のが個人的に好きじゃない
- 273 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>272
チェストにコンパレータ付けて制御するだけじゃないか
- 347 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
各種動物沸かせるエサあるやろ
- 350 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
ああ、これ必須じゃないのか
サンクス
>>347
全体をまだ把握仕切ってないから判らんかったわ
そんなのまであるのか
探してみるよ
- 360 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
Inventionsってどういうテーマのパックなのかな
- 362 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>360
FTBの説明文読んだ感じだと建築系(工場も含む)みたいだね
友達と大きな街を作りたいとか大規模工場作りたい人向けって書いてある
- 397 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
TheFerretBusinessが次アプデで自動購入システム来るから新ワールドで再開したんだが、
いつの間にかアイテムごとに価値がつくようになってて、しかも家具とかの加工品の価値が
ほぼ原価のままになってやがる・・・・・・
元が壊れ価格だったからしょうがないが、加工貿易ができないのは残念だ
エンダーTTとかオートスポナーとかクァーリーで星ごと売り払うとかするゲームにしたのかな?
BotaniaやTC4でグロウストーンやアルメンタム作って売るのもありなんだけど工場じゃないしなぁ
- 398 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>397
そのシステムは導入されたばかりで
加工品が素材の合計より高くなる調整は検討されてる
- 408 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>398
0.1.4のレシピとFMCを眺めていたが、加工品の方が高くなってるのも
まじってるね
コンパスとか鉄(200FMC)x4+赤石(50FMC)が1000FMCになってる
これぐらいで調整されると良い感じかも
逆にちょっと下がってるのとか
クラフト作成数を考慮に入れ忘れたのか妙に高くなっちゃってるのとかもw
- 418 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
最近PCを買い換えたのでmodパックでのプレイをしたいです。
クエストを進めていく感じのものでおすすめはありますか?
- 422 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>418ではないけど、俺もModPack興味あるんでちょっとお勧めを聞きたい
魔術あんまり詳しくないんで、出来れば工業メインのpackで
PC負荷的に描画が軽いSkyBlock系だと尚嬉しい
InfiEvo触ってみたが、ガッツリ全mod触らせられるからちょっと苦手だわ、あれ……
- 423 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>422
工業スカイブロックならSkyfactoryとかSkycityとか
前者のはFTBで2.5が出たし後者はATランチャやな
- 424 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>423
ありがとう!
今レシピ覗いて見てるけど、SkyFactoryの方は良い感じだな
これでちょっと色んなmod触ってみるわ
- 430 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
ferretで遊んでる人に聞きたいんだけど、メモリ何G割り当ててる?
8GのPC買う予定なんだが、4Gくらい割り当てたら安定して動くかな?
- 431 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>430
CPUとGPUが足引っ張らずに4G割り振ればmod200くらいまでならたいてい安定して動くけど4000円くらいで8G増設できるんだしBチャンあるなら増設するのが無難
- 455 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
Curseのランチャーって、mod追加する機能なくなった?
FTBランチャーの時は出来たと思うんだけど
- 456 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>455
modpackでやろうとしてるならオプションでmod構成のロック外さないとだよ
まあ、modフォルダ直接投入は防げないけど
- 457 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>456
ロック解除ってCurseのランチャーから出来るの?
それっぽいの見付からなかったけども
- 458 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>457
ランチャー全体の設定じゃなくて、プロファイルごとにやる個別の設定のところにある
- 459 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>458
ありがとう
弄ってくる
- 508 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
ProjectOzone2の雪原テンプレートで初めて見たけど、
地表5層くらい雪ブロックのスパフラ
雪と石の間はPackedIce
Y=1〜3 石ブロック(バニラ鉱石有り)
岩盤1層平坦化済み
で、初期スポーンが一応安全地帯になってるけど爆発耐性皆無だから
1スタックほど伐採して、Nihiloの木ハンマー数個作ったら初期スポーン直下を岩盤まで掘ってそこからしばらく地底生活が簡単っぽい?
定期的に上に上がって日光で焼けたMOBのドロップだけ回収でMOBドロップもなんとかなったり(LootBag入ってるからそこからエンパも行ける)
- 509 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
Project Ozone2のタイタンモードも面倒だなぁこれ
というわけで紹介
・Project Ozone 2: Reloaded
hhttps://mods.curse.com/modpacks/minecraft/244939-project-ozone-2-reloaded
ワールド生成;GoG生成orテンプレート レシピ変更:有り HQMクエスト:有り
無印ProjectOzone同様エネルギー周りに調整が入ってます
ハードコアレシピモードことタイタンモード搭載 (とりあえずピュアデイジー見ると良いよ)
/FTB mode set titan でタイタンモードに変更
ノーマルモードとタイタンモードの違い
ノーマル:無印ProjectOzoneと同程度のレシピ改変(MFRがMekanismのアイテム要求してくる等)そこまでガッツリ変更は入ってません
タイタン :発電機の大半がレシピ削除の上、QEDとレーザーを要求し、レーザーは宝石を要求して、
その宝石はNihiloで出ないのでネザー行きがほぼ必須に
レーザーやQEDを使わないMekanismはMagneticCraftとPneumaticCraft(ニューマティック〜)の素材を要求
エンドコンテンツは文句なしにbotania。ピュアデイジーが酷いことになってるけど他は変更点少なめ
飛行手段も制限され、Mekanismのジェットパック等一部ジェットパック削除
ワールド生成は旧作のスカイブロックのテンプレートもあるのでそっちでもいいかもしれません。
追加された雪原テンプレートは>>508の通りなので多少原木を集めたら地底生活をお勧めしときます
- 510 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>509
ピュアデイジーはレシピ改変なしで普通に作れるよ
NEIの不具合でBotaniaの花のレシピはどれもAvaritiaの
Asgardandelion(無限にマナを汲み出せる)が表示されるだけかと。
NEI上の矢印で表示を切り替えれば正しいレシピが参照できる。
テンプレートでもGoG扱いになってるみたいだから、最初にBotaniaをすすめて
Orechidを自動化するのがいいかもね
これならルビーなんかの宝石類も入手できる
Titanモードだとendoflameのレシピが難化してて序盤に使えないからそこは注意。
Curseのプロジェクトサイトを見ると、Titanモードよりも難易度が高い、
Kappaモードってのが 今後実装予定らしい?
実績のAvaritia完全攻略まで含めると、InfinityEvolvedよりも鬼畜に感じる
- 511 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>510
クリエタンクのレシピ見てからそれ言ってるのか?
共振タンク2500個作ればクリエタンク作れるんだぞ?そこまで行けばベッドロッキューム無限に増やせるんだしそれをネザスタにして錬成盤作ってってやれば簡単だろ
インフィニティは全体的な難易度上がってるけどProjectOzone2は序盤の難易度上げただけでProjectEまで行けばただ放置するだけ
- 512 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>511
クリエタンクを利用したEMC Dupeは既にIssueにもあがってるからさすがに正式版では修正されると思う
- 513 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>512
クリエタンクを制作できなくしたら全体的な難易度がクソ上がることになるからクリエタンクのレシピ修整になるだろうけど結局はその方法が使えてしまうからどうなるか
まあそんなことよりもKappaModeでどれだけ難易度が上がるかの方が気になるが
- 542 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
InfinityEvolvedの初期リスポーンできのこバイオームばっかりになるのは嫌がらせか?
- 544 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>542
BoPの影響で初期リスが海の近くになってて(これはコンフィグからいじれる)、BoPのバグかなんかで海が丸ごとキノコバイオームになってる(これの解決法は知らない)
- 546 名無しのスティーブ@\(^o^)/
-
>>544
ありがとう、いじったらスポーンの偏りが減ったわ
元スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1422521967