1機目が死ぬと絶望するシューティング
- 1 名無しさん@弾いっぱい
-
何だろう
- 71 名無しさん@弾いっぱい
-
>>1
ふりだしに戻るからだろう
- 81 名無しさん@弾いっぱい
-
>>1
グラディウス
ダライアス
- 2 名無しさん@弾いっぱい
-
どこで死ぬかにもよるんじゃないかね
グラIIIのキューブ面で死んでも復活出来るけどモアイ面で死ぬと絶望的だし、
ボムシューでもボムを多数抱えたままタコミスするのと空になってから死ぬのとじゃ違うし
まあ絶望的な場面が多いという意味なら沙羅曼蛇かね
- 9 名無しさん@弾いっぱい
-
サンダークロス
- 12 名無しさん@弾いっぱい
-
>>9
一見ヌルく見せて気を緩ませて事故死させ復活でヒイヒイさせる知能犯ゲームだな
- 24 名無しさん@弾いっぱい
-
トライジールの後半面は
ザコの固さ×出現数が、自機の攻撃力MAX状態を想定してるようだ
死ぬと自機がけっこう弱くなるのに
敵の固さも出現ペースも(ほとんど)変わらないので、後半面で死ぬとそのまま連死→終了
※意図的に厳しいSTGにしてあるのか or ミス後のバランス調整・ランク調整を放棄しちゃったのか
どちらなのかは判らないw
初代ソニックウイングスのように、パワーUPアイテムがポコポコ頻繁に出て
すぐ最強状態に戻せるSTGならともかく
トライジールはパワーUPアイテムの出現頻度が低いから、にっちもさっちもいかんw
- 27 名無しさん@弾いっぱい
-
>>24
それは難儀やね
- 50 名無しさん@弾いっぱい
-
>>24
初代ソニックウイングスは一定弾数でパワーダウンするけどな
ターボフォースよりは緩いが
- 30 名無しさん@弾いっぱい
-
マジレスすると、シューティングで残機制って、やっぱり設定おかしいよな
- 31 名無しさん@弾いっぱい
-
>>30何で?
- 39 名無しさん@弾いっぱい
-
スピードアップシステムは絶望的だが
イメージファイトは自在にスピードをカスタマイズできるからいいね
初期スピードが遅いと厳しい
- 51 名無しさん@弾いっぱい
-
>>50
>一定弾数でパワーダウンする
→だからPアイテムがぽんぽん出まくるゲームにしてある
→だから死んだ場合でも復帰しやすい
という事だな
- 52 名無しさん@弾いっぱい
-
>>50
初代ソニックウイングスは、勝手にパワーダウンするけど
最強状態の1段階下までしか落ちない、どんなに乱射してもそれより弱くならない
それに、最強-1状態のままでも大して苦戦しないザコ数&ザコ耐久力になってるので
けっこう配慮してあるよ
(続編の2か3には、最弱までパワーダウンする特殊な自機も有ったがw)
- 54 名無しさん@弾いっぱい
-
>>52
ターボフォースの機体が原作同様に最弱までパワーダウンするんだよ。
- 61 名無しさん@弾いっぱい
-
ヤッホーってそんなヤバかったっけ?
あんま記憶にないわ
最後の最後の黒いツインビーみたいなのが極悪に強かったのだけは覚えてる
- 77 名無しさん@弾いっぱい
-
>>61
すげー遅レスだが、黒いのが出るのはPop'nツインビーじゃなかったっけ
ヤッホーは演出は秀逸だったんだが、死んだ時の不快感が半端ないな
ベルシステムもパロディウスみたいに補助的なものならまだマシだったんだが
- 69 名無しさん@弾いっぱい
-
ダラ2のウニ、タコでミスったときの絶望感
- 86 名無しさん@弾いっぱい
-
残機増えないのにボンバーもないブレイジングスターを忘れてもらっちゃ困るぜぇ!
- 89
-
2機目が死ぬと絶望するシューティング
→ムーンクレスタ
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1384692615