○×クイズ大会
- 1 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
アメリカではクリスマスの日は祝日である。○か×か?
- 3 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
自衛隊は軍隊である。○か×か?
- 5 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
丹羽長秀の家紋は〇か×か?
- 6 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
『第一問。上野動物園のパンダ夫婦の名はリンリンとランランである。○か、×か?』
- 9 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>1○
>>3○
>>5○
>>6×
>>7×
>>8×
- 12 1月25日
-
答えは、メルアド欄に書いてください。
問題 広辞苑に広辞苑という言葉が載っている。○か×か?
- 23 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
農具にスキとクワがあるが、料理にもすき焼きとくわ焼きがある。yesかnoか。
- 25 にんにくみそいため味
-
入れ歯は昔、木で出来ていた。yesかnoか。
- 27 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>12>>23>>25
高校生クイズまんまですね。
では問題。
コーラはもともとコーラの木から作られていたものである。○か×か?
- 29 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
コーラの木の実から出来ると本で読んだ事がある。
と思ったら>>27のメル欄。
- 99 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
問題.
3ヶ月以内にこのレスにアンカーがつく。○か×か?
- 100 sage
-
>>99
○
- 101 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>100
sageって…。晒し上げかw
っていうか、この過疎スレでよくあれだけ埋もれてたのを見つけたな
去年の7月以来だぞw
- 102 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>100はどう考えても>>1です本当にありがとうございました。
- 107 218
-
○(たしか司法試験に年齢制限はなかっと思う)
- 108 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>107
正解。答は○
次の問題
給料の前借りは法律で認められている○か?×か?
- 110 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>108
○(普通に考えたら×だから裏を書いて○が正解というパターンだと思うから。
でもその更に裏を書いている可能性も否定できなくて、裏の裏は表でその又裏は裏になり、果てしなく続く裏の読み合いに今結末の時がが訪れようとしている。そして結末へと導くのは>>108お前ださぁ今こそこの忌まわしき裏の読み合いに終止符を打とうではないか。)
- 113 111
-
すみません問題訂正
×山口県の県道はすべて黄色い。○か?×か?
○山口県の県道のガードレールの色ははすべて黄色い。○か?×か?
- 114 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
×
- 115 113
-
>>114 正解 × 引っ掛けになっていると思ったのですけど…
でもほとんど山口県の県道のガードレールの色は黄色いです。
山口県の花がなつみかんの花なので、みかんの色、黄色にしています。
ただ松下村塾のある萩市だけは当時の住まいが木造が多いため、
黄色では風情がないということで萩市の県道のガードレールは茶色にしています。
よって答えは×
<お詫び>
>>113で訂正したつもりがまた訂正をいたします。(意味ないけど、日本語が変なので)
×ガードレールの色ははすべて黄色い。
○ガードレールの色はすべて黄色い。
- 116 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>115
お前もう問題出すな
鬱陶しい
- 117 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>116
明日は学校だろう
もう春休み終わったんだから早く寝ろよ
- 118 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>117
俺は通信だから家で勉強すんだ
だからスクーリング以外は早起きする必要はないんだ
お分かり?
ちなみに春季休業はこれからだ
- 130 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
【第2問】× わからんけど足ついてそう
【第3問】○
【第4問】○ まさに白熊
【第5問】○○○○
- 131 備前の熊
-
>>130 全問正解です!おめでとう!
【第2問】正解!ちなみにオートレースのバイクにはブレーキがないので、足を地面につけて減速します。
【第3問】正解!
【第4問】正解!ちなみに「北斗七星」はおおぐま座の一部です。
【第5問】正解!
- 132 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
五問目そうなんだ・・・四輪駆動で有名だからだと思い込んで人にも言っちゃったよ
- 133 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
スレッドの進行が止まってしまっているので出題でつ。
①青函トンネルと瀬戸大橋はほぼ同時期(1988年春)の開業だが、先に開業したのは瀬戸大橋の方である。
②東北6県ではまだ春夏を通じて高校野球選手権大会を制覇した学校が出ていない。
③現在、国内で最も高いタワーは東京タワー(高さ333m)だがかつては東京タワーよりも高いタワーが国内に存在した。
果たして、○か×か?
- 134 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
1.沖縄県に沖縄市は存在する。
2.「柿」は「こけら」とも読む。
>>132からかなり経ってるので見てる人いるかな?
あと>>133はどれもわからないけど勘で○×○
- 137 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>134 1 ○
- 156 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
過去には1ドルが80円割ったことがある〇か×か?
名前が1文字の人もおる〇か×か?
戸籍上の届け出は名前にアルファベットや算用数字も登録できる〇か×か?
- 157 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>156
1 まる
2 まる
3 ばつ
- 158 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
適当に出題してみよう
一問の思考時間10秒ぐらいでささっと答えてみると面白いかも
問1
ルービックキューブは6色の面で構成されていますが、
理論上、あるひとつの面に6色すべてが出ることは無い、○か×か
問2
碁石は、白石のほうが大きく見える関係上、黒石が2ミリほど大きくなっています
同様に、オセロの駒も黒のほうが若干大きく作られている、○か×か
問3
将棋盤の中央、5五の位置を天元と言いますが。
この場所に角と飛車を置いた場合、移動できる場所の数はどちらも同じである、○か×か
問4
麻雀のローカル役、十三不塔(シーサンプータ)とは、最初に牌が配られたとき、
全てが字牌のみで構成されているとき成立する役満である。○か×か
問5
ダーツの公式ルールで最も点数の高い場所は、もちろんダーツ盤の中央である。
○か×か
答え合わせは何日か後に
- 166 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>158
>将棋盤の中央、5五の位置を天元と言いますが。
盤面の中央を「天元」と呼ぶのは囲碁だけだと思ってた
- 178 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
× 雪だるまじゃなくて起き上がりこぼしでしょ?
それと締切間近に野良猫が鳴いてたこと
- 179 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
-
>>178 正解
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068154909