【FC】8bit総合【MARK-III】【PCE】
- 1 NAME OVER
-
今から20数年前、8bitの家庭用ゲーム機が登場した。
単純なドット絵とピコピコ音源。
あの頃は純粋にゲームを楽しんでた…。
以来 20数年…数多くのゲームハードと無数のソフトが生まれ、
あの頃子供だった私たちは年を重ねるにつれてゲームから離れていった。。。
[関連スレ]
【SFC】16bit総合【MD】【NEOGEO】
- 88 NAME OVER
-
>>1
16ビット機がでてからは時代に取り残された感じだったよな
- 8 NAME OVER
-
SFC
PCE/MD
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!
o/⌒(. ;´∀`)つ PCエンジンユーザーキモ過ぎだろwww
と_)__つノ ☆ バンバン!! ハ、腹イテェwwwww
- 42 NAME OVER
-
>>8
これは酷い
- 9 NAME OVER
-
PCエンジンが8ビットもあるわけねーだろ…
- 10 NAME OVER
-
>>9
PCエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
hhttp://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
- 11 NAME OVER
-
>>10
すげー16ビット機かよw
- 14 NAME OVER
-
Z80を積んでるMDも仲間に入れてください
- 22 NAME OVER
-
R-TYPEは日本で発売したろ
- 58 NAME OVER
-
多重スクロールがうらやましかったな
- 74 無職
-
「BG1面」
それは果てしないロマン
人類史に燦然と輝く金字塔
様式美と機能美の究極の融合
今日も背景が同時に動く。
- 84 NAME OVER
-
>>74
爆笑したwww
- 105 NAME OVER
-
スクロール物以外でもPCエンジンはしょぼい
例えばスペースハリアーとかもセガマークIIIは大迫力だったのに
PCエンジン版はみみっちいキャラクターにセコいサウンド
地面の格子模様も縞模様に劣化してた
- 114 NAME OVER
-
>>105
X68000版もパース変化あり市松無しだったように思うので、
ファミコンよりしょぼいってわけですね。
- 106 NAME OVER
-
PCエンジンのスクロール性能はあまりよくない
ファミコンにも劣る
- 108 NAME OVER
-
>>106
そうなん?具体的に
- 113 NAME OVER
-
>>108
叩くことが目的の奴にそんなの期待するな。
PCエンジンに関してまともな話をしたいなら2ch自体お勧めできない。
- 112 NAME OVER
-
パース変化と市松模様、どっちの再現を取ったかってだけだろ。
- 117 NAME OVER
-
どっちにしても>>112でFAじゃないか?
ファミコンとかでも市松やらなかったらパース変化やれたかもしれんじゃん。
- 116 NAME OVER
-
>>114
それは屁理屈というもの
PCE版はショボい地面の処理だけじゃなく
みみっちいキャラクター・セコいサウンド・スピード感の欠落・等々
総合的に見ても駄移植だったんだよ
それでもNECアベニューのセガ移植ではマシな方だったんだけど
- 126 NAME OVER
-
PCEのCD-ROMをローンで買った人いるかな
もしくは分割払いとかで
こんなにセレブなゲーム機だったとは、いまさらながら驚愕してる
- 128 NAME OVER
-
>>126
PSやSSが出る頃までCDROM機は全部高額
- 132 NAME OVER
-
当時の8BITコンピュータゲームでもPCー6001でも15万円するのに
PS3なら今のゲームは当時の価格帯なら3000万円するわ
ファミコンなんか日本人全員ブルジョアゲームしまくりじゃ
8BITのゲームもファミコンでもMSXでも今のTV32〜60型に繋いでやれば
くそ面白いで
- 135 NAME OVER
-
>>132
おいおい・・・パピコンは89,800円ですぜ
- 141 NAME OVER
-
ラスタスクロールの仕組みはこの動画の説明がわかりやすい。
hhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18832549
BG一枚での多重スクロールの仕組みはこっちの冒頭がわかりやすい。
hhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18420767
この人は他にもファミコン〜サターンまで解説してるので全部見る事をオススメ。
物凄く楽しめるはず。
- 143 NAME OVER
-
ただ、挙げてくれた動画(他のも含む)を見ても分からないのがこのゲーム
ソードマスター
hhttp://www.youtube.com/watch?v=9PfDzC80Afk
BGを装ったスプライト、というのは分かるんだけど
その理屈ではソードマスターのような多重スクロール(1面だと手前の地面、奥の山、間の木立)が
俺の頭が悪いせいかどうしても解せない
山と地面は理解出来るけど木立が分からん、表示量からして木立はスプライトじゃないはず
動画の解説やその応用で分かるのかしら
- 144 NAME OVER
-
>>143
これは全部BGのアニメ。
>>141の下の動画でグラディウス2や忍者のゲームを使って説明されてるのがこれ。
ドラキュラの歯車のような背景のアニメパーツに
「木立の流れとは独立して流れている遠景の絵」を前もって描いておいて
それをスクロールに合わせてアニメさせてる。2面の遠景も同じ。
これに上下のスクロールにも合わせた絵を用意した強化バージョンが
上記グラディウス2等やイースIII、マジカルチェイスなど。
マーク3だとカリフォルニアゲームズでラスタと合わせてやってたり
hhttp://www.youtube.com/watch?v=KjBmCJIaRxs
アラジンでは建物の厚みやブロック塀の模様をアニメさせて奥行きを表現してる。
- 145 NAME OVER
-
>>144
あああ!
スクロールに見えるアニメーションか!
大変良く分かった、なるほどなあ
色んなことやってたんだなあ
何か人生の知恵を学んだような気さえする
そうそう、マーク3のアラジンも?の嵐だった
俺の中では
「マーク3のBGは複数、セガは嘘をついている、動機は不明」
という結論だった
もうずっと長いことモヤモヤしてたんだがこれでスッキリした
本当にありがとう、体が軽くなったような清々しさだよ
伝わるだろうか、物凄く嬉しい
満開の桜のような職人達の技術に
それを美しく照らす灯のような動画とレスに
感謝と喜びの盃を献じます
- 148 NAME OVER
-
どっか8bit携帯機出さねーかな
・スーパーカセットビジョン
・ファミコン(ディスク含む)
・セガ1000〜MS
・PCエンジン(ROM2含まず)
・ゲームボーイ
・リンクス
・ゲームギア
in 1 みたいなの
往年の神ゲークソゲー奇ゲー謎ゲーを一斉配信
しかもユーザーがそれぞれのハードスペックでゲーム作れてアップして
気に入れば誰でもDL出来るみたいなシステム
- 153 NAME OVER
-
>>148
そのラインナップだと
PSPならcfwでFC・SMS・PCE・GBC・LYNX・GGが遊べるぞ
- 150 NAME OVER
-
ゲームボーイカラーの海外ソフトでも探すといいよ
日本だとガキ向けのレッテルを張られてマニアからあまり相手にされなかったハードだが
向こうではラインナップ見るにジェネシスと大して変わらない立ち位置かと思う
アローンインザダークとかドラゴンズレアとかトイストーリーレーサーとか無茶すぎ
- 154 NAME OVER
-
>>153
マジか
まるでレゲーの酒池肉林桃源郷エルドラドじゃないか
ソニー気に入らんけど買おうかな
- 156 NAME OVER
-
>>154
その上、MD・SFC・GBA・CPシステム・ネオジオ・MSX2・PS1とPSPソフト動くからな
解像度足りんがPC-98も286程度のエミュがあったと思う
- 158 NAME OVER
-
任天堂・セガ・アタリなどの懐かしすぎる名作ゲーム機たちが集結し試遊可能な「レトロゲームエリア」 - GIGAZINE
- 159 NAME OVER
-
レゲーのプレイ動画は癒しだね
ついついあれもこれもと見てしまう
- 162 NAME OVER
-
>>159
ここ数ヶ月、毎晩レゲー動画見ながら眠りについてるわ
なにかいいチャンネルあったら教えてくらさい
- 163 NAME OVER
-
>>162
俺はtas動画が好きなので
「tas nes」「tas ファミコン」「tas mastersystem」とかで検索して見てる
未知の洋レゲーとかもあって楽しい
hisatokiという人のは結構好みがかぶるのでよく見てる
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1224329631