北海道の日帰り温泉 4
- 1 名無しさん@いい湯だな
-
野湯から銭湯まで道内の日帰り温泉を語りましょう。
天然温泉を掘っていないスーパー銭湯や健康ランドの話題もおk。
源泉掛け流し・加水・加温・循環・塩素循環・料金などもわかる範囲で。
北海道の温泉全般や宿泊等の日帰り以外の旅行等の話題は
北海道の温泉すれっど 11湯目☆
hhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1338696929/
日帰り温泉好きな方、サクサク語りましょう
前スレ
北海道の日帰り温泉 3
- 2 名無しさん@いい湯だな
-
>>1
北海道の日帰り温泉 3
1 名前: 名無しさん@いい湯だな 投稿日: 2010/09/10(金) 18:20:34 ID:9yjh6z3q0
野湯から銭湯まで道内の日帰り温泉を語りましょう。
天然温泉を掘っていないスーパー銭湯や健康ランドの話題は他でお願いします。
源泉掛け流し・加水・加温・循環・塩素循環・料金などもわかる範囲で。
北海道の温泉全般や宿泊等の日帰り以外の旅行等の話題は
北海道の温泉すれっど 8湯目☆
hhttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1223136409/l50
日帰り温泉好きな方、サクサク語りましょう
>天然温泉を掘っていないスーパー銭湯や健康ランドの話題もおk。
勝手に変えるなよ。ここ温泉板だろ?
- 22 名無しさん@いい湯だな
-
北海道の日帰り温泉 4
hhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1359167001/l50
日帰り温泉の話をしたい方はこちらに移動して下さい。
ここはスーパー銭湯厨の>>1隔離スレになりました。
>>1向こうには来るなよ。
- 32 名無しさん@いい湯だな
-
千歳の万葉の湯、3,000円で朝までいるならいいが
日帰り1,500円だときついな
浴槽は広くもないが混まないからゆったり
- 33 名無しさん@いい湯だな
-
>>32
循環濾過だろwww
- 188 名無しさん@いい湯だな
-
じゃらんの温泉スタンプラリー
1ヶ月で70湯越えとか、バカがいっぱいいるなぁ
- 189 名無しさん@いい湯だな
-
>>188
世の中には1日で八十八湯回って嬉々としてるキチガイも居るくらいだから、それに比すれば、まだまともなんじゃないの?
- 192 名無しさん@いい湯だな
-
>>189
なにそれすごい
自分ならつかれて死んじゃう
- 193 名無しさん@いい湯だな
-
>>192
つうか温泉に対して失礼。
- 220 名無しさん@いい湯だな
-
ニセコ薬師の泉質がいいと言ってるニワカがいるけど
何を根拠に言ってるんだろう?
- 222 名無しさん@いい湯だな
-
>>220
自分は良いとも悪いとも言わないのがずるいね。
- 221 名無しさん@いい湯だな
-
たった三千軒ほどしか巡ってませんが
ニセコ薬師の泉質は10本の指に入ってますです
ニワカでゴメンナサイ
- 224 名無しさん@いい湯だな
-
>>221
君の場合、泉質の良し悪しを語るのは無理がある
泉質を語るには、最低でも三ヶ月以上その温泉に滞在し効能を確かめないといかん
ネットやマスコミに流されてる君は確かにニワカやね
- 223 名無しさん@いい湯だな
-
>>221
だから、具体的にどういう風に泉質がいいの?
>>222
つーか、一箇所を除いてニセコ(近辺)に泉質のいい温泉は無い
当然、薬師はクソ
- 226 名無しさん@いい湯だな
-
>>224
で君は三ヶ月滞在した温泉あるの?教えて
- 233 名無しさん@いい湯だな
-
>>223
ニセコって良い湯が多いと思いますけどね
薬師や黄金のアワアワ炭酸泉
五色や湯本や朝日の白濁硫黄泉
昆布の笹濁りな土類泉
新見や雷電の無色透明なキシキシ石膏泉
皆それぞれに味があって全国屈指の温泉郷だと思ってます
それだけにもう入れない湯が増えるのは残念でなりません
>>224
すみません、あちこちフラフラしてる内はニワカですよね
いつか本当に気に入った温泉に長逗留したいものです
- 231 名無しさん@いい湯だな
-
普通の人は、入って気持ちいい=いいお湯=泉質が良い
ですから。理屈でなくて。
- 235 名無しさん@いい湯だな
-
>>233
>薬師や黄金のアワアワ炭酸泉
>五色や湯本や朝日の白濁硫黄泉
>昆布の笹濁りな土類泉
>新見や雷電の無色透明なキシキシ石膏泉
これって、ただの泉質の話であり、泉質がいいとか悪いとかの話じゃないじゃん
>>223が言っているのは、その温泉がどういう効能・効果があるかでしょ
結局は>>231の言う通り、「泉質の良さ」は論理的根拠のない自己満足になっちゃうじゃん
- 236 名無しさん@いい湯だな
-
>>235
すみません、効能・効果についてはサッパリです
自分の評価は正に論理的根拠のない自己満足ですので
温泉の効能・効果をしっかり判断できる>>223,225,236さんは凄いですね
後学のためニセコ周辺で唯一という効能のある温泉をお教え下さいませんか?
- 244 名無しさん@いい湯だな
-
>>236
その温泉を教える事はできないよ、俺がその施設の関係者と思われたり、
混雑するのが嫌だからね
特に効能・効果を求めていない(必要としない)のであれば、癒しを求めて
自分の好きな温泉に行ったほうがいい
それに2、3回行った程度では効果はないしね
教える事はできないけどヒント(温泉に精通してる人なら分かるんじゃないかな)
・その源泉を使ってる施設は一箇所だけ
・綺羅乃湯ではない
・ニセコ町にある
・源泉かけ流し
- 262 名無しさん@いい湯だな
-
薬師に行ってた人以外はな
- 263 名無しさん@いい湯だな
-
>>262
明日には忘れて余所の常連になってる、そんなもん。
- 363 名無しさん@いい湯だな
-
五月に北海道夏タイヤで走れるますか?
- 364 名無しさん@いい湯だな
-
>>363
道南はOK
- 365 名無しさん@いい湯だな
-
>>364
ありがとうございます
計画立て直しっ
- 373 名無しさん@いい湯だな
-
>>365
100%はないからな
- 461 名無しさん@いい湯だな
-
来月2日に函館から千歳まで車で人を迎えに行きます。
昼12時に空港に着けばいいので、どうせなら虎杖浜近辺で温泉入りたいのですが
どこかおススメありますか?
今のところ アヨロ温泉と花の湯がいいかな?って思って見ていました。
- 462 名無しさん@いい湯だな
-
>>461
いずみとほくようも好きでよく行くよ
- 463 名無しさん@いい湯だな
-
>>462
レスありがとうございます。
いずみは清潔感ありそうだし、ぬる湯っぽくてゆっくり出来そうですね。
ほくようは、昔朝食バイキングと入浴のセットになったものがあったみたいだけど
今も朝食バイキングやってますか?
朝ごはんセットだと、かなり嬉しい。
- 464 名無しさん@いい湯だな
-
>>463
バイキング張り紙してるからやってると思います。ホームページとかにも載ってると思いますよ
- 469 名無しさん@いい湯だな
-
標茶にするか弟子屈にするか迷いながら向かってる
- 471 名無しさん@いい湯だな
-
>>469
結局どこ行ったの?
温泉楽しむなら弟子屈の方がレパートリー多くて良さそうだけど
- 472 名無しさん@いい湯だな
-
>>471
年末に標茶のテレーノに入ったし川湯は秋に集中して入ったので
結局、屈斜路湖荘
正月だけど川湯のホテルにクルマが無さすぎだった
- 477 名無しさん@いい湯だな
-
週末は塩別か川湯でもいくかな
- 478 名無しさん@いい湯だな
-
>>477
良いなぁ
しかし、塩別と川湯じゃ微妙に遠くて選択肢になるのかな?
釧路か北見辺りの人?
- 479 名無しさん@いい湯だな
-
北見に瀬戸瀬温泉みたいな優しい温泉ありますか。
- 481 名無しさん@いい湯だな
-
>>478
北見じゃないが網走管内、結局川湯へ
>>479
ポン湯(北見)温泉が似たような泉質っぽい
- 530 名無しさん@いい湯だな
-
札幌に来てからゆったり気軽に日帰り行けなくてツライ
- 535 名無しさん@いい湯だな
-
>530
ニセコなら、車あれば余裕では。
俺は昔、奥美利河温泉日帰り(帰りは深夜)で行ってたが。
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1358302076