PC-98を懐かしむスレ24【非エロ】
- 1 NAME OVER
-
前スレ
PC-98を懐かしむスレ23【非エロ】 ?2ch.net
- 6 NAME OVER
-
FDDへのアクセス音が、何よりのBGMだw
- 10 NAME OVER
-
>>6-9
そういえば昔のアプリは入力に合わせてBEEP音が鳴ってたね
BGMが無いのは原作を忠実に移植したからなのかな
呪文や罠解除も選択式じゃないのはめんどくさそう
- 17 NAME OVER
-
>>10
罠選択式で、デフォルトで識別した罠にカーソルがあってボタン連打するだけとか、何してるかわからんやん。
- 58 NAME OVER
-
これがヘッポコじゃなきゃなにがヘッポコだよってぐらい音楽酷いぞ>X68ペルシャ
ベタ移植ならまだしも、SSGの良さ・透明感が全く失われているし
メインの音色も変えられてるから印象が全く違う
- 59 NAME OVER
-
>>58
そーか、なら当時のブローダーボンドジャパンはX68Kに対してロクな仕事してなかったって事だね
- 62 NAME OVER
-
>>58
X68000用のゲームBGMってイース3や斬のサントラくらいでしかほとんど聞いたことないけど
XAKは立派な音源積んでるX68000の割にはBGMがしょぼかった。
あれを聴きたくて大学時代の後輩に無理言って本体ごと借りて遊んだのに。
XAKの曲好きなのにあれは萎えた。スーパーファミコン版も同様。
PC-9800用が結局一番好きだった。
- 64 NAME OVER
-
>>59
音楽に関しては弱かったけれど、ペルシャ以外のゲーム移植は比較的良い出来だったよ
wingsとかフィッシャルパックカフェとか
移植は日本支社でやってると思うのでこの話はあまり意味ないと思うが、
海外にはMMLというものが存在せず、楽譜がないとミュージシャンが移植できん、という話が
オールアバウトソーサリアンという本に書かれていたりする
- 66 NAME OVER
-
>>64
wings持ってたけど低解像度モードなのにスムーススクロールじゃなかったんでがっかりだった記憶
やっぱX68Kはアーケードゲーム寄りのゲームやるのがいいね
T&Eの68向3タイトルも幻獣鬼が一番いい出来だったし
- 95 NAME OVER
-
YSのようなロープレで捕まった女の子を開放する(とエロ絵がみれる)みたいなゲームの名前
知っていたら誰か教えてくれ
- 97 NAME OVER
-
>>95
すてぃる・そーど for アダルト
- 277 NAME OVER
-
インディーズがメジャーデビューしたらつまらなくなる法則
- 280 NAME OVER
-
>>277
ドラゴンプリンセスのことかーっ
- 323 NAME OVER
-
9801シリーズの衰退はwindows95の発売でしょ
あれで98である必要がなくなって周辺機器が充実したIBM互換機にシェアを奪われていった
- 331 NAME OVER
-
>>323
USB対応で厳しくなってきた辺りから段々旗色が悪くなってきた感じ
正確には1997〜ぐらいかな?
USB機器が増えてくるにつれてPC-98ではやり難くなってきた
ソフトてんこ盛り富士通と張り合ったりして価格面では競争相手とはまだうまくやりあってたと思う
Pentium載ったXa 7〜とかNr以降のPC-98は自分でも98である必要性のない単なるWindows機にしか見えない
- 329 NAME OVER
-
SOTECのiMacパチもん機か
ボンダイブルーっぽい色合いでやっぱり本家から訴えられたんだな
hhttp://timesteps.net/archives/818628.html
つか、このころ韓国メーカーの傘下に入っていたそうだから件の件も朝鮮人気質からパクリ上等行ったれ、で出したんじゃなかろうか
日本人の監督下ならこういう危ない橋を渡る前にストップ掛けるだろ
- 330 NAME OVER
-
>>329
思い出したわ、通販の価格誤表記して注文が殺到したんだよな。
そして誤表記の値段で売ったんじゃなかったっけ?
- 332 NAME OVER
-
>>330
商品がSOTECのものかは覚えてないけどミスを犯したのは通販サイト側だよ
たしか価格表記の桁間違い
2chから火がついて大量注文出されまくったけど結局は表記間違いということで決済破棄にもっていったんじゃなかったかな?
- 339 NAME OVER
-
>>331
その1997年の秋にはPC98-NXが出てるわけですが
- 340 NAME OVER
-
>>339
いかに斜陽だろうと新機種は出すだろ。
97年なんてほとんどWindowsだったぞ。
- 367 NAME OVER
-
DTPなんてのが流行ったな
ジーズワードとかってやつでポスターとか作った
マックアプリの方が遥かに出来良かったけど
- 369 NAME OVER
-
>>367
今では何も言わず普通にDTPやってるからな出版社も
業界ではWinも広まってきてるけどまだMac優勢だね
- 376 NAME OVER
-
まぁ政府の怠慢のツケだよな
95年〜98年にかけて商法違反(抱き合わせ強要)でMSを締め上げるべきだった
- 379 NAME OVER
-
>>369
今でも入稿はMOで、とか。
最近でもネット記事になってた。
メディアはともかくドライブ動くのかよ?修理対応してくれるのかよ?って思う。
うちの98のベイに突っ込んだままのコニカの640MBのドライブちゃんと動くかな?
>>376
もっと外交的なことを言うとしたらやっぱTron…。
アメ公は自国の企業の保護がうまいわ、というか、それが当たり前だが。
日本は逆に支那チョンに工業所有権をタダ同然で流出させて自分の首を絞めた。
- 411 NAME OVER
-
Wizでもいつの間にかローグっていうようになってた
- 415 NAME OVER
-
>>411
味方がシーフで敵にローグってのがいた気がする
- 416 NAME OVER
-
>>415
8では味方もローグになりました
Thieves Daggerはそのままだけど
- 423 NAME OVER
-
>>416
近年のWizは色々変わってSF要素も増えてるみたいね
ワードナの逆襲を飛ばしてメイルシュトロームで止まってるわ
凶悪と噂の4はちょっとやってみたい
- 419 NAME OVER
-
いやーやっとアマランス終わった。
見た目じゃ想像つかないほど難しかったわ
- 421 NAME OVER
-
>>419
Win版?
わしは今DOS版でやっと3話に入ったところやわw
ドラスレのヒントになかなか気が付かんくてレベル10まできてしまったぞい
- 422 NAME OVER
-
>>421
win版は絵がキモいので98版
- 424 NAME OVER
-
>>422
わしもWin版はグラ絵はあんま好きくないな
でも、パッケージのローゼさんめっちゃかわいいし小イベント多いらしいから
DOS版のシリーズが終わったらやってみるつもりや
- 440 NAME OVER
-
>>423
WIz4こと、RETURN OF WERDNAは面白いぞ!
攻略本つきでちょうどいい(?)難易度だがなw
- 442 NAME OVER
-
>>440
英語がネイティブレベルじゃないと謎解きできないらしいじゃないですかー!
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1479026915