【のさばる悪を】必殺仕置人3【なんとする】
- 1 1
-
1973年4月21日~10月13日 全26話
念仏の鉄- 山崎努
棺桶の錠- 沖雅也
中村主水- 藤田まこと
鉄砲玉のおきん- 野川由美子
おひろめの半次 - 津坂匡章(現・秋野太作)
天神の小六演 - 高松英郎
中村せん - 菅井きん
中村りつ -白木万里
ナレーション - 芥川隆行
- 2 名乗る程の者ではござらん
-
>>1
乙です
- 67 名乗る程の者ではござらん
-
テレ玉、今日の塀に書かれた恨み文字
結局中尾彬の馬鹿殿あれで終わりかぁ
やっぱ仕置きにかけないとしっくりこないねぇ
- 68 名乗る程の者ではござらん
-
>>67
「仏門に入るか」「野垂れ死にするか」の2択を突きつけられたけど、
あの殿様に仏門の厳しい生活なんてやっていけそうにないし、
手に職つけて生き抜く知恵もなさそうだから生き地獄を味わった上で
野垂れ死にするだろ。
- 87 名乗る程の者ではござらん
-
えー、必殺シリーズのBGMを色々と演奏したくて耳コピしてる俺。
普段はベース弾きなんだが、ギターやリコーダー、ポケットサックス、
バイオリン、MIDI鍵盤までゲット。 んなもん弾けんのかよ俺。。。
あと「♪観音長屋の住人」のためだけに、カウベルも買っちゃった。
しかしバイオリンは難しすぎる。「♪女の血、そして涙」とか、後の
仕事人シリーズ「♪主水のテーマ」とか、ぜってー無理だどうしようw
- 89 名乗る程の者ではござらん
-
>>87
無頼漢やってよ
- 91 名乗る程の者ではござらん
-
それじゃ〜
それじゃ〜
「やるせない日々」でどうだ
- 92 名乗る程の者ではござらん
-
>>91
その曲は、演奏中にどうしてこうなった!?というネタ候補の俺得曲だぜ。
「女の血、そして涙2」、新「念仏の鉄テーマ」と併せてアレンジ思案中w
- 95 名乗る程の者ではござらん
-
>>92
是非、極悪非道を着信音に
- 108 名乗る程の者ではござらん
-
今日でテレ玉のは終了だけど、結局欠番は3話だけ?
- 109 104
-
>>108
そうみたい。
>>89>>91>>95
とりあえず定番曲、仕置のテーマを何となく打ち込んでみた。
今日一日、デモ用に耳コピして打ち込んだだけだからアッサリしてるけど。
hhttp://up.cool-sound.net/src/cool46389.mp3
この曲で自分で弾いて置き換えられるのはベースとギターのパートだけかなw
観音長屋の住人たちはリコーダーとカウベルもやるつもりでいるw
- 160 名乗る程の者ではござらん
-
当時、主役の鉄ではなく脇役の主水を顔バレさせなかったのは異色だよな。
やはりスタッフサイドで途中から主水メインで続編をと考えたのかな。助け人のゲスト出演といい。
- 165 名乗る程の者ではござらん
-
>>160
いや、それ単純に、脚本の流れ上そうなっただけじゃない?
- 161 名乗る程の者ではござらん
-
主役より、主役を引き立たせるポジションで考えていたかもしれない。
- 166 名乗る程の者ではござらん
-
>>161
つまり、半公おきん同様の扱いって感じだよね
- 167 名乗る程の者ではござらん
-
>>166
そこまで低くはないでしょ。
ただ、表稼業が同心で裏で殺し屋ってのは、色んなキャラと組ませ易いってのはあるでしょ。
- 208 名乗る程の者ではござらん
-
CSの無料放送で12話観て、同じ台詞だと思うけど、カットの部分とそうでない部分があって、中途半端だなあと思った。
- 209 名乗る程の者ではござらん
-
>>208
そうそう12話の「女ひとりの地獄旅」です
錠だけ台詞が修正されてませんでしたよね?
最初に注意書き入れるなら修正しなくていいのに…地上波でもないし、昔のドラマなんだし
- 211 208
-
>>209
それそれ、錠が唖っ言ってたのだけカットされてなかったな。他は聾だたんだろうか?同じようなことだと思うが後でDVDで調べみよう。
今の時代劇は設定を変えているが、本来処刑の雑用は被差別の身分がやっていた。仕置人の放映時は史実どおりにやっているけど、これが再放送でカットされるようなことになってしまうと一話冒頭からカットになってしまうな。
- 210 名乗る程の者ではござらん
-
使ってるプリントが最初からもう音消ししてあったんじゃなかろうか
- 212 名乗る程の者ではござらん
-
>>210
なるほど
そうなるともうDVDを買うしかないのか…
>>211
もし他の人が聾って言ってたとしても、唖が良くて聾が駄目ってのも基準がよく分からないけどなあ
7話の「閉じたまなこに深い渕」は目が見えない(ふりだったけど)坊主の話だったけど、みんな普通にめくらって言ってた気がするような…修正されてたっけ?
差別関連で丸々カットや再放送だと欠番扱いになるエピソードとかあるんだろうか
- 229 名乗る程の者ではござらん
-
初期の仕置人だったら、
頼み人が大沢樹生、仕置き対象が喜多嶋舞だとしたら、
どんな仕置き内容でやってくれそう?
- 233 名乗る程の者ではござらん
-
>>229
これだけじゃいちいち仕置する要素がないだろ。
子供ぶっ殺したとか、
間男とコケにでもすれば別だろうけど。
- 237 名乗る程の者ではござらん
-
>>233
ほんなら、矢口と間男は仕置の対象になるって事だなw
- 441 名乗る程の者ではござらん
-
現代の仕置人は週刊誌作ってる人らだな。
現代版だとおひろめの半次や鉄砲玉のおきんが主役かw
芸能人、スポーツ選手、政治家 etc
これからも、庶民を裏切って好き勝手やってる連中をバンバン仕置してくれ!
- 445 名乗る程の者ではござらん
-
>>441-443
18話「世のためにて候」だね。
半次をもっと前面に出したら確かに更に面白くなりそう。職業柄、奉行所勤めの主水とあまり仲の良くない
彼だけに、なかなか興味深いものになりそうだ
- 446 名乗る程の者ではござらん
-
>>445
仕留人の瓦版屋は、奉行所とドップリだったけどな。
- 470 名乗る程の者ではござらん
-
4話のサブタイトルって当初の物から分かりにくかったよな。
「やお払い」って言葉も聴き慣れなかったし(一掃するって意味?)、
タイトルバックも「人間のクズや(改行)お払い」になってたから余計に分かりにくかった。
改題も「人非人やお払い」か「人非人成敗します」にすればよかったのにね。
- 471 名乗る程の者ではござらん
-
>>470
釣りか?
- 472 名乗る程の者ではござらん
-
>>470みたいなのをガチっと受け止めてボールを返してやるのも、古参殺マニアの度量かと。
- 474 名乗る程の者ではござらん
-
昔屑クズ屋さん(廃品回収業)が廃品を集めるときに「クズや〜おはら〜い」(クズを払う引き取る意味)と言いながらリアカーとかひきながらまわったんだよ。
- 476 名乗る程の者ではござらん
-
>>471
>>472
>>474
お騒がせして申し訳ございませんでした。
私、これまでずーっと勘違いしておったのですね!w
私の生まれ育った蝦夷職業づくしには載っていない稼業でしたので、元ネタが何なのかも
まったく分かっておりませんでした。
ひょっとして、後の改題の原因も職業蔑視の問題とか、そっち方面の理由からなんでしょうかね?
何か質問ばかりで御免なさい。
- 480 名乗る程の者ではござらん
-
>>476
そのとおり職業差別から
因みに現在は本屋、魚屋等〜屋は不安定収入者を揶揄することから使用が望ましくないらしい。
しかし、〜屋さんとさん付けならいいらしいので基準がサッパリ分からない。
- 639 名乗る程の者ではござらん
-
この頃の山崎努は今の松本人志に似てないか
- 641 名乗る程の者ではござらん
-
>>639
松つぁんに似てる鉄
元スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/kin/1412744986